chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Picard_1970
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/08/25

arrow_drop_down
  • どうして走るのか?

    今晩は少しだけ気持ちよく走れました。まぁ、痛くはなるけど無理しなければ。会社では、自分の役割は何か?考えながら、答えを探しながら。給料分働いたと安心するために?ネガティブとポジティブの間で。そして本当にやりたいことは何だろう?時間があるとどうしても考えてしまう。そんなときは走るしかない。どうして走るのか?

  • 不調でも走る、

    不調でも走る。ゆっくりでもフルのつもりで。でも、やっぱり痛くなる前に止めた。ここまでだな。不調でも走る、

  • 新しいシューズで30km走、

    今日からお世話になるZoomFly5。なかなかカッコいい。adidasJapanboostと甲乙つけがたい。いきなり30km走。今週距離足りてないから。なるべくブレーキや蹴らないようにと思いつつもシューズがまだ硬く。右アキレス腱後ろと左土踏まずに痛み。左右アンバランスを少しでも直したい。新しいシューズで30km走、

  • 大岡川の桜、

    今晩は本当は走りたかったけど野毛で中国からのお客さんと会食。桜木町への徒歩帰り道大岡川の桜がきれいでした。新しい役割になりマネジメントの負荷は半減。しかしモアイノベーションフォーカスと言いつつストレスも。桜を眺めながら暫し寛ぎました。今週末はもう無理かな。大岡川の桜、

  • 徐々に、

    土曜日はYahoo天気を見ると茅ヶ崎方向が雨。ゆっくり反対の国府津駅まで往復。まだ左臀部が少し痛かった。中一日で大体痛みは引く。このペースで徐々に回復できれば。今晩は本調子でないにしても土曜日より脚が軽い。無理なく少しペースアップ。気持ちのいい帰宅ラン。徐々に、

  • 素直に、

    今日はたくさんの人におめでとうを言われた。素直にうれしかったので天邪鬼にならずお礼を言った。まぁ、本人の心がけ次第だ。気負わず、閉じこまらず、普通に。と言うわけで今晩は帰宅ランだ。雨とかランオフ5日。実はまだ左臀部と膝に違和感を感じる。ほどほどを心がけた。着地で負担かけないギリギリかな。これ以下だと退屈でバテる。明日、明後日は会食。なかなか走れない。素直に、

  • エイプリルフール。

    昇進し、同時に管理職から解放。喜び半分、不安半分。気付けば転職してもうすぐ10年。後半5年が特に早かった気がする。その前の5年の勉強を活かしたけど、後の10年はほぼ走ってた。実はこの昇進は3年くらい前から示唆され本当は昨年の予定だった。昇進はテックとマネジメントの2種類。まず先にテックが慣例。一昨年の秋に一度一次選考を通した。そのとき、テックとマネジメントを厳格に分ける方針になり、二次の前に当時のビッグボスにマネジメントで昇進しろと白紙に。でもそのビックボスが引退し、直レポのボスにどうすると再度聞かれ、何となくテックで行くことを望まれてる気がしてそうした。まぁ、機会があるだけラッキーで自分の力だけでどうなるなんて…でもそんな経緯で少し嫌気も感じたし、この選択が正しいか分からないけど今日蓋を開けて多分正しい...エイプリルフール。

  • 異文化交流?

    先々週、会社のUSの同僚からメールで鎌倉のおすすめのスポットを教えてと。私が以前鎌倉に住んでると聞いたらしい。いや、大磯の説明が面倒で言ったかな?奥さんと14歳のお嬢さんも一緒と。うちも14歳の二女がいるよと。行くのはMayendってあったからおすすめリンクを送っておいた。そうしたら、ぜひsayhelloをと。しかもMayじゃなくてMarchだと。そういうTypoするのね。今朝10時半、妻と二女は私と鎌倉駅西口にいましたよ。突然だったけど、もてなしたいと思った。どれだけ英語が通じたかは怪しいけど。まずは車で鎌倉山のおそば屋さんへ。実は26年前に行って以来。とは言わない。七里ヶ浜に車を止め、徒歩で高徳院まで。本当は長谷寺と迷ったけど。大仏の方は実は自分も初めて。とはもちろん言わない。桜のシーズンに当ててくる...異文化交流?

  • 回復中、

    徐々に試しながら走ってます。脚は痛くないけど、調子はイマイチ。地道に距離を積み上げてます。そのうち軽くなると信じながら。暖かくなり、気軽に楽しく走りたい。回復中、

  • 再開、

    とりあえず丁寧にゆっくり10キロ。痛みなし。再開、

  • 栄から名古屋駅を歩く、

    名古屋に帰省し浦島太郎。懐かしいけどどんどん変わってゆく。名古屋にいたのは大学院卒業の1995年までと転勤時代の2009〜2013年。栄を散歩してたら風が寒くて地下街に逃げました。栄の地下街なんて概ね30年ぶり。雰囲気は変わらない気もするけど。ここって昔のクリスタル広場?日産ギャラリー?なんかさっぱりしたね。入学シーズン、百貨店入口に母校の制服。学ランがブレザー。まだ膝が痛いのでとりあえず歩く。全体的に昔より明るくてきれい。二女はソウルを歩いているみたいだと。東京や横浜からするとそう見えるのかも。二女のお目当ては自分と同じ名の大きな人形。もうすぐここも建て替え。そして同じ歳のミナちゃん?不思議な時間を過ごしました。栄から名古屋駅を歩く、

  • 絶賛故障中、

    なぜか不思議な故障中。痛いところが日々変わる。木曜晩の帰宅ランは中3日で走り出しが重かった。後半は段々脚が軽くなってキロ4分くらいまで上がったけど、前半調子が出る前に無理してペースを上げようとした。のがいけなかった。翌日そのせいか右臀部に疲れを感じ、でも痛いとかではなかった…安全を見て金曜晩は走らなかったのに帰宅する頃には右臀部の痛みが…土曜はとても走れる状態じゃなくなりでもまあ雨だしランオフ。安静にしてたらその痛みは引いたけどなぜか今度は左臀部が…そして寝て覚めたらその痛みも引き、でも今度は左膝が痛い。痛いところが移動してる?それとも全体が疲れてるのか?まぁ、仕方がない。そんな最中、名古屋の実家に帰省中。どうせ走れないから開き直って治るまでランオフ。絶賛故障中、

  • そろそろ春かな、

    寒暖の差が激しく、花粉の増減も激しい。昼間ポカポカしてたので妻と近所のホームセンターまで。途中でクシャミが止まらなくなり焦りました。長男は高校の友だちとなぜか水戸へ一泊二日の旅。長女は資格試験、二女は期末試験。それぞれこもって勉強。夕方は気分転換に回転寿司。スシロー普通に美味しかった。そして食後3時間、意を決してハーフ走。どうしてそこまでして走る?89分以内で走れたけど、やはり後半がまだまだ。そろそろ春かな、

  • 意外と寒くなかった、

    強い北風予報にビビってたけど、大船から走り出したらそうでもなかった。すぐにプロテックパーカーを脱ぎ、ユニクロロングTシャツで走るオヤジ。足にはナイキ・フライ3厚底。ハマるととても楽に走れる(気がする)。今週は距離踏めてないので腰越海岸ルートへ。全く疲れを感じずに20キロ地点、湘南大橋に。気温は低い。風がなくてよかった。入りはキロ5分半から、最後はサブ3ペース手前までビルドアップ。調子はまあまあ。意外と寒くなかった、

  • 寒波と雨過ぎ去る、

    Yahoo天気は雨上がりを告げていたけど会社を出るとまだポツポツしてる。こんなので帰宅ランは嫌だなと思ったけど、辻堂駅を出るとまぁまぁ地面が乾いてた。とりあえず走るか。最初からプロテックパーカーはいらない。昨日みたいな寒波じゃなくて良かった。中3日ランオフですぐ足が売り切れた。無理せず淡々と。走り切れて良かった。寒波と雨過ぎ去る、

  • 今週のわたし、

    ここ最近。まず、花粉症でやる気がイマイチ。ずっと目を瞑っていたい。昇進試験にパスしてむしろ不安。4月から、悪い予感しかしない。ビジネススタイルのポートレートを。7年前の七五三の写真から切り抜く自分。先週土曜に走ったきり。3日ランオフで精神不安定。今週のわたし、

  • 憂鬱な春の陽気、

    なぜか春の陽気になると憂鬱な僕。医者に行くのが嫌でアレジオンと目薬。そんな陽気でまた熱を出した二女。医者に連れて行くためにWFH。幸いなことにただの?風邪とのこと。二女は花粉症も先週から発症。こちらは小児医療証で花粉症の薬もただ。でも早くに発症して悲しんでました。確かに。僕は38歳くらいからだったかな。そんな訳で夕方はありがたく走って来ました。のんびり20キロ。暖かかったけど、やはり花粉が。憂鬱な春の陽気、

  • 3年2ヶ月ぶりだった。

    前回ハーフ89分切りは3年2ヶ月前でした。ひょっとしたらもう復活はないかもと思ってたので少しうれしい。ただピッチは198spmが205spm。よくこんなピッチで走れるな。ストライドも当然120cmが117cm。なんか計算合わない気もするけど。体が硬いんだろうなと思う。走り方も違う。からだが一種のカーボンプレート。もっとしならせることができたらな。できるのかな?3年2ヶ月ぶりだった。

  • ハーフ90分切り、

    大阪マラソンに刺激を受けた訳じゃないけど夕方走って来た。夕方4時半。少し西風だけど夕陽が暖かい。できたらハーフまで行きたい。キロ4分15秒を意識して丁寧に。左足の着地点が前に行き過ぎないように。焦らず力を抜いて我慢。走り終わるときれいな夕焼け。何とか走り切れた。ハーフノンストップで90分切り。とりあえずここまでは戻せた。ハーフ90分切り、

  • 日曜日の横浜、

    穏やかな連休中日。道路も街中も混んでますね。丘の上からマリンタワー。明るい空に春を感じます。今日はイタリヤ山、ブラフ18番館。付属の展示スペースに二女の作品。好きな空間に負けない力作。毎年楽しみにしてます。坂を降りて石川町駅近くでお昼ご飯。外国人観光客も多く少し待つ。梅と明太子、角煮のおにぎり。だし巻き卵とからあげ。そして豚汁。満足です。また坂を上り今度はケーキ屋さん。留守番の長女にお土産です。クリームブリュレとシュークリーム。どちらもおいしかったです。家族と過ごす穏やかな日曜日。日曜日の横浜、

  • 大船駅から海最短コース、

    これは先週末の帰宅ラン。これは昨晩の帰宅ラン。昨晩は会社を出るのが少し遅かったので楽に速く走れる海側へ。楽に速くが重要。相変わらず寒かったけど風がなく助かった。大船駅から海最短コース、

  • いつもの倍。

    横浜駅を出て80分。なぜかまだ茅ヶ崎。どうやら横浜〜戸塚の沿線火災。2時間ほど止まっていたらしい。横浜駅、東海道線、横須賀線ともにホームが満員で危険を感じた。そのまま根岸線に行ったらなぜか座れた。でも大船までいつも15分のところ30分。東海道線はすぐ来なかった。寒空で待つこと20分。超満員の殺気立った伊東行きが来た。両手を上げて詰め込まれた。すぐ後ろに国府津行きがいることを知っていた。藤沢で降りて自販機で甘酒を買って飲んだ。すぐ国府津行きは来た。案の定、空いていた。90分、ようやく大磯に着いた。いつも通りしんと静まり返った大磯。いつもの倍。

  • 寒いのでご自愛ください、

    今シーズンはまあ寒いよね。と感じるのは多分良く走ってるから?なぜか海外出張すると体調を崩すけど日本にいる分には風邪をひかなくなった。最後にインフルになったのは10年前。まだ、走ってなかったし。まだまだ寒いのでしっかり養生してお過ごし下さい。さて今晩の帰宅ランは少し疲れてました。昨晩久々の会食で英語脳を使いすぎ。そんな翌日はどんより。そして走り出しは重い。でもまあ、力を抜いたらだんだん軽く。何とか帳尻は合う。だから寒くても走ってます。寒いのでご自愛ください、

  • 久々のキロ3分台、

    土日、今日の昼まで暖かかったけど夕方には元通り北風の帰宅ラン。重心を体幹から下ろさず8割の力、2割の余裕で黙々と走る。湘南大橋で風に流されながらもキロ3分50秒。久々に見るラップ。走るって気持ちいいなと思った。なんでいつもこう走れないのかな。久々のキロ3分台、

  • 平和な帰宅ラン、

    昨日の朝は、みなとみらいでも空が砂で霞んで見えました。一昨日の帰宅ランも大変だったけどさらに風も強かったですね。今晩は至って平和でした。のんびり楽しく帰宅ラン。ただそろそろ花粉が。平和な帰宅ラン、

  • ヨットの様に走る、

    打合せ何時にしましょうか?それでは19時でどうですか?げっ、日本人同士なのに19時か。16時に職場を出て帰宅の途に。もちろん、帰宅ランは欠かせない。明るい時間の帰宅ランに少し心が躍る。でも辻堂駅に立ち、心折れました。前に進めないくらいの南風。進路が西に向くと正面向い風じゃないけど走りにくい。最初の3キロはキロ4分半がいいところ。ジョグへの切り替えを考える。でも、気づきました。南風に背中を斜め45°傾ける。帰宅する西側へ押す力になる。確かに。意外とスイスイ進む。気がした。暴風の湘南大橋を目一杯、ヨットの様に走りました。帰宅して風呂入ってご飯食べて19時からのTeams会議に間に合いました。ヨットの様に走る、

  • がんばれパナソニック、

    日産だけでなく、エンジニアとして最近複雑に思う色々。例えば、この中華製のロボット掃除機。LiDARと径25cmで狭いところも平気。パナソニックと日立も見たけど価格倍以上でLiDARもないし。一応、1年以上ほぼ毎日動いてる。とても優秀。以前にも紹介した55インチモニタ。ミニLEDで明るさ、色再現よく出来てる。本当は直前までソニーの有機ELと迷った。チューナー付きと決別するため諦めた。NETFLLIX、AmazonPrime、YouTube仕事でPCと繋いでよく働いてる。他にも色々、挙げるとキリがない。エレクトロニクス産業に30年従事した身としては複雑に思う。自分たちの不甲斐なさか、それとも優秀な人は他の産業で頑張ってるのか?がんばれパナソニック、

  • ライフワークバランス、

    明日も祝日、お休み。久々にワークフロムホーム。資料作りが捗った。ミーティングもなく平和だった。夕方、走りに行った。太陽は暖かかった。行きは丁寧にキロ5分ちょい。帰りは5キロだけキロ4分ちょい。重心体幹気を付けて走ると気持ちよかった。帰宅して風呂入ってご飯食べてまた22時半からTeamsmeeting。一応ライフワークバランス。だと思う。ライフワークバランス、

  • がんばれ日産、

    先日、こんなことを書いた。ARIYA欲しいけど、買えない。日産が好き、-ただ建築が好きな走るエンジニア、毎日の横浜駅からみなとみらいへ。好きなランドスケープ。企業が商品だけでなく未来を作っていくのは大事だなと思う。クルマのデザインや技術も未来を感じたくて好きだった...gooblogなぜかと言えば、高いから。買える、買えないの話ではなく。同じようなクルマだったら、ヒョンデやテスラの方がお得。庶民が買う車は300万円がせいぜい。750万円は5%の少数派。ChatGPTで遊ぶ、-ただ建築が好きな走るエンジニア、たまに趣味で色々なデータ集めて統計処理したりして遊ぶのですが、最近のChatGPTやCopilotは便利ですね。よくこんな感じでデータをまとめてもらいます。でも最初はかなりも...gooblog我が家は...がんばれ日産、

  • 補習、

    外を見たら風が止んでいた。すかさず着替えて走りに行った。本当はハーフまで行きたかったけど無理は止めておいた。やっぱり寒かったけど、空気が澄んで空が綺麗だった。補習、

  • 風に負けた。

    風に負けました。ヘタレです。風に負けた。

  • 寒波、

    今晩は走り切っただけで自分を褒めてあげたい。気温3℃、向かい風3メートルは体感温度だと0℃らしい。最後までプロテックパーカーを脱ぐことはなかった。月曜日はそれなりに走ったからまあ、気にしない。寒波、

  • 音楽と出会う、

    今まで音楽を聴きながら走ったことなかった。いらないと思ってた。でも大船からの帰宅ランが退屈なのでなんとなく買った。とても良かった。希望の轍を聴きながら茅ヶ崎駅を通過。それじゃあ、東海道線と同じじゃん。まぁ、いい。銀河鉄道の雰囲気で列車を。動いているものはまともに写らない。そうこうしているうちに平塚駅。今晩は時間が過ぎるのが早かった。実際にペースもだんだん速くなってる。そして今月は260キロ超え。この調子で行きたい。音楽と出会う、

  • 繰り返し効果、

    ひたすら繰り返し。週2回の辻堂駅からの帰宅ラン。徐々に効果が見えて来た。体が軽くなって来た気がする。繰り返し効果、

  • 平日だけ走る、

    土日に走らなくていいように平日の帰宅ランだけで50キロ。先週金曜も大船駅から帰宅ラン。約21キロ。週合計56キロ。距離はまあまあだけど、土日走らないと少し負荷が軽いかな。今晩は少し重かった。後半から少し動き出す感じ。て言うか向かい風でしたね。風速6メーター。涼しかったけど。今週は春節で中国はお休み。2月初めは中学入試で二女がお休み。ついでに大学の期末試験が終わった大学生たちもお休み。私も休みたい。平日だけ走る、

  • シューレースを少し緩める、

    歳のせいか、たまに変化が急に訪れてそのまましばらく治らなかったり。急に肩が動かなくなるとか、今回もそんなことを少し心配してました。今晩はちゃんと走れてホッとしてます。今日のおまじないは、シューレースを少し緩める。足とシューズはガチガチに一体でなくてもいい。気がする。ちゃんと着地できていればずれたりもしない。気がする。いい感じで走れました。シューレースを少し緩める、

  • 何が何だか分からない、

    何だかよく分からないが今晩は絶不調だった。みなとみらいから横浜駅で予感はあった。全然軽くない。辻堂駅から走り出してすぐ分かった。着地が良くない。ドタドタ。でも修正できなかった。猫背になっていたんだと思うけど。心拍上がらずにしんどくて2キロすぎたらペースを落とした。寒くはないはずだがからだは冷えた。土日走らなかったせいか。リーゼント福太郎餅の呪いか?何が何だか分からない、

  • 三嶋のうなぎと福太郎餅、

    有料道190円だけで我が家から1時間。実は横浜みなとみらいより早く着く?ある福太郎餅と言うものが気になってやって来た。しかし、寒すぎた。クルマを駐車している間に家族は別の店に入っていた。こちらも名物だったらしい。美味かった。目当てより遥かに高かった。お目当てのものはこちらだった。千と千尋の神隠しの神様に似てる。何となく赤福のよもぎバージョン。しかし、見ていると何かを連想する。食べ物でイタズラしてはいけないと育てられたが。ご馳走様でした。三嶋のうなぎと福太郎餅、

  • 自分の足を知る、

    大学の体育でスキーを選択した長男。用具を買うのに付いてきた父。入店早々、こんなものを発見。朝で空いてる。長男のことは忘れ直行。無料。メールを登録すれば結果が送られてくるらしい。ズボンの袖をまくって足首は見せろと。靴下は履いたまま。乗ってみる。こんなものが来ましたよ。おお、すごい。かなり正確そう。長さは24.1〜24.5だから当たってる。右が24.5だからホントは25.5がいい。でも25履いてるから右人差し指は黒爪。悩ましい左親指の外反母趾も分かる。そして左足は幅広で甲が低い。外反母趾で力が入らず余計に力が要る。それで足が潰れて広がってるのかな?本当は左右の荷重分布まで分かるといいんだけど。それはなかった。扁平足ではないらしい。最後におすすめのシューズ。最近のトレンドに疎いので参考になる。気付いたら長男の買...自分の足を知る、

  • 大船観音と言えば、

    夜見ると少し不気味な大船観音。別に信者じゃないけど、入ってみたい。小学校5年の時にポプラ社の江戸川乱歩全46巻。黄金仮面の秘密基地。秘密がバレると派手に爆破。まさか毎朝車窓から拝めるとは。感慨深い。今晩はそんな大船駅からスタート。のんびり走りたい。いつもの長袖Tとプロテックパーカーでは寒すぎました。最後までパーカーを脱げなかった。寒くて涙流しながら走りました。遭難を恐れてずっと線路沿い。藤沢、辻堂、茅ヶ崎、その都度、東海道線に乗って帰ろうと思いました。最近はおやつ抜きだけど、今日はヤバかった。久しぶりにエネルギー切れを実感。最後はヨロヨロしながら帰宅ラン。大船観音と言えば、

  • ひたすら繰り返す、

    2日会社に行っただけでもう週の半分を越えたと喜ぶ。そんな次元で日々を過ごしております。そんなことだと何もしないまま定年だ。そして18時が近づくと俄かにコンディショニング。何の?無糖カフェ・オ・レ飲みつつmustな仕事を片付ける。ストレッチしたり、トイレ休憩も欠かせない。でも18時頃は席に近付いてくる輩がちらほら。長話はしない。それではごきげんよう。さようなら。パッとセーター脱いでユニクロ長袖Tの上からプロテックパーカー。もちろん寒いからみなとみらいから横浜駅まで走る。汗はかかない。少し出遅れて19時前横浜発東海道線。なぜか座れた。少し走ってポカポカして眠くなる。気付いたら藤沢だった。仕方がない。次で降りるか。ここで躊躇したら終わりだ。何も考えずに脚なりに走りました。風が強く吹いている。なぜか星も月も綺麗で...ひたすら繰り返す、

  • 富士山とともにハーフ走、

    連休最終日、家族でお昼ご飯食べに江ノ島のモスバーガー。食べた後に海辺を散歩。おお、富士山が大きい(そう見える)。密かに夕方走ると心に決める。帰ると洗濯物をせっせと畳む。16時半、笑顔で行って来ます。無事にロードに繰り出す。少し脚が重い感じ。調子良くない。唐ヶ原、振り返るともう日没。脚なりで無理しない。そのうち少しは良くなるだろうくらい。大体5キロくらいで体が動き出す。このラグに加齢を感じる。前半は無理しない。どこでエネルギー切れになるか分からない。だんだん暗くなってくる。真っ暗になる前に富士山見たい。サブ3ペースなら巡行できそう。北風で向かい風じゃなくて良かった。折り返してもそこに富士山はありました。いつもの温度計。心もち暖かい。まだ富士山が見える。もちろん信号や撮影ストップはあるけど久々の90分以内で走...富士山とともにハーフ走、

  • 銀河鉄道、

    連休中、夕食後、寒いし、ガチで走るのは無理。薄手のポケッタブルパーカーだけ着てとにかく気楽に走り出す。意外と走ったことない隣の二宮駅を目指して。我が家から大磯駅は約1キロ。二宮駅までは6.5キロでしたね。さすが東海道線。駅間が長い。行きは東海道線の線路沿いをなるべく。少し銀河鉄道みたい。帰りは海沿いをなるべく。海の星幼稚園、いい名前だ。途中、走ったことない川沿いは少し怖かった。そこからゴルフコースを横切り気づくとプリンスホテル。結構駐車場が一杯で驚きました。そのままいつもの太平洋岸自転車道に。約14キロ、1時間20分の冒険。銀河鉄道、

  • 葛藤、

    今晩くらいから冷え込みが厳しく。うん、明日走ればいいんじゃない?明日以降は更に厳しく。日曜は雨予報だし。会社を出るのも火曜より気持ち遅かった。早く家に帰って休みたい。試しに横浜駅までジョグすると膝が痛い気がする。無理は良くない。18:50発の東海道線はしっかり混んでる。藤沢で座れた。そのまま帰りたい。辻堂駅に降り立つとやはり寒い。まだ引き返せる。でも、こんな日だからこそ走ると心の重りが取れる?追い詰めずに楽に走る。でも早く帰りたい。結果的に妥協点を探し、楽に体幹を崩さず走れる境界に。湘南大橋の温度計は今シーズン帰宅ラン最低気温てしたね。葛藤、

  • 帰宅ラン始め、

    ウォーミングアップと言いつつ翌日は雨で特に行く理由もなく人身事故で東海道線も止まりあっさりテレワークしてましたね。今年の冬休みは私もそうですが例年より長めに取れたようでそれで何か考えるキッカケができるのか昨日は退職代行が繁盛したそうですね。人ごとではなくヒヤヒヤしながら過ごしております。そんな訳で全てを忘れるために今年初めての帰宅ラン。安定の辻堂駅から14キロ。信号ストップは大歓迎です。R134海沿いは信号ないけど。脚が重心真下にストンとスムーズに置けて楽に走れましたね。向かい風でしたが寒さにも慣れました。帰宅ラン始め、

  • ウォーミングアップ、

    明日は仕事始め。今日は気持ちのウォーミングアップ。ウォーミングアップ、

  • 今年のラン、

    元旦から毎晩、風呂に入る前に走ってます。その日の気分、お腹の具合でペースは変わります。本当は夕方にもう少しロングを走りたいんだけど。まぁ、家族とのんびり過ごす時間を大切にしてます。昨晩はビルドアップできましたね。入りキロ4分半からギリ3分台へ。さて正月休みは今日まで。今年は去年より走れるように。今年のラン、

  • 箱根駅伝往路と復路の違い、

    青山学院大学総合優勝おめでとう🎉箱根駅伝、2日とも沿道で観戦しました。昨日は静かでスピーディーな観戦。今日は長く賑やかな。大磯は平塚中継所近くだから往路の走り出しは穏やか。先頭と最下位の差も8分。あっという間に観戦も終わる。復路は中継所間際のラストスパート。指導車の檄も半端ない。しかもそれが18分も。さらに珍しいことに今年は復路観戦中に救急車が2台も。関係車両はちゃんと救急車に道を空けてました。少しヒヤヒヤしたけどさすがですね。箱根駅伝往路と復路の違い、

  • こうやって走りたい、

    今年も貴重な走りを間近で拝見しました。勉強になりますが、真似はできません。バネと体幹ですね。帰り際、大磯駅の裏側を通るとこれまたすごい人。出場大学の関係者の皆さんでしょうか?お疲れ様です。明日も頑張ってください。こうやって走りたい、

  • 初日の出、

    長女に誘われて近所の海岸まで初日の出を見に。早く着いて寒かった。でも人が多くてびっくり。日の出の時間はどちら?頭が出る?上り切る?もう少しギリギリでも良かった。この時間に走りたくない。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。初日の出、

  • 山の上、

    元気になった二女を連れてクルマで湘南平へ。山の上なのに日テレが駅伝中継の準備をしてました。穏やかな年の瀬です。今年もありがとうございました。山の上、

  • 12キロペース走、3年ぶり、

    何とか無事に過ごしています。加湿して寒くならないように。今日はマイコースで12キロペース走。夕陽の中で走るのが好きです。走らせてもらって感謝。インフルの二女はほぼ回復しました。今日はサブ3ペースで走り切ること。走り方を忘れて幾久しい。結果的に何とか走れましたね。実はこのペースで走り切ったのは3年ぶり。時間が過ぎるのが早いな。ただ、ストライドが短い。バネがない状態で相当なピッチ。後半の状態が良くなかったです。心拍的にはまだ余裕があるけど、体幹を保つのが難しい。そういうレベルまで帰って来たことを今日は良しとしたい。12キロペース走、3年ぶり、

  • しっかり抱きしめる。

    冬休み、のんびりと思いきや二女がしっかりとインフルA型。我が家で一番繊細と思しき二女。高熱になると幻視やせん妄を頻発します。今はもう峠を越えましたが、二、三日前は大変でした。三日前、最終出勤は荷物が多くて車でみなとみらいまで。なぜか家族勢揃いで付いてきて私を除いてみんなマークイズへ。仕事が終わってさあ帰ろうと戻ると二女が寒気がしますと。そう言えば学校でも流行ってるって言ってたよね。なんとか帰宅して熱を計ると39.8℃。実は朝から調子悪かったらしい。なぜ、朝に言わない?なぜ、付いて来た?と言っても末っ子は仲間外れは嫌だよね。気付かない私たちも悪かった。二女はそのままおやすみなさい。でも、用心していました。そろそろ私たちも就寝という頃に虚な目で部屋を出てきた二女。そのまま私に突進してきて抱きつく。「こわいこわ...しっかり抱きしめる。

  • いつもと少し違う。

    今日も安定のみなとみらい。でも街の雰囲気は少し違いましたね。マークイズに弁当買いに行くと弁当もクリスマスモード。帰宅の途に着くとみんな手を繋いでる。若い男女が一番多いけど。子どもの手を引くお父さん。熟年の夫婦。19:05横浜駅発の湘南新宿ラインはなぜか余裕で座れました。そして家に帰ると子ども3人がケーキにせっせと生クリーム。ご馳走様でした。メリークリスマス。いつもと少し違う。

  • 年末モード、

    どうせ年末もボチボチ仕事は続くから気持ちだけはフェードアウト。会社を出る時はセーターを脱いで長袖Tシャツの上にプロテックパーカー。とりあえず横浜駅までは2キロをサッと走る。そして辻堂駅で躊躇せずに下車。1キロ流して温まったらパーカーも脱ぐ。あとは走りたいように。今日も安定の向かい風。先週ほど脚は軽くなかった。でも後半は調子が上がって良かった。年末モード、

  • 向かい風。

    最近の悩みは体重が減らないこと。フルを走るには最低2キロは減らしたい。ここ最近少し減り始めたかなと思ったら一昨日と昨日でリセット。おやつ抜き、今晩は長く走るしかない。とりあえず大船で東海道線を降りる。冬の帰宅ランは走った後風呂入らないと風邪をひきそうだから出発点が大事。走り切るしかない。走り出してすぐ気付く、向かい風が強い。走り出して5キロ地点。モノレールに乗りたい。西鎌倉駅。走り出して7キロ、ようやく海岸線。湘南国際マラソン折り返し地点。そして小田急片瀬江ノ島駅。ここを過ぎたら走り切るしかない。ずっと向かい風だと本当に心が折れる。寒くて目から涙が出てくる。でも気温は意外と高かったんだね。風で体感5℃は低い感じ。走り切りました。修行だった。向かい風。

  • はま寿司5人2回分。

    今日は今日とてまた会食。年末の忙しい時に北から南から。いつか家族と思いつつはま寿司家族5人2回分を食べる。明日は走らなければいけない。考えるのはそんなことばかり。明らかにはま寿司とは違いました。これがお寿司なのね。はま寿司5人2回分。

  • チャイナタウン、

    師走は何かと忙しい。休みに入れるか考えつつ宴会。チャイナタウンは活気がある。あの龍のように舞い上がりたい。さすが老舗。思わずカメラの性能を試したくなる。前菜から気合いが違う。今度は家族で来ようと思った。まずは全てケリヲツケナクテハ。チャイナタウン、

  • 帰宅ランの後に風呂に入る、

    帰宅ランのいいところは帰り着いたら即風呂に入れること。長男がせっせと湯を張り入ろうとしていたところを割り込み。その後、二女にも抜かれてしょんぼりしてました。最初に入る人は温泉を選ばないと。かつて工場実習で訪れた鹿児島の湯。今晩はランオフ2日だったので脚が軽かったです。前回土曜日のペース走。200超えのピッチとたった116cmのストライド。今日は久々の120cm超えのストライド。ゆったり走れたと思う。でも最後は脚が動かなかった。まだまだ。帰宅ランの後に風呂に入る、

  • 駅に備え付けのノートに。

    これはどこでしょうか?整理してたら出てきた写真。こんな文章も。駅に備え付けのノートに書き込んだら後日編集したものが送られてきたらしい。車内の様子。外が暗いから帰りだね。この駅の先には日本三大車窓が。その写真は見つからず代わりにこの写真。就職した年の秋、一ヶ月の工場実習のとき。エンジニアとして歩き始めたばかり。どんなことを考えていたのか。今、再び半導体はスポットライトが当たっているから頑張ってほしい。そして自分も何かできないかと考えてしまう。駅に備え付けのノートに。

  • 帰宅ランより昇進試験。

    本当は木曜夜は帰宅ランと思ってた。でもそれどころではないと分かり断念。金曜朝に大事なプレゼンがあり前日夕方にボスから怒涛のダメ出し。実は昇進がかかったプレゼンで帰宅ランで転けたら目も当てられない。帰宅ランを準備に充ててそのプレゼンは無事に終わったけどそこでエネルギーを使い果たした。金曜夜はパーティーで食べすぎた。今日もボッーとして晩ははま寿司で6皿とティラミスを食べたけどその2時間後に何も考えずに着替えて走り出しました。走り出したらどうやらサブ3ペース。どこまでこのペースで走れるかな?ひょっとしたらハーフまでいけるかな?と思ったけど10キロまでが限界でした。徐々に距離を伸ばしてみます。それにしても寒かった。帰宅ランより昇進試験。

  • いつもの帰宅ラン、

    今晩もコツコツ帰宅ラン。ひたすら楽な姿勢を探して走り続ける。それにしても寒くなったな。手袋が必須です。調子は少しずつ上向きと信じたい。楽に走れてる気がする。もう少しだ。いつもの帰宅ラン、

  • 夕方の散歩と夜ラン、

    これから1ヶ月は平年より寒くなるらしい。夕方散歩すると富士山が見える。大磯駅から旧伊藤博文邸につながる統監道。国1より静かで歩きやすい。裏から見る大磯駅に入線する東海道線。ちらっと見えた江ノ島。明るいときは散歩したい。そして夜走っておきました。夕方の散歩と夜ラン、

  • 金曜日の帰宅ラン、

    今晩の帰宅ラン。本当は大船から20キロ以上と思ってた。でも東海道線に乗るとTeamsで座れず混雑した中でOutlookのメールを開く。「今日中に」だけど1時間、いつもの帰宅ランなら。走っている間にメンバーが解決するかもしれないし。辻堂駅から気持ち速めに走り出すと意外とテンポが良かった。ただ、ストライドが思ったほど伸びない。肩甲骨が硬いのとすぐ猫背になる。帰宅して風呂に入りながらOutlookを見ると放置だね。金曜日の終業後にurgentと打つヤツが悪いと誰もが思う。仕方ないのでマネージャーの仕事をしました。そして22時から会議。おいおい。金曜日の帰宅ラン、

  • ラン再開、

    ランオフ2日でラン再開。右脚、足首と太腿付近がまだ痛いけど。ラン再開、

  • 湘南国際マラソン完走、

    2年ぶりのフルマラソン完走しました。とりあえずホッとしてます。キロ4分40秒くらいで3時間20分切れたらいいなと思ったけど、脚が動かなく、30kmからは我慢。さぁ、ここからだ。湘南国際マラソン完走、

  • 2年ぶり、

    少し乾燥して寒いから富士山がよく見える。明日は風が吹かないといいなぁ。2年ぶりのフルマラソン。2年ぶり、

  • 今週の帰宅ラン、

    水曜日はすごい向かい風で笑った。今日は今季初めて手袋して走った。姿勢に気を付けて腰前傾腿を上げて走ってみたら意外と楽に走れた。今週の帰宅ラン、

  • ハイフレームレートのチューナーレスモニター、

    我が家のチューナーレスモニター。55インチ144HzMiniLED。実はこのスペックのモニターを探すのは少し大変かも。本当は日の丸メーカー製が欲しいけど、全くチューナーレスがない。地上波放送は全く見ない。NHKも民放も。でも動画を見るならハイフレームレート補間は必須。チューナーレースは大抵60Hz。なぜ?そしてOLED開発者だったのにMiniLED。シアタールームはOLEDがいいと思うけどね。明るいところでPCにも繋ぐとなるとこうなる。中華製はかなり躊躇ったけど、買ってみれば何のことない。期待以上の仕上がり。寂しいけどね。日本ではクルマもテレビもメーカーと消費者どちらが変なのか?不思議だなと思う。ハイフレームレートのチューナーレスモニター、

  • 高校陸上部OBで駅伝、

    透き通った青空。オンユアマーク。襷を繋ぐ。38年ぶりに高校陸上部の先輩たちと。涙が出そうなくらい幸せな時間でした。10人で28周、42.195km。5回も走らせて下さいました。最後はガーミンのボタン押し忘れた。アップダウンきつくて脚が動かない。でも来年も走りたい。高校陸上部OBで駅伝、

  • 安静時心拍、

    10月29日以来、3週間ぶりに安静時心拍が40台に。ストレスレベルやボディーバッテリーなどよく分からないガーミンのメーターも回復。とりあえず走ってます。安静時心拍、

  • 本調子じゃないけど、ハーフ走、

    風邪とかひくとガーミンの安静時心拍が高くなる。まだ、本調子ではないことがよく分かる。でも、何となく走れることは走れる。脚はそこそこ軽い。とりあえず茅ヶ崎を目指す。往復20キロくらいなら。誰もいない11月の海。意外と走りやすい。風がなく長袖Tだと少し暑かった。11月ってこんなもんだっけ?決して絶好調ではないが、絶不調でもない。本調子じゃないけど、ハーフ走、

  • 日産が好き、

    毎日の横浜駅からみなとみらいへ。好きなランドスケープ。企業が商品だけでなく未来を作っていくのは大事だなと思う。クルマのデザインや技術も未来を感じたくて好きだった。記憶に残る走り。10才から4世代、横にいた。やっぱりデザイン。ほぼ一目惚れ。2009年12月までだったけど。今でも毎日通るから欲しいんだけどずっとすれ違いなんだよね。がんばれ、日産!日産が好き、

  • ランオフ2週間。

    実は10月終わりから風邪?喉が痛くて2週間もランオフでした。せいぜい平熱+0.4℃。鼻水も咳も出ない。でも声が出なくなって1週間、依然として喉が痛かったので病院へ。抗生物質や色々処方してもらい、投薬完了が今週月曜日。その晩、何となく…辛かったら止めようと思いつつ10キロ。疲れたけど、走れるのね。今日だいぶ良くなったけど、まだ声は変。夜中に思い出した様に咳が出る。調子こいて帰宅ラン。意外と走れるのね。走った後の疲れが少し違うのがまだ本調子じゃないところか。ランオフ2週間。

  • コントラスト、

    平塚駅から北口方向を眺める。昼と夜。コントラストがきれいな季節。コントラスト、

  • 北京を走る、

    早朝、気温は4℃。風がないと意外と走れる。この時間はまだ先見えてましたね。昼間に外に出ると100m先が見えない。写真はパチパチ撮ると誰かが来るかもしれないから、これだけ。通学時間帯になると子供を乗せて歩道を走る電動スクーター。川沿いのランニングコースには他にもランナーがいてほっとしました。地図を見ると有名な清華大学と北京大学。帰国して記事書いてます。北京を走る、

  • 行き止まり、

    ホテルからオフィスまで4キロを歩いたら、この先行き止まりだった。慌ててDiDiでタクシーを呼んだ。何があるか分からない外国。行き止まり、

  • 北京ダックと建築模型、

    本格的北京ダックを食べさせてもらい、建築が好きと知れ渡りこんな模型まで。北京ダックと建築模型、

  • ささやかな贅沢、

    TIATラウンジでのんびりアイスクリーム。JALの資生堂フルーツパーラー機内食。ささやかな贅沢、

  • 昔走っていた場所、

    久しぶりに一人で実家。早起きしてランニングへ。5〜6年生を過ごした小学校。中学生の時は毎朝、走ってた。国道153号バイパス。昔は山で、けもの道を走ってた。中学校、変わらない。高低差が結構ある。境川。河川敷をひたすら走ってた。大きな月が見守ってる。コスモスもよく咲いていた。愛知池。空がきれい。レガッタの試合らしい。27キロ。よく走った。昔走っていた場所、

  • 訳あって名古屋、

    訳あって名古屋。新しくなったコメダ珈琲本店。違和感のあるオブジェ。頼みすぎた。苦しい。そして懐かしい母校。プールがなくなり民間駐車場になってた。訳あって名古屋、

  • 海岸沿いの帰宅ラン、

    まだまだ暑いですね。短パン、Tシャツに着替えて帰宅ラン。R134歩道から海岸沿いに出る。こちらの方が風と音が心地よい。今晩は雨で走らないかなと思ってたので少し得した気分。海岸沿いの帰宅ラン、

  • 夕暮れハーフ走、

    夕方でも寒くなく暑くなく、わずかに昼の暖かさと匂いを感じる。そんな時間が好きです。さて、今週はハーフ走を。先々週はキロ4分40秒くらいでしたね。脚なりで無理のないところで。心肺は余裕あり。左右バランスと股関節の硬さ。ストライドがなかなか伸びない。後半脚が動かなくなる。でも着実にペースは上がってるので焦らずに続けます。夕暮れハーフ走、

  • 星がきれい、

    昨日のお昼はまだ暖かかったけど、その夕方から急に寒くなりましたね。クールビズで愛用している七分袖も昨日まで。今日から長袖。今晩は夕食後、半袖Tで走りました。ペース上げてすぐ温まる。星が綺麗でした。星がきれい、

  • 行ったり来たり、

    午後1時、高倉町珈琲でコーヒーを。のんびりして午後2時過ぎに帰宅。午後3時半まで植栽の手入れ。夏の間、何もしなかった。片付けが終わらないまま、午後4時半、私は鵠沼高校の前に。英検の二女と合流。午後5時半、植栽剪定の片付けの続き。午後6時過ぎて走り出す。夕食の後だと絶対走れないと思った。ランオフ4日。ノルマは30キロ。午後8時過ぎには戻って風呂、ご飯、NETFLIXと思ってた。忙しい。笑。涼しくなったけど、10月ってこんなもんだったっけ?何も考えずに走った。折り返しは鵠沼橋。さっきも見た江ノ島灯台。デジャヴ?無心に走った。意外と走れるもんだ。風呂入ってご飯食べて魅惑の人、第7話を見た。行ったり来たり、

  • 10月のラン、

    夏の終わりを愛しむ間も無く10月。少し涼しくなったけどまだ24℃。どうしたものかストライドが出ない。左右バランスか、体の硬さか。しばらくは試行錯誤か。10月のラン、

  • 大磯のお店、

    大磯のいい感じのランチ。住宅街のいいお店。古民家の補強と大きな空間。抜けがよく、気持ちいい。地場野菜中心の優しいお皿。見た目も味ももちろん。ジャガイモのスープ。魚のメイン。肉のメイン。デザート。満足。大磯のお店、

  • 20kmペース走、

    とりあえず信号ストップなしで。体が硬いがまだ上げて行けると思う。20kmペース走、

  • 昭和の面影。

    成城学園前駅よりスケールの大きいたまプラーザ駅。みなとみらい駅も大きな吹き抜けでプラットホームを見下ろせる。一方で、テナントは昭和の香り。他では見なくなったものがまだ。こんな街に住んでいたのかも。夕暮れ時にはそんなことも。昭和の面影。

  • 小学校3年まで暮したところ、

    こじんまりと品の良い小田急の駅。昔の面影はどこにもない。街路樹と歩く人を見ながらのんびり。ゆっくり過ごしたい。サンドイッチもコロネもパンがおいしかった。手押し車押しながら踏切渡ってた。そんな線路も複々線高架。胸のメーターは3150円。あと370円。毎日押しかけてシールで追い出された。円谷プロは無くなったけど街に散らばる。少し寂しさと違和感。小学校3年まで暮したところ、

  • 朝の30キロ走、

    朝5時半、アラームで起きるも眠い。すかさず二度寝に入る。先週は平日は忙しかった(気がする)。土曜日も疲れてた。日曜日の朝走ろうと思ったら雨だった。夜は危ないし、せっかくの三連休。アラームをセットして寝た。ここで走らないとまた夜も走らない。借金のようにノルマが積み上がる。あきらめてベットから出ました。外は涼しい。でも体は鉛のように重い。キロ5もあやしい。できれば30キロ走って借金帳消しに。いやいや、無理しなくても。湘南大橋の温度計は20℃。ようやく夏が終わった。茅ヶ崎の柳島を越えると江ノ島が。ゆっくりでもあそこまで走るんだ。欲張って速く走ろうと思わなければ目的地にはたどり着く。朝の30キロ走、

  • 夜の大磯港、

    雨が降らなかったのは幸い。夕食3時間後に素早く走る。涼しくなってきた。少しハイペースで行ってみる。思ったほど上がらない。体が動き出すのは3キロ過ぎから。後半は何とか安定してきた。重心真下、無駄のない着地。ゴールは釣り人だけの大磯港。ラストスパート?まぁ、何とか走り切った。夜の大磯港、

  • 非対称、

    一足先に秋でした。明らかに下界より涼しく爽やか。近くて遠い。十数年振り。長女にそそのかされてクルマで50分。帰りは渋滞がすごくて2時間。その非対称が面白い。今度は平日に。非対称、

  • 月夜を走る、

    今日も暑く、湘南大橋の気温はまだ27℃。でも海風が強く吹いている。少しだけ気持ちよく走れたかな。途中で水分補給は欠かせないけど。月が綺麗でした。9月は亡くなった友だちを思い出させる。そして走れるところまで走ろうと思う。月夜を走る、

  • 残暑の中、夢想する、

    お昼に弁当を買ってオフィスに戻るところ。横断歩道の信号が青になるまで日陰でじっと待ってます。先週少し涼しいなって時もあったのに。どこへ行ってしまったんだ。今晩の帰宅ランも暑かった。さすがにペースゆっくり。涼しくなったらまた距離を伸ばしたい。昼休みにGooglemapを眺めてます。例えば、昔住んでいたところから今住んでいるところまで。例えば、砧から52キロ。実はフル(42キロ)超えたことない。都筑区から35キロ相模原から32キロみなとみらいから38キロを考えると都筑区と相模原は行けそう。あと、三崎口から42キロこれは海沿いで良さげ。考えるのは楽しいが、これが許されるかは別問題。残暑の中、夢想する、

  • 歳のせい?

    暑すぎる。スピードも全然上がらない。2日ランオフの後なのに脚も肺も精一杯。すごい汗。これが歳のせいだとは思いたくない。どんまい😉歳のせい?

  • ChatGPTで遊ぶ、

    たまに趣味で色々なデータ集めて統計処理したりして遊ぶのですが、最近のChatGPTやCopilotは便利ですね。よくこんな感じでデータをまとめてもらいます。でも最初はかなりものぐさな答え方をしてくるので、間違いを指摘したり、より具体的に指示する必要が。するとだんだん直してきます。あきらめずに正しそうな結果まで。そして表にしてくれるのはかなり便利。表計算で使いやすいように単位は別に。何に興味があったかと言うと、最近の自動車平均価格、ブランド毎の違いとか。例えば、トヨタ車の平均価格298万円。日産車も同じくらい。なるほど。ではレクサスは?750万円。ベンツやBMWもそのくらい。なるほど。300万円は庶民で高級って750万円くらいなのね。自動車のブランディングが垣間見れる。トヨタに対するレクサスの販売台数比率は...ChatGPTで遊ぶ、

  • 日曜日、

    二女のお楽しみに付き合う。昨晩走った分を帳消しにする。長女が散歩に付いていっても良いと。帰国後、海まで散歩してないと言うので。そしてまた食べる。多分、これでは体重が増える。日曜日、

  • 推定発汗量1.6kg、

    ガーミンによると、走った距離21km、推定発汗量約1.6kg。体重計によると走る前と走った後の体重差1.6kg、途中で290ccの水分補給。まだまだ暑い。脚が思うように動きません。推定発汗量1.6kg、

  • 今日いち-2024年9月5日

    違う街を見たり、歩いたりするのが好きです。新しい街も古い街も。空が明るい時がいいです。今日いち-2024年9月5日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Picard_1970さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Picard_1970さん
ブログタイトル
ただ建築が好きな走るエンジニア、
フォロー
ただ建築が好きな走るエンジニア、

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用