chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モンテとレッドウィングスの日々 https://blog.goo.ne.jp/torachan1999

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

自転車で応援にいけるのが自慢☺

torchn
フォロー
住所
天童市
出身
天童市
ブログ村参加

2012/08/23

arrow_drop_down
  • 第22節 A対群馬 4-1 いよいよケチャドバ発動、寸止め攻撃開放か!

    今日のメンバーは、プチターンオーバー。GK佐藤DF山田、熊本、野田、小野田MF凌磨、駿、岡崎、南FW大槻、山岸前半早々に大槻のヘディングゴールで先制。その後小野田のミスから失点。後半、駿の縦のセンタリングに山岸が頭で合わせて逆転。その後、相手ボールを山岸が奪って、それを加藤がシュート、こぼれ球を凌磨が中央に流して山岸がゴール左上に3点目。最後は、ヴィ二のCKを熊本が頭で合わせて4点目。そんな試合でした。またしても、流れからのゴールは生まれず(汗)しかし、結果として4得点。サッカーというのはこういうもんです。群馬もプレス強いし勢いのあるチームでした。そこを上手く外しながら一生懸命攻めたのは一歩前進。期待していたヴィ二のゴールはありませんでしたが、山岸の2ゴールは、本人にもチームにもエネルギーになりましたね。いよい...第22節A対群馬4-1いよいよケチャドバ発動、寸止め攻撃開放か!

  • 今夜は群馬戦〜ヴィニを覚醒させよ

    さて、今夜はアウェーで群馬戦です。言わずもがな、今年のホーム戦では、3発で沈められ、チームの浮上の出鼻をくじかれ、相手に今季初勝利をプレゼントした試合です。群馬には、舩津、バズ、広大、陵平とモンテOBが揃い、昨年は駿太もお世話になり、ザスパモンテ群馬の様相です。(今年は、松本山形FCというチームもありますが)そういえば、ウチにも駿、山岸と群馬OBがおりますね。監督は群馬(というか草津)のレジェンド奥野さんですが、奥野さんといえば、モンテ監督時代、ウルトラスーパー攻撃型チームを作って、2013年はJ2トップクラスの得点を叩き出しました。しかし群馬では意外に堅いチームを作っていてびっくり。福岡コーチ時代で、何かを学んだのでしょうか(汗)メンバーは、GKマーベラスDFヤマ、熊本、陸、松本MF充孝、駿、岡崎、加藤FWヴ...今夜は群馬戦〜ヴィニを覚醒させよ

  • アウェー群馬戦に向けて〜次のハードルは流れからの得点!

    週末に勝ってもらうと、1週間が快適に過ごせるので良いですね~(笑)さて、岡山戦で負傷した櫛引は、なんと靱帯損傷で手術、復帰まで6か月だそうです(泣)そして復帰したばかりのミンソンジュンもまた骨折。GK2人が長期離脱という緊急事態になりました。さて、ユースの子を使うのか、大友を戻すのか、それとも補強?の話もあるようですが。いずれにしても、負傷の2人にはじっくり治してほしいですね。そういう意味でも、磐田戦、佐藤で無失点で勝利は大きかったですね。これで逆転負けなんてことになったら、チームも佐藤も自信を失って大変なことになるところでした。良かった、良かった。さて、久々の勝利の余韻に浸る間もなく、明日はもうアウェー群馬戦です。前橋って、意外に遠いんですよね。アウェー応援勝率ほぼ0の縁起の悪いスタジアムなので(小林にハット...アウェー群馬戦に向けて〜次のハードルは流れからの得点!

  • ホーム磐田戦を振り返って〜ひとつ目のハードルはクリア

    勝利の時は、いつも翌日になってじわじわ改めて喜びか沸き上がって来るわけですか、今日に限っては、喜びというよりは、本当にほっとしたと言うのが正直なところです(汗それぐらい、昨日の試合は心臓に悪かった(笑)あれで勝てなかったら、もう今シーズンは二度と勝てないのかもと心配してましたから、本当に。でも、打っても打っても勝てない状況からはやっと一歩前進しました。しかもセットプレーからというのも大きかったですね。これで、相手は安易にCK与えられませんからね。そして、新たにヴィニという素晴らしいプレースキッカーも誕生しました。パチパチ👏メンバー的にはJ1.5軍と言われる磐田相手に、球際、セカンドボール、切り替え、仕掛け、全て出来たことは自信になるでしょう。個人的には、後半の駿の頑張り(前半痛んでいたのでてっき...ホーム磐田戦を振り返って〜ひとつ目のハードルはクリア

  • 第22節 後半戦初戦H対磐田 1-0 いやぁ、勝ててよかった~~~~

    まぁ、なんと言いますか、これで勝ててなかったら、暴動が起きるレベルでしたね(汗)1点取ってから、チャンス外しまくりの展開に、ついにまたスコアボードに、「ため息でなく拍手を」が展開(笑)しかし、北川の外した場面、さすがに「うわぁ~~~」というなんともどよめきが(汗)もし勝ててなかったら、北川のメンタルにも影響するところでした(十分影響してるだろうけど)でも、勝ったもん!勝てばこっちのもんですから。でも、本当に勝ててよかった。ほっとしました。選手の皆さん、最後は相手と戦っているのか、観客と戦っているのか、自分と戦っているのかわからなくなったでしょう・・・今日の磐田のスタメンです。小川はいなくとも、ルキアンとか怖い・・・今日の注目選手、充孝。さすがのテクニックでしたが、ちょっと残念。GKと1対1ありましたからねぇ・・...第22節後半戦初戦H対磐田1-0いやぁ、勝ててよかった~~~~

  • 明日はホーム磐田戦〜後半戦スタート。進化をみせよう

    さて、明日から後半戦が始まります。相手は、磐田。え?、前半戦の初戦も同じでしたよ。開幕戦は、いいところなく0-2で敗戦。ここはリベンジの絶好のチャンスです。相手は、1年での昇格が至上命題のチーム。しかし、前半戦は思うように勝ち点を伸ばせておりません。明日はふんどしを締めて(古い)攻めてくるでしょう。ですから、逆に付け入るスキはあります。守備はラインを下げてこないでしょうから、琉球戦のような、カウンターのチャンスは何度かあるでしょう。ということで、ここは是非出足の速い選手を入れておきたいところ。前回結果を出した凌磨をFWで使ってはどうでしょうか。GK櫛引DFヤマ、熊本、半田、松本MF充孝、駿、岡崎、加藤FW凌磨、山岸これで、ガンガン裏を取ってほしいと思います。ホームでの必須は勝利。観客動員に直結しますから。山形の...明日はホーム磐田戦〜後半戦スタート。進化をみせよう

  • シーズン後半戦に向けて〜クオリティとパワーを

    松本が布監督を解任とか。琉球戦の大敗で、監督擁護派もかばい切れなくなったか。しかし思いきった決断をされましたな。1年での再昇格が必須とフロントが判断したという事でしょう。昨年の横浜FCの例もありますし、不可能とは言えないですからね。ま、吉と出るか凶と出るか。その松本にすら負けたモンテ・・・こちらも他人事とは言えませんが(汗)さて気を取り直して。モンテの成績、前半戦を終了して、5勝8分け8敗17位。結果としては、なかなか勝ち点を伸ばせないまま前半戦を折り返すことになりました。まぁそれでも10節までの、1勝5分け4敗、からは、その後、4勝3分け4敗、ということで、少しは持ち直した感はあったんですけどね。ここ5試合は、1分け4敗ですから、かなり急降下してシーズンをターンすることに・・・ここで、前半戦の総括は、前にしち...シーズン後半戦に向けて〜クオリティとパワーを

  • アウェー岡山戦を振り返って〜ブレずにやっていきましょう

    まぁ、昨晩はいろんな感情がない交ぜになっていましたが、一晩眠ると落ち着くもんです。エッヘン(笑一番残念だったのは、折角前節北九州さんから、「戦うスピードとパワー」を勝ち点3を支払いながら学んだはずなのに、昨日はのっけから、どちらも足りなかったなぁと。上手なんだけど、戦っていない。そんな印象を受けました。チャンスはいつものようにお釣りがくるくらい作るんだけれども、最後のクオリティが足りない、いやクオリティと言ってしまっては選手に失礼なので、ねじ込むパワー(根性)が足りない、そんな試合でした。監督もコメントでクオリティを連発しますが、それは残念ながら今の選手ではすぐに解決しないので、ある意味、今年は耐える年という事かなと思います。来年は、きっとクオリティのある選手を引っ張ってくるでしょう。その中でも、凌磨が根性で結...アウェー岡山戦を振り返って〜ブレずにやっていきましょう

  • 第21節 A対岡山 1-2 久々の得点も、無念のPK負け・・・

    最後の半田のパスミス。呪いが懸かったような、信じられないミスでした。勝てないときは、こんなものなのか。渡邊の根性の同点ゴールで、無得点は解消されましたが、相変わらずの決定力不足。問題の所在は明確です。パワーをもって枠にボールをねじ込む選手が必要ですね。宮本が初出場。思ったより前向きにプレーできる選手でした。半田、落ち着いたプレーは及第点。次は倍返ししてください。選手の皆さんお疲れさまでした。第21節A対岡山1-2久々の得点も、無念のPK負け・・・

  • 今夜はアウェー岡山戦〜乾坤一擲の一発が出るか

    シルバーウィーク終わっちゃったなぁ~、なんてボヤいてたら、今夜はアウェー岡山戦です。そして、今夜で前半戦終了、シーズンの折り返しを迎えます。あ、そうでしたか。ひたすら現実逃避していたので、サッカーの事なんて忘れていましたわ(嘘つけ)勝てるという確信はありませんでしたが、それでもまさか負けるとは思わなかった前節北九州戦(汗)それだけに、無得点、複数失点での完敗は、現実逃避させるのは充分でした。そうですねぇ、2002年に大分に0-3で負けた時のような喪失感でした(古いから)大宮戦、北九州戦と、前半の早い時間の安い失点が響いています。これって負の連鎖なので、なかなか分かっていても断ち切れなかったりします。本当は、切り替えのため少し時間が欲しいところ。でも、試合は待ってくれませんからね。選手も、我々も切り替えが大事です...今夜はアウェー岡山戦〜乾坤一擲の一発が出るか

  • ホーム北九州戦を振り返って~これが勝てるチームのサッカーですね。勉強になります

    まぁ、いろいろな感情はあるでしょうが、一言で言えば、完敗でした。今回が初観戦となった連れ合いの一言は、試合は面白かったとの感想の後、「でも、なんであんなにチャンスがあるのに得点できないんだ」だったそうです(汗)まぁ、サポの心の気持ちを代弁してもらいました(笑)これが首位との差なのかを実感させてもらった試合。もちろん、我々もいろいろチャンスも作ったし、可能な限りの抵抗をしたわけですが、所詮、サッカーはゴールしてなんぼですよ、と丁寧に教えてもらったようなゲームでした。スピード、展開力、いろいろ相手には感心することが多かったですが、一番感じたのは、ボール回収後の一本目。必ず、一人サイドに張っているSHの選手に正確に、速いパスが通ります。「うわ、攻められる・・・」それが、ボディーブローのように守備側に効いている感じがし...ホーム北九州戦を振り返って~これが勝てるチームのサッカーですね。勉強になります

  • 第20節 ホーム対北九州 0-2 ネオモンテ、迷走中・・・

    入場規制緩和後最初の試合。4,000人入りました。是非勝ちたかったところですけどねぇ・・・首位を快走中の相手の噛ませ犬になってしまいました。ブルイズモンテで越智さんが言ってた「寸止め攻撃(笑)」絶賛継続中です。後一歩の攻撃が何度続いたか。もちろん原因はわかってます。越智さんが言うように、個人の技術の無さなのでしょう。しかし、それで片付けてしまってはかわいそうな攻撃陣(汗)「良い攻撃だよね~」が、「良い攻撃なんだけどなぁ~」に変わってきました。ネオモンテ丸、迷走中です。選手の皆さん、お疲れ様でした。今日こそは、神頼みのゴール裏です。試合開始早々の失点がいろいろ狂わせたとしたら、メンタル弱すぎですけどねぇ。前半、絶好の位置でのFK。ここで決めておきたかったなぁ。後半の円陣前。なんで入らないんだろうなぁといった顔(嘘...第20節ホーム対北九州0-2ネオモンテ、迷走中・・・

  • 明日はホーム北九州戦〜理想の形を求めて攻めまくれ

    天気が心配された明日土曜日ですが、だんだん良い方向に向かっているようです。ところで、5000人の入場制限は解除されたようですが、どれぐらいの入場者になるんでしょうかね。天童市は気合でシャトルバス出しますし、いろいろ、イベントも多いようですね。これでアルコールOKなら(コホン)さて、明日のメンバーですが、本日特に地元紙の情報は無し。GK櫛引DFヤマ、熊本、野田、松本MF充孝、岡崎、駿、加藤FWヴィニ、山岸と予想します。もうこのメンバーでなければ、首位相手にまともに勝負はできないでしょう。攪乱という意味では、奇策で3バックという手もあるでしょうが、それはもうちょっと余裕ができてからかな(汗)下手すると徳島戦のようにひたすら守らされる可能性もありますから(汗)やはり今はトライアルアンドエラーで4バックで勝負でしょう。...明日はホーム北九州戦〜理想の形を求めて攻めまくれ

  • ホーム北九州戦に向けて〜自信をもって押し込もう

    さて、明後日はいよいよホーム北九州戦です。まさか、この順位同士で戦うとは思ってもいませんでしたが、もう、相手は完全にJ2を凌駕しようとしています。シーズン再開時は、これだけ走るサッカーでは暑い夏には失速するだろう、と思われていましたが、その夏場に首位に躍り出ると(笑)指揮官は小林監督。言うまでもなく2008年モンテを初昇格に導いた「昇格請負人」。このまま今年J1昇格しちゃったら、初めて2年連続昇格という偉業となります。(柏は、2010年J1昇格、2011年J1優勝という偉業でしたが)同じ4バックながら、モンテを率いていた時とは全く違う戦術。まさに、静から動といった180度違うチームを作ってます。やっぱり、自宅のある福岡は水が合うのかなぁ(笑)対する、絶賛進化中の石丸監督のネオモンテ。現状、チームの完成度の差は否...ホーム北九州戦に向けて〜自信をもって押し込もう

  • ちょっと早いですが、前半戦を振り返って〜吹っ切れた石丸監督

    昨日の某テレビ番組で、新潟のチョンテセの奥さんがフォーカス。なんでも、山形に縁があるとか。テセも時々山形に来ているとのこと。・・・テレビ見てなかったので、ネットで騒がしいのを見て、来年ウチに来るのかと思いましたぜ(汗)さて、早いもので今シーズンも前半戦残りは2戦となりました。今年は、5連戦の連続で、前半戦最終戦も、5連戦の真っただ中。そこで前半戦を総括するには慌ただしいので(笑)ちょっと早いですが、ここまでの総括というか感想を。まずは、19節現在、5勝8分け6敗。順位は16位。もちろん、これを想定内、満足という人はいないと思います(汗)昨年のリーグ戦6位、PO2回戦進出という結果を背負って就任した石丸新監督。フロントの努力で、主力選手を軒並み残留させ、「昨年の戦力はちゃんと残したからね」と肩をたたかれれば(想像...ちょっと早いですが、前半戦を振り返って〜吹っ切れた石丸監督

  • 大宮戦を振り返って〜魅力的なチームから勝てるチームへ

    ここ4試合、というか甲府戦からだと6試合、4バックでのポゼッションサッカーが浸透し、相手を押し込める試合を継続している我がチーム。確実に、「強いチーム」に変わりつつあります。押し込む形だけは、巷では「J2の川崎」と言われているとかいないとか(笑)しかし、「強いチームが勝つのではない。勝ったチームが強いのだ」という、ベッケンバウアーの言葉を借りるまでもなく、強いチーム=勝てるチーム、ではないことも周知の事実。結果として、4試合勝ちがなく、得点も1というのが現実です。そんな現状をみると、なんとなく、大木監督を思い出します(失礼)。甲府監督時代は、独自の「クローズ理論」で細かいパス回しでJ2を席巻。見事J1昇格まで果たした名監督。しかし、そんな強かったチームも一度対策を練られれば、勝てないチームへ変貌。甲府での降格後...大宮戦を振り返って〜魅力的なチームから勝てるチームへ

  • アウェー大宮戦の報道等から〜ネオモンテの一員になった岡崎

    今朝はめっきり涼しい朝を迎えました。いよいよ季節は移り変わりを迎えるのか。暑さに弱い皆さん、良かったですねぇ。さて、かえずがえすも悔しいドローとなった大宮戦。サポさんも、メディアも「一本でも決まってたら・・・」という論調です。まぁ、昇格という事だけを考えたら、2位までの勝ち点差が開きすぎてますから、もう勝ち点3を積み上げるしかなく、痛すぎる勝ち点1、歯ぎしりをしたくなるようなドローだったと思います。一方、ネオモンテの進化には評価する声が多数。大宮サポさんからは、昨年のPOとは全く違うチームになったと驚きの声も。確かに、大宮相手にあんなに押し込む試合を見るのは初めてです。ここ4試合勝ててはいませんが、押し込む形には再現性があり、そこは、選手間で共有されていることは確認。そして、攻撃の舵取り、ボランチの本田と岡崎の...アウェー大宮戦の報道等から〜ネオモンテの一員になった岡崎

  • 第19節 A大宮戦 1-1 岡崎のミドル炸裂!勝利まであと一歩

    岡崎のゴラッソが決まった時は、やっぱり本田の言う通りだったなぁと。勝てなかった前3試合と同じような展開。また、ゴールできないのか・・・と思った後半、まさかのミドルが炸裂。まぁ、誰もが感じているように、サッカーと言うのは分からないものです。あれだけ攻めても、神様はゴールを許してくれません。南なんか、右足に呪いでも懸かったようなシュート(汗)でも、それでも勝ち点取れたんですから、一歩前進です。ヴィニと充孝の絡み見たかったなぁ。第19節A大宮戦1-1岡崎のミドル炸裂!勝利まであと一歩

  • 明日はアウェー大宮戦〜小野田の確変なるか

    このところ、不安定な天気が続いています。でも、少しずつ暑さは収まってきているような、そうでもないような(どっちだい)さて、明日はアウェー大宮戦です。ブルイズモンテディオで越智さんが松本戦を解説。「再現性」、久しぶりに聞きました。確かにそうなのですか、問題は、全て山岸が絡んでいること。山岸がいないと、再現できません(汗)これを、徳島のようにどんな選手が絡んでもできるようにならないと。相手もこちらを裸にして対策してくる訳ですからね。そんな中で、地元紙では小野田にフォーカス。本人も全く満足してませんから、次はやってくれると思います。という事で、明日のスタメンは、GK櫛引DF小野田、熊本、野田、松本MF南、小松、駿、加藤FWヴィニ、山岸小野田は捲土重来、小松は新たなアンカー像を確立するため、きっとやってくれるはず。山岸...明日はアウェー大宮戦〜小野田の確変なるか

  • アウェー大宮戦に向けて〜繰り返しによって打開しよう

    若干暑さが収まった感じの天気ですが、選手は練習しやすくなりましたかね。昨日は二百二十日だったそうで、台風の季節がやってきました。そういえば一昨日の夜は風が強くて寝付けなかったなぁ。負けたからではありません(強がり)。さて、明後日は、アウェー大宮戦です。大宮、前節は琉球に0-5だったとか。どうした?そういう試合の次に、ウチがやるのは、やりにくい~、しかも大宮のホームだし~ウチも、攻撃陣が大沈黙状態。どちらが、調子を取り戻すのか・・・前節、三鬼、末吉が不在。これはケガなんでしょうか?ここにきて大きな痛手となりますね。なかなか、チームの底上げが上手くいってない現状です。誰か救世主現れないかしら・・・どうしたんだ充孝は(小声)5連戦の最後となる次節。是非、ベストメンバーというかフルスペックで戦ってほしいです。そんな中で...アウェー大宮戦に向けて〜繰り返しによって打開しよう

  • ホーム福岡戦を振り返って〜色んな攻撃パターンが必要か

    スタジアムでは、結構気持ちが沈みましたが、少し落ち着いてみると、決して悪くはない試合だったと感じます。前半も決定機はありましたが、後半、ヴィニと加藤を入れてからが勝負だろうな、と思っていました。だから、失点してバタバタするより、後半頭から替えても良かったと思うのですが。先発した大槻、凌磨も昨日はとても良い動きで、得点の匂いはプンプンだったのですが、もう一押しパワーが足りなかったです。物足りなかったと言えば、後半投入の北川、小野田、小松の底上げトリオ。ミッションは決まってるので、もっとギラギラしたパワーが欲しかったです。北川には、他の選手にない泥臭さがあるんですから、少ないチャンスをねじ込むような迫力が欲しかった。ここ数試合シュートまでは持っていけてるので本当にもったいない。「北川確変」が終了なんて言わせないでく...ホーム福岡戦を振り返って〜色んな攻撃パターンが必要か

  • 第18節 H対福岡 0-1 ぐぬぬ、セラちゃん何本止めんねん

    自分の脳内では、3-1で勝ってる筈なのですが、スコアはどう見ても負けてます。そんな試合でした(汗) 大型補強と、実力派の新指揮官で前評判は昇格候補でしたが、意外に苦労している福岡の事情もわかるような前半。水戸のようなテンポの良い攻撃は見られません。個人技に任せているような感じでしょうか。やはり、長谷部監督をもってしてもビッグクラブの指揮は難しいのか。 しかし、後半カミソリのような攻撃で見事に1点もぎ取られました。そこは相手を褒めなければなりません。 それにしても、1点が遠い我がチーム。 「幸運は準備の残渣でしかない」そう選手を励ますしかないでしょう。本当に不運な試合でした。全部セランテスが悪い(笑)広場で見かけないバスと芸人さんが。夜だと少し怖い(笑) 福岡のメンバーです。湯澤、前いたんだ・・・ 小野田。我が軍...第18節H対福岡0-1ぐぬぬ、セラちゃん何本止めんねん

  • 明日はホーム福岡戦〜もう一歩成長の証を

    台風10号、やはりいろいろなところに爪痕を残したようです。被災された地域の皆様、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。こちらは、フェーン現象で異常な暑さになっただけですので・・・💦さて、明日はホーム福岡戦です。4バックにモデルチェンジし、8月の5連戦を快走。その勢いでチームの足場を固めるはずだった9月の5連戦。初戦こそ快勝でしたが、その後は、思わぬ落とし穴が待っていました。露呈したのは、「再現性」ができない選手層の薄さ。8月の強かったトラ(カモシカ?)は、所詮張り子のトラだったということでしょうか(汗)悔しいですっ!(ザブングル風に)とはいえ、基礎を打ち直すほどの時間を、試合は待ってはくれません。明日の福岡戦は、グラグラしてきた砂上の楼閣の足場を固められるかの大事な1戦になりそうです。ビルドアップ...明日はホーム福岡戦〜もう一歩成長の証を

  • アウェー松本戦を振り返って〜試合で修正していくしかない

    昨日の出来事、ガスリーが初優勝。よくぞ、レッドブルからの降格から立ち直った。最後は心臓が飛び出るかと思いました。以上(笑)一昨日も、松本戦の後は、C大阪坂元が躍動。1G(実質)1A。ユルキとのマッチアップ。解説が連呼する「二人とも山形からJ1に上がってきました」。すっかりやさぐれた心は見事に回収(笑)心を整える環境があるのは、とても良いことですね(爆)あまりに、ドン引きの松本を見て、あの松本が・・・やっぱり調子悪いんだ。と同情しながら見ていたのですが、ダブル高木とか、後半阪野、雄斗が出てきて、これは松本山雅ならぬ、松本山形じゃないか、やっぱり負けるわけにはいかんなぁ、なんて思ってたらPK。前半の松本のシュート0、ボール保持率山形が60%、なんて漫画みたいな試合だったわけですが、優位に試合を進めて負ける時というの...アウェー松本戦を振り返って〜試合で修正していくしかない

  • 第17節 アウェー対松本 0-1 また仕留めきれず、PKに沈む

    前半はシュート練習でしたが得点できず。案の定、後半PKのワンチャンスで決められました。前節山口戦と同じような展開、仕留められないということは、運と工夫が足りないということでしょう。松本に比べて執念が足りない、なんて精神論は申しません。単純に右サイドがパワー不足でした。三鬼、末吉がいないのが気になりますが、北川神話が早くも無くなってしまったか。第17節アウェー対松本0-1また仕留めきれず、PKに沈む

  • 明日はアウェー松本戦〜慌てず自信をもって前へ

    今日は朝方庄内で猛烈な雨だったそうですね。しかし昨日は暑かったです。鼠ヶ関では39℃あったそうですよ。選手も体調管理大変です。押していながら仕留めきれず、悔しい思いをした山口戦。そこから中2日でもう明日は松本戦です。もちろん、長丁場のリーグ戦ですから、選手はもう切り替えて次に向かっています。山口は山形対策で5バックを敷いてきましたが、次も、調子の出ていない松本が相手。石丸監督の古巣ではありますが、監督も変わり、今年はここまで予想外に苦労しているようです。しかし逆にそういう相手は、やりにくいもの。しっかり守って、カウンター狙いでしょうから、山口戦のようなゲームになりそうです。とはいっても、昨年のJ1チーム。タレントは揃ってます。そして、阪野、雄斗、ダブル高木と、元山形の選手も多く、やっぱりやりにくい(汗)こちらの...明日はアウェー松本戦〜慌てず自信をもって前へ

  • ホーム山口戦を振り返って〜あとは最後の質の問題か

    試合終了後、ホイッスルと共に帰りながら、通路上でピッチの選手に罵声を浴びせる高齢者。おじさん、大声はまだ禁止ですよ(汗)ま、負け試合に良くある光景ですが。内容も押してたし、順位的に下位のチームに勝てなかったということで、悔しいお気持ちはわかります。でも、相手もシステム替えてまでウチの攻撃に備えてきましたから、相手を褒めてあげましょうよ。そこよりは、前節から替えた4人があまり躍動しなかったのが残念でした。まぁ、凌磨は決定機何度かあったんですけどね。琉球戦がベストメンバーだとすると、昨日の強度は70%くらいだったでしょうか。ヤマ、本田は本当に危機察知能力が高くて、ほとんど危ないシーンはなかったのですが、攻撃の質、精度、強度ということになると、やっぱりモノ足りなかったかもしれません。戦略上のことかもしれませんけど、昨...ホーム山口戦を振り返って〜あとは最後の質の問題か

  • 第16節 ホーム対山口 0-0 惜しくもスコアレスドロー。チーム底上げ実らず・・・

    平日夜の試合で2200人。よく入ったんじゃないでしょうか。J2では3番目だったようですよ。もちろん、勝利を計算しての戦いだったと思います。守備はほぼ完璧。プレスも上手くはまりました。あとは、攻撃がもう一歩。今日のメンバーでは、あと一歩が足りなかったということだと思います。底上げが急務のチーム事情で、期待された、凌磨、大槻でしたが・・・しかし、往々にして、こういう試合は一本のカウンターで負けることもあります。そういう意味では、上手く勝ち取った勝ち点1だったと思います。・・・駿太が見たかった。以上です。平日夜の試合。暑過ぎず観戦日和となりました。これでビールが飲めたら(笑)ゴール裏。バックスタンド。先発メンバーのフォトセッション。前半の円陣ダッシュ。今日は大和証券プレゼンツマッチ。ヤマ、本田、凌磨、大槻が入れ替わり...第16節ホーム対山口0-0惜しくもスコアレスドロー。チーム底上げ実らず・・・

  • 今夜はホーム山口戦〜セットプレー、ターンオーバーに注目

    さて、今夜はホーム山口戦です。平日開催は集客が厳しいですね。2000人くらい入ってほしいですが、1500人あたりがやっとか。ブルーキッチンとかたくさん使ってあげたいですけどねぇ。今朝の地元紙では、山口の攻撃力に注意しながら、セットプレーに勝機とあります。となると、好調三鬼は休めないか(汗)監督コメントからは、控えに自動的に出番が回ってくることはない(要するにターンオーバーはしない)ということですから、やっぱり、基本いつものメンバーとなりそうです。山岸大丈夫かなぁ~、相性の良い相手ではありますが。でも、たぶん5人枠は全て使ってくると思うので、後半、北川とか充孝の活躍を期待したいです。いろいろなSNSを見ても、J2は2強の優位はかわらず、徳島、新潟、磐田も安定している、そこに最近調子の良い、東京V、山形がどう関わっ...今夜はホーム山口戦〜セットプレー、ターンオーバーに注目

  • 明日はホーム山口戦〜ターンオーバーはあるのか?底上げは必至

    昨日は非常に過ごしやすい1日でしたが、今日は朝からジリジリきてます(汗)そして、明日は中3日で5連戦の2戦目、ホーム山口戦です。前節沖縄の猛烈な湿度で体力を奪われまくった選手たちですが、戻ってきてのコンディションはどうでしょうか。さて、明日の相手山口は現在最下位と、調子こそ出ていませんが、決して質の低いチームではなく、フィジカルも含め、難しい試合になるでしょう。こちらとしては、これから12月まで続く5連戦の連続を考えれば、選手層の底上げは必至。できれば明日はターンオーバーしたいところですが、基本監督はやらない方針なので(汗)、明日のメンバーは、少し替えてこんな感じどうでしょう。GK櫛引DF小野田、半田、野田、松本MF南、本田、駿、加藤FWヴィニ、山岸前節、解説者から「三鬼ターン」を連呼された三鬼ですが(笑)、フ...明日はホーム山口戦〜ターンオーバーはあるのか?底上げは必至

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torchnさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torchnさん
ブログタイトル
モンテとレッドウィングスの日々
フォロー
モンテとレッドウィングスの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用