chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モンテとレッドウィングスの日々 https://blog.goo.ne.jp/torachan1999

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

自転車で応援にいけるのが自慢☺

torchn
フォロー
住所
天童市
出身
天童市
ブログ村参加

2012/08/23

arrow_drop_down
  • アウェー琉球戦を振り返って~確変しつつある攻撃陣と課題が露呈した守備陣

    試合前は、南国の試合は大味(失礼)になりそうなのでどうなるかなぁ?でした。昨年も、鹿児島戦、琉球戦と双方攻守にオープンとなった試合でした。結果、やっぱりオープンな攻め合いに(汗)スコアこそ4-1でしたが、両監督のコメントにもあるように、内容はほぼ互角、というより琉球の方が攻撃の質は上だったかも。ボールの転がり方によっては、逆のスコアになっていたかもしれませんね。サッカー、勝負事というのは怖いものです。石丸監督のコメントが印象的でした。湿度にもふれながら、選手が重そうだった、質の低いプレーでカウンターを受けた、サイドを崩されて今までにない数的優位を作られた。まぁ、勝ったチームの監督コメントではありませんな(大汗)気になったのは、やはりサイドの崩し(両サイドやられましたが特に右サイド)。完璧にフリーを作られること数...アウェー琉球戦を振り返って~確変しつつある攻撃陣と課題が露呈した守備陣

  • 第15節 アウェー対琉球 4-1 山岸のバースデーゴール、ヴィニの初ゴールも出て快勝!

    山岸のバースデーゴールは、泥臭い守備からのセルフカウンター(笑)本当に山岸は素晴らしいです。そして、ついに!ついに!その時がきました。そう、ヴィニの初ゴール!しかも予想に反してヘディングで!これで、次節からはケチャドバ確定か(笑)加藤の諦めないクロスも素晴らしかった。3点目は、後半投入の大槻。三鬼のFKを熊本が頭ですらして、加藤が長い足を伸ばして(笑うところ)当てたボールをGKが弾いて、それを大槻がドン!4点目は、これも後半投入の加藤のクロスを相手DFがたまらずオウンゴール。とにかく勢いそのままといった攻撃。失点の場面とか、守備の剥がされ方とか反省点も多いですが、まずは、5連戦の頭を取れました。おめでとうございます。第15節アウェー対琉球4-1山岸のバースデーゴール、ヴィニの初ゴールも出て快勝!

  • 明後日はアウェー琉球戦〜不動のスタメンか。北川の投入は

    夏のウインドー。新潟へのテセの加入に続いて、大宮はイバですか・・・2匹もJ2沼に放流しちゃって・・・生態系破綻しても知らないから🐡今朝の地元紙は、「めざす形固まった」でした。ギャンブルで変えたフォーメーションが功を奏し、V字回復基調にあるチーム。戦術の変更やビルドアップの決め事の変更などをしたとありました。守備のはめ方とか、攻撃時のCBのかかわり方の修正の事かなと思います。ということで、各方面から結構な評価をいただいているネオモンテ。いきなり長崎、甲府の上位食いしたこともありますが、昨年とほぼ同じメンバーで、この違いを出せていることも大きいと思います。選手は今、一所懸命4バックのトリセツを熟読している最中だと思いますが、意外にしっくりくるのが早かったですね。4バックに合う選手が揃っていたという事...明後日はアウェー琉球戦〜不動のスタメンか。北川の投入は

  • アウェー琉球戦に向けて〜ネオモンテ、台風の目となるか

    選手の皆さんは、昨日までオフで今日から練習再開ですね(たぶん)。真夏の5連戦。どんな結果が待ってるのかとガクブル((((;゜Д゜))))してましたが、終わってみれば、3勝1分け1敗、勝ち点10で乗り切りました。それまでの9試合で勝ち点8ですから、結果上々お釣りがくるくらいの出来ではないでしょうか。慣れない4バックながら、5試合すべて得点してますし、選手も相当の覚悟で戦ったということでしょう。ですが、問題は次の5連戦ですなぁ。相手は、A琉球、H山口、A松本、H福岡、A大宮。そうです、現在調子を落としまくっている5チームですね(汗)大宮に至っては、今回の5連戦で勝ち点2ですから・・・こういう相手との試合となると、相手は、気持ちを入れ直してくるし、こちらは、「勝って当然」というプレッシャーも出て、大敗を喫することがあ...アウェー琉球戦に向けて〜ネオモンテ、台風の目となるか

  • 甲府戦を振り返って~ヤマを投入させなかったチームの成長

    まずは観客数。3500人で、J2では2位でした。長崎戦より入るかなと思いましたが、ちょっと残念。でもフクアリより入ってるんですから、立派なもんです。面白いと思ったのは、こういう時だからの風景ですが、アウェーゴール裏もホームサポが占拠しているので、まさに「完全ホーム」と化しています。相手にとっては「完全アウェー」ですな(汗)そして、声を上げての応援禁止のため、スタジアム全体での良いプレーへの拍手が選手を後押ししていると思います。さらに、ミスの時の「罵声(失礼)」やため息も少ないので(無いとは言わない)、選手もプレーしやすいような気がしました。なんというか、静寂の中での真剣勝負、武道を見ているような感じです。完勝して、チーム、監督の評価もうなぎ上り(笑)監督のコメントから、内容と結果がリンクしてきたとありました。確...甲府戦を振り返って~ヤマを投入させなかったチームの成長

  • ホーム甲府戦の報道等から〜羽化しつつある石丸モンテ

    いやぁ、昨日は祝杯で若干飲み過ぎました。今シーズン一番の出来だったのではないでしょうか。北川にフォーカスが当たった論調が多いですね。苦節3年?やっと花開くか。結婚もしましたし。昨日は目の前で、ゆりかごダンスを見せてもらいましたが、加藤に2人目のお子さん誕生だったのですね。それにしても、加藤はいいポジショニングをしてます。金沢戦でも決定機つくりましたし、昨日も複数得点しそうでした。やっぱり、SHは彼の居場所だったんですね。北川も、2トップに居場所発見。やることがはっきりしてきて、相手が嫌がるプレーができています。昨日のスタートメンバーがやはり現状ベストなんですかね。三鬼は厳しいかと思ってましたが、痛々しい絆創膏姿でフル出場しました。そしてアシストも記録。今、体調がベストなのかもしれませんね。ビルドアップ時に、岡崎...ホーム甲府戦の報道等から〜羽化しつつある石丸モンテ

  • 第14節 ホーム対甲府 3-1 加藤初ゴール、北川2得点でブレイクの予感、またも上位食い!

    いやぁ、やっぱり北川でしたなぁ。2得点とも、点取り屋のあるべき姿を見せてくれました。北九州でのブレイクは伊達ではありませんでしたね。この調子でよろしくお願いします。その前に、加藤の初ゴールもおめでとう。金沢戦で予感はありましたが、見事なゴールでした。ポジショニングが良いです。ヤマちゃん並みです(笑)守備も頑張りました。失点はドゥドゥが凄過ぎた。ハーフナー、ラファエル、金崎のトリプルタワーを完封しました。もう、皆さんに拍手、拍手です。今日は18時試合開始。夕暮れのアンニュイな雰囲気が漂います。暑いけど(笑)試合前の写真撮影。甲府は、試合直前までGKがコーチと練習してました、ビックリ。前半の円陣ダッシュ。バックスタンド。メインスタンド。前半、加藤の綺麗なシュートが決まって先取点。加藤今季初ゴール。ゆりかごダンス。誰...第14節ホーム対甲府3-1加藤初ゴール、北川2得点でブレイクの予感、またも上位食い!

  • ホーム甲府戦に向けて〜ベストメンバーで熟成を進めるか

    昨日は暑かったですねぇ。選手の皆さんコンディション大丈夫でしょうか。たぶん、差し入れの🍉とか🍑とか食べて元気付けてるとは思いますが。真夏の5連戦の最終戦、ホーム甲府戦は明後日です。当日は24節気の「処暑」。少しは涼しくなっていると良いのですが。天気は、雨模様かもしれませんね。さて、相手得意のカウンターで痛恨の失点を喫したものの、その後の反撃で、見事ドローに持ち込んだ前節。なんだかんだでミスは必ずつきものですからねぇ。大事なのはそこから盛り返すことができたかどうか。そういう意味では、攻撃陣の皆さんの奮起は👏勝ち越せなかったのは、まだ攻撃に精度が足りなかったこと。そこは、いきなり改善は難しいですからね。引き続き積み上げていくしかないですね。ただ気になったのは、この試合...ホーム甲府戦に向けて〜ベストメンバーで熟成を進めるか

  • アウェー愛媛戦を振り返って〜4バック戦術の共有を

    監督や選手のコメントからも、前半の出来が「すこぶる」悪かったようですね(汗)見ていて、これは暑さのせいなのか、後半勝負の戦術なのか、と戸惑うくらいスピードもないし、選手も重そうでした。確かに、金沢は引いてブロックで守ってましたので、単純に前線でパスは回らないわけですが、それにしても、サイドとバックラインのボールの往復に終始した前半。半田のパスミスからカウンターのピンチが数度。昨年はWBでもう少し動けていたような気がした半田ですが、昨日は、判断が遅かったり、前への推進力が足りない上に、パスミスもあったりで、まぁ散々な結果でした。三鬼を前半休ませてあげれたことが唯一の役割だったか(汗)若いし、これも高い授業料だと思いますが、彼をCBかアンカーで使ったほうが、わかりやすいプレーをしそうな気がします。(何度も言ってます...アウェー愛媛戦を振り返って〜4バック戦術の共有を

  • 第13節 アウェー対金沢 1-1 中2日の消耗戦は痛み分け

    テレビを通して、スタジアムの蝉の声を聞いたのは初めてではないでしょうか(笑)山岸の背中にも蝉くっついてました。2連勝と、良い流れで迎えた試合でしたが、勝ちを掴むことは出来ませんでした。半田、本田、加藤、凌麿、充孝、大槻と先発6人を替えて、石丸監督にしては思いきったことしたなぁと感心していたのですが、そう都合良く選手は動いてくれませんでした。半田、期待してたんですけど、今のチームに求められるSBの役割はこなしきれませんでした。三鬼が入って攻撃が活性化したことでもわかりますけど、勉強、勉強。充孝も居場所がなかなか見つからないまま交替、凌麿もちょっと空回り(汗)そんな状態でもドローに持ち込んだんですから大したもんだ(by大和田常務)それにしても、駿のゴールは素晴らしかったです。第13節アウェー対金沢1-1中2日の消耗戦は痛み分け

  • 今夜はアウェー金沢戦〜解き放たれたネオモンテ。躍進のベースを確立できるか

    今日も40度超えが予想される熱中症列島日本。そんな中、地獄の中2日で迎えるアウェー金沢戦。果たしてどんな試合になるのでしょうか。本日の地元紙は古巣対戦となる加藤。本来のポジションを与えられて調子も取り戻してきたようですし、縦への突進からのクロスに加えカットインからの得点も期待されます。Youtubeで、平畠さんがJ2の見所を解説してくれています。山形を非常に温かい目で見守ってくれていますが(笑)、現在は、3バックと4バックの振り子が徐々に安定しつつある、と言ってくれました。攻撃力が好調の金沢とは面白い試合になるとピックアップ。期待されてますよ。3バックは3バックで良いところもあるのでしょうが、現状、試合を前に進めるためには4バックがベスト。3バックの鎧を捨てて、前に解き放たれたネオモンテ、守備の強度はまだまだ熟...今夜はアウェー金沢戦〜解き放たれたネオモンテ。躍進のベースを確立できるか

  • 明日はアウェー金沢戦〜目指すは強固な守備とヴィニの得点

    連日暑さで体力が奪われている今日この頃です。今年は、久々に夏バテしているような気がします。真夏の5連戦の真っただ中の選手たち。体調管理は大丈夫でしょうか。さて、5連戦を2勝1敗で折り返して迎える次節金沢戦は明日です。中2日、とにかくコンディションの維持が一番の課題かと。目先の勝利は一番大事ですが(汗)、将来を見据えた戦略もここは必要かと。栗山を欠き、駿もたぶん厳しい次節は格好のターンオーバーのチャンス。GK櫛引DFヤマ、半田、野田、小野田SH充孝、本田、小松、加藤FW北川、潤哉ぐらいで臨みたいところですが、ターンオーバーに消極的な監督ですから、たぶんやらないだろうなぁ(笑)選手層の底上げも大事だと思うのですが、特に中盤戦以降は。そうそう、指定選手の阿部とか松本も出場可能なんですよね。どうでしょう監督(と言われて...明日はアウェー金沢戦〜目指すは強固な守備とヴィニの得点

  • ホーム長崎戦を振り返って〜熟成が進む4バック

    観客数は3700人。今節のJ2では一番入ったそうですパチパチ👏スタジアムで見た感じでは、もっと入っているようにも見えました。先発メンバーは、GK櫛引DF三鬼、熊本、野田、松本SH南、駿、岡崎、末吉FWヴィニ、山岸一人一人の役割がはっきりし、個人の技量が発揮されつつある4バック。改めて、バランスの良い形だなと思います。(というか、ウチの3バックはWBへの負担が大きすぎる?)松本、末吉、加藤は水を得た魚のように躍動していますし、三鬼もSHと役割分担しながら攻守に光りました。南もSHが好きなようでボールにうまく絡みますし、また、ヴィニも選手との距離感が良くなって、パス交換から好機を演出しています。京都戦で課題となったCBですが、愛媛戦同様、2人の距離感も良くなって、隙が減ったように思います。時々、バイ...ホーム長崎戦を振り返って〜熟成が進む4バック

  • 第12節 ホーム対長崎 1-0 南のゴールを守り抜いて、首位を撃破!

    ヴィニ、三鬼が入ってどんな試合になるのかワクワクしてましたが、皆本当に気合が入って運動量が落ちませんでした。ヴィニ、チャンスがありましたが得点まであと少しかな。三鬼は、守備でも頑張りました。プレスキックは相変わらず良いボール蹴ります。加藤もSHがピッタリの選手ですね。持ち味を遺憾なく発揮。アシストも記録。あそこでゴール前に飛び込んだ南にも拍手。最後の5バックは、守備練習になってしまいドキドキでしたがなんとか凌いで勝利。とにかく、見ていて感動しました。ありがとうございます。こんな事でもないと、南ゴール裏で応援できないので今回はここで。今日は、ヴィニが先発。惜しいシーンが何度も。ゴールも近い?栗山が離脱。野田にかかる責任は重くなってきました。駿、怪我で交替、大事無いように。やっぱり松本はSBの選手なんですなぁ。熟成...第12節ホーム対長崎1-0南のゴールを守り抜いて、首位を撃破!

  • アウェー愛媛戦を振り返って〜ネオモンテは定着するか

    昨日は、勝って少し興奮していたためか、得点のシーン、記憶が誤っておりました。正しくは、ファールをもらってFKから、中央の岡崎にボールが渡って、そのボールを山岸に当てて、でしたね(笑)それにしても、意図した攻撃が完ぺきに実を結んだシーンでした。パチパチパチ👏こういうシーンを試合中、何度も出せれば、「そりゃぁ、石丸モンテもたいしたもんだぁ」(大和田常務)、と評価されると思うんですけどね。末吉の試合開始早々の左から中へカットインしてのシュートも実は素晴らしかった。いわゆる左45度、ユルキゾーンからの見事なシュート。昨年で言えば、井出の得意な形でした。古くは比嘉が千葉戦でゴールした形(本当に古い)あれがもっと出れば、相手は注意して中を切ってきますから、さらにえぐってのクロスが出しやすくなります。覚醒まで...アウェー愛媛戦を振り返って〜ネオモンテは定着するか

  • 第11節 アウェー対愛媛 1-0 山岸の覚醒なる!見事なゴールで勝利!

    勝ちました。厳しい戦いでしたが、山岸の虎の子の1点を守りきりました。しかし、まさかの前節と同じメンバー。真夏の連戦にどういう戦略だったのか。前節が良かったので、同じメンバーで熟成させたい?お陰で、後半は次第に足が止まってどうなることかと。相手も足が止まったので、なんとか助かりましたが。プレスがハマらず厳しい立ち上がり。試合が壊れなかったのは、相手のラストの精度の低さでした。さすが下位決戦(自虐)でも、何とかパスを繋いで打開しようという姿勢が見え始めた前半30分、スローインから、駿が山岸に縦パス。山岸がフリックで大槻に渡し、大槻は冷静に飛び出した山岸に優しいラストパス。山岸のファーストタッチが絶妙で勝負あったか。角度のないところからの豪快なゴール⚽️!今季この形は初めてですね。見ている方は、守備の危うさにハラハラ...第11節アウェー対愛媛1-0山岸の覚醒なる!見事なゴールで勝利!

  • 今夜はアウェー愛媛戦〜新しい戦力の掘り出しを

    昨日と打って変わり、今日は雨模様。かなり過ごしやすくなっております。昨日から盆の入りで、お休みモードの世の中、今夜は5連戦の2戦目、アウェー愛媛戦です。前節京都戦で、目覚めたような気がする(?)攻撃陣。それが本物かが問われる一戦です。というのも、京都戦は、スコンスコン中央のパスが通りまくりましたが、相手はある程度ボールを預ける戦略だったし、プレスも厳しくなかったことで、ポゼッションには苦労しませんでした。ある意味、J1のような守り方だったと思います。(それで3失点してるんだから、守備に課題ありか)対して今夜の愛媛は、そうはいきますまい。プレスをかけたり、ゾーンを作ったり、パス回しをさせない戦い方をしてくるはず。そして、バイタルではスペースを与えてくれないでしょう。東京Vと千葉を合わせたような柔軟な戦いを仕掛けて...今夜はアウェー愛媛戦〜新しい戦力の掘り出しを

  • 明日はアウェー愛媛戦〜覚醒の萌芽を育てよう

    京都戦の3得点からの逆転負けに一喜一憂していたら、早くも明日はアウェー愛媛戦ですね。応援してるほうは、立ち直りのきっかけがすぐにやってくるので、嬉しいばかりなのですが、選手は、この猛暑の中、コンディション維持に大変です。くれぐれも体調管理をよろしくお願いします。攻撃陣のケチャドバがやっと出たか!と思っていたら、バケツの底が抜けていたというオチだった前節(汗)喜ぶべきは、攻撃陣に覚醒の萌芽が見られることですね。得点のためのパス交換が何度もできていたように思います。特に、中央へのパスからの縦の突破は見ていてゾクゾクしました。もちろん、サイド攻撃やカウンターからの決定機もあって、大槻とかヴィニがあと一歩で得点というシーンも。攻撃はたまんないシーン続出でした。早くヴィニにウタカさんの決定力を(汗)それから、眠れる獅子山...明日はアウェー愛媛戦〜覚醒の萌芽を育てよう

  • 第10節 ホーム対京都 3-4 壮絶な打ち合いは、ウタカの4発に沈む・・・

    天気の悪い中、2800人入りました。見た感じは3000人は入った感じでしたが。ネオモンテとも言える、4バックで京都に臨んだ試合。攻撃陣は活性化しましたが、ウタカの4発に沈みました。野田。天国と地獄を体験したのではないでしょうか。欲しかった先制点、本人自身も欲しかった得点、それをやっぱり欲しかったセットプレーで取れたのですから、この上ない幸先だったんですけどね。その後、ウタカに蹂躙されるとは彼も考えもしなかったでしょう。昨年、柏のオルンガに8点取られたお返しを、ウタカで半分やられたというオチだったのでしょうか(汗)それでも、見事に攻撃が活性化した試合でした。4バックで、自分の仕事が明確になった感じでしょうか?もちろん3バックの京都とかみ合わせが違ったことで、ギャップが生まれてパスが通しやすかったこともありますが、...第10節ホーム対京都3-4壮絶な打ち合いは、ウタカの4発に沈む・・・

  • 明後日はホーム京都戦〜半田、確変のチャンスか

    今日も朝から暑いですね。猛暑日予想が出ています。上手に暑さを凌ぎましょう。本日の地元紙には、半田がフォーカス。U-19合宿が中止になって、リーグ戦に集中できるようです。いまさら言うまでもありませんが、元U-17日本代表キャプテンであり、将来を嘱望されている逸材。FW以外何でもできる(いやもはやFWもできると思う)マルチプレーヤーですが、これぞという強みがないと、往々にして「何でもできるけど、戦力にならない」、いわゆる「器用貧乏」に陥りがちです。スプリントはできますが、スピードがある方ではないので、SB、WBタイプではないのかなぁと。個人的には、リベロかボランチが適任かと思いますが、石丸モンテでは、可変CBで活躍できると思います。昨年の徳島の内田のような、DFでありながら攻撃の起点になっていつの間にか前線にいるよ...明後日はホーム京都戦〜半田、確変のチャンスか

  • ホーム京都戦に向けて~確変なるか、真夏の5連戦!

    暑い。昨日は真夏日。今日は猛暑日?本来であれば、今日は花笠まつりの初日。選手もサポさんも楽しみにしてたでしょうけどねぇ~こんな時はスイカでも食べて、「夏がくる~きっと夏はくる~♪」(by大黒摩季)って、呑気に歌いたいところですが、我がチームにとって、夏は大の苦手です。夏場の失速とは、モンテのためにあるような言葉(汗)昨年はいうまでもなく、これまで何度となく泣かされ続けた苦い思い出。そんな夏に突入しています((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル。しかし、失速とはその前に上昇している前提ですので、今年は上昇もしてないから失速もないもん、エッヘン(大汗)暑さがピークに来ると、思考回路までショートしてしまいます。そんなわけで、阪神の死のロード(すでに死語)ならぬ、モンテの夏場の5連戦がやってきます。現状のモンテを分析...ホーム京都戦に向けて~確変なるか、真夏の5連戦!

  • アウェー徳島戦を振り返って~ 改善の方向性は見えた?

    梅雨明けして一気に暑さがMAXになってきました。これから夏の5連戦。選手の皆さんも、くれぐれも体調管理に気を付けてもらいたいと思います。昨日のYTSのニュースは、モンテの映像を流し切って終了。いつもは清水アナが、いろいろ分析して負け試合でもポジ的な部分を引き出していたのですが、ついにその気力もなしか(汗)いろんなところで、殺伐とした意見が横行していますが、結果が出ていない時は、ある意味やむを得ないところですね。次に切り替えるためにも、こういう場所でガス抜きも必要かと思います。(SNSなんて言うのは、所詮〇〇のいたずら書きだと思え、と諭してくださる方もいますし)改めて、監督、選手の、コメントを眺めましたら、意外に冷静に振り返ってるなと感じます。足りない部分も理解しているようですし、修正は意外に早いかもしれませんね...アウェー徳島戦を振り返って~改善の方向性は見えた?

  • アウェー徳島戦の報道等から~コロナ対策に似てきた石丸モンテ

    まぁ、いい材料はないですよね(汗)結果、内容、どれをとっても完敗ということでしょう。そこは客観的に間違いありません。しかし監督、選手のコメントからは、かろうじて今の戦い方については前向きな発言がありました。結果が伴わなくなると、決まって負の思考スパイラルに陥ってしまいます。同じカテゴリーで戦って、明らかな力の差があった場合、戦術が悪いのか、選手の技量の問題なのか。ま、チームは今シーズンを戦っています。なんやかんや言っても、結果が出れば別に問題はありません。たぶん、サポの皆様はギリギリその辺で自分の心の平静を保っていると思います(笑)個人的に言えば、今年に関しては結果すらも問題にはしていません(汗)キーワードは、「脱、木山モンテ」木山監督の戦術が悪いのではなく、彼を乗り越えなければJ1定着などないわけです。そこだ...アウェー徳島戦の報道等から~コロナ対策に似てきた石丸モンテ

  • 第9節 対徳島 0-1 後半の4-4-2は可能性を感じました

    まぁ、あの徳島様に0-1ですから頑張ったということかな。後半の4-4-2良かったですね。可能性を感じました。でも、ヤマちゃんをSHではちと荷が重すぎたですか?早めに南に何故替えなかったんでしょうね。前半ドロー狙いだったのか、あまりにボールを握られました。相手の決定機も数度。なんとか凌いだので、こちらにチャンスが来るかなとも思いましたが、来ませんでした(汗)ドロー狙いはやめて欲しかったんですけどね。4-4-2を熟成させると面白そうでした。得点取るには現状これしかないのでは?もう、昨年にこだわる必要もないっすよ監督。自分の思い通りにやってください。第9節対徳島0-1後半の4-4-2は可能性を感じました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torchnさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torchnさん
ブログタイトル
モンテとレッドウィングスの日々
フォロー
モンテとレッドウィングスの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用