chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モンテとレッドウィングスの日々 https://blog.goo.ne.jp/torachan1999

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

自転車で応援にいけるのが自慢☺

torchn
フォロー
住所
天童市
出身
天童市
ブログ村参加

2012/08/23

arrow_drop_down
  • 第30節 対横浜FC 0-0 上位直接対決は、痛み分けドロー・・・

    しかし、観客入りました。11000人ですか。いろいろ努力の結果でしょう。見事です。これで勝てれば最高だったんですけどね。横浜の攻撃は、やはり今J2で一番ノッているチームそのものでした。これで、レドミがいないんですからね。2列目の攻撃参加が、速くて強くて正確で。前半は全く対応できませんでした。特に左サイド、熊本のところは上手く狙われました。しかし、こちらも最後の最後は体を張りました。櫛引も絶好調です。J2の矛盾対決は、痛み分けとなりました。こちらとしては、やれることはやった結果なので、ドローは気持ちよく受け入れたいと思います。いろいろ細かいところは、次の機会に。九州に大きな被害をもたらした前線は、こちらまでは届きませんでした。絶好の応援日和に。ビールもおいしかろうなぁ・・・開始時間にはすっかり暗くなりました。もう...第30節対横浜FC0-0上位直接対決は、痛み分けドロー・・・

  • 明後日は横浜FC戦~進化を確実なものへ

    さて、明後日はいよいよ4位チームとの直接対決です。確立しつつある、進化したモンテを確実なものにするチャンスと捉えたいですね。勝てば、上位に食いつけますし、上位の試合結果次第では2位になる可能性もあります。これまで、順位はあまり関係ないと言ってきましたが、さすがに残り13試合。競馬で言えば第4コーナーに差し掛かってきました。これからは、意識するなと言っても意識せざるを得ない終盤戦となりますね。メンバーは、もちろん不動のメンバーと予想。GK櫛引DF加賀、栗山、松本MF柳、本田、駿、ヤマFW坂元、大槻、南加賀が、前節試合終盤に足を気にしていたことは気がかりですが、上昇気流を盤石なものにするためにも、ここは頑張ってもらわなければなりません。坂元の体調が戻りつつあることと、南が一皮むけそうに(守備の面で)なっていることが...明後日は横浜FC戦~進化を確実なものへ

  • 横浜FC戦に向けて

    後半戦の連敗から瀕死の状態にあったチームは、ここ3戦で見事に復活を遂げようとしています。2012年を考えると、こういう場面は後半戦ありませんでしたから、もう今年は、あの年の二の舞だとは言いますまい。そして、今週末はホーム横浜FC戦です。現在J2で最も勢いのあるチーム、そして我々より一つ上の順位のチーム、勝てば順位が逆転する、ということを考えれば、後半戦の天王山と言えるかもしれません。ここまできたら、我々はチームを選手を信じるしかありませんね。そして勝負の結果は、甘んじて受け入れるべきです。勝てれば、一気にチームは上昇気流に乗るでしょうし、自動昇格が現実味を帯びてきます。次の柏戦もいろんな意味で戦略的に戦えるでしょう。しかし、勝てなかったとしても、ここがモンテの現在地と理解すべきです。間違いなくここ3年では、サポ...横浜FC戦に向けて

  • 栃木戦の報道等から

    複数得点でクリーンシートですから、前向きな報道が多かったですね。加賀が復帰してから、3試合連続クリーンシートというのも評価が高いようです。鬼門の相手に盤石の勝利ということで、一気に昇格への期待値も高まってきました。プレスも含めたトータル的な部分でいけば、この試合のメンバーが現状ベストということでしょうか。大槻がここにきて一気にコンディションを上げてきました。得点に絡む頻度も、前半戦と比べ物にならないくらい。ようやく、出し手との呼吸があってきたか。南も、監督が言っているように、守備も頑張るようになったので、井出よりもファーストチョイスされることでしょう。右のサイドは、坂元と柳が戻ってきて盤石に。左は結局夏場の補強でも解答は出なかったものの、ヤマ、松本のコンビのチョイスになりそうです。こうなると、バイアーノ、井出、...栃木戦の報道等から

  • 第29節 対栃木 2-0 栗山、駿のゴールで天敵粉砕!昇格へ踏み出す!

    観客6,000人でした。新庄祭りとかいろいろ重なったのかな。新潟戦のような熱気がなかったのは少し残念。しかし、試合は天敵栃木を見事に退けて、2019モンテ昇格バージョンに近づきました。栗山の1点目はびっくり。加賀の攻め上がりが良かったですね。駿の左足のクロスも素晴らしかった。2点目は、相手のミスを確実に駿が決めてくれました。駿は、ここにきて絶好調となってきました。うれしい限りです。本田、加賀のベテランも良かったです。いろいろ心配しましたが、これで昇格へ再チャレンジできそうですね。本当におめでとうございます。昨日までの暑さはどこへやら。涼しくて応援日和に。風もなく。コンディションはバッチリ。スピードスプレイヤーはこういう使い方もあったんですね。山岸、ホーム初見参。ホームゴール裏。栃木メンバー。オグリさん、瀬川?も...第29節対栃木2-0栗山、駿のゴールで天敵粉砕!昇格へ踏み出す!

  • 明日は栃木戦~昇格へのターニングポイントとなる試合

    今日は雨模様ですが、明日は晴れるようですね。さて、明日は栃木戦。いよいよ、シーズンも残り1/3、14試合を残すのみとなりました。木山モンテの集大成となる3年目。後半戦の失速は予想通りというか、想定外というか(汗)しかし、現在6位ですから、3年目として恥ずかしくない位置にいると思われます。しかも、過去2シーズンは守備に大きな不安を持って戦っていたことを思えば、今年は、守備だけに関して言えば、J2でも屈指の堅さを誇っていると思います。もちろん、攻撃に関しては、勝利をもぎ取るに十分な戦力とは言い難いのも事実。しかし、補強も終了し、この戦力で14試合を戦わなければなりません。相手栃木は、順位こそ下位ですが、前半戦は何もできずにドローでしたし、天皇杯でも苦杯をなめているチーム。苦戦こそすれ楽に勝てるチームではありません。...明日は栃木戦~昇格へのターニングポイントとなる試合

  • 栃木戦に向けて~掴みかけている「勝ち筋」を握ることができるか

    さて、チームは次に向けて練習再開しております。アユの移籍で、夏のウインドーは終了のようですね。気持ちを新たにして次に向かいましょう。監督が最近言っている「勝ち筋」。考えてみれば、今年の前半戦は、守備の安定はありましたが、明確な勝ち筋といったものはどうだったんでしょうか。ざっくり言えば、第2戦の阪野の2ゴールで目覚めて、あとは阪野に加え坂元の坂元による坂元のためのチームだったと思います(ざっくりしすぎか)。後半戦序盤、坂元の疲れと相手の対策で完全に勝ち筋を失ってしまった我がチーム。ここにきて、やっと新潟戦の勝利でそのきっかけを作り、ヴェルディ戦で掴みかけようとしています。是非、栃木戦でがっちり掴んでほしいですね。ベースは、守備の使い分け。プレスが可能な時と、ラインを敷く時を上手く使い分ける。そして、攻撃はカウンタ...栃木戦に向けて~掴みかけている「勝ち筋」を握ることができるか

  • 東京V戦を振り返って~そしてひっそり田村と北川、アユがレンタル

    監督が、東京の暑さは山形と違って体に堪えるということを言ってました。いや、山形の暑さも盆地気候でムシムシして半端ないと思うのですが・・・(汗)コンクリートの暑さは確かに、痛いくらいの時がありますけどね。さて、前半首位に居続けた?時は、今年こそ念願のJ2優勝かと期待に胸も膨らんだものですが、現状は、自動昇格も厳しい状況におかれております。やはり、「首位の呪い」は発動しているのでしょうか。全ての結果は神のみぞ知るわけですが、昇格できれば、負けなかった東京V戦は「新潟戦からの好調さを維持した」と評価されますし、昇格できなかったとすれば、勝てなかった東京V戦は「新潟戦の好調さを維持できなかった」となるのでしょう。それくらい、微妙な結果となってしまいました。大槻のオフサイドや彰人のゴールポスト、そして試合途中からの守備の...東京V戦を振り返って~そしてひっそり田村と北川、アユがレンタル

  • 東京V戦の報道等から~今シーズンも3/2消化

    まぁ、勝ち切れず悔しいドローといった論調でしょうか。ボールは完全に握られましたが、ウチの試合だったような気がしますね確かに。ま、この試合の見所(だった)一つに、「なんで、あんなにバイアーノのカウンターがハマったのか」があります(笑)①相手CBの二人がイマイチだったのか、②バイアーノがかなりコンディションを上げてきたのか。答えは、②でしょうね。ま、相手DFラインが高すぎて「どうぞカウンターしてください」だったということもありましたけど。DFを複数引きずって突進する姿は、前半戦の初めによく見られた光景です。その頃は、まだ相手がバイアーノを良く知らなかったこともあったでしょう。そして、相手から研究されて、手詰まりになったのが中盤戦ですね。日本の梅雨の湿気にも悩まされたことでしょう。しかし今節のバイアーノは、前半のころ...東京V戦の報道等から~今シーズンも3/2消化

  • 第28節 対東京V 0-0 堅守復活も決定機を決められずドロー・・・

    何本か決定機あったんですけどね、ゴールの神様に嫌われました。彰人あれを決めてれば、次節からはレギュラー入りだったと思うのですが、惜しかった。この日の南だったら、坂元のほうが良かったか。古巣対決で力が入ったのか、遠慮気味だったのか、南らしいところは少なかったです。半田も悪くなかったんですけど、後半疲れました。柳にもっと早めにスイッチで良かったか。というか、やっぱり柳良かったですね。優平、このチームに馴染んでますね。合うんだなきっと。でも、アンカーだと彼の怖さが出ないんですよね。そこが助かった。監督の言う、「勝ち筋」はあったんですけどね。加賀から周平へのピンポイントクロスとか、オフサイドでしたけど。残念ながらつかみ損ねました。守備は安定してきたので、自信をもって攻めてほしいですね。次は勝ち筋をつかみ取ってください。第28節対東京V0-0堅守復活も決定機を決められずドロー・・・

  • 新潟戦を振り返って~鶴岡東に学ぶ

    鶴岡東、round16進出おめでとうございます。強力打線が売りと言われていたものの、春の東北大会では負けてますし、打線は水ものですし、甲子園ではどうなのかなぁと思っていましたが、高松商業戦、習志野高戦と、その威力をいかんなく発揮しております。鶴岡東って、昔からあまり機動力を使わないので、個人的にはあまり面白くないチームの一つなのですが(失礼)、そう思うのは、甲子園とか大事な試合ほど打撃戦というよりは投手戦になって、一つのプレーが勝敗を分けるからです。しかし、そもそもそんなプレッシャーなく打てるならそれに越したことはないし、それを体現できているのが今年の鶴岡東ですね。夏の大会でベスト4に入った日大山形というよりは、選抜でベスト4に入った時の羽黒のようなチームですよね。この勢いをどこまで保てるか、とても楽しみなので...新潟戦を振り返って~鶴岡東に学ぶ

  • 新潟戦の報道等から

    どうも勝ち筋が見えなくなってしまっていた後半戦。解決策が見えないまま臨んだ(ように思えた)試合。しかも、主力の離脱?で急遽ピッチに押し出されたような加賀と半田(失礼)相手新潟は、前節4得点快勝。とてもポジティブな要素がない(ように思えた)今節ですが、ふたを開けてみれば、2発快勝と、どんだけサポの心をツンデレしとんねん!と思った次第です。絵にかいたようなサイド攻撃が決まって、なんか最近こういう得点見てないなぁと懐かしかったりするところを見ると、やっぱりその立役者となった、加賀の存在は大きかったということでしょうか。さらに、本田の特徴をきちんと理解して飛び出してアシストを決めた半田も、三鬼や柳にはないクレバーさを持っているのでしょう。得点するには、こういうプレーが必要なんだよ、ということを改めて教えてくれた試合でも...新潟戦の報道等から

  • TG 対グルージャ盛岡 5-2 アユが良くなってきた。

    昨日の快勝もあってか、真昼のTGに観衆も大勢。しかし、暑すぎました。残念ながら後半途中で離脱してしまいました。あまり詳しく書いてはいけないでしょうけど、昨日練習にも顔を見せていないと言われた、三鬼、柳、松本のうち、数人は練習参加してました。試合は途中で離脱しましたが、井出、チット、彰人、アユの得点までは確認。いつも、TGはグダグダの展開が多いのですが、今日は比較的アクションもあったし、ゴールも多かったし、昨日の結果が良い方向に向かっていると思いたいですね(笑)井出、ミドルレンジからの技ありゴール。これが見たかった(笑)リーグ戦でもお願いしますよ。他にも何本か決定機は外してましたが・・・彰人、やっぱり裏抜けの選手ですね。何度か決定機がありました。ゴールはセットプレーのこぼれ球を押し込みました。それより嬉しかったの...TG対グルージャ盛岡5-2アユが良くなってきた。

  • 第27節 対新潟 2-0 バイアーノ、大槻のゴールで鬼門を突破!!

    いやぁ、いろいろビックリでした。まず観客18000人超え。久々ですなぁ。ありがとう新潟サポさん。そして、いきなり加賀の先発半田のWB起用。いや、マジで監督トチ狂いましたか?と心でつぶやいでしまいました。あとは、結果として2-0で完勝。新潟に完勝なんて今までほぼありません(汗)新潟、戦術で狂いが生じました。福岡のように徹底した裏狙いとか、狙いがぼやけました。繋いでくる相手には、ウチは大きな穴を作りませんから。もちろん、決定機を2度作られましたから、あれを決められたらこんなことは言えません。でも、新潟らしくなかったなぁと。ウチは、結果的に右サイドが最大限効果的でした。加賀の安定感と、半田の攻撃参加。半田と加賀がアシストしてますから、監督の采配ずばりといったところです。かなり興奮気味なので、とりあえず今日はここまで。...第27節対新潟2-0バイアーノ、大槻のゴールで鬼門を突破!!

  • 山岸祐也、岐阜から完全移籍で加入

    大宮戦の敗戦に打ちひしがれていたところに、山岸の加入が発表。傷ついた心を癒してくれる良いニュース。なんとか混迷を深めているチームを救ってくれることを切に祈ります(本当)。相田社長が確かラジオで、高木の加入の後まだ補強を考えていると言ってましたが、この選手だったのかな?確か、開幕戦の岐阜戦で、山岸のアシストを食らったはず。中盤のプレーヤーかと思いましたが、CFもできるとか。正直、バイアーノですら、もう1トップとして厳しい状況。できれば、1トップでポスト役を頑張ってほしい。タメができれば、シャドーもボランチももっと攻撃参加できるはず。主力だったということは、岐阜にとっては、ウチの阪野のような移籍になったのかな。皆を納得させるためにも活躍してほしいですね。さて、大宮戦を振り返って、改めて、現在のチーム力の限界を感じま...山岸祐也、岐阜から完全移籍で加入

  • 第26節 対大宮 2-3 南ゴールで同点まで持ち込むも無念の逆転負け・・・

    とにかく蒸し暑い中での試合でした。アウェー側1500人も入ったとか。是非勝ちたかったですねぇ。試合は、開始早々FKからの栗山のゴールで先取点。しかし、シモビッチの2ゴールで逆転。後半、南のゴールで同点。最後に逆転ゴールで敗戦。という流れ。南の同点ゴールのあたりでは、押せ押せだったので、ここで逆転まで行けなかったのが今のチーム力か。野田の起用が結果的には裏目に出てしまったか。守備の綻びを修正できず、熊本のような攻撃時のオーバーラップもなく、チームの救世主にはなれませんでした。高木も、J2のガチガチ守備に完全に飲み込まれて、ボールの引き出しができません。福岡戦もそうでしたが、せかっく同点までいけてるのですから、そこから逆転されているのは、ちとチームとしては厳しすぎます。完全に、2012年モードに入ってしまいました。...第26節対大宮2-3南ゴールで同点まで持ち込むも無念の逆転負け・・・

  • 明日は大宮戦

    明日は大宮戦明日も暑くなりそうですねぇ~さて、水曜日選手を入れ替えて臨んだターンオーバー作戦は見事に失敗に終わりました(汗)明日はフルメンバーでの試合となりますから、もう言い訳は許されませんね。これがチームの今のMAXの姿だという試合をしてほしいと思います。メンバーとしては、徳島戦がベースになりますか。GK櫛引DF熊本、栗山、松本MF柳、駿、本田、ヤマFW坂元、大槻、南現状のベストメンバーでしょうね。ここに高木、バイアーノ、三鬼をどう絡めていくか。アウェーなので、まずは守備から入り、後半勝負にでることになるでしょう。どれだけショートカウンターを繰り出せるか。福岡のように、徹底してDFの裏を狙わせる策も有効かもしれません。最近あまり相性の良くないNACK5スタジアム。しかも4位と5位の試合ですから、6ポイントゲー...明日は大宮戦

  • 大宮戦に向けて

    いろんなメディアのおかげで、監督や選手の試合後のコメントが発信されて、素人には本当に勉強になります(笑)J1から加入の秋山、高木あたりも敗戦についてコメントしていますね。実際試合をやってみての違和感とか、J1との違いみたいなことを、もっとチームの中で情報共有できてればいいのになと思いますが、大事だと思ったのは、そういうことを選手がきちんと認識し整理して口にしていることです。それを改善できるかどうかは別にして(汗)、課題を整理できているのは良いこと。進むべきベクトルが違っていては、力が分散しチームの力が最大限発揮できないことになります。そして改善できるのが一流の選手だし、チームだし、J1に行けるチームだと思いますので。2014年の時、ギシさんが夏に移籍してそういうことをコメントしていたのを思い出しました。さて(コ...大宮戦に向けて

  • 福岡戦の報道等から

    前節苦手の徳島戦に快勝し、良い流れで臨んだ試合でしたが、ターンオーバーしたこのメンバーは、なかなか機能しなかったという感じです。監督は、結構ダメージのあった敗戦だったようですね、コメントからは。ビューティフォーなゴールで一度は同点にした駿もコメントを出しています。彼は、時々致命的なパスミスをやらかしますが、これまでもコメントは非常に的を得たことを言います(汗)監督及び彼によれば、昨日の試合は、上手くシステムがハマらずに、途中から変更(ダブルボランチから井出を下げてトリプルボランチへ)。ここからなかなか攻撃が停滞。新戦力(髙木)の守備が上手くハマらず。といったことで、かなり苦労した模様。個人的には、秋山は頑張ったけどやっぱり本田の存在は大きかった。昨日は駿がアンカーをしましたが、ここが本田で駿が前目にいたらと・・...福岡戦の報道等から

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torchnさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torchnさん
ブログタイトル
モンテとレッドウィングスの日々
フォロー
モンテとレッドウィングスの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用