chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モずパパ
フォロー
住所
未設定
出身
中央区
ブログ村参加

2012/07/22

arrow_drop_down
  • 2022ハヤブサ遠征_04

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/7.1 1/500sec ISO-400遠征2日目の朝…始まりも遅く最初の餌が7時半過ぎてからでした。理想は5時台に飛んで欲しいんだよなぁ〜。この時間では既に光が強過ぎて…また朝の空中餌渡しも少し期待したんですが、メスは巣の中から出る事はありませんでした。その代わりにオスが何かも旋回してくれたので、良しとしないとかなぁ〜。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です...

  • 2022ハヤブサ遠征_03

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/1000sec ISO-1000ハヤブサ遠征の続きです。時間は14時過ぎからラストまでとなりますが、想像通りパッとしないまま終わりました。ほぼ見掛けないメスも出て来ましたが、単独行動でチャンス無しでした。昨年もそうしたが、オスに空中餌渡しのそぶりがあってもメスがシカトする事も多くあり、今年は孵らない卵を抱える事情もあり、更に望み薄ですわ。ココの利点を活かせない遠征は盛り上がら...

  • オスチョウゲンボウに合わせろ!!

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/40sec ISO-400この個体がココへ乗ると自分用の餌取り開始の合図です。ですが営巣場所とは反対側になり、機材担いて回り込んで移動の労力が付きます。最初からココで待てばイイって話しもありますが、反対側の営巣ポイントでも降りるのでどちらも捨てられないww担いで移動する労力を惜しんでいては撮れないので頑張るしかない!!今回は枚数多く、100枚近いかなwww2回に分ける気もナイ!!↓ランキング...

  • 薄靄のチョウゲンボウ

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/50sec ISO-400抱卵期に入りオスのパフォーマンスが本格的に低下して来ました。この日は朝の薄靄の中で少しだけ下へ降りた程度で、その後はメスへの給餌行動のみでした。暫くと言うか、巣立ちまでは朝だけ様子見程度だったり、巣立ち付近は行かないって事になりそう。去年も同じで、その時期はハヤブサ撮りに行ってたなぁ〜。丁度ハヤブサシーズン真っ最中と重なるから優先度が移るだけなんだけどw...

  • 2022ハヤブサ遠征_02

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/7.1 1/500sec ISO-200前回の続きで10時半ごろからです。ココから先は本格的なメラメラタイム突入で、ヌルっとした写りしか撮れません。14時過ぎからでないと写りは回復して来ないので、サラっ流すかなぁww元々オスしか飛翔に関しては期待出来ないので、モチベーションも低いからイイか^^;そんなタイムゾーンです。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 鳥写...

  • 2022ハヤブサ遠征_01

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/5.6 1/2000sec ISO-640今年も行って来ましたが、メスがご老体なんでしょうか?孵化したのは一羽で残りは孵化しない卵を諦めずに抱卵してる状態で行って来ました。ココは特別撮影距離が近い訳ではなく、綺麗な背景と空中餌渡しが目的であります。それがメス抱卵となると、まず出て来ないですよね!!一泊して翌日途中まで居ましたが、一回もその時は来なかった。代わりにオスが別の鳥のように働い...

  • ノーチャンスデー

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-160今回は菜の花がショボくなったのと、朝から晴れていたので立ち位置変更。この位置からだと菜の花絡みは狙えません。が、そんな心配無用!!サッパリだったwww途中から曇って来たので、前回までの立ち位置にしましたが、それも菜の花は一切絡まずだった。抱卵中はオスがどう動くかに大きく左右されますが、この日は外れだったな〜。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただ...

  • 菜の花チョウゲンボウ_08

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/40sec ISO-400前回の流れがイマイチだったので、あまり期待せずに参戦。メスは抱卵入ったんだっけかな?この日の記録には一枚も残っていないんだが…なに分、4月の頭の話しなので…(汗)去年までのオスの行動パターンを見てると、孵化してからは全く遊んでくれなるなるので、それまでがチャンスか?抱卵中でも餌持って来た後にチャンスが来るかどうかだったと思う。抱卵中に一日何回あるか無いかの...

  • 菜の花チョウゲンボウ_07

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/80sec ISO-400前回の撮影が絶好調だったので、今回も期待して早朝から参戦!!ちょっと気になるのは気温が思ったより低い事。気温が高くならないと肝心の虫類の動きが悪いので、餌取りに降りる回数に影響がある。朝一に感じた事は直ぐに反映される…前回よりもガックリ落ちた流れとなり、途中から撮影場所変えたぐらいでしたから。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙で...

  • 久し振りのカワセミは障害物だらけ_03

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/125sec ISO-400ひと月ぐらい前のカワセミかしら?まだ餌運びしてた頃ですねぇ〜。ブランク解消には適さないフィールドでして、飛び出しから撮らないと通用しない気がして、今回は飛び出しから狙う事を中心にしてみました。距離の問題とかあって上手く行かなかった事も多く、最近あったフェームアップ後だったら瞳AFの認識する距離が伸びたから良かったかもね?↓ランキングに参加しています。↓『ポ...

  • 菜の花チョウゲンボウ_06

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-160前回の続きで最終回です。最後ぐらいは存在感の薄いメスをTOPに載せておくか^^;ココまで降下撮影苦戦中ですが、最後はキメますよww集中力切れと降下スピード及びコースが一定でなく、途中フェイントが入るので難儀してます。特に微妙な距離になると集中力が低下するのかイイ加減にww長く激しい一日でしたが、それも今回で最後です。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していた...

  • 菜の花チョウゲンボウ_05

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2000sec ISO-1000前回の続きで第4部です。ココまで多くの餌取りのため、オスが何度も下へ降りました。しかし、降下パターンの完追撮影には至らず来てます。さらに時間経過と共に集中力も低下して、飛び出し待ちすらままならない状況です。1回ぐらいは抑えたいですが、ヤバイっすww↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 鳥写真 ブログランキングへ...

  • 菜の花チョウゲンボウ_04

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4.5 1/2500sec ISO-1000前回の続きで第3部です。時刻は8時半付近からだと思うのですが、いつからいつまでカメラの時間が1時間ズレていたのか忘れたので怪しいですwwこの時刻辺りから自分の周りに降りて来るようになりました( ̄◇ ̄;)自分の周りにオケラが集まっていたのか知りませんが、襲われる勢いで飛んで来ますww背後に降りられると菜の花絡みは期待出来ないのと、向かって来ても頭上通過で着地も撮...

  • 菜の花チョウゲンボウ_03

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/500sec ISO-250前回の続きで第2部となります。狙っているのはこの目線角度からの近い場所への降下撮影です。どこに降りるかはオス次第と餌となる虫の出現次第でもあります。オスの構える位置次第でこちらも前後に少し移動します。ただ立ち位置が水平ではないので、移動範囲も限られます。この距離感だったらオスも大丈夫とか、自分がギリギリ追い切れる距離とか、色々考えてますよww25m以内の飛び...

  • 菜の花チョウゲンボウ_02

    ▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/640sec ISO-1250この日はオス大爆発の活躍で大量撮影。初の5部構成ですwww流れも記載してる関係上、選定絞って掲載も出来ない当ブログ。撮影枚数が多くなると分割掲載となりますが、α系に替えてからの枚数の多い事…。それでも20コマにしてるんですが、レフ機の比では無いですね。先ずは第一部って事で早朝付近ですねぇ〜。↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モずパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モずパパさん
ブログタイトル
モモ Net Studio パパも一緒
フォロー
モモ Net Studio パパも一緒

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用