実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。
1月の食費は7,512円でした。 わりと節約できたと思います。 水道光熱費は4,116円でした。 電気代の請求が今月も来なかったので水道代とガス代だけです。 ポイントを使って得した額は10,688円でした。 一日平均の歩数は9,785歩でした。 一万歩を切ってしまいました。 大和コネクト証券に持っている外国株は4.85%の含み益が出ています。
今日は猫の日ということで、動画をひとつ。
エアウォレットでローソンの支払いを250円以上すると ペットボトルのお茶をもらえるキャンペーンが行われています。 https://point.recruit.co.jp/recruitid/doc/campaign/202401_lawsonstamps/ 普段はエアウォレットは送金用にしか使っていないのですが お茶をもらうためにローソンでエアウォレット払いしてみま…
ローソンで328円(税別)で買いました。 大きさ比較のため、500ミリ缶を置いてみました。 具ががっつり増量されていて、食べごたえ十分でした。
今日の弁当は焼きそばにしました。 具が何もなかったので、業務スーパーで買った唐揚を2個入れました。 使った麺は業務スーパーで18円(税別)で買った太焼そばです。 見切り価格ではなく通常…
またローソンの盛りすぎチャレンジ企画が実施されています。 公称では価格が同じで内容が47%増となっていますが、実際にはもっと増量されていますね。 今日はそのキャンペーンで焼きそばパンを買いました。
私はダイワコネクト証券にローソン株を持っています。 それがいきなり大幅に値上がりしました。 情弱の私は理由が全く分からなかったのですが、こんな事情らしいですね。
1月の食費は7,054円でした。 わりと節約できたと思います。 水道光熱費は1,216円でした。 電気代の請求が来なかったのでガス代だけです。 ポイントを使って得した額は9,263円でした。 一日平均の歩数は10,306歩でした。 ダイワコネクト証券に持っている外国株は2.81%の含み益が出ています。
元女優【若林志穂】さんが、大物ミュージシャンNから受けた性被害を告発。
情弱の私はこのNが誰なのか見当もつきませんが、 この話が事実なら、Nはろくなもんじゃねえですね。
【急ぎ!!本日限定!!ANAPayを本日始めると、1000pt楽々ゲットできます!
↓アプリのDL&CP詳細はこちらから!
今月30日に 楽天・NASDAQ−100インデックス・ファンド という商品が発売される予定です。 他社からもNASDAQ−100インデックス・ファンドは出ていますが 今回楽天から出る商品は手数料が安くてお得なようです。 是非とも欲しいところですが、もう手持ちの楽天ポイントがありません。 どうすれば良いのでしょうか。 ちなみに、今月はすでに新NISAの成長投資枠に900円も投資しています。
業務スーパーで228円(税別)でした。3食入りです。 カレーの味はマイルドでしたが、やや酸味が強かったです。 鶏肉がわりとたくさん入っていました。 バターの風味もちゃんとありましたし、…
ここ数日の日経平均の上昇は目覚ましかったですね。 私の新旧NISAでの保有銘柄は次の通りです。 成長投資枠の4銘柄はそれぞれ100円ずつ買いました。 今のところ3円だけ含み益が出ています。…
ローソンのお試し引換券でもらいました。180ポンタポイントでした。 大きさ比較のため500ミリ缶のビールを置いてみました。 このビールは130ポンタポイントでした。
ローソンのお試し引換券でもらいました。 500ミリ缶が110、350ミリ缶が80ポンタポイントでした。 無糖なので甘くありません。 アセロラにしては酸味が強くなくて、全体的にスッキリした味でし…
ローソンのお試し引換券でもらいました。100ポンタポイントでした。 ちょっと華やかな味がして、なかなか美味しかったです。
ローソンのお試し引換券でもらいました。60ポンタポイントでした。 大きさ比較のため、サバ缶と並べてみました。
TOEICから何やら届いていました。 早速開封してみると、カレンダーでした。 そう言えば、プレゼントに応募していました。 これを機にまたTOEICを受験したいところですが、 やはり受験料がな…
今年から始まった新しいNISAのつみたて投資枠で私が積み立てているのは 楽天・オールカントリー 楽天・S&P 500 です。 この2銘柄だけ保有残高に楽天ポイントが付くので、eMAXIS Slimから乗り換えました。
近所のスーパーで108円(税別)で買いました。 安売りの定番だったごつ盛りやスパーカップも最近は98円では買えなくなったので 108円のカップ焼きそばもありがたい存在です。
セブンイレブンのアプリの懸賞で当たりました。 600ミリリットル入りです。買うと100円だそうです。 香ばしくてとても美味しかったです。 自分では買えないので、ぜひまた無料クーポンをもら…
ローソンのお試し引換券でもらいました。140ポンタポイントでした。 果汁は1%なのですが、とてもリアルなレモンの味がして美味しかったです。 アルコール度数は7%です。
ローソンのお試し引換券でもらいました。60ポンタポイントでした。 久しぶりに食べましたが、相変わらず美味しかったです。 今だけ厚もちだそうです。
ローソンのお試し引換券でもらいました。55ポンタポイントでした。 表面がかなり硬くて、プラスチックのスプーンが折れました。
今日はおでんを作りました。 具は白菜、卵、ちくわです。
今朝、散歩していると、虹が出ていました。 節約のために今年は酒を控えようと思っていたのですが、 うっかりお試し引換券でもらってしまいました。80ポンタポイントでした。
今月の食費は7,930円でした。 ひと月の食費の目安は8千円にしているので、何とか範囲内に収まりました。 水道光熱費は5,164円でした。 2か月分の水道料のある月なので高くなっています。 最近悩んでいることは、自分がどの電力会社と契約しているか分からないことです。 ポイントを使って得した額は14,702円でした。 今月もローソンのお試し引換券祭があったので、かなり使いました。 一日平均の歩数は10,844歩でし…
毎日ファミマのスイーツ100円引きクーポンを貰っているので、 今日はひとくちこしあん大福を買いました。 税込み158円でしたが、58円で買えました。 ごく普通の大福で、おいしかったです。 …
夜、SBI証券かどこかから日経平均が急落したという通知が来ていました。 見ると、たしかに大幅に下げていました。 私が保有しているのは米国株なので、無関係だろうとは思いつつ確かめると 面白い数値が出ていました。
いつも行くスーパーでのこと。 品出しをしている店員さんがいたので、しばらく待って その人が出した卵を手に取ると、いきなり罵倒されました。 「そんな非常識なことすんな!急に取ったら迷惑やろ!」と怒鳴られ 人格を否定するような罵声を浴びせられたあげく、 恫喝されて結局長時間に渡る土下座までさせられました。 店長を呼んで欲しいと言ったのですが「おらんわ」と言って取り合ってもらえませんでした。 もう…
ローソンから30Pontaポイントでサッポロ黒ラベルを貰えるクーポンが届きました。 ローソンで買うと224円の商品なのでとてもお得です。 ファミマからは無料でスプリングバレーがもらえるクーポ…
ファミリーマートで税込み138円でしたが、100円引きクーポンを使ったので 38円になりました。 しかもファミペイを提示すれば12円のうまい棒を無料でもらえたので、 実質26円で買えたことにな…
底辺労働の帰りにダイエーに寄ると、ムーシーロー丼が半額になっていました。 大きさ比較のために500ミリ缶の発泡酒を左に置きました。
11月の食費は8,947円でした。 少し贅沢し過ぎました。 水道光熱費は2,004円でした。 水道料のない月なので安くなっています。 ポイントを使って得した額は8,252円でした。 一日平均の歩数は11,155歩でした。
原田ひ香さんの「一橋桐子(76)の犯罪日記」を読み終えたので 「老人ホテル」を読み始めました。
ファミマのスイーツ100円引きクーポンがあったので、ドーナツを買いに行きました。 ついさっきの出来事です。 ドーナツは税込み108円なので、8円で買えたことになります。 そこで止めておけば…
【ファミマのアプリ ファミペイ限定】クリスマスイーツまみれ ファミマルスイーツを買うとファミマルスイーツ100円引きファミペイクーポンがもらえる! 上の公式サイトを見ていただくと分かるのですが、 アプリのファミペイを使ってファミマルスイーツを買うと、100円引きクーポンがもらえます。 この…
アプロで380円(税別)でしたが、見切り価格の半額になっていたので買いました。 大きさ比較のために500ミリ缶と並べてみました。
「三千円の使い方」で有名な原田ひ香さんの「一橋桐子(76)の犯罪日記」を読んでいます。
100万名にマルエフが当たるキャンペーンをアサヒが実施しています。 https://lsp-campaign.com/asahinamabeer-cp-2/ これまで何日も応募してきたのですが、ずっとハズレていました。 ひょっとして受け取るコンビニの選択が悪いのかと思って これまでのローソンからファミマに替えると、ついに当たりました。 偶然だとは思いますけど。
近所のダイエーで売っている白身タルタルドッグが好きで良く食べます。 美味しい上に100円(税別)という価格が魅力でした。 ところが、ちょっと久しぶりに買うと130円(税別)に値上がりしていました。
ネット証券の2大巨頭、SBI証券と楽天証券で 来年からの新しいNISAでの積み立て投信予約が始まりましたね。 私は結局、楽天証券で 楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンドと 楽天・S&P500インデックス・ファンド を毎月100円ずつ積み立てることにしました。 楽天証券では、この2銘柄についてだけ、保有残高にポイントが付くからです。 私の場合は額が少ないのでポイントは付かないと思いますが 将来的にポ…
昨日、私の投資信託の状況を書いたところ、意外にもけっこう見てもらえました。 そこで今日は調子に乗って、私の持っている外国株も見ていただこうと思います。 大和コネクト証券に持っている外国株です。
先月末には大和コネクト証券に持っている私の投資信託は 含み益が5.32%まで落ちていました。 もう狼狽売りしようかとも思っていたのですが、 放置しているとだいぶ戻ってきました。
ドンキで109円(税別)で買いました。 発売45周年を記念したコラボだそうです。
ローソンのお試し引換券でLからを貰いました。100ポンタポイントでした。 大きさ比較のために350ミリ缶を並べてみました。 衣はカリカリ、肉はジューシーで美味しかったです。 ただ、買うと26…
スマホにファミペイアプリを入れておくと 運が良ければ火曜日に酒が無料でもらえるクーポンが送ってきます。 今日はキリンの一番搾り500ミリ缶を貰えるクーポンが届きました。 喜んで早速引き換えに行くと、ファミペイを提示したらうまい棒をもらえる キャンペーンが実施されていて、うまい棒まで貰いました。
本当は298円(税別)ですが、見切り価格の半額になっていました。 半額にはめったに遭遇しないので、とても喜んでいます。
私ぐらいの底辺になると、人生に夢も希望もありません。 ところが、そんな私にも最近夢ができました。 それは松屋で牛丼を食べることです。 松屋のアプリでは毎日くじを引くことができて、 運が良ければ1ポイント当たります。 2回に1回ぐらいしか当たらないので、牛丼を食べられるまでには 2年ほどかかりそうです。 それまでにガンで死んでいるかもしれませんが 牛丼を食べる夢を叶えるために毎日アプリでくじを引こ…
カルビーのもっとリッチなポテリッチ 海老ガーリック味を買いました。 ドンキで88円(税別)でした。 海老とガーリックの味が濃厚で、とても美味しかったです。 わりと厚切りでした。
近所の唐揚店で買いました。 本当は唐揚を食べたかったのですが、閉店間際でこれしかありませんでした。 底辺の私がカキフライを食べるのは10年以上ぶりだと思います。
ダイエーで98円(税別)で買いました。 辛くないので、小さなお子さんでも食べられる味だと思います。
アサヒのプレゼントに当たったので、もらってきました。 ローソンで買うと税込み181円のようです。 この手の商品としては味が濃くて美味しかったです。
【猛虎魂】1244円をノーリスクで!auじぶん銀行が3.8%の超高金利の定期預金
私も大喜びで早速auじぶん銀行に口座を作っておきました。 ところが良く考えると、預け入れる50万円を持っていませんでした…
ダイエーで見切り価格の150円(税別)で買いました。 量は少ないですが、非常に美味しかったです。 ただ、値段が値段なだけに、私のような底辺には贅沢すぎました。
ローソンのお試し引換券でもらいました。140ポンタポイントでした。 相変わらず非常に美味しかったです。 サッポロビールは経営がなかなか大変だそうですが、頑張って欲しいものです。
業務スーパーで338円(税別)で買ったカネキヨ印のもち麦です。 800グラム入りです。 味は普通にもち麦でした。 この価格なので、とてもお得感があると思います。
10月の食費は6,987円でした。 水道光熱費は4,749円でした。 2か月分の水道料がある月なので、高くなっています。 ポイントを使って得した額は10,921円でした。 今月はローソンのお試し引換券祭があったのと、 ビックカメラで炊飯器を買ったときにポイントを使ったので多くなっています。 一日平均の歩数は10,596歩でした。 大和コネクト証券に持っている投資信託の状況は下の通りです。
三井住友銀行のOlive口座では、他行振込の手数料が何回でも無料です。 このサービスは暫定的に実施されているとのことだったので、 いつ終了するか心配していました。 そしてついにその時が来てしまいました。 11月いっぱいで無料サービスは終わるとのことです。 12月からどうすれば良いのか、ちょっと途方に暮れています。
昨日からローソンのお試し引換券祭が始まりました。 今日は酒の引換がスタートしたので、さっそく貰ってきました。 プレミアムモルツのような高級酒はこんな機会でもないと飲めないので 嬉し…
「ブログリーダー」を活用して、負け組さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。
1月の食費は7,512円でした。 わりと節約できたと思います。 水道光熱費は4,116円でした。 電気代の請求が今月も来なかったので水道代とガス代だけです。 ポイントを使って得した額は10,688円でした。 一日平均の歩数は9,785歩でした。 一万歩を切ってしまいました。 大和コネクト証券に持っている外国株は4.85%の含み益が出ています。
今日は猫の日ということで、動画をひとつ。