実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
1月の食費は7,054円でした。 わりと節約できたと思います。 水道光熱費は1,216円でした。 電気代の請求が来なかったのでガス代だけです。 ポイントを使って得した額は9,263円でした。 一日平均の歩数は10,306歩でした。 ダイワコネクト証券に持っている外国株は2.81%の含み益が出ています。
元女優【若林志穂】さんが、大物ミュージシャンNから受けた性被害を告発。
情弱の私はこのNが誰なのか見当もつきませんが、 この話が事実なら、Nはろくなもんじゃねえですね。
【急ぎ!!本日限定!!ANAPayを本日始めると、1000pt楽々ゲットできます!
↓アプリのDL&CP詳細はこちらから!
今月30日に 楽天・NASDAQ−100インデックス・ファンド という商品が発売される予定です。 他社からもNASDAQ−100インデックス・ファンドは出ていますが 今回楽天から出る商品は手数料が安くてお得なようです。 是非とも欲しいところですが、もう手持ちの楽天ポイントがありません。 どうすれば良いのでしょうか。 ちなみに、今月はすでに新NISAの成長投資枠に900円も投資しています。
業務スーパーで228円(税別)でした。3食入りです。 カレーの味はマイルドでしたが、やや酸味が強かったです。 鶏肉がわりとたくさん入っていました。 バターの風味もちゃんとありましたし、…
ここ数日の日経平均の上昇は目覚ましかったですね。 私の新旧NISAでの保有銘柄は次の通りです。 成長投資枠の4銘柄はそれぞれ100円ずつ買いました。 今のところ3円だけ含み益が出ています。…
ローソンのお試し引換券でもらいました。180ポンタポイントでした。 大きさ比較のため500ミリ缶のビールを置いてみました。 このビールは130ポンタポイントでした。
ローソンのお試し引換券でもらいました。 500ミリ缶が110、350ミリ缶が80ポンタポイントでした。 無糖なので甘くありません。 アセロラにしては酸味が強くなくて、全体的にスッキリした味でし…
ローソンのお試し引換券でもらいました。100ポンタポイントでした。 ちょっと華やかな味がして、なかなか美味しかったです。
ローソンのお試し引換券でもらいました。60ポンタポイントでした。 大きさ比較のため、サバ缶と並べてみました。
TOEICから何やら届いていました。 早速開封してみると、カレンダーでした。 そう言えば、プレゼントに応募していました。 これを機にまたTOEICを受験したいところですが、 やはり受験料がな…
今年から始まった新しいNISAのつみたて投資枠で私が積み立てているのは 楽天・オールカントリー 楽天・S&P 500 です。 この2銘柄だけ保有残高に楽天ポイントが付くので、eMAXIS Slimから乗り換えました。
近所のスーパーで108円(税別)で買いました。 安売りの定番だったごつ盛りやスパーカップも最近は98円では買えなくなったので 108円のカップ焼きそばもありがたい存在です。
セブンイレブンのアプリの懸賞で当たりました。 600ミリリットル入りです。買うと100円だそうです。 香ばしくてとても美味しかったです。 自分では買えないので、ぜひまた無料クーポンをもら…
ローソンのお試し引換券でもらいました。140ポンタポイントでした。 果汁は1%なのですが、とてもリアルなレモンの味がして美味しかったです。 アルコール度数は7%です。
ローソンのお試し引換券でもらいました。60ポンタポイントでした。 久しぶりに食べましたが、相変わらず美味しかったです。 今だけ厚もちだそうです。
ローソンのお試し引換券でもらいました。55ポンタポイントでした。 表面がかなり硬くて、プラスチックのスプーンが折れました。
今日はおでんを作りました。 具は白菜、卵、ちくわです。
今朝、散歩していると、虹が出ていました。 節約のために今年は酒を控えようと思っていたのですが、 うっかりお試し引換券でもらってしまいました。80ポンタポイントでした。
「ブログリーダー」を活用して、負け組さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。