メリヤス部分を編んできて、そろそろいいかなとかぎ針編みモチーフ部分に。 ちょっとだけギャザー寄せてかぎモチーフとつなぎます。 ちょっとギャザーがいまいちかな。 でもこのまますすめます。
メリヤス部分を編んできて、そろそろいいかなとかぎ針編みモチーフ部分に。 ちょっとだけギャザー寄せてかぎモチーフとつなぎます。 ちょっとギャザーがいまいちかな。 でもこのまますすめます。
ビューティーシルクコットンで編みはじめ。 とりあえず身頃下のほうはメリヤス編みにすると決めました。 長い道のりになりそうです。 面白味ない絵なのでお花との写真。 輪針でよれていますが、10セ
ピエロさんのビューティーシルクコットン。 ちょっと前の糸で、今は後継の糸がでているみたいです。 棒でもかぎでも2~3号推奨なので、まあまあ細い。時間がかかるかな。 少し前に試し編みをした模様が割と気
絹10、綿90の糸で編んでいたもの、完成。 やる気があった割に、土日などでかけてばかりで案外完成が遅くなりました。 こんな感じ。水通しはまだ。水を通せばもう少し凸凹感がなくなるかと。 糸は
透かしと縄模様のビューティーシルクコットンで編んでいるものは 前後つなげてこんなふう。 糸はこれの古いタイプ 【578N】ビューティーシルクUV コットン シルク 毛糸 合細-中細 UVカット 編み物 手芸
前身頃このくらい。あまりすすまず。 糸はこれの1世代前の糸です。 【578N】ビューティーシルクUV コットン シルク 毛糸 合細-中細 UVカット 編み物 手芸 夏糸 毛糸ピエロ にほんブログ村 日
後ろ身頃できました。 こんな感じ。 糸はこのあたり。 【578N】ビューティーシルクUV コットン シルク 毛糸 合細-中細 UVカット 編み物 手芸 夏糸 毛糸ピエロ この間の土曜日に行って混んでいた
透かしと縄編み模様で編み始めたもの、このくらい延伸中。 トルソーさんにかけただけです。 国営昭和記念公園へチューリップが見たくて行きました。 とてもきれいでしたが、人が多すぎて。 見頃の
試し編みしていた糸でやっと編み始め。 結局試した模様ではありませんが。 ガーッと編んで早く着たい。 【1326】SiLco(シルコ)UV コットン シルク 毛糸 合太 UVカット ビューティー 編み物 手芸 夏
ずっと行ってみたかった秩父の清雲寺へ。 土曜出勤の代休で平日の朝早めに。 極楽でした。美しかった。 これ以上言葉にはできません。 見せていただいてありがとうございます、っていう気持ち。 撮っ
今日は桜巡りをしてきました。 お寺2か所で枝垂桜を見せていただいてから、少し離れた3か所めのお寺へ。 近くまで行ったら思わず、何?こんなところがあるの?って 驚きの声が出てしまいました。 ゆる
春物が編みたいので在庫糸をあれこれあさりました。 前回のビューティーシルクコットンは細いし、少し後でもいいかなと、 もうすこし太めの糸を発掘。模様考え中。 ピエロさんのCartaっていう糸。大好
在庫糸のビューティーシルクコットンを片付けたい。 まっすぐ編みのベストかセーターを透かし編みで。 10玉買ったはずが9玉しか見当たらないので、試し編みして違うところに入れてしまっているのかな。
発掘品救済その後 カーディガンにする気にはなれなかったので、かぎ針で袖ぐり始末。 裾はねじりゴム編みにして今ここ。 トルソーさんより横幅あるので肩はこんなには飛び出さないはず。 前立てと襟ぐ
春夏糸置き場から編みかけて放置してあったものを発掘。何とかしたい。 糸の購入履歴を見てみたら2009年夏。毛糸ピエロさんの糸。 多分買ってすぐに編み始めていたんじゃないかと思われます。 身頃
ダイソーさんのポストカードで着るものが編みたい、と始めていたもの、 後ろ身頃も2分割にして進め、襟ぐり編んで現在丈調整しながら裾リブ編み中。 3月中には終わるはず。 輪針がついたままです。もう
編み終わりました。 当初の計画はどこへ、っていうことになっておりますが、完成したから良しとします。 糸が足りないかも、っていう心配があったため、持ち手部分はゆるーいよね編み。 なのでネット状に
ランチバッグの袋部分、やっと繋げてこんなふう。 底部分にハンカチだったものを繋げ、さらに側面を編み伸ばしてゆく作業をしていたはずなのに、 なんと上に編んで伸ばすというあほな間違いをして
100均ランチバッグ編みくるみ第2弾その後 グラニーモチーフを使うっていうこと以外大分路線変更。 糸不足により以前編んだハンカチサイズのものを流用してしまいました。 現在こんなふう。底面の四角に元
ダイソーさんで以前に買ってあったポストカード。 眠らせておりましたが、形にしたいので編みはじめ。 試し編み段階で、かなり編んでも減らないので驚きました。 試し編み中に、模様の配置をずらしては
以前作った100均のアルミのランチバッグを松編みで編みくるんだもの、 時々ファスナーが途中から勝手に開いてしまう、っていう状態になってしまっていたのですが、 まあ100均バッグだから仕方ないのかな、何度
模様を決めて編んですぐ仕上がる、っていうのが気持ちよくて また、ニッタオル。 今回は透かし模様です。 面倒な操作や覚えにくい配置などがない模様で。 今日の昼休みは公園で一人ランチ。 毎年梅
編んだハンカチが思いの他使いやすかったので追加編み。 ↑ここまでしか書かずに放置して、そのままうずもれていた日記。 2022年6月だそうです。 まだニッタオルっていう言葉を知らなかったころ
ニッタオル、思いのほか使い心地がいいです。 そして何より編むのが楽しい。 在庫糸の消費にはあまりにもならないけど。 B【本なし】オーガニックコットンで編むタオル ニッタオルが たくさん
ダイソーさんのフラッフィーで編んでいる三角ショール、2玉終了しそうなので伏せ止めして様子見。 あと1玉あるので全部ショールにしようか、もうすこしだけ編み足して、ハンドウォーマーを同じような模
そういえばニッタオルの定義がよくわかっていません。 ニットのタオル、だと棒針編みだけ? でも本(表紙しか見てないけど)にはかぎ針の作品のほうが多そう? 編み物作品のタオル、ってことでいいの? 今日の
コットンの残り糸でハンカチです。 最近はニッタオルっていうらしいので、題はそうしてみました。 大きいほうはグラニースクエア3段によね編みをぐるぐる。 小さいコースターサイズのほうはよね編みだけで
2玉目に入っています。 輪針がよれてあばれているのできちんとおさまっていませんが。 輪針、よれないように保管したいのですが,やり方がわかりません。 今はラップの芯の筒に通して引き出しに入れてい
大好きなリーフ模様、100均糸で編みはじめ。 ちょっと前に買ったダイソーさんのフラッフィです。 やわらかくってきもちいい。 3玉しか買ってない。。1玉でどのくらい編めるかな。 違う模様にし
ウールでかぎ針編みハンドウォーマー。 シェル模様と引き上げで。 だいぶ前に編んであったのですが。 今年はあまり寒くなくて、去年のものが傷んでないので 使うのは来シーズンかなぁ。 糸はこれだったはず
グラニースクェアを使ってハンカチを編みました。 緑色のほうはグラニスクェア2段のみであとはよね編みです。 コットン 毛糸【178B】さわやかコットン 40 40g玉巻 中細 編み物 手芸 毛糸ピエロ
三角ショール、カーテンにクリップ。 巻いたらこんなふう。 模様の本、見ているのは楽しい。 でも編むのは編むときにストレスなく編めるもの、になりがち。 編んだことのないようなめんど
セーターにしようとして袖もつけてあったものなのですが、着てみたらどうもこのカラフルネップが多すぎて うーん、着られないなあと、袖、外してしまいました。 写真で見るとそうでもないんですが、着てみる
シルクウールの糸で三角ショール。 透かし模様、縄編みもちょっと穴あき。 編んで、とりあえず形をみるためにとめて、 これでいいやと思って他のものを編み始めてしまったので編みっぱなし。 糸始末
自分用に残しておきたいのに、こちらの更新をしておりませんでした。 なので連投するつもりでおります。(書いたらやるだろうと) 今日はこれ。 極太のリリヤン状の糸でざくざく編んだベスト。 ずっと前の福
7月。香取神宮、鹿島神宮に行ってみたかったので、千葉、茨城方面へ。 はじめて海からの日の出を見ました。 内陸部住みなので日の出にしても日の入りにしても、海に、っていうのはあこがれ。 このこ
100均の保冷バッグを100均コットン糸でくるんだバッグ。 針でチクチクまつりつけて完成しました。 洗ってないんだけど、洗濯も手洗いなら問題なさそうです。 小ぶりだけどつかえそう。来週から使い倒します。
かぎで何か編みたくて、100均の保冷バッグを編みくるみしてみています。 糸も100均の糸です。 あそび毛が多めでくしゃみが出ちゃったりなんですが、 いい色。 柔らかいから小物じゃなくてウエアでもよ
コットン糸で編んでいるトップダウンのプルはここまで進んでいます。 えりを少しだけつめて、こんな感じ。 すそは編みっぱなしを伏せどめして様子見。 ちょっと長いかな。 透かし模様のスタート位置が少
コットン糸、トップダウンのプルはこのくらいまで進みました ガンガン進んで楽しい。はぎもないし。 紫陽花を見に。 いいお散歩ができました。 にほんブログ村
在庫糸を消費したくてプルを編み始めました。 襟が開きすぎない形にしたくて適当に試行錯誤。 もう少し立たせたかった。でもまあいいかなあ。 ラグラン線で増やしてこのまま下に伸ばします。 Za
糸在庫を減らさなくちゃ、と糸BOXを掘り返し、 フラックスSで編んでいた物発見。 こんなの。 ほぼ覚えてなかったけれど、フラックスSを使っているならちゃんと本を見てたのじゃないか、 そうだ
花菱草のお花箱。秩父の長瀞町です。 鮮やかなオレンジ色の中に白い花や赤に近い花もあり、花の里、っていう所なので、秋にはコスモス畑になるのか、白やピンクの狂い咲きのコスモスがぴょこんと頭一つ飛び出
在庫消費編み。ピエロさんのレース糸20番。 薄い水色です。 三角型左右に増やして行く形で編んでいく好きな編み方。 減らして四角にしてみたくなったので模様のちょうどいいところで減らして このまま
vネックに編んで前後はいでからぐるりと拾い目。 前中央だけで減らし目すればもっとV襟になったんだろうけど 透かし模様で減らし目したから結果丸ヨークっぽくなってしまいました。 えりぐり小さくしたくてメリ
試行錯誤して楽しく編んで、結局1度しか着なかったカーディガン。 糸はピエロさんで買ったユウヤケノソラと純毛極細の引きそろえ。 好きな糸なのでもったいないから着るものにしようと ぜーんぶほどいて編
コットンニィートSで編んでいたプル、 前後肩はぎをして、えりを拾い目、透かし編みで減らし目しながら模様を小さくして編み進めてこんな感じです。 拾い目の段階でもうすこし減らせばよかったかなー。 もう
コットンニィートSでプルオーバー編んでいます。 V襟。ここから上に透かし編。で中央減らし目でちょっとスタンド襟にしたい。 思ったようにいくかなあ。 糸はこれ。色が飛んでますが茶色です。
シーズンが終わっちゃうから洗わずに編んだままで何度か着ちゃったベスト、さすがにもう着られないのでお洗濯。 こんな感じです。 二ヶ月前の写真が下のもの。 10センチくらい伸びました。 着るの
今年は桜が遅いようですが、そのおかげで、 何年も行きたいと思っていたけれど 毎年うっかり見頃を逃してしまっていた安行寒桜を見にいくことができました。 上の子が3年生までいた小学校が対岸に見える場所。
前に編んであとは糸始末だけ、ってなっていた前あきのベスト、ちょっと小さめだったし、 あまりしっくりこなくてほどこうか迷ったまましまい込んであったものを胸から下をほどいてプルに。 5.6年前かな
段染め糸で春ベスト、って思ったこの糸。 購入時のサンプル画像だともうすこし抑えめな色味に見えたのですが、 かなりはっきりした色でした。 うーん、これを着るとは思えない。 ので、グラニーモチーフ
掛け目+二目一度をとガーター5目の模様で編んでいたもの、編み終わり。 ゆったりめのベストです。 襟周りのリブで減らし目入れたのはどう考えても失敗ですが、まあいいや。 今シーズンあと1ヶ月ちょ
15玉ある糸だったのでセータを、と思って編み始めたら、同じロット番号なのに色が違って、なんでー、と悲しくなりました。 古い糸だから買い足すのは無理。 残念だけれどベストになりそうです。 この模様好
糸の区切りがきたのでもう一玉編むか迷い、とりあえず一度止めてみました。 止めはゴム編み止めだと、この糸、ほどくのが大変だし、 長さもあるから糸が痛むので伏せ止めに。掛け目してから伏せていくやり方。
何十年ぶりのイギリスゴム編み。 2色は練習で少し編んだだけだったはずなので、作品にするのははじめてかも。 ここまで進んだので編み始めよりだいぶ手が速くなってきているけれど、 それでも時間がかかります
襟をどうしようかな、って所まできていたセーター。 立ち上がった襟ならあったかいでしょ、と、こんなかたちにしました。 着てみて様子を見て、へたってきたりしたらてこ入れしようかと。 軽くてあったかい
ふわふわショール再開したのですが、。。。 間違えてました。 写真上の方の模様、厚みがない。 編み図書いておくべきですね。あーあ。。 適当アレンジしてるのですが、覚えてないからなー。 毎段操作
雨がたくさん降ったあと、晴れてきたので公園へ。 桂の葉がたくさん落ちていて、綿飴のような香り。 キンモクセイも今が盛りですね。 しばらくここに書き込みしていませんでしたが、編んではおりました。
上半分総縄編みで前後身頃編み終わっていたもの、縄編みもりもりすぎたし 身幅も広すぎたのでやめてほどきました。 で、セーター。 ミステイクステッチで編み始めて、身頃中央と袖数列だけそのまま、
先シーズンに編んでいて保留中だったショール編み再開しました。 この模様好きで楽しかったのに数ヶ月経って忘れてました。 じっくりながめて思い出しながら再開。 浅草に行って吉祥寺に行って一万七千
11/23、昭和記念公園へ。 祝日、銀杏の黄葉が見頃、楓の紅葉もそろそろいい感じ、な時期なので おもいっきり混んでました。 立川口の銀杏はもうじき終わりかな。 かたらいの銀杏並木って初めて行ってみ
縄編みと透かし編みの好きな模様(とっても編みやすい)でがーっと編んだ白いショール。 本体はもう編み上がっていて、最後長辺で留める作業中。 長辺の模様編みの後、ガーター線一本入れて数段の表編みをし、
純毛極細とモヘアっぽい極細のひきそろえで編んでいたものは、台形ショールになって編み終わり。 トルソーさんだと模様がよくわからないので光に透かしてみました。 モチーフつなぎ、楽しいです。 ま
中細と極細ひきそろえで編んでいた巻物はかなり大きくなってきていて、 葉っぱの模様も好きなのですが、半円型でスタートした編み地を三角形にシフトしていくところがちょっと穴のようになってしまっていて、気に
糸在庫、半端なくあるので何とかしないと。 今日はスキー中細と純毛極細引き揃えでかぎ針編みショール。 パイナップル編みの周りに良くある模様です。 特定色処分 スキー 中細 スキー毛糸 2J 【KN】
紫のビューティシルクコットンのショール、完成しておりました。 水通してしあげます。 【1326】SiLco(シルコ)UV コットン シルク 毛糸 合太 UVカット ビューティー 編み物 手芸 夏糸 毛糸ピエ
一旦伏せ留めして様子を見たらかぎ針で別のものを編み始めちゃった件
さざなみ模様のショール、伸び方とか角度とか確認してみようと一旦伏せ留め。 かぎはりを出したらかぎ針編みをしたくなっちゃって、また編み始めちゃいました。 かぎ針編みは棒針よりもさくさく
透かし模様が編みたくて、この本から編んでいる模様は風に波立つ水面っぽいので さざなみショール、かな。 【A-462】透かし模様280 棒針編みのレース模様280とすぐ編める小物11点 増補改訂版 日本ヴォ-グ社
三角ショールを好きな模様で作りたいので、 色々お試し中。 端の模様の加減など研究(おおげさ)しながら。 一番小さい編み地で進めていこう思います。 裏でも操作のある模様だから慣れるまで確認が
ガーベラと方眼とちょっと多めのドット模様の三角ショール。 ちょっと迷ったのですが、長辺にガーベラ模様を入れました。 やってみたかったので。 長辺に配置したガーベラ模様は、下や半ばのガーベラよ
ビューティーシルクコットンの三角ショールが編み終わってしまい、さびしいのでもう一枚。 今度はドットを増やしてみました。 1枚編んだ後だし、、糸も少し太くて前回の糸よりはりもあって編みやすく
ビューティーシルクコットンの三角ショールできました。 長辺にガーベラを配置するのはやめて、方眼のあとこま編み1鎖1で端を編み、 長辺はひとますごとに鎖3、こま編み1、短辺は鎖5,こま編み1を繰り返したエ
このくらいまで編みました。首周り7cm位折り返しています。 もう少し大きくしたら長い辺にガーベラ模様をいれようか、方眼のネットのままがいいか。 エジングは何か飾りを入れようか。 編み進みなが
三角ショール編み始めました。 小さめのガーベラ模様をすそに配置、その内側は方眼。 方眼を少し編み進めていたら、あれ、この色の方眼、見覚えが、、って。 焼き豚作る時のネット、あるいはお赤飯ふかすと
モチーフ部分はヨークにする方向で進み、こんな感じです。 後ろの襟ぐりの所はボタンを付ける予定。 試行錯誤しながらで、ほどくかも、と糸始末はまだしていません。リネンなので糸端が暴れてま
今度はリネンとラミーの糸で着る物を。 以前編んだ肩がモチーフつなぎでそこから下がメリヤスのプルと同じ形にしてー、と始めて、肩から袖くらいまで編んだから様子を見ようとトルソーさんに掛けてみました。 ボ
とにかく在庫がありすぎるのでなんとか使ってしまいたいと、今回出してきた糸は麻〔ヘンプ)50%、 綿50%のナチュラルテイストという糸。 多分10年以上前にピエロさんの共同購入か福袋かで買ったものではないか
あと持ち手だけ、っていうところで思いがけず足踏み状態だったモチーフバッグ、ようやく完成。 ダイソー¥300バッグを包む形で編んでいて、持ち手はちょっと透かしが入る感じ、と試し編み。 けれど模様が決まら
グラニーサイド、お花サイド、周りを編んではぎました(バッグ)
適当に編んだモチーフから、グラニースクエアを集めたサイドと、白いお花のサイド、 両面とも内袋に合うくらいまで周りを額縁に編んで、適当な大きさではぎました。 ぺたんこトートバッグ。 編み
モチーフ色々で作っているバッグ、反対側はお花のモチーフを集めてみました。 適当に編んでいる結果、同じモチーフが作れていないのできちんとした感じがしない。 編んでいて楽しいのでまあいいんですが、同じ
モチーフ色々編み散らかしていたものはバッグに。 内袋は100均のもので、あまりまちのないバッグなので、表はグラニースクエア、お花系は裏にまとめるつもりです。 グラニーだけつなぎ始めました。 格
糸の在庫をなんとか減らしたいのでいろいろ編んでいたのですが、なかなか気にいるものがなく、試し編みばかりでした。 で、つくるものを決めず、直近で編んだプル、チュニックのの残り糸がまだかなりあるのでモ
柔らかいコットン糸で編んでいたショール、完成。 葉っぱがびっしり、じゃなくてまばらにしてみたかったので、実験。 ちょっとだけ楔型。というよりひらがなのくの字型。 もうすこしだけ角度が
ドラマはほぼ見逃し配信で見ているのですが,見逃しだと好きな所で止めて見られるのがいいですね。 これはどんな編み方?とか、モチーフのつなぎ方は?とか、いちいち止めたり戻ったりしてガン見。いつかあるいは
糸始末もまだの状態ですが、編み、はぎまで終わりました。 すそはさんざん悩みましたが、メリヤス状態で折ってすくいとじ。いいかげん。 袖口はかぎ針ですじ編み。ギャザーも好きな所で入れられるからよか
チュニックになる予定のもの、編み進めて脇をはぎ、着てみて確認。 ちょっとだけ長い気がするので5段くらいほどこうかと思います。 その前に襟ぐりのエジングかな。後ろと前と同じ空きなのもどうなん
肩がかぎ針のモチーフでそれ以外はメリヤス編みのプルを90度回転させたパターンのものは、下にメリヤスを編み伸ばしてチュニックにすることになりそうです。 少し引き返ししながら編んでみようかと。 編み
先日編み上がった、肩部分がかぎモチーフつなぎで身頃はメリヤスのプル、 編んでいる途中トルソーさんに掛けながら、これこっちのほうがいいかも、と思ったのがこれ。 90度回転させて、肩のモチーフつなぎ部分を身
モチーフつなぎからメリヤスを編み出したプル、完成しました。 メリヤス編みはひどいけれど、まあ手編みの醍醐味ってことで。 思っていた感じにできあがったので満足です。 雨の日の写真。ちょっと暗め
ひっどい状態ですがなんとかメリヤス編みを前身頃と同じ長さまで編み終わり。 ここからすそを編んでいきます。 はじめはモチーフの小さめのものを編んでぐるりと1周させて終わり、のつもりでした。 けれど
編んだメリヤス部分をほどき、モチーフひとつ外して 新たにメリヤス編み。 久しぶりのメリヤス砂漠。ガタガタです。 編み機にかけたくらいだけれど、何十年も使っていないから今更出来ないだろうなあ。
やりたかったのはこういうことなんだけれど。 襟ぐりが空きすぎ。なので、 ここまで編んだのですが、メリヤス部分をほどき、モチーフをひとつ外して編み直しします。 メリヤス編みががたがただったからい
かぎ針の四角モチーフと棒針編みとの組み合わせで何か作るつもりでいます。 とりあえずモチーフつなぎ部分。 うまくいくといいなあ。 毛糸毛糸zakkaストアーズさんのもの。 去年買った物ですがすで
世間はゴールデンウィークですが私はほぼ在宅。 お休みは6日が土曜当番なのでカレンダー通り以下です。 透かし編み模様が編みたくて、さんざん本をみていたのですが、結局よくある模様でショールを編みまし
透かし編みのコットンベスト編み上がりました。 とりあえずジャストサイズ。洗ってどうなるかな。 先日買ったこの本よかったんだけど,表紙の写真のサンプルを編みたかったのですが、のってなかったー。
コットン糸で編んでいる透かし編み模様のもの、後ろ身頃が編み終わりました。 先日終わっていた前身頃、肩下がりをつけていたのをなくし、襟ぐりを少し小さめに。 肩はぎまで終了。 早く仕上げて次に
買ってしまった透かし編みの本。 見てしまったらいろいろ試したくてうずうず。 透かし模様280増補改訂版 棒針編みのレース模様280とすぐ編める小物11点 編み地サンプルだけじゃなく、載っている作品もとて
コットン在庫で編み始めていたもの、ここまで編んで2玉半。 これならベストじゃなくプルでも大丈夫だったかな。 この色で糸が足りるなら縄編みを少し入れるくらいの方が良かったかなーと。 編み直しはしません
透かし模様280増補改訂版 棒針編みのレース模様280とすぐ編める小物11点 在庫にコットンがかなりあるのでなんとか消費したいと、自分用の着る物を編み始め。 廃番になっている糸だから足りないと困るので,な
「ブログリーダー」を活用して、三月。。さんをフォローしませんか?
メリヤス部分を編んできて、そろそろいいかなとかぎ針編みモチーフ部分に。 ちょっとだけギャザー寄せてかぎモチーフとつなぎます。 ちょっとギャザーがいまいちかな。 でもこのまますすめます。
ビューティーシルクコットンで編みはじめ。 とりあえず身頃下のほうはメリヤス編みにすると決めました。 長い道のりになりそうです。 面白味ない絵なのでお花との写真。 輪針でよれていますが、10セ
ピエロさんのビューティーシルクコットン。 ちょっと前の糸で、今は後継の糸がでているみたいです。 棒でもかぎでも2~3号推奨なので、まあまあ細い。時間がかかるかな。 少し前に試し編みをした模様が割と気
絹10、綿90の糸で編んでいたもの、完成。 やる気があった割に、土日などでかけてばかりで案外完成が遅くなりました。 こんな感じ。水通しはまだ。水を通せばもう少し凸凹感がなくなるかと。 糸は
透かしと縄模様のビューティーシルクコットンで編んでいるものは 前後つなげてこんなふう。 糸はこれの古いタイプ 【578N】ビューティーシルクUV コットン シルク 毛糸 合細-中細 UVカット 編み物 手芸
前身頃このくらい。あまりすすまず。 糸はこれの1世代前の糸です。 【578N】ビューティーシルクUV コットン シルク 毛糸 合細-中細 UVカット 編み物 手芸 夏糸 毛糸ピエロ にほんブログ村 日
後ろ身頃できました。 こんな感じ。 糸はこのあたり。 【578N】ビューティーシルクUV コットン シルク 毛糸 合細-中細 UVカット 編み物 手芸 夏糸 毛糸ピエロ この間の土曜日に行って混んでいた
透かしと縄編み模様で編み始めたもの、このくらい延伸中。 トルソーさんにかけただけです。 国営昭和記念公園へチューリップが見たくて行きました。 とてもきれいでしたが、人が多すぎて。 見頃の
試し編みしていた糸でやっと編み始め。 結局試した模様ではありませんが。 ガーッと編んで早く着たい。 【1326】SiLco(シルコ)UV コットン シルク 毛糸 合太 UVカット ビューティー 編み物 手芸 夏
ずっと行ってみたかった秩父の清雲寺へ。 土曜出勤の代休で平日の朝早めに。 極楽でした。美しかった。 これ以上言葉にはできません。 見せていただいてありがとうございます、っていう気持ち。 撮っ
今日は桜巡りをしてきました。 お寺2か所で枝垂桜を見せていただいてから、少し離れた3か所めのお寺へ。 近くまで行ったら思わず、何?こんなところがあるの?って 驚きの声が出てしまいました。 ゆる
春物が編みたいので在庫糸をあれこれあさりました。 前回のビューティーシルクコットンは細いし、少し後でもいいかなと、 もうすこし太めの糸を発掘。模様考え中。 ピエロさんのCartaっていう糸。大好
在庫糸のビューティーシルクコットンを片付けたい。 まっすぐ編みのベストかセーターを透かし編みで。 10玉買ったはずが9玉しか見当たらないので、試し編みして違うところに入れてしまっているのかな。
発掘品救済その後 カーディガンにする気にはなれなかったので、かぎ針で袖ぐり始末。 裾はねじりゴム編みにして今ここ。 トルソーさんより横幅あるので肩はこんなには飛び出さないはず。 前立てと襟ぐ
春夏糸置き場から編みかけて放置してあったものを発掘。何とかしたい。 糸の購入履歴を見てみたら2009年夏。毛糸ピエロさんの糸。 多分買ってすぐに編み始めていたんじゃないかと思われます。 身頃
ダイソーさんのポストカードで着るものが編みたい、と始めていたもの、 後ろ身頃も2分割にして進め、襟ぐり編んで現在丈調整しながら裾リブ編み中。 3月中には終わるはず。 輪針がついたままです。もう
編み終わりました。 当初の計画はどこへ、っていうことになっておりますが、完成したから良しとします。 糸が足りないかも、っていう心配があったため、持ち手部分はゆるーいよね編み。 なのでネット状に
ランチバッグの袋部分、やっと繋げてこんなふう。 底部分にハンカチだったものを繋げ、さらに側面を編み伸ばしてゆく作業をしていたはずなのに、 なんと上に編んで伸ばすというあほな間違いをして
100均ランチバッグ編みくるみ第2弾その後 グラニーモチーフを使うっていうこと以外大分路線変更。 糸不足により以前編んだハンカチサイズのものを流用してしまいました。 現在こんなふう。底面の四角に元
ダイソーさんで以前に買ってあったポストカード。 眠らせておりましたが、形にしたいので編みはじめ。 試し編み段階で、かなり編んでも減らないので驚きました。 試し編み中に、模様の配置をずらしては
vネックに編んで前後はいでからぐるりと拾い目。 前中央だけで減らし目すればもっとV襟になったんだろうけど 透かし模様で減らし目したから結果丸ヨークっぽくなってしまいました。 えりぐり小さくしたくてメリ
試行錯誤して楽しく編んで、結局1度しか着なかったカーディガン。 糸はピエロさんで買ったユウヤケノソラと純毛極細の引きそろえ。 好きな糸なのでもったいないから着るものにしようと ぜーんぶほどいて編
コットンニィートSで編んでいたプル、 前後肩はぎをして、えりを拾い目、透かし編みで減らし目しながら模様を小さくして編み進めてこんな感じです。 拾い目の段階でもうすこし減らせばよかったかなー。 もう
コットンニィートSでプルオーバー編んでいます。 V襟。ここから上に透かし編。で中央減らし目でちょっとスタンド襟にしたい。 思ったようにいくかなあ。 糸はこれ。色が飛んでますが茶色です。
シーズンが終わっちゃうから洗わずに編んだままで何度か着ちゃったベスト、さすがにもう着られないのでお洗濯。 こんな感じです。 二ヶ月前の写真が下のもの。 10センチくらい伸びました。 着るの
今年は桜が遅いようですが、そのおかげで、 何年も行きたいと思っていたけれど 毎年うっかり見頃を逃してしまっていた安行寒桜を見にいくことができました。 上の子が3年生までいた小学校が対岸に見える場所。
前に編んであとは糸始末だけ、ってなっていた前あきのベスト、ちょっと小さめだったし、 あまりしっくりこなくてほどこうか迷ったまましまい込んであったものを胸から下をほどいてプルに。 5.6年前かな
段染め糸で春ベスト、って思ったこの糸。 購入時のサンプル画像だともうすこし抑えめな色味に見えたのですが、 かなりはっきりした色でした。 うーん、これを着るとは思えない。 ので、グラニーモチーフ
掛け目+二目一度をとガーター5目の模様で編んでいたもの、編み終わり。 ゆったりめのベストです。 襟周りのリブで減らし目入れたのはどう考えても失敗ですが、まあいいや。 今シーズンあと1ヶ月ちょ
15玉ある糸だったのでセータを、と思って編み始めたら、同じロット番号なのに色が違って、なんでー、と悲しくなりました。 古い糸だから買い足すのは無理。 残念だけれどベストになりそうです。 この模様好
糸の区切りがきたのでもう一玉編むか迷い、とりあえず一度止めてみました。 止めはゴム編み止めだと、この糸、ほどくのが大変だし、 長さもあるから糸が痛むので伏せ止めに。掛け目してから伏せていくやり方。
何十年ぶりのイギリスゴム編み。 2色は練習で少し編んだだけだったはずなので、作品にするのははじめてかも。 ここまで進んだので編み始めよりだいぶ手が速くなってきているけれど、 それでも時間がかかります
襟をどうしようかな、って所まできていたセーター。 立ち上がった襟ならあったかいでしょ、と、こんなかたちにしました。 着てみて様子を見て、へたってきたりしたらてこ入れしようかと。 軽くてあったかい
ふわふわショール再開したのですが、。。。 間違えてました。 写真上の方の模様、厚みがない。 編み図書いておくべきですね。あーあ。。 適当アレンジしてるのですが、覚えてないからなー。 毎段操作
雨がたくさん降ったあと、晴れてきたので公園へ。 桂の葉がたくさん落ちていて、綿飴のような香り。 キンモクセイも今が盛りですね。 しばらくここに書き込みしていませんでしたが、編んではおりました。
上半分総縄編みで前後身頃編み終わっていたもの、縄編みもりもりすぎたし 身幅も広すぎたのでやめてほどきました。 で、セーター。 ミステイクステッチで編み始めて、身頃中央と袖数列だけそのまま、
先シーズンに編んでいて保留中だったショール編み再開しました。 この模様好きで楽しかったのに数ヶ月経って忘れてました。 じっくりながめて思い出しながら再開。 浅草に行って吉祥寺に行って一万七千
11/23、昭和記念公園へ。 祝日、銀杏の黄葉が見頃、楓の紅葉もそろそろいい感じ、な時期なので おもいっきり混んでました。 立川口の銀杏はもうじき終わりかな。 かたらいの銀杏並木って初めて行ってみ