次女からの糸島みやげ。新鮮な卵。 〝天井鶏〟と〝天上卵〟の糸島ファームハウスUOVO。 久しぶりの卵かけごはん。 安心して食べられるって幸せですね(^ ^…
なんとなく感じる身体の不調を食事の見直しからはじめませんか?福岡の自宅にて薬膳料理教室を始めました。 薬膳料理教室や座学スタイルで学んでいただく中医薬膳教室を開催中です(^ ^)。
1件〜100件
【コトコト薬膳キッチン】中医薬膳教室レポート。テーマは〝漢方薬〟です♫
【コトコト薬膳キッチン】中医薬膳教室レポート。 今回のテーマは、〝漢方薬〟。 安樹堂 漢方薬剤師 矢野久美子先生に来ていただきてしっかりと学んでいただきました…
【むくみさんへ】グリンピースが美味しい季節になりました(^ ^)。今が旬の栄養価が高いグリンピース。みなさんは、いただかれましたか? 我が家はグリンピースごは…
【動画作成中 食ラボキッチン.コトコト】 休日を利用して教室でご案内する動画作成をしています♫ 今月からスタートする食ラボキッチン.コトコトのお教室。 オ…
【人参】 みなさんは、毎日食べていると実は体調を整えているのかも⁈と、思う食材ってありますか? 私がそう思う食材のひとつは、人参🥕です♫ 毎日毎日、パソコン…
【食ラボキッチン.コトコト】今月のお教室レポート。 今月のお教室は漢方薬で登場する生薬についてお話しましたよ。 体調がすぐれない時に生薬(薬膳食材)をプラスし…
いちごが美味しい季節になりました♪ みなさんの食卓にもいちごが登場する事が増えたのではないでしょうか? 我が家も次女がいちごを好んで食べるのでよく登場します…
【食ラボキッチン.コトコト】5月から新しくリニューアルしてスタートします♫ 栄養×薬膳×発酵を中心に対面教室オンライン教室を開催します。 リニューアルに至った…
【食ラボキッチン.コトコト】 5月から新しくリニューアル。 栄養×薬膳×発酵を中心に、対面教室zoomでのオンライン教室をスタートします。 4月1日からお申し…
【栄養×薬膳×発酵】食ラボキッチン.コトコト。 食に関する思いとは…
今日は、3月31日。明日から令和4年度がスタートしますね! 【フリーランス管理栄養士の思い】〝食〟の大切さを多くの方々にお伝えしたい‼︎との思いで、日々、フリ…
春は変化の季節。 環境の変化や気持ちの変化など様々な変化が起こりやすい季節です。 みなさんは、いかがでしょうか? 起こりうる変化を上手に受け入れて春の陽気と共…
【中医薬膳教室】女性のための薬膳についてお話しさせていただきました。 年齢や生理周期を意識して日々の暮らしをより心地よく♫ そんなサポートができることを目指…
早いものであっという間に3月中旬ですね♫ あれやこれやとバタバタしていましたらブログもご無沙汰になってしまいました。 今日は、時間が出来たので以前からやりたか…
【薬膳】おうちごはんにかぶと海老の炒め物はいかがでしょうか? 【薬膳メモ】大根とかぶ。白くてカットしてしまうと見た目がよく似ています。薬膳的効能の違いは身体…
【薬膳】お腹をスッキリさせたい時は、大根めしはいかがでしょうか
【大根めし&大根葉じゃこ炒め】 お腹をスッキリさせたい時は大根めしはいかがでしょうか? お腹がスッキリすると気持ちが軽くなり気持ちも軽くスッキリしませんか?…
【今年のバレンタインのテーマは、少しでもヘルシーに♫】 1日早いバレンタイン。手作りチョコとチョコドーナツをプレゼント。アラフィフ夫婦ということもあり今年のテ…
【ブロッコリー】 立春を過ぎましたがまだまだ寒い日が続いていますね。 春の養生を意識しつつ冬の養生の見直しも必要ですね。 冬野菜のブロッコリーは、おススメの食…
【コトコト薬膳キッチン 中医薬膳教室のお知らせとお礼】 座学スタイルで学んでいただく中医薬膳教室。 コロナ感染対策のため延期したり動画配信を行ったりと調整をし…
【食養生 身体の変化】気がつけば体調いいよね。 昨年より元気だよね。 そんな気づきが生まれたら身体に寄り添った養生ができているのではと、思っております(^^)…
【冬土用 アラフィフ女子のひとりごと】 食べ過ぎて疲れた胃腸を整えましょう♫ 実践‼︎腹八分目。もうすぐ訪れる春を心地よく過ごせるかどうかのわかれ道(^^)。…
2022年もいよいよスタートしました。 写真は、福岡にある太宰府天満宮です。今年は、良いお天気の中お参りができました。 太宰府天満宮といえば菅原道真公。 大学…
今日は12月30日。 仕事納め。今年は、新しい仕事や遠距離の仕事が増え無事に仕事納めが出来たことにほっとしています。 遠距離の仕事先の風景。この青空を見ながら…
【冬には冬の食養生】春の食材と取り入れることから始めませんか
週の後半木曜日。 ストックしておいたおかずも残り少なくなってきました。 残り少なくなってきたおかずですがしっかりと食べられた事に満足♫ ←ク…
今年もあっという間に12月。 年末に向けてダッシュしているようです。笑 久しぶりのブログ更新となりました。 書きたいことはたくさんあるのですが今回は、コロナ…
【アラフィフライフ】 ずいぶんと秋らしくなってきましたね。 身体の乾燥対策はいかがでしょうか? 今のうちにしっかりと身体の乾燥対策を行いましょう♫ 日々食べ…
あっという間の1週間。 身体を労りたいアラフィフ世代。週末作っておいたストックごはんで少しでも身体を労ります。笑 身体の調子を整える!を目的としたストックおか…
朝晩はずいぶんと冷えてきた福岡です。 天気が良い週末のルーティーン↓きのこを干す♫ 太陽の力をかりてビタミンDをグーンと増やします。 アラフィフ世代には必要な…
【かすが健康アカデミー脂質異常予防】 福岡県春日市民の方々を対象にお話させていただきました。 コレステロールどんなイメージをお持ちですか? あまりよいイメージ…
日々の暮らしを豊かにしてくれるおやつ。 せっかく食べるのなら身体にアプローチしてくれるものを食べたいですよね! 今回ご提案の薬膳おやつは血虚さんのための薬膳お…
【はとむぎ&くるみクッキー】グルテンが体に合わない気がするんです…
食や健康に関する話題。 管理栄養士の仕事をしているとよく話題になります。 管理栄養士出なくても話題になりますよね。 それだけ関心の高い内容なんでしょうね。 …
少しづつ少しづつではありますが秋の気配を感じるようになってきました。 蝉の鳴き声に変化があったり。時よりスズムシの声も聞こえてきたり…。 そんな中夏の疲れが残…
【残暑のための薬膳】 残暑が厳しい福岡。 乾燥が気になる秋を迎える前にほてりがちな身体をクールダウンしておきましょう♫ 茹でて刻んだモロヘイヤ刻んだ胡瓜刻ん…
福岡市城南区荒江四角にある漢方未病ラボにて薬膳講座を開催しました。 講座の内容まずは腸内環境について。 未病のうちに治す!そのためにはセルフケアが大切です。身…
豪雨が続いている福岡です。 薬膳は、天人合一説という考え方のもと、季節の養生を重視します。 ちょっと前までは、蒸し暑い日が続いたためはとむぎアイスのご紹介をし…
毎月薬膳デザートをご紹介しています。 今月は何にしようか? いろいろと迷ったのですがはとむぎアイスをご紹介♫ アイスを少しでも罪悪感なく食べていただくためにも…
佐賀県伊万里市にあるくすきの杜。 心身両面から健康と美の増進未病改善を目指す体感施設です。 定期的に社員さん管理栄養士さんを対象に研修を担当させていただいてま…
【大学生への薬膳講座】身体からのサインが読み取れる管理栄養士になるために
今年は、管理栄養士養成大学にて教鞭をとっています。 栄養学はもちろんなのですが薬膳講座も担当しています。貴重な経験をさせていただいています。 大学四年生への…
今日も晴天。 蝉が元気に鳴いています♫ 今日も暑くなりそうですね。 夏の薬膳では赤い食材を利用して体調を整えてみませんか? 我が家で登場した赤い食材料理を紹介…
【今夜は猛暑のための薬膳】頑張ってくれた身体を労りましょう♫
おうちごはん。今夜は、冷蔵庫の片付けを兼ねて。ストックしていたおかずをいただきました。少しでも見栄えよくなるためにワンプレートに♫今夜は夏の薬膳というより暑す…
【夏の薬膳】薬膳梅シロップ♫毎月開催している中医薬膳教室のデザートとしてご紹介しました。梅の効能に薬膳食材の効能をプラスして。 シロップというと糖質が気になる…
我が家の夏の薬膳。テーマは赤い食材♫薬膳はオーダーメイドの食養生です。ご自身やご家族にあわせた食材や料理法を考えていきます。まだまだそこまでは難しいと、いう方…
【レッスンレポート】中医薬膳教室ベーシックコース。蒸し暑い日本の夏。食養生でどのように調整していったらよいのか?そのためには知識が必要です。中医薬膳教室。座学…
【中医薬膳教室レッスンレポート】食べて学んでいただきました(^^)
中医薬膳教室ステップアップコース。開催しました(^^)。薬膳の基礎を座学スタイルでお伝えしてます。今回は、資料が盛りだくさん。テーマについての資料。体質チェッ…
【週末ごはん】とうもろこしとはと麦粥でむくみ対策を(^ ^)
休日ごはん。蒸し暑さ対策に〝とうもろこしとはとむぎのお粥〟。身体の除湿を行いむくみ対策してみました(^^)。 薬膳では一物全体という考え方を用います。 とうも…
【薬膳ランチ付き薬膳講座ご案内】 〝東洋医学の情報プラットホーム〟を合言葉に、様々な情報を発信されている漢方未病ラボさん。 9月30日で閉店される事になりまし…
【週末アラフィフライフ】 今年に入ってから様々なところからお声かけをいただき慌しくも充実した日々を暮らしています。 ブログの更新がやや遅れがちですがマイペース…
中医薬膳教室ステップアップコース。開催しました(^ ^)。 今回はベーシックコースで学んだ内容を再確認するテストからスタート。 理解できていないところに気づ…
【週末アラフィフライフ】 湿度注意報。笑。湿度が高い日が続いていますね。 週末は、体内の湿気対策のために小豆を活用してみました。 小豆でしっかりとむくみケア♫…
月曜日。 1週間のスタートです♫ アラフィフ女子が仕事をしながら心地よく日々を暮らすためには週末にいかに料理をストックしておくかがカギとなります。あくまでも個…
週末の楽しみ。 生サーモンを美味しい昆布酢で食べること。 この昆布酢とっても美味しいんです♫とっても素敵な方から教えていただき虜になってしまいました(^^)。…
【梅シロップ作り】 アラフィフライフ。季節の手仕事。 梅シロップ作り♫ 体質に合わせてアレンジ。薬膳食材をプラスしましたよ(^ ^)。 今年も炊飯器で作りまし…
【冷凍宅食にて健康サポートINうぶすな】日替わりお弁当で健康サポート。
健康サポートを〝食〟からアプローチ。 フリーランス管理栄養士の立場からどう介入していったらいいのか…。日々模索しながら仕事をしています(^ ^)。 でも、たま…
【糸島ファームUOVOの卵】安心して食べられるって幸せですね♫
次女からの糸島みやげ。新鮮な卵。 〝天井鶏〟と〝天上卵〟の糸島ファームハウスUOVO。 久しぶりの卵かけごはん。 安心して食べられるって幸せですね(^ ^…
【食養生うぶすなさんオープン】24節気に合わせた食養生を取り入れてみませんか
食養生〝うぶすな〟さんのご紹介です(^ ^)。 食べて健康になる。二十四節気に合わせた旬の食で健やかに〝食養生〟を取り入れてみませんか? うぶすなさんは新しい…
【梅雨の食養生】グリーンピースと雑穀のお粥はいかがでしょう♫
例年より早い梅雨入り。 胃腸をより労わりましょう♫ グリーンピースが美味しい季節。今日はグリーンピースと雑穀のお粥にしてみました(^ ^)。 そして今が旬の…
【薬膳料理教室を中止します】コロナが落ち着いた頃を楽しみに♫
緊急事態宣言発令により予定していた薬膳料理教室を中止する事にしました。 たくさんの方々にご予約をいただいていたのでとても迷いました。 中止を決定的にしたのは医…
アラフィフライフのオンとオフ。母の日&くすきの杜にてスタッフ研修。
母の日。 忘れないでいてくれてありがとう♫ カーネーション。手作りチーズケーキ。メッセージ。 しっかりとエネルギーチャージができた母でした(^ ^)。 …
【薬膳 一物全体】 お魚屋さんで新鮮なきびなご発見‼︎ 今夜はきびなごの南蛮漬け♫ 一物全体。 小魚を丸ごといただくことで小魚の持つ栄養をしっかりといただきま…
【アラフィフ女子のひとりごと】東洋医学でいう陰陽のバランスの大切さ
GWはいかがお過ごしでしょうか? 私はstay home。笑。 ゆっくり休息の時間。 新年度がスタートしてからあれやこれやと慌ただしく過ごしていたため久しぶり…
週末ごはん。 1週間頑張った身体と胃腸を労わる薬膳粥にしてみました。 蒸し暑い夏を迎えるためにももう一度胃腸の働きを再確認する季節でもあります♫ 薬膳粥五臓六…
中医薬膳教室ステップアップコース。 ベーシックコースに引き続きスタートしましたよ(^ ^)。 今回のウエルカムティです↑ さてステップアップコースの初回は確認…
今年度もスタートしました。 薬膳の基礎を学んでいただく中医薬膳教室ベーシックコース。 お出ししたウエルカムティ↓女性のための薬膳茶です♫ 血の道症という言葉ど…
休日ごはん。 大豆のトマト煮↑ 一晩漬けた大豆。そのあと柔らかく煮る。 茹でたての大豆は、そのままでも甘くて美味しいんです♫ 自然の甘さを堪能した後はトマ…
新年度スタートしてからというものバタバタした生活を送っております。 バタバタしているけども充実している事に感謝しております♫ そんな中またひとつ歳をとりました…
【イカとセロリの炒め物】 明日から新年度がスタート。 新生活のスタートの喜びやプレッシャー。 知らず知らずのうちに薬膳でいう〝肝〟にも負担がかかりがちに。 自…
数年ぶりの小倉城の桜。 お城と桜。素敵すぎる組み合わせ。 素敵な写真として残す腕がないのが残念。笑 【フリーランス管理栄養士として】フリーランス管理として、…
【春の養生薬膳】 春は、五臓〝肝〟を労わる季節。 なんとなく感じる身体の不調。もしくはイライラ怒りっぽいなどは… 実は五臓〝肝〟が原因かも。 沈黙の臓器といわ…
【実家ごはん】久しぶりに実家に立ち寄り。実家ごはんをいただいてきました。 あさりせりたけのこetc 春の食養生に必須な食材が盛りだくさん♫ 身体が喜ぶ実家…
【薬膳ランチ付き薬膳講座レポート】〝肝〟の気持ちに寄り添いましょう♫
薬膳ランチ付き薬膳講座を開催しました(^-^)。 テーマは〝肝気持ちに寄り添いましょう♫〟でした。 西洋医学的にも東洋医学的にもとっても大切な働きを持つ〝…
毎月開催している薬膳ランチ付き薬膳講座。 ありがたい事に満席となりました。 キャンセル待ちでのご予約となりますがご予約をお受け致します。 よろしくお願いし…
【春の御膳】 春を感じさせてくれる食材がぎゅーっと詰まった前菜。 春の陽気と共に応援してくれているように感じたりして…笑。 4月から携わる新しい仕事。 しっか…
【中医薬膳教室ベーシックコース】 薬膳の基礎となる中医学を学んでいただく教室です。 今回は、最終日。 12回に渡り学んでいただいた知識を生かして弁証論治に挑戦…
【薬膳ランチ付き薬膳興ご案内 IN 福岡】学んで食べて学びを深めてみませんか
【薬膳ランチ付き薬膳講座ご案内】 春の薬膳のポイントを学んで日々の暮らしに取り入れてみませんか? 今回の薬膳ランチのメインは季節の養生を意識した赤と緑のカレ…
【コトコト薬膳キッチン】 季節や体質などを意識しながら食べ方を意識する…そんなご提案を福岡周辺にて行っております(^_^)。 詳しいご案内です…
【食養生】おひとりおひとりにとって望ましい食事を取り健康な身体を作る事。 食養生というと手間暇かけるイメージを持ってしまいがち。 だけど、なかなか手間暇かけれ…
今日のおやつはカヌレ♫ 早起きは三文の徳というけれど早起きして午前中に買い物を済ませ帰宅中に行列発見‼︎ 噂に聞いていた時より現れるというイケメンフランス人。…
グラノーラ♫ 中医薬膳教室のお持ち帰りデザートにしました♫ そして白きくらげのデザート↓ しっかりと学んでしっかりと食べて笑日頃の食養生に繋げていただきたい…
【3月薬膳ランチ付き薬膳講座ご案内】春の養生を学んで食べて日々の暮らしに取り入れてみませんか
【冬から春に向けての食養生】この時期は緑の濃い野菜をしっかりと。 この時期は緑の濃い野菜をたっぷりと。 野菜の王様と言われるほうれん草ブロッコリー今が旬で栄…
つぶやき 笑 薬膳のイメージは漢方薬っぽい。とよく耳にする事があります。 いえいえそんな事はありません。 食養生の目的によってはそんな風に感じてしまい事もある…
【休日の身体整えごはんのご提案】気軽に薬膳粥はいかがでしょうか…。
頑張った1週間。 ゆっくりと休みたい休日。 そう感じる時は身体だけでなく胃腸も疲れているのかも…。 そんな時は何かを食べて元気になるという方法もありますが胃腸…
中医薬膳教室ベーシックコース。開催しました(^ ^)。 今回の薬膳茶は八宝茶に↑。 立春が過ぎこれから成長がスタートする季節でもあります。何か新しい事にチャレ…
ブロッコリーが美味しい季節。 しっかり食べて体を喜ばせてあげましょう♪ 採れたてのブロッコリー↓よーく見ると水滴がついているのですが写真がうまくとれておらず残…
【コトコト薬膳キッチン 中医薬膳教室ご案内IN福岡】春から薬膳生活をはじめてみませんか♫
【中医薬膳教室レポートベーシックコースご案内】 座学スタイルで学んでいただく 中医薬膳教室。令和2年度4月からスタートするベーシックコースのご案内です。薬膳の…
今日は節分ですね。 春休み中の次女と2人でせっせと作りましたよ。恵方巻き海苔巻きetc。 今年は南南東に向かってかぶりつきましょう♫ 寿司飯のレシピ。…
【薬膳講座】身体に栄養届いていますか? 体が喜ぶ食べ方や調理のコツを伝授します♫
【2月漢方未病ラボさんでの薬膳デザート付き薬膳講座ご案内】テーマ 身体に栄養届いていますか? 体が喜ぶ食べ方や調理のコツを伝授します♫ 日々の食養生…
日曜日。お昼ごはんはお粥にしてみました。 漢方未病ラボさんでの薬膳講座でもご紹介したお粥です。お粥といってもくろーいお粥です♫ 休日は疲れた身体を休ませて。胃…
毎月恒例の薬膳講座を漢方未病ラボさんにて開催しましたよ♫ もちろんしっかりとソーシャルディスタンスを心がけながら。 今回のテーマはエイジングケア。 テーマに…
クッキー工場。笑 数種のクッキーを焼いてみましたよ〜。 見た感じはほとんど同じに見えるクッキー↓ 微妙にアレンジして食べ比べ。 家族からの意見も取り入れ調整…
休日の日曜日。 身体をゆっくり休ませて。 そして胃腸も忘れずに休ませて。 胃腸を休ませるためお昼ごはんはお粥にしてみました(^ ^)。 身体をサポートしてくれ…
薬膳チョコ。 作ってみましたよ(^ ^)。エイジングケアを意識して♫エイジングケア。 そのために必要な食材をふんだんに取り入れて。くるみ黒豆くこの実 そしてく…
中医薬膳教室。 ソーシャルディスタンスを取りながら少人数にて開催しました。 毎回お出ししている薬膳デザートはお持ち帰りいただきました。 前回ご案内していた薬膳…
【薬膳 食養生】感染予防のためにも体の土台作りが大切です(^ ^)
明日、お渡しする薬膳デザート。 明日、お話するテーマは、五臓〝腎〟。 テーマぴったりの食材をふんだんに使ってみました(^ ^)。 五臓〝腎〟を養う事でエイジン…
週末金曜日。 一週間お疲れ様〜という事でご褒美の薬膳おやつ。 エイジングケアのための薬膳食材がたっぷり♫ くるみくこの実なつめ黒ごま阿膠 しっかり補腎ですね(…
大豆 小豆 黒豆三種の豆をいただきました(#^.^#)大切に育てられた豆たち。 大切にいただきます(#^.^#)。 まずは大豆から。畑の肉ともいわれ栄養価の高…
今日も寒い福岡。 朝食は焼きたてのレーズンパンを。今回のレーズンパンは長女作。と、いってもHBで。笑。 レーズンパン。レーズンの甘酸っぱさがたまりません(^ …
寒い日が続いている福岡。 雪景色が楽しめますがやっぱり身体は冷えますよね。 寒さが気になりだしてからは食卓に豚汁がよく登場します。 今回は長女作↓ ポイントは…
今年初の中医薬膳教室。 教室でお出ししている薬膳デザート。 今回はお持ち帰りいただくように致しました。 自宅でゆっくりほっこり頂いてくださいね(^ ^)。 …
【新年から腑に落ちた言葉】人の強さと鈍感力。〜大人エレベーター 北野武&妻夫木聡〜
あけましておめでとうございます。 1月4日。お天気の良い日となりましたがいかがお過ごしでしょうか? 年明けブログはきなこもちからのスタートで失礼します♫ 日向…
1月30日。。 雪の福岡です。 新鮮な大根をいただきました(^ ^)。 一物全体。葉っぱもしてずにいただきます♫ 自然の恵みをしっかりといただく事で身体が喜ん…
今年も残り少なくなってきました。 今年のうちに来年1月からの薬膳ランチ付き薬膳講座のご案内をさせていただきますね。 薬膳講座のテーマは薬膳でエイジングケア♫ …
数日遅れてのクリスマス会。 ケーキはいちご。毎回のことですがいちごがもりもり。 食材は余らせたくない…きっと、その感情が盛り付けに現れる。笑。 それでも余った…
「ブログリーダー」を活用して、スケッチブックさんをフォローしませんか?
次女からの糸島みやげ。新鮮な卵。 〝天井鶏〟と〝天上卵〟の糸島ファームハウスUOVO。 久しぶりの卵かけごはん。 安心して食べられるって幸せですね(^ ^…
食養生〝うぶすな〟さんのご紹介です(^ ^)。 食べて健康になる。二十四節気に合わせた旬の食で健やかに〝食養生〟を取り入れてみませんか? うぶすなさんは新しい…
例年より早い梅雨入り。 胃腸をより労わりましょう♫ グリーンピースが美味しい季節。今日はグリーンピースと雑穀のお粥にしてみました(^ ^)。 そして今が旬の…
緊急事態宣言発令により予定していた薬膳料理教室を中止する事にしました。 たくさんの方々にご予約をいただいていたのでとても迷いました。 中止を決定的にしたのは医…
母の日。 忘れないでいてくれてありがとう♫ カーネーション。手作りチーズケーキ。メッセージ。 しっかりとエネルギーチャージができた母でした(^ ^)。 …
【薬膳 一物全体】 お魚屋さんで新鮮なきびなご発見‼︎ 今夜はきびなごの南蛮漬け♫ 一物全体。 小魚を丸ごといただくことで小魚の持つ栄養をしっかりといただきま…
GWはいかがお過ごしでしょうか? 私はstay home。笑。 ゆっくり休息の時間。 新年度がスタートしてからあれやこれやと慌ただしく過ごしていたため久しぶり…
週末ごはん。 1週間頑張った身体と胃腸を労わる薬膳粥にしてみました。 蒸し暑い夏を迎えるためにももう一度胃腸の働きを再確認する季節でもあります♫ 薬膳粥五臓六…
中医薬膳教室ステップアップコース。 ベーシックコースに引き続きスタートしましたよ(^ ^)。 今回のウエルカムティです↑ さてステップアップコースの初回は確認…
今年度もスタートしました。 薬膳の基礎を学んでいただく中医薬膳教室ベーシックコース。 お出ししたウエルカムティ↓女性のための薬膳茶です♫ 血の道症という言葉ど…
休日ごはん。 大豆のトマト煮↑ 一晩漬けた大豆。そのあと柔らかく煮る。 茹でたての大豆は、そのままでも甘くて美味しいんです♫ 自然の甘さを堪能した後はトマ…
新年度スタートしてからというものバタバタした生活を送っております。 バタバタしているけども充実している事に感謝しております♫ そんな中またひとつ歳をとりました…
【イカとセロリの炒め物】 明日から新年度がスタート。 新生活のスタートの喜びやプレッシャー。 知らず知らずのうちに薬膳でいう〝肝〟にも負担がかかりがちに。 自…
数年ぶりの小倉城の桜。 お城と桜。素敵すぎる組み合わせ。 素敵な写真として残す腕がないのが残念。笑 【フリーランス管理栄養士として】フリーランス管理として、…
【春の養生薬膳】 春は、五臓〝肝〟を労わる季節。 なんとなく感じる身体の不調。もしくはイライラ怒りっぽいなどは… 実は五臓〝肝〟が原因かも。 沈黙の臓器といわ…
【実家ごはん】久しぶりに実家に立ち寄り。実家ごはんをいただいてきました。 あさりせりたけのこetc 春の食養生に必須な食材が盛りだくさん♫ 身体が喜ぶ実家…
薬膳ランチ付き薬膳講座を開催しました(^-^)。 テーマは〝肝気持ちに寄り添いましょう♫〟でした。 西洋医学的にも東洋医学的にもとっても大切な働きを持つ〝…
毎月開催している薬膳ランチ付き薬膳講座。 ありがたい事に満席となりました。 キャンセル待ちでのご予約となりますがご予約をお受け致します。 よろしくお願いし…
【春の御膳】 春を感じさせてくれる食材がぎゅーっと詰まった前菜。 春の陽気と共に応援してくれているように感じたりして…笑。 4月から携わる新しい仕事。 しっか…
【中医薬膳教室ベーシックコース】 薬膳の基礎となる中医学を学んでいただく教室です。 今回は、最終日。 12回に渡り学んでいただいた知識を生かして弁証論治に挑戦…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。