私が気に入ってる王将です。 高槻にも餃子の王将はあちこちにありますが、 私が1番気に入ってるのがこちらのお店です。 高槻市役所前店で文字通り市役所の近くにあります。 こちらのお店は床にカーペットがひかれてます。 昔みたいに床が油でベ
私が気に入ってる王将です。 高槻にも餃子の王将はあちこちにありますが、 私が1番気に入ってるのがこちらのお店です。 高槻市役所前店で文字通り市役所の近くにあります。 こちらのお店は床にカーペットがひかれてます。 昔みたいに床が油でベ
月日が経つのも早いもので、2023年も2月になりました。 時の流れの速さを年々感じていたりします。 これは実際に速く感じるそうです。 人間の過ぎてく時間はみんな平等で同じです。 でも、脳は年を重ねると、本当に速く感じるそうです。 これにはち
コロナ禍で過ごしてきたここ数年・・・。 そろそろ終わりが見えてきたような気がしたのですが、 中国人がどっと来たら、また感染拡大が懸念されています。 もし、コロナが広がれば今後の仕事にも影響が出てきます。 そうなったらまたがっくりするんだろうと
体重が80キロをオーバーしました。 本来の私の体重はだいたい78キロ前後なのですが、 ついに80キロ台に突入しました。 と言っても、服を着たまま体重計に乗っているため、 恐らくぎりぎりで、70キロ台をキープしていると思います。
好きなことを仕事にしようというと、 すごく響きがいいのですが、最近はどうもそれでは人生が、 幸福にならないということをYouTubeで知りました。 好きなことを仕事にするより、仕事を続けてるうちに好きになるほうが、 幸福度が高いという研究結果
何とかエンジンはかかりました・・・。 以前、行楽帰りに車に乗り、エンジンをかけてギアを、 ドライブに切り替えたとたんにエンジンが停止してしまいました。 もう1度、エンジンをかけ直したら、 今度はエンジンすらかかりませんでした。
恋をすることは苦しむことかもしれません。 苦しみたくなかったら、恋をしなければいいのですが、 それだと、恋をしないことで、また苦しむことになります。 恋って人生に強烈な刺激を与えてくれたります。 周囲の知人は、恋は辛いとぼやいていましたが、
中学生の頃、とにかく私は目立っていました。 学校の成績は悪く、スポーツもそれほど万能ではなかったのに、 特異な個性があったせいか、学校全体で目立っていました。 するとその期待に応えようとするのが、人情というものです。 いつの間にかナルシストっ
10年に1度の大寒波だったみたいです。 インターネットなどでチェックをしながら天気を気にしてましたが、 「不要不急の外出をお控え下さい」という言葉がいくつかあって、 コロナ禍の緊急事態宣言を思い出してしまいました。 久しぶりに目に
ロキソプロフェンが手放せません。 久しぶりに激しい腰痛に襲われました。 私はいつでも体調不良時に対応できるように、 ありとあらゆる薬を家に常備しています。 特にこのロキソプロフェンは外にも持ち歩くくらいです。 以前まで使用してい
デジタル社会になり、電車に乗れば、 ほとんどの人がスマホを触っています。 私もその1人かもしれません。 空いた時間はスマホの画面を見ていました。 インターネット、facebook、YouTube、 さらにはLINEなどなど・・・。 音楽を聴
今年は結構忙しいです。 正月明けはイベントがなく、家でまったりしてましたが、 1月中旬くらいから色々と出演依頼があり、大変ありがたく、 忙しさを自分なりに楽しませていただいています。 このままコロナ前の時のように軌道に乗れればと期
今の私に大切なのは感情のコントロールだと思っています。 引き寄せの法則というスピリチュアルな世界に興味を持ち、 日々、それを実践しながら小さな変化を楽しんでいます。 また、過去に色々あった人間関係なども、 無理に美化したりはしませんが、いい思
時間のある時は走っています。 ジョギング中は考えごとにふけたり、イメージングをしたりします。 次回のステージで披露したりするネタを頭の中でリアルに描いたり、 圧倒的なパフォーマンスで観客を魅了して、 満足感に満ちあふれた状態を再現
初めての出演でした。 高槻市東天川にある西方寺さんが定期的に開催されてる行事で、 私自身は今回が初めて参加させていただきました。 すごく楽しい時間を過ごせました。 地域の子供達が集まり、宿題や勉強をしています。 また大和大学の学生さ
鍋シーズンを楽しんでます。 すき焼きは間違いなく、寒い冬の定番メニューです。 体もポカポカしてきて幸せな気分を味わえます。 牛肉と豆腐を目玉に具だくさんの鍋を囲んで、 寒さが吹っ飛ぶくらい全身に温もり感じることができました。 す
私は19歳でプロダクションに入りました。 当時社長からしゃべりのセンスがいいとほめてもらい、 お笑いの方向に進路が進んでいき、現在に至っています。 よく考えたら芸歴27年目に突入しましたが、 事務所を出て、ソロ(アトム健児)として活動してから
新たな気持ちで迎えた2023年が始まり、 あっという間に2週間ほどが経ちました・・・。 今年こそは自分自身を改革して、たくさんの幸福を引き寄せたいと、 心の底から感じていて、日々実践をしています。 ネガティブな感情に意識が引っ張られないように
国内で新型コロナウイルスの感染者が初めて確認されてから、 今日でちょうど3年になりました・・・。 早いようで長かった3年でした。 今年こそは終息に向かうことを願わずにはいられません。 当時はコロナが中国以外で確認されたのはタイに続いて2か国目
子供会のお別れ会でした。 だいたい2月後半くらいから、3月かけて開催されるのが、 子供会さんのイベントでお別れ会などです。 中には子供会を退会する子供と入会する子供を一緒にして、 歓送迎会という形でイベントを開催する場合もあります
駅のエスカレーターです。 遠方から大阪に戻ってくると戸惑うことがあります。 駅のエスカレーターで左右どちら側に立つかです。 東京とかでは左側だから、その後ろに並んでいますが、 大阪では右側に列ができています。 自然とその後ろに
2023年を迎えて新たな目標を掲げてスタートしました。 せっかくの1年の始まりなので、自分なりに気持ちを引き締めて、 ゼロからの出発というつもりで、始めようと思います。 引き寄せの法則はある程度の知識は身につきましたが、 実際は、まだまだモノ
ほぼ毎年行ってます。 高槻市内にある野見神社さんで、今年も十日戎の参拝をしました。 正月気分もつかの間で、次はえべっさんのお参りとなりました。 関西では初詣と同じくらい、大切にされてる参拝行事です。 私も一応自営業なので、十日戎は
初めて参加するイベントでした。 道具屋筋商店街さんの新春イベントです。 プライベートではよく行ってましたが、 今回初めてイベントでお世話になりました。 この日は十日えびすとも重なり、 素敵な福娘の皆さんがそろい、 ガラポン抽選会の運
新年早々に懐かしい顔をテレビで拝見しました。 かつて衆議院を務めてご子息も、 ポスト岸田をうかがっている河野洋平さんです。 今年もよろしくお願いしますと、 あいさつをしようかと思ったけど、 お急ぎの様子だったので、控えられたみたいです。
久しぶりに乗りました。 自宅はJRのほうが近いせいか、阪急電車に乗る機会があまりなく、 かれこれ1年以上は乗っていなかったと思います。 今回久々に乗りましたが、やはりカッコいいなあと、 胸の中からこみ上げてくるものがありました。
3年ぶりの開催です。 周辺が高層マンションの建設ラッシュで、 街全体が発展していく前途を感じる場所でした。 こちらは名谷南センター商店会という組合さんが 主催されたイベントで、2020年以来の開催でした。 私の役目はイベントを盛
個室なのがありがたいです。 初めての訪店は10年以上前だと思います。 料理のボリューム感がすごくて、びっくりしたのを覚えています。 当時は30代前半だったのでかなり飲み食いをしました。 今回の訪店は4~5年ぶりだと思います。 こちら
住みよい大阪!? 用事で大阪駅まで行きましたが、久しぶりだったからか、 都会に出てきたような感じがして、妙にエネルギーを感じました。 実はイギリスのエコノミストという有力誌が毎年発表する 「世界で住みよい都市」ランキングで大阪が近
時々服用しています・・・。 今年はできるだけこの薬のお世話にならないようにしようと 心身共に健康に過ごすことを心がけています。 ただ短時間しか寝れない時とか、どうしても睡眠時間が欲しい時、 やはり服用してしまいます・・・。 昔、
おせち料理・・・? 10年以上前におせち料理を1回だけ百貨店で購入しました。 そこからは毎年オリジナル形式でおせちを作っています。 購入した時のおせち料理の容器だけはそのまま使わせてもらっています。 人様におみせできるような料理で
毎年参拝しています。 すごい参拝客であふれていました。 コロナの影響で遠方の神社よりも、 近所で初詣をしよういう方が多くいたと思います。 中にはお参りをするのは諦めて、 おみくじだけ引いて帰る人もいたくらい とにかく混みあっていまし
謹 賀 新 年 新年あけましておめでとうございます。 西暦2023年、令和5年になりました。 文字通り新しい気持ちで新年を迎えました。 ここ数年、色んな意味で色んなことがありました。 実に色んなことです。良くも悪
期間限定でここまで投稿した動画を掲載します。
気づけば今年も終わります。 昼間は大掃除や買い物とバタバタしていました。 買い物は摂津市にあるトライアルというショッピングセンターに行き、 おせち料理の具材などを買ってきました。 店内はいい感じでにぎわっていて、活気にあふれていま
年末になると、凶悪事件が起こるイメージがあります。 多分、世田谷一家殺害事件の印象からだろうと思います。 平成12年12月30日の深夜、一家4人が何者かに殺害されました。 あれから22年経った今も解決に至っていません。 埼玉県の民家でクリスマ
たくさんいただきました。 お歳暮シーズンで今年も色々といただきました。 私自身、たくさんの人に支えていただいてることを 心から実感することができて感謝をしています。 普段は発泡酒を飲んでますが、 お歳暮でいただいたアサヒスーパー
年賀状を終わらせる人が増えています。 今年もバタバタしてクリスマスを過ぎてから、 年賀状をポストに投函してしまい、元日に間に合わないと思います。 クリスマスイベントや年末大掃除など、とにかく年の瀬は忙しく、 そこにきて年賀状書きは
今年も色々あったけど、いい1年だったと思います。 コロナの影響はまだあったものの、いくつかのイベントは復帰しましたし、 久々の選挙(松原市議会議員選挙)もあり、充実できたと思います。 また、YouTubeを始めたおかげで、色々忙しかったけど、
今年をこのブログを通じて振り返ると、 引き寄せの法則を重視してるのがよくわかります。 この1年を振り返ろうと、過去のブログ記事を物色してたら、 結構なペースで引き寄せの法則の記事が多くて自分でも苦笑しています。 色々考えたり、迷ったり、逃げ
家でゆっくりクリスマスを・・・。 クリスマスは長い歴史を持っているそうです。 そのクリスマスも20世紀に入って大きく変容しました。 世界でどんなに悪いことが起こっていても、 クリスマスはいったん休止をして、 平和と愛の時間を過ご
久々のサンタクロースです。 今年もサンタクロースになることはないかと考えていましたが、 ギリギリのタイミングでご依頼をいただきました。 ただ普通はサンタクロースで練り歩きとか、記念撮影会とか、 そういうイベントが多いのですが、
とにかくハードスケジュールで・・・。 ここ数年前から私の仕事の内訳は、 圧倒的にバルーンアートが多くなりました。 その都度前日は仕込み作業に追われます。 たった30分のステージでも、準備に5~6時間くらいはかかります。 商売人ら
3年間愛用してサプリメントです。 3年くらい前から摂取しているサプリメントが、 ニュートリライト社さんが販売をしてるトリプルXです。 ファスティングに挑戦することで購入を始めて、 今ではそのファスティング以外の時も、しっかり摂取を
YouTubeの撮影のため、タレント・モデルなどで、 活躍されてる宮田まさみさんと六甲アイランドに行ってきました。 コラボレーション企画というか、 どちらかというと、私が一方的にお願いをして実現しました。 YouTubeのほうは、相変わらずで
約束は時に物事を成し遂げるための、 大きなエネルギーになりますが、 これが守れないと、裏切ってしまったという 大きな苦しみを味わってしまいます。 先日、大変お世話になってる先輩を、 初めて自分から食事にお誘いをしました・・・。 ちょっと緊
今年も当たり前のように冬がやってきました。 連日のように寒い日が続いています。 空気がキリッと引き締まり、胸がキュッと締め付けられます。 どことなく人肌恋しくなります。 しかし私はこの冬が嫌いではありません。 むしろ好きなほうです。 12
こちらも3年ぶりの開催でした。 前日の雨が嘘みたいに上がり、晴れ渡る冬空の元で、 3年ぶりにわいわいフェスタが開催されました。 2019年を最後に2年連続で中止になり、 今回久々の開催となり、歓喜のステージを堪能できました。 毎
潜在意識を大切に観察しながら、日々の思考に細心の注意を払って、 波動を下げない努力を続けています。 ただ恋愛とかになると、相手がからんでくるので、 中々平常心を保持するのが難しかったりします。 「好き」と言ってくれたけど、それは本当なのだろう
今年もイルミネーション始まりました。 今年も冬の感動が始まりました。 生きてることに感動したいです。 日常を旅人みたいに感動したです。 コーンスープのつぶつぶに感動したいです。 ネコの肉球に感動したいです。 冬だからこそ、感動
引き寄せの法則でも心理学の法則でもそうですが、 何かを待つ楽しみは精神的にかなりいいみたいで、 あえて未来に楽しみを設定することがお勧めのようです。 次に日曜日は待ちに待ったディズニーランドだとか、 恋人とデートだとか、好きなアーティストのコ
今年になって始めたYouTube・・・。 難しいことはわかっていましたが、 それをやればやるほどにレベルの高さを痛感させられています。 YouTubeで飯が食えるようになることが、 どれほど難しいかを感じながらも日々、飽くなき挑戦は続きます。
今年の漢字は「戦」でした。 注目をして見ていたのですが、書き終えた字を見て、 これって何という字?と頭の中が?マークになりました・・・。 そして「戦」という字だとわかるまで数秒かかりました。 ロシアによるウクライナ侵攻や、サッカー
もっぱらユニクロです。 シンプルファッションに目覚めてからは、ずっとユニクロです。 全身の8割はユニクロ占められるかもしれません。 もともとは脱ユニクロを掲げていたのですが、 ファッションの専門的な方に勧められたのがユニクロです。
12月生まれの私はこの時期がすごく好きで、 波動もいい感じで上昇できてると思います。 来年2023年がより素晴らしい年になるように、 しっかりと下ごしらえを進めているところです。 物理的には年賀状書きや大掃除などですが、 精神面では、心の整
サッカーワールドカップで、またクロアチアがPK戦で勝ちました。 しかも対戦相手はサッカー王国のブラジルです。 今大会の優勝はブラジルかフランスと予想してましたが、 私の中でクロアチアが急浮上してきました。 クロアチアのゴールキーパーのリバコビ
相変わらず年末は忙しく、例年のこととはいえ、 このバタバタはどうにかならないのかと、 試行錯誤の日々が続いています・・・。 今年もコロナ禍で、少々時間に余裕が持てると思っていましたが、 YouTubeを始めたこともあって、 やはり、例年同様
時々食べるメニューです。 子供の頃から唐揚げが大好物でした。 牛肉でも豚肉でもなく、鶏の唐揚げが好きで、 唐揚げ弁当を食べてる時は幸せでしかありません。 唐揚げのジュシーさや食べ応えのあるボリューム感、 まるでフォアグラのような
12月になり、そろそろ大掃除が気になる時期です。 下積み時代は事務所の掃除とか、車の洗車とか、 色々やってたことを懐かしく思います。 11年前に購入したこの家も、汚れが目立つようになりました。 この年末も掃除リストを作成して順番にとりかかろ
日本残念ながら負けてしました。 今回のワールドカップは、私の予想が外れまくりました・ ドイツには引き分けか負ける、コスタリカ戦では勝てる、 スペイン戦も引き分けか負ける・・・。全部外れました・・・。 日本を応援することと、試合を予
改めてですが12月3日で46歳になりました。 人生も落ち返し地点に入り、後半戦に突入しています。 ここ数年は色んなことがありすぎて、 人生の荒波の中をもがいてるような状況でした。 それなりに波乱万丈の生き方をしてきたつもりですが、 それと
サッカーワールドカップが盛り上がっています。 テレビでも放送をしていますが、 全64試合をネット配信しているABEMA(アベマ)が便利すぎて、 私の中ではかなり重宝しています。 先日、会員登録をしましたが、これが何と無料です。 今までだった
今日12月3日は私の誕生日です・・・。 今日で46歳になりました・・・。 改めて歳をとったなあーと自分でも苦笑しています。 人生の成功は誕生日と似ていると思います。 待ちに待った誕生日がきても、 自分自身はちっとも変っていません。 遠い子
すごい!!スペイン撃破!! 朝起きてびっくりしました。まさかスペインに勝つなんて・・・。 ドイツ戦もコスタリカ戦もリアルタイムでテレビ観戦をしていましたが、 今回のスペイン戦だけは、日本時間の早朝4時の試合開始ということで、 翌日
メンタルトレーニングを大切にしています。 これは筋力トレーニングと同じで、負荷をかけて筋組織を破壊することで、 徐々に太く強い筋肉ができあがります。 逆に1番いけないのは、心が折れないように挑戦を避けることです。 私の人生は挑戦の人生と言っ
華やかに彩られていた紅葉の季節が過ぎて、 いよいよ12月が始まろうとしています。 そんな季節の移ろいを近所の公園で稽古をしながら感じています。 冷たい凛とした空気の中で自然を仰ぎ、冬の訪れを思いました。 秋になると寂しさを感じるという人がいま
2003年にアトム健児としてソロ活動が始まり、 あっというまに19周年という気持ちと、 何とかここまできたという気持ちがまぜこぜになり、 今の気持ちはは説明がつきにくい状態です。 独立当初、身内からは「安定した仕事のほうがいい」と何度も言われ
まさか負けるなんて・・・。 ドイツ戦に比べて安心して観戦できると思ってました。 アルコールに浸りながらコスタリカ戦を楽しもうと思ってました。 前半、コスタリカの選手に覇気が感じられずに、 これだと十分に勝てると楽観してましたが、
大方の予想に反して格上の相手に勝利すると、 「金星を挙げた」と表現をします。 サッカーワールドカップで日本が優勝を4度を誇る ドイツを2-1で破った快挙は、まさに大金星といえます。 金星と同じく相撲に由来するのが「恩返し」という言葉があります
ペットに癒されています。 ある知人が昔、やつれた野良猫を保護して、 1年後、警戒心の塊で険しい目つきだった猫がすっかりなれて、 安心しきって眠る姿を見るたび、自分も癒されたそうです。 自由気ままに暮らす野良猫達は幸せそうに見えるか
私は毎朝、瞑想(アファメーション)をしています。 これをすると心が満たされて、いい気分で1日を始めることができます。 心を今に集中して、心の奥から泉のように湧き出てくる 幸福感を全身に広げていき、私の心身が覚醒していきます。 今の私にとって必
ドーハの歓喜が生まれました。 感動的な試合でした。本当にすごい試合でした。 前半を0-1で折り返した時は想定内だったので、 そう落ち込んだり、悔しくなったりもしませでした。 ただ後半戦であの逆転劇を誰が予想できただろうか・・・。
いよいよ今夜、ワールドカップの初戦が始まります。 日本の対戦相手は世界ランク11位の強豪ドイツです。 タレントぞろいでゴールキーパーも世界屈指のノノイアー選手、 どう考えても実力は相手のほうが上になります。 ドイツは前大会でまさかの1次リーグ
今は本当に便利な世の中だと感じています。 やはりインターネットによる情報量が膨大で、 この莫大な情報量の中から共通する内容を見つけて、 その内容を自分の中で抽出して、それらを片っ端から吸収しています。 おかげで人生をより豊かに彩りをもたらすこ
今年も買いました。 フレッシュなこの味わいを心待ちにしてました。 ボジョレーヌーボーはフランスのブルゴーニュ地方のボジョレー地区で、 その年に収穫されたぶどうを使用していて、 渋みがなくフルーティーな味わいが特徴です。 その誕生
4年ぶりの開催でした。 2019年は台風の影響で中止になりました。 その後はコロナで開催ができないままでしたが、 今回4年ぶりにGENKI祭が復活しました。 今回は2人で司会をしました。 実行委員会でいてミセス日本GP、モデル、 メ
久々のカツ丼でした・・・。 大阪らしい甘めのだしがしみた豚カツと、 半熟状態のトロトロに思わず顔がほころびます。 豚カツは食べると、ほどよいかみごたえがありながらやわらかく、 ロースのようなとろけるような感じはありませんが、
今回も購入しました。 新型コロナウイルスの影響で私自身も、 仕事などを含めて、経済的に大きなダメージを受けましたが、 コロナ禍で疲弊した経済を立て直すために設けられた 様々な支援策にもかなり助けられました。 給付金を始め、税金免
今年からYouTubeを始めました。 以前から興味はあったものの、撮影テーマや編集技術などを考えると、 今の自分には手が回らないと勝手に思い込んでいました。 しかし、数年前から落ち込んだ時などに 「幸せ」とか「潜在意識」などを検索して、 ず
新型コロナウイルスで疲弊してしまったここ数年・・・。 私自身も色々あり、若い頃は10年先が楽しみだったのに、 最近は、1年先が不安にある日々を過ごしていました。 引き寄せの法則を頼り、自分自身を鼓舞しながら、 様々な苦難を乗り越えてこれたと思
今書いてる記事は記念すべき4000個目になります。 このブログは、2012年1月1日に開設して毎日書き続けました。 記事ページ以外にも、トップページやプロフィールページなどもあり、 それらを合わせると、この記事が4000回目の更新になります。
西ノ宮にに行ってきました。 あいにくの雨模様でしたが、イベントは盛大に開催されました。 このイベントもコロナの影響で3年ぶりの開催だったそうです。 こちらはセルヴィオという集合住宅で、 700世帯の皆さんが住んでいます。 私はこ
ここ数年、断捨離(だんしゃり)を続けています。 断捨離とは、不要な物を断つ、捨てる、物から離れるという意味で、 要は物に執着をしないということになります。 今まで断捨離というのは、不要な物を処分することだけだと思い込んでましたが、 実はそれだ
朝9時に目を覚ますと朝の光が部屋の中に充満していて、 すっかり出遅れたような気持ちになりました。 ここ最近は8時には起きているので、いつもより1時間ほど寝坊しました。 また、事務所に所属していた時は、朝6時には起きて 近所の公園で大道芸の練習
今日は11月11日で、「1」が4つ並ぶゾロ目の日です。 この念に1度しかない貴重な日には色んな記念日があります。 日本記念日協会が認定した記念日だけでも、49件もあるそうです。 「ポッキー&プリッツの日」「サッカーの日」「鏡の日」 「鮭の日」
昨日は119番の日だったそうです。 昨日11月9日は、119番の日だったことを新聞の記事で知りました。 私も車を運転をする時は、音楽を聴きながらドライブを楽しんでますが、 サイレンの音が鳴りだしたら、お音楽を止めて、緊急車両を探して
笑って泣ける最高の映画でした。 主演はジョージー・クルーニーとジュリア・ロバーツという ハリウッドを代表する俳優さんで、離婚以来、いがみ合う元夫婦を演じます。 しかし、大学卒業旅行中の愛娘から、インドネシアのバリ島で、 地元の青年
上半身が人間で下半身が馬という体を持っていた ケンタウロスのケンタは、草原の原っぱをを散歩していたら お腹が空いてきたので、ケンタはこう考えました。 飲食店で食べるべきか?それとも牧草を食べるべきか? 結局決められなかったので食べませんでした
人生を謳歌するには、自分が他人や社会に、 どれだけ貢献できるかで決まると言っても過言ではありません。 この厳しい資本主義社会では自分のことで精一杯で、 中々他人に目をかける余裕がなかったり、貢献しようというところまで、 考えが回らないという人
毎朝楽しみに読んでます。 2003年11月くらいから購読しています。 最初は折り込みチラシやスポーツとテレビ欄くらいしか、 興味はありませんでしたが、読み進めるうちに色んなコーナーに 魅力を感じるようになりました。 最近は表紙面
ここ数年前から、人生をもがいてました。 そして中々穏やかになれませんでした。 そんな時に浮かんできたのが、小学校の先生の言葉でした。 「もがいたらあかん」で、私は小学生低学年だった頃、 水泳があまり上手ではありませんでした。 それをわかっ
昔からルーティンが好きで、ほぼルーティンに沿って 1日1日を大切に過ごしています。 起床時間や朝の過ごし方、大道芸の練習内容、 カフェタイムで行く店、ジョギングコースなど・・・。 ほぼ決まったものや人との付き合いになります。 同じパターンの
何気ない幸せを大切にします。 幸せの道はこれしかないと決めてしまうと視野が狭くなり、 色んな気づきができなくなるけど、あまり周りをキョロキョロしてると、 目の前にある大切な幸せが逃げてしまいます。 人は失ってから大切なものだったと
今年を振り返るにはまだまだ早過ぎるかもしれませんが、 自分の中で確実に上位に上がる2022年のできごとは、 まさかのコロナ感染になると思います。 7月中旬に陽性が出て、2週間くらい療養生活が続きました。 本当に不覚でした・・・。熱は1~2日く
私は人に優しくできる人というのを目指しています。 優しいというのはアバウトな表現で色んな形があります。 ある男性は、特定の女性だけにすごく優しくしてます。 その女性からしたら、彼はすごく優しい人になります。 ただ、周りの人からしたらギャップが
「とても」という言葉は本来は、「とても見過ごせない」などと、 否定を強めるものとして使われてきました。 それが「すごく」の意味で使われるようになったのは、 ここ100年のことだそうです。 芥川龍之介が1923年くらいに随筆に書き留めているみた
今から3年前の2019年10月に過呼吸になりました。 予定していたイベントが台風の影響で当日に中止になりました。 がっかりして落ち込んでいたら、知人の女性がLINEで励ましてくれて、 そのおかげで元気を取り戻すことができました。 その後、励ま
ハロウィンイベントで・・・。 調子に乗らせていただきました・・・。(笑) 日本一長い商店街としておなじみの天神橋筋商店街で、 ハロウィンイベントが開催されました。 私はバルーンアートプレゼントの実施しました。 時間は11時~と
ここ数年はとにかく色々ありました・・・。 コロナで私自身もあらゆる困難迎えて、 その都度、ありったけのエネルギーを全身からかき集めて、 不安を力づくで押さえ込んでいたように思います。 失うことで傷つき自分はそう強くないんだと知り、 立ち向か
玄関のチャイムが鳴り、無防備にドアを開けたら、 布教活動をしてる年配の女性があいさつをしてこられました。 そしてその女性が言ったことが、すごく印象に残りました。 「こんな素敵な家に住まれてて十分幸せだと思うんですけど、 よかったら私達のこうい
「ブログリーダー」を活用して、アトム健児さんをフォローしませんか?
私が気に入ってる王将です。 高槻にも餃子の王将はあちこちにありますが、 私が1番気に入ってるのがこちらのお店です。 高槻市役所前店で文字通り市役所の近くにあります。 こちらのお店は床にカーペットがひかれてます。 昔みたいに床が油でベ
月日が経つのも早いもので、2023年も2月になりました。 時の流れの速さを年々感じていたりします。 これは実際に速く感じるそうです。 人間の過ぎてく時間はみんな平等で同じです。 でも、脳は年を重ねると、本当に速く感じるそうです。 これにはち
コロナ禍で過ごしてきたここ数年・・・。 そろそろ終わりが見えてきたような気がしたのですが、 中国人がどっと来たら、また感染拡大が懸念されています。 もし、コロナが広がれば今後の仕事にも影響が出てきます。 そうなったらまたがっくりするんだろうと
体重が80キロをオーバーしました。 本来の私の体重はだいたい78キロ前後なのですが、 ついに80キロ台に突入しました。 と言っても、服を着たまま体重計に乗っているため、 恐らくぎりぎりで、70キロ台をキープしていると思います。
好きなことを仕事にしようというと、 すごく響きがいいのですが、最近はどうもそれでは人生が、 幸福にならないということをYouTubeで知りました。 好きなことを仕事にするより、仕事を続けてるうちに好きになるほうが、 幸福度が高いという研究結果
何とかエンジンはかかりました・・・。 以前、行楽帰りに車に乗り、エンジンをかけてギアを、 ドライブに切り替えたとたんにエンジンが停止してしまいました。 もう1度、エンジンをかけ直したら、 今度はエンジンすらかかりませんでした。
恋をすることは苦しむことかもしれません。 苦しみたくなかったら、恋をしなければいいのですが、 それだと、恋をしないことで、また苦しむことになります。 恋って人生に強烈な刺激を与えてくれたります。 周囲の知人は、恋は辛いとぼやいていましたが、
中学生の頃、とにかく私は目立っていました。 学校の成績は悪く、スポーツもそれほど万能ではなかったのに、 特異な個性があったせいか、学校全体で目立っていました。 するとその期待に応えようとするのが、人情というものです。 いつの間にかナルシストっ
10年に1度の大寒波だったみたいです。 インターネットなどでチェックをしながら天気を気にしてましたが、 「不要不急の外出をお控え下さい」という言葉がいくつかあって、 コロナ禍の緊急事態宣言を思い出してしまいました。 久しぶりに目に
ロキソプロフェンが手放せません。 久しぶりに激しい腰痛に襲われました。 私はいつでも体調不良時に対応できるように、 ありとあらゆる薬を家に常備しています。 特にこのロキソプロフェンは外にも持ち歩くくらいです。 以前まで使用してい
デジタル社会になり、電車に乗れば、 ほとんどの人がスマホを触っています。 私もその1人かもしれません。 空いた時間はスマホの画面を見ていました。 インターネット、facebook、YouTube、 さらにはLINEなどなど・・・。 音楽を聴
今年は結構忙しいです。 正月明けはイベントがなく、家でまったりしてましたが、 1月中旬くらいから色々と出演依頼があり、大変ありがたく、 忙しさを自分なりに楽しませていただいています。 このままコロナ前の時のように軌道に乗れればと期
今の私に大切なのは感情のコントロールだと思っています。 引き寄せの法則というスピリチュアルな世界に興味を持ち、 日々、それを実践しながら小さな変化を楽しんでいます。 また、過去に色々あった人間関係なども、 無理に美化したりはしませんが、いい思
時間のある時は走っています。 ジョギング中は考えごとにふけたり、イメージングをしたりします。 次回のステージで披露したりするネタを頭の中でリアルに描いたり、 圧倒的なパフォーマンスで観客を魅了して、 満足感に満ちあふれた状態を再現
初めての出演でした。 高槻市東天川にある西方寺さんが定期的に開催されてる行事で、 私自身は今回が初めて参加させていただきました。 すごく楽しい時間を過ごせました。 地域の子供達が集まり、宿題や勉強をしています。 また大和大学の学生さ
鍋シーズンを楽しんでます。 すき焼きは間違いなく、寒い冬の定番メニューです。 体もポカポカしてきて幸せな気分を味わえます。 牛肉と豆腐を目玉に具だくさんの鍋を囲んで、 寒さが吹っ飛ぶくらい全身に温もり感じることができました。 す
私は19歳でプロダクションに入りました。 当時社長からしゃべりのセンスがいいとほめてもらい、 お笑いの方向に進路が進んでいき、現在に至っています。 よく考えたら芸歴27年目に突入しましたが、 事務所を出て、ソロ(アトム健児)として活動してから
新たな気持ちで迎えた2023年が始まり、 あっという間に2週間ほどが経ちました・・・。 今年こそは自分自身を改革して、たくさんの幸福を引き寄せたいと、 心の底から感じていて、日々実践をしています。 ネガティブな感情に意識が引っ張られないように
国内で新型コロナウイルスの感染者が初めて確認されてから、 今日でちょうど3年になりました・・・。 早いようで長かった3年でした。 今年こそは終息に向かうことを願わずにはいられません。 当時はコロナが中国以外で確認されたのはタイに続いて2か国目
子供会のお別れ会でした。 だいたい2月後半くらいから、3月かけて開催されるのが、 子供会さんのイベントでお別れ会などです。 中には子供会を退会する子供と入会する子供を一緒にして、 歓送迎会という形でイベントを開催する場合もあります
「ゾウの前にいます。長い鼻がクールだね・・・。」 YouTube(ユーチューブ)の歴史はこのホームムービーのような、 当たり障りのない内容のわずか18秒のこの動画から始まりました。 2005年4月に運営者が動物園のゾウを紹介する動画を試験投稿し
2006年1月に個人事業ですが、 芸能プロダクション「ローズ企画」を開業しました。 芸能プロダクションと聞くと、すごく響きはいいのですが、 あくまでも個人事業なので所属しているタレントも、 スタッフやマネージャーも存在しません。 所属してい
また太ってしまいました・・・。 正月太り?コロナ太り?それとも幸せ太り? 頭の中は?マークが点灯しています・・・。 太るには太るなりの理由がちゃんとあるはずなんですが、 今年に入ってダイエットも意識する中で、体重が増えてます。
2008年にホームページの作成方法がわからずに、 恐る恐るに手を出したブログだったんですが、 私を応援してくれる人や、知人などとの、 コミニケーションを図ることもでき、 かなりいい感じで機能していました。 そしてこの際だから本格的にやり直そ
外食をする時、スマホでよく撮影をします・・・。 ブログを書く人間として、グルメはいいネタになることもあり、 商談や打ち合わせなど以外の娯楽目的の時は、 必ず写真を撮り、ブログでアップすることが私の習慣になっています。 そして、そのお店のことを
「進撃の巨人」という大ヒットした漫画のことは、 もちろん知っていましたが、実はつい最近まで、 あまり読んだことがありませんでした。 人が巨人に食われるという不気味な設定に嫌悪感さえ抱いていました。 しかし、知人に熱く勧められて読んでみました
北海道物産展に行きました。 2~3年ぶりに行きました。 西武から阪急に変わってからは初めてだと思います。 相変わらず大盛況でした。 会場は4Fの催事場内です。 そこだけ人が集中的に集まっていて、 一目で開催場だとわかります。 限られ
2~3年前の自分とは比較にならないくらい 今は幸福感に包まれた毎日を過ごしています。 あの時の苦難を知ってる人はあまりいませんが、 とにかく何をするにしても追い詰められた気持ちになり、 感情の起伏も激しくて、いつも不安と恐怖がつきまとってい
2017年に引き寄せの法則に出会いました。 当時の私はメンタルがかなり疲弊していて、 何とか浮上できるきっかけを探していました。 インターネット(YouTube)を検索して、 自分を救済してくれる、「これだ!!」と思えるようなサイトを ずっ
先日の記事に書きましたが、 今年も恒例行事となる十日戎に参拝してきました。 関西では初詣と十日戎は、まるで二毛作のように、 年明けのセットコースのようになっています。 私もここ10数年は欠かさずに両方の神社参りを続けています。 今年も好天に
日本一の超高層ビルのあべのハルカスへ・・・。 日本一の超高層ビルでこれまで何度も訪店しましたが、 今回初めて屋上へと行ってきました。 地上300mの高さから大阪の街を一望しました。 2022年!!今年こそは!! そんな思いが全身に
近所のラーメン屋さんです。 自宅から数分の場所にあるので、 1番よく行ってるお店です。 朝5時まで営業していて、すごく便利です。 飲み会の帰りに締めで寄ったり、 夕食や仕事が遅くなった夜などに、 よく立ち寄ります。 1人で行く時もあ
あの日の朝、ぼんやりと目覚めていつものように、 服を着替えてズボンのベルトを締めてる時でした。 突然ガガガガガガッーと部屋の中全体が揺れて、 地震というものを初めて経験をしました。 恐怖よりも驚きのほうが勝りました。 その後、アルバイトに行
今年も色んな方から年賀状をいただきました。 私は自営業をしてることもあり、 年賀状は欠かせないコミュニケーションツールです。 仕事をくれる方、同業者、友人・・・。 毎年、年末にバタバタしながら年賀状書きに追われています。 また「今年で年賀状
ついにこのブログを開設して10周年を迎えました。 長くて短かったような10年・・・。 色んなことがいっぱいあった10年・・・。 試練を乗り越えてきた10年・・・。 忙しくてブログをやめようと考えながらもたどり着いた10年・・・。 多少見栄を
久しぶりの降雪でした・・・。 いよいよ大学の入試センター試験が始まっみたいです。 高校までしか出ていない私にとっては無縁の話かもしれませんが、 きっと受験生にとっては、忘れられない1日になんだと思います。 折しも日本列島を強い寒波
我が家のとなりです・・・。 自宅のとなりは建て替え工事が進んでいます。 さらに2軒となりも同様に建て替え工事が行われていて、 近所では3軒の建て替えが昨年から始まっています。 騒音は仕方ないと辛抱しています。 我が家も10年前に
洗車頑張りました・・・。 正月気分もすっかり抜けて、ようやく日常を取り戻しつつありますが、 今日は洗車をしようと気合いを入れました。 その気になったのは、現場に車で行った時に、 「車えらい汚れてますね」と、ドキッとすることを、
ドコモショップを訪店しました。 ドコモ歴18年です・・・。 事務所から独立して、まずは携帯電話を持たなくてはと、 近所のドコモショップに駆け込み、携帯電話を購入しました。 18年前はスマホはなく、折りたたみ式のガラゲーでした。
スペイン風邪と呼ばれていた新型インフルエンザは、 当時、3つの波に分かれて日本を襲ったそうです。 中でも京都市は、もっとも死んだ人の割合が高かったようです。 ただ驚いたことに、修学旅行もお茶のお稽古も中止にならなかったとか・・・。 パンデミッ