chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
畑に吹く風 https://blog.goo.ne.jp/yukiguni01-47

 雪国魚沼生まれの魚沼育ち。生粋の田舎人です。愛犬マックスと共に畑仕事や魚沼の自然を紹介しまします。

 早期退職をして早六年。細々と始めた個人経営の農産物直売所の営業も五年目のシーズンを無事に終えています。 無農薬、減農薬を主体とし、減化学肥料、有機主体の農業に挑戦しています。 石の上にも三年。徐々に畑の趣旨も知られるようになり、長岡の「越後の台所 すずきち」は大のお得意さん。なんと、お店には私たち夫婦と私の畑の写真が沢山掲げられていますよ。

スベルべ
フォロー
住所
魚沼市
出身
魚沼市
ブログ村参加

2012/03/02

スベルべさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/21 05/20 05/19 05/18 05/17 05/16 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,804サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 20 0 0 10 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
犬ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 56,921サイト
その他日本犬 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 86サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 73,961サイト
田舎暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,410サイト
地域生活(街) 中部ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,688サイト
魚沼市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 15サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/21 05/20 05/19 05/18 05/17 05/16 全参加数
総合ランキング(OUT) 28,839位 28,066位 28,147位 31,365位 31,341位 28,515位 28,321位 1,034,804サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 20 0 0 10 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
犬ブログ 2,599位 2,561位 2,580位 2,714位 2,723位 2,547位 2,596位 56,921サイト
その他日本犬 7位 4位 5位 8位 8位 5位 5位 86サイト
ライフスタイルブログ 3,464位 3,334位 3,331位 3,682位 3,673位 3,401位 3,360位 73,961サイト
田舎暮らし 128位 126位 123位 141位 143位 130位 126位 2,410サイト
地域生活(街) 中部ブログ 367位 360位 358位 422位 420位 367位 370位 13,688サイト
魚沼市情報 2位 2位 2位 2位 2位 2位 2位 15サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/21 05/20 05/19 05/18 05/17 05/16 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,804サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 20 0 0 10 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
犬ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 56,921サイト
その他日本犬 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 86サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 73,961サイト
田舎暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,410サイト
地域生活(街) 中部ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,688サイト
魚沼市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 15サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 春の嵐が吹き荒れて

    台風並みに発達した低気圧による強風は5月として観測史上最高だったとか。豊作を予感させる、青い実がたくさんついたプラムの木も、風にあおられて実を落とした。雑草だらけですが、これはネギの苗です。今の時期としては順調に伸びている、そのネギ苗の上にもたくさんのプラムです。下の畑を見てから、山の畑へと向かいます。まだ、強風の余波は残り、農道にかぶさるように伸びたクルミの木も風で揺れる。クルミの房状の花が道路時用に散らばり落ちている。一見、毛虫かと思うような花ですが、これがクルミの元なのですね。畑に着くと、大きな爆音とともに飛行機が飛来。この強風下に強いものだと、感心する。自衛隊の輸送機C1のようです。先日は操縦室の窓が開いてしまうトラブルで新潟空港に緊急着陸したばかり。窓ガラスが落ちてこないかなんて、余計な心配をし...春の嵐が吹き荒れて

  • 嵐の後の仕事は

    嵐の後の仕事は

    朝食を早く食べて7時前には山の畑へ。気温が上がり、マルチが伸びやすく、修復しやすくなるまではジャガイモの土寄せです。あれやこれやと何種類も植えたジャガイモは結局60キロ以上。全盛期の半分ほどになったとはいえ、相変わらず広いジャガイモ畑です。陽が昇り気温が高くなってきたので、土寄せからマルチの修復に移行。移植コテで土を再びマルチの端に掛けようと思ったけれども気の遠くなるような仕事。10数本にもなる長い畝を、移植コテで土を寄せるのは気の遠くなるような作業。でも、剥がれて重なった部分のマルチは高温になると圧着されてくっ付いてしまいます。窮余の一策で、マルチ止のプラスチック製ピンで端を止めることにして急場をしのぎました。そして、悲惨な有様のスイカ畑です。スイカはむき出しになりマルチは無くなったものも。今、写真を見...嵐の後の仕事は

  • せっかく作ったサツマイモの畝が・・・。

    せっかく作ったサツマイモの畝が・・・。

    山の端の雑木が風にあおられて葉裏を見せていました。強弱を繰り返しながらも、風が収まる気配は見えない山の畑です。これから作付けが始まるであろう隣のデントコーン畑にも強風が吹きつける。手入れされず、酸性化が強いと思われる畑一面に生えた「スギナ」が波打つように揺れます。サツマイモ畑、畝を見て愕然としました。はぎ取る際の手間を考えて、ぎりぎりの土で抑えたマルチが剥がれていました。37本作った畝でしたが、半分近い10数本の畝のマルチが剥がれています。大げさのようですが、目の前が真っ暗になるような気分に襲われてしまいました。強風が治まると、天候は回復し晴れて来るらしい。そうなると、剥がれたマルチの重なり部分が圧着されたように張り付いてしまうのです。(続く)せっかく作ったサツマイモの畝が・・・。

  • 春の嵐が吹き荒れて

    春の嵐が吹き荒れて

    台風並みに発達した低気圧による強風は5月として観測史上最高だったとか。豊作を予感させる、青い実がたくさんついたプラムの木も、風にあおられて実を落とした。雑草だらけですが、これはネギの苗です。今の時期としては順調に伸びている、そのネギ苗の上にもたくさんのプラムです。下の畑を見てから、山の畑へと向かいます。まだ、強風の余波は残り、農道にかぶさるように伸びたクルミの木も風で揺れる。クルミの房状の花が道路時用に散らばり落ちている。一見、毛虫かと思うような花ですが、これがクルミの元なのですね。畑に着くと、大きな爆音とともに飛行機が飛来。この強風下に強いものだと、感心する。自衛隊の輸送機C1のようです。先日は操縦室の窓が開いてしまうトラブルで新潟空港に緊急着陸したばかり。窓ガラスが落ちてこないかなんて、余計な心配をし...春の嵐が吹き荒れて

  • ビニールハウスを作ったら

    ビニールハウスを作ったら

    サツマイモの畝がほぼ完成し、気になっていた簡易ビニールハウスに着工。まずは、朝食後に草刈りから始めました。早朝だとエンジン音が気になるがそろそろ良いでしょう。昨年と同じ材料で、多忙すぎる秋に壊してそのままにしてありました。もちろん、集積はしていましたが、再び組み立てるために並べてみます。草刈りは朝食前に終了です。一人で組み立てようと思っていたら、腰を痛めていたオジサンが手伝いの申し出。組み立てに足らない部材は事前に購入済みです。農天市場をやっていたころの半分以下の小さな簡易温室、ビニールハウスです。骨組みを組み立て終えて、覆い用のビニールを買いに行く。ビニールは薄くて安価な物。そのために留める部分に穴が空き毎年変えなくてはならないのです。しかし、、しかしです。張り終える頃から風が強くなり始めました。折角完...ビニールハウスを作ったら

  • サツマイモの畝建ての次は

    サツマイモの畝建ての次は

    いくら仲の良い同級生でも遠慮はある。「もう一往復、2畝分は良いか」と聞くと「最後までやろうぜ」と嬉しい返事。結局12時を知らせる市のチャイムが聞こえるまで働くことに。こうして、ふたり午前中に作り上げたのは12畝。サツマイモ600本分でした。朝の早い彼の一日の仕事は終わりです。でも、スベルベは午後も山へ。最も早く植えたジャガイモが成長し、土寄せのタイミングになっています。畝建てに使った通称「畝建てポチ」に活躍してもらいましょうか。アクセルを調整し、回転数を落としながら慎重に畝間を走らせます。でも、どうしても土がかかり過ぎて、ジャガイモは土に埋もれる。畝建てポチで、寄せた土を畝をまたいで、手で埋もれた枝葉をほじくり出す。そして、畝の形も整正しながらえっちらおっちらと歩くのです。夕方、作業終了まで4畝の土寄せし...サツマイモの畝建ての次は

  • サツマイモ畝建て終了

    サツマイモ畝建て終了

    同級生の存在は有難いものです。サツマイモの畝建ては、初日に頼りにしていた近所のオジサンが腰を痛めてダウン。昨日は急遽、前日に依頼して同級生が多忙な中で、手伝いを引き受けることに。彼の一日は早い。2時には起床して新聞配達。5時には我が家に来てくれる。気温が低いと、マルチシートは硬くて伸びず、張るのに苦労する。そのために、気温の上昇を待ち、前日準備していたジャガイモ苗を植えた。そして、8時を過ぎたころには日も登り気温も上昇で畝建て開始。畝建て専用にしている、通称「畝建てポチ」の調子も上々の滑り出しです。畝建て専用機も万能ではなく、土を盛り上げる手間が省けるだけ。おおむねの形作られた畝は、鍬で植えを均し、マルチを張って片側に大きく土を盛り上げる。この、大きく盛り上げた土が、マルチを張った際の片側を停める土になる...サツマイモ畝建て終了

  • どうしましょう、また御馳走ですよ

    どうしましょう、また御馳走ですよ

    畑仕事で疲れ果てて帰宅して、ぼんやりと大相撲中継を見る。間もなく「ご飯の支度が出来たよー」とスベルベママの声に食卓へ。本当に今年は鯛に縁のある年でした。先日の日曜日に来宅した出雲崎の知人がまたしても、鯛二匹のお土産付きで来宅。スベルベママはまたしても、その鯛の処理に大奮闘。一日置いた鯛のさくをきれいに切りそろえてありました。うーん、美味しい。先日、津南ポークさんへ買い出しに行った際に頂いたソーセージ。ザワークラウトでも無いけれど、キャベツの塩もみ添えです。アスパラは自家産です。先日、仙台へスキー仲間と集まったスベルベママの土産でした。その土産の生昆布と、シイタケの煮物です。新鮮な昆布も美味しいです。そして、ジャーマンポテトも出ていました。まだ、自家産のジャガイモを食べ続けていますが、味が濃くなっていますね...どうしましょう、また御馳走ですよ

  • 山の端の春

    山の端の春

    記事を温めている間に、あっという間に春は過ぎゆく。スベルベママの友人を誘って、フキノトウを採りにビューポイントへ。都会生まれで都会育ちの彼女はこんな自然の風景に感激してくれる。この日採ったフキノトウは、花が開き終えて伸びすぎ状態なのですが・・・。居酒屋のおかみさんから頂いた、フキノトウの軸が美味しかった。それで、真似をしようと考えて採りに行ったのです。花と小さな葉を落としました。杉林の木陰で日の当たらない場所にはコゴメも出ていました。彼女にはゼンマイ採りをしたいといわれ躊躇していた。でも、杉林の中を見るとゼンマイが見え、レジ袋一杯を収穫。すっかり満足した彼女でしたが、その後、先のビューポイントへ再び。あれから二週間も経つと、フキノトウは見事な野ブキの群生へと変わりました。結構太い野ブキで、後日聞いたら、煮...山の端の春

  • サツマイモの畝建て開始

    サツマイモの畝建て開始

    朝食後に、近所のオジサンから「トーちゃん、今日は何する?」と着電。渡りに船とばかりに、サツマイモの畝作り手伝いをしてもらう事になりました。ほぼ一年ぶりに引き出した「畝建てポチ」のエンジンが始動せず焦ったが、間もなくかかった。二日間ほどかけて引いた、畝建ての目標線、目印に沿って「ポチ」を走らせます。機械での畝建てばかり先行すると、土が乾き過ぎてしまう。数畝作ったところで、平鍬で畝の形を整えて、黒マルチを張り始める。この日、土曜日はブログ友達が我が家に立ち寄るという事で簡単に引き受けていました。基本的には自由業だから、いつでも会えます。なんて大口叩いていたのに、山の畑まで来ていただくことに。十分にお付き合いもできない中、スベルベママにビューポイントに案内を頼む。そして、スベルベママが帰った後は、おひとりでタケ...サツマイモの畝建て開始

  • 子供の日のサービスに餅を搗く(その1)

    子供の日のサービスに餅を搗く(その1)

    子供の日の振り替え休日の日でした。昨年と同じに、孫たちにヨモギ餅を搗いてプレゼントすることにしました。一番年下の孫も張り切ってのエプロン姿。昨年は、母親の真似をして餅搗きの手返しを上手にまねていたが今年はどうかな。もち米が蒸しあがり、いよいよ餅搗きの開始です。先月末の共同作業で張り切り過ぎて、腰痛発症のジーさんは婿たちに任せる。見ていて歯がゆくなったジーさんは腰痛も忘れて手本を見せます。「いいかい、力任せではなくて、杵を真っすぐ持ち上げ、重力を利用して落とす」なんて。しかし、みんなが手を出し、もち米が冷えてしまわないかと心配。その心配も杞憂に終わり、なんとも滑らかでおいしそうな餅が搗きあがりました。これは、みんなの腕もさることながら、使わせていただいたもち米の品質もあります。岩手の友人、ハンドルネーム「霜...子供の日のサービスに餅を搗く(その1)

  • 出前授業ジャガイモ植え

    出前授業ジャガイモ植え

    スベルベ講師の手元をじっと見る子供たち。本当は山の畑に植えたかったけれども、学校の考え方もあり、今回はここだけ。みんなで揃って植え付け開始です。さすがに20人の手ですね。植え付けはあっという間に終わります。一人当たりの植える数が少ないものだから仕事は丁寧。念入りに植えすぎて植えたジャガイモの上をしっかりと押し付ける子も。さて、あっという間に作業は終わりました。今はこの教科を家庭科とは言わず、「生活」なんと言うらしいですよ。なんだかスベルベ臨時講師、年老いたなーなんて写真を見て自分で感じます。次は、山の畑にサツマイモを植えましょう。こちらは昨年と同じ150本の予定です。(ジャガイモ植えの話、終わり)出前授業ジャガイモ植え

  • 出前授業開始

    出前授業開始

    今年も依頼を受けて、小学校への出前授業開始です。先週日曜日の、共同作業での無理がたたり、腰が痛いので椅子を準備していただきました。でも、つい熱が入り立ち上がっての話になります。ジャガイモのお話しなのですが、退屈しないようにとカラスを飼っていた話も。一生懸命に聞いてくれて嬉しいですね。でも、ジャガイモの原産地の話とか、オランダ人が長崎に持ち込んだのが最初、なんて難しかったかな。この日は種芋を切り分ける作業まで実演です。綺麗なまな板に、包丁、秤まで準備していただきました。「ほら、ここに小さな芽が見えるでしょう、切ってもここは残すようにね」一生懸命に聞く子供たちの中には、近所の顔見知りの一年生が3人もいました。さて、座学、種芋カットまでやった翌々日です。今度は植え付けの実習です。約束の時刻の前に行き耕運機で耕し...出前授業開始

  • 初体験の鯛釣りに挑戦(その4終わり)

    初体験の鯛釣りに挑戦(その4終わり)

    釣果に酔いしれたような気持ちで船上からメールしまくり。長岡の娘宅に立ち寄り、孫たちに「好きなものを選んでよいよ」とおすそ分け。帰宅して、すぐに隣家のご主人、現役板前さんの所在を確認。居るには居ましたが、これから出勤と!それならばと出刃を振るうスベルベママです。鯛が小さく見えるかな。我が家では最大のステンレスボウルのためかな。小さなたらいほどの大きさだから、大きな鯛も小さく見えちゃいましたよ。やはり、本職のように上手くいかないのが皮引きです。隣の主人は上手だったがなー。で、ネットで動画を見つけて二人で見つめる。素人の良さ?が十分に出た、兜煮をふくむアラの煮付けです。贅沢と言えば贅沢。アラ、骨周りにはたっぷりの美味しい肉が残っていますから。折から採り置いていた根曲竹のタケノコ焼いて、野菜代わりにしました。半分...初体験の鯛釣りに挑戦(その4終わり)

  • 初体験の鯛釣りに挑戦(その3)

    初体験の鯛釣りに挑戦(その3)

    道具は全て船のオーナーの持ち物を借用です。リールは小型ながら、中々の優れもの。出たラインの長さはメーターに出る。タナをセットすることも自由自在。一度釣れた場所でボタンを押すと、次からはそこで音で知らせる。サミングと言ったらよいのか、親指の下を押下するとラインは出るが、親指で落下速度を調整。一投目から当たりがある。向こう合わせという感じで掛かった。まだ、オーナーが仕掛けの準備をしているうちに釣れたのでした。少し遅れて仕掛けを投入したオーナーの竿にもヒット。スベルベはタモ入れを手伝ってもらったが、ベテランは自分で取り込みます。船底には生簀があり、たちまちその中に何匹もの釣り上げた鯛が。優れモノの生簀で、船が走行すると海水が自然に取り込まれ新鮮な状態を保つ。釣り上げた鯛は、こうやってエラの一部にはさみを入れて血...初体験の鯛釣りに挑戦(その3)

  • 初体験の鯛釣りに挑戦(その2)

    初体験の鯛釣りに挑戦(その2)

    船の準備、出航が遅れてしまい、日の出の気配が漂う。こんな時間帯には、釣りを始めていなければならないのにと、焦る気持ち。無事に出航しましたが、ポイントに到着する前にとうとう日が昇り始めた。天候、そして海の状態は、慎重に出漁の日を選定したおかげか安定しています。山が連なって見えるポイントまで走らせました。中央の高い山が弥彦山で、左側が角田山。右側が国上山になります。ポイントに到着し、船のエンジンを停めて、早速仕掛けを投入。小ぶりながらも高性能のリールで、出た釣り糸の数値がメーターに出ます。そして、肝心の餌となる仕掛けはこの「タイラバ」と言う仕掛けです。丸く光る錘と、その下のビニールのひらひらに釣り針が2本ついています。「海老鯛」なんて言葉がありましたが、以前はエビなどを餌に使っていた。それが、この「タイラバ」...初体験の鯛釣りに挑戦(その2)

  • 初体験の鯛釣りに挑戦(その1)

    初体験の鯛釣りに挑戦(その1)

    知人に鯛釣りに招待していただきました。出雲崎港を4時出航の約束で、小学生の遠足状態のように興奮気味で早く到着。ところが、船を載せた台車のタイヤがコンクリート舗装の穴にはまってしまうトラブル。予定よりも出航時刻は30分ほど遅れてしまった。日が昇る頃になり焦りました。周りの船は次々と港を離れ始めました。皆さんが、この日の天候、晴れて凪ぐという予報に張り切っていた様子です。出港準備が整った頃には港も明るくなり始めます。でも、無事に船は台車から外れて海の上に浮かびます。出航準備完了。空は赤身を帯びてきました。釣りに最適な日の出前後に遅れるかな。防波堤から出ようというタイミングの船が見えますが、スベルベ乗船の船も同じほどの大きさ。(続く)初体験の鯛釣りに挑戦(その1)

  • ドブロクの夜

    ドブロクの夜

    さても、クラシカル・ベーシックな魚沼の煮物です。控えめにゼンマイが入っているけれど「ゼンマイ煮物」で良いのかな。鶏の胸肉とキノコのソテーですかね。高タンパク、低カロリーの鶏胸肉は健康食として結構推奨されているようです。なんと、この日は旬を過ぎつつあるフキノトウも。フキノトウ味噌になりますが、ポイントはクルミの剥き実かな、豪華になる。そして、この日の白眉というかもう一品という事で出たもの。冷凍保存していた、紅鮭のカルパッチョですよ。スベルベママの付録かな。さて、この食事に合わせるお酒は・・・。という事で出たこの白いものは。そうです。ドブロクですよ。昔は酒造法の関係で自家製造もままならなかった。それが、市民権を得たというか、自分作って自分で飲む分にはおとがめなし。我が家でも、スベルベママが友人から聞いて、仕込...ドブロクの夜

  • あっという間に春が過ぎる

    あっという間に春が過ぎる

    少し前の写真です。今では全山が白く染まるほどの満開です。これが塩漬けに最もよいつぼみ状態のアンニンゴです。ところが、忙しすぎて採らないうちに一斉に開花が始まってしまった。つぼみ状態では、目につかないアンニンゴも開花が始まると目立つ。そして、アンニンゴの白い花の上方ではフジの開花も始まりました。房状の花穂が一斉に花開くと、緑に紛れ見つけにくかったアンニンゴも御覧の通り。山のあちらこちらで、一斉に開花すると、みんなにアンニンゴの気があったのかと、驚くほどです。昨日は、家を2時過ぎに出発し、出雲崎に鯛釣りで出かけていました。前日夕方に知人から招待を頂き、一人で出かけたのです。釣りの様子は時間を見てアップしましょう。あっという間に春が過ぎる

  • 行こか戻ろかあの崖に(その3)

    行こか戻ろかあの崖に(その3)

    生食には適さない長く伸びた独活も、塩漬け用には最適。いえ、これだって根元に近い赤い皮の部分は生でも美味しく食べられますが。この付近は、砂質土が主ですが急斜面で落ち葉などの堆積は無い。したがって、モヤシ状態になって伸びるようなことはありません。独活の林のような状態の斜面から、隣の沢が見える。この沢をたどって登ったところが、我が家の山の畑になります。しかし、この沢も捕まる雑木さえなくて、登るも下るもできない。毎年、雪が降っては雪崩て落ち小さな沢の両側は木も生えない、生えられないのです。頼りにしている、スパイク地下足袋も土が湿っていると威力半減。土がスパイク部分に入り込んだら、ただの地下足袋になっちゃいますから。昔から、ゼンマイ採りのプロは「金かんじき」を足につけていた。十文字型の金具が先端が、長く鋭く伸びてい...行こか戻ろかあの崖に(その3)

  • 行こか戻ろかあの崖に(その2)

    行こか戻ろかあの崖に(その2)

    木の上では、ウグイスが耳うるさいほどに鳴き交わす。のんびりしてよい気分ではありますが、斜度の強い斜面は怖いですよ。気合を入れて、雑木をロープ代わりに斜面に入る。有りましたよ。ほら、独活の株が大きくて、繁茂状態。興奮しますよ。ただ、うかつに足は踏み出されない。落ちたら怪我は覚悟しなければならない。何せ、五年前になるのかなー、ゼンマイ取りで大転落、大落下をした苦い記憶がありますから。ま、この辺りだったら斜度も緩くて危険性は小さい。持参の小さな草取り鎌で足場を切って確保し、採ることにしましょうか。地肌むき出しの斜面だったら見つけやすい独活も、草が伸びると見つけにくい。でも、昨年秋までに伸びた、いわゆる「独活の大木」が枯れていて、たどったら見つかります。「行こうか戻ろか南稜テラス、戻りゃおいらの心がすたる行けばあ...行こか戻ろかあの崖に(その2)

ブログリーダー」を活用して、スベルべさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スベルべさん
ブログタイトル
畑に吹く風
フォロー
畑に吹く風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用