chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
『タキ10450』のタンク車を追いかけて https://blog.goo.ne.jp/takurika54

2005年頃から撮り溜めたタンク車の型式画像と模型作りに役立ちそうなアップ画像をご紹介します。

石油から化成品、セメント等々専貨に編成されたタンク車を中心に、貨車に特化したブログです。 2005年頃以降に撮影されたものですので、古い画像はありませんが、東海・関東を中心に、九州・北陸・東北で活躍したタンク車をご紹介してゆきます。

タキ10450
フォロー
住所
世田谷区
出身
灘区
ブログ村参加

2012/01/01

arrow_drop_down
  • タキ47755

    サントリーとのコラボ、京急蒲タコハイ駅が話題になっていますね。以前も、北斗の拳とのコラボで京急かまぁたたたたたー駅があって、京急のダジャレコラボは面白いなぁと思っていただけに、今回の看板撤去は残念です。自宅から近いので、近々見に行ってみようと思ってましたが、間に合いませんでした。今回は東亜合成車のタキ47755です。(タキ477552007年5月3日秋田港駅にて)手前にコキが被って、足元がよく分からない画像で恐縮です。2位側の画像です。空気管がS字で、液出管は直線処理されています。踏み板は保安強化型ではありませんね。補助ブレーキ装置は、側ブレーキから手ブレーキになっています。この車の車番辺りが手ブレーキへの移行時期のようです。日本海側の専貨が終焉になった後に東北東ソー構内に集結していたのも記録しています。...タキ47755

  • タキ47754

    タキ7750のご紹介も4万番台まできました。今回はタキ47754です。(タキ477542007年7月28日昭和町にて)こちらは1位側です。前回ご紹介のタキ37799と変わらない形態です。社紋と社名は、キセに直書きされているようです。2位側の画像もあるのでこちらもどうぞ。(タキ477542008年12月13日昭和町にて)1位側と比べて、常備駅の標記位置が僅かに右寄り(中央寄り)に書かれていて、社紋ギリギリの位置にあります。この車は、積荷標記の下の標記位置が他の車と逆転していますね。積荷標記のの下に「侵81」と書かれていて、「(内部ゴムライニング)」が一番下に書かれています。多くの車は「侵81」が一番下に書かれていますが、同じ東亜合成車でも個体差が出ています。長らく東亜合成車が続きましたが、次回は他社の車です...タキ47754

  • タキ37799

    朝晩はやや涼しいですが、昼間の太陽の照りは真夏並みです。初夏の陽気が続いています。今回も東亜合成車、はタキ37799です。(タキ377992006年12月10日昭和町にて)1位側です。積荷標記は、車番標記位置から少し右にずらして書かれているようです。他の車と見比べても、5ケタの車番の末尾と「液」がほぼ同じ位置に書かれているのが普通のようです。側ブレーキの掴み棒の位置との関係かも知れません。昭和町では、翌年にも記録しています。(タキ377992007年7月28日昭和町にて)相変わらず、キセは荒れていますね。ただ、色は剥げてはいないようです。ところどころにキセの補修跡があります。ここの荷役場は、季節を問わず朝は順光で、素晴らしい形式写真が撮れる場所でした。もう15年くらい訪れていませんが、専貨が終焉を迎え、こ...タキ37799

  • タキ37798

    今日は代々木公園で開催されたタイフェスに嫁と出掛けてきました。コロナ禍で中止となっていたものが2023年から復活し、今年も無事に行われました。そこそこの人出でしたが、出店数はコロナ前より幾分減ったような気がしました。ガパオライスやカオソイ、マンゴ等、タイフェス定番の食を楽しんできました。今回はタキ37798です。(タキ377982008年11月3日名臨東港駅にて)前回ご紹介のタキ37796と同じく、信越化学からの移籍車です。東亜合成の社紋の下から青いローマ字でShiと見えています。信越の「し」の部分ですね。ハッチと液出管との間に安全弁がある分、踏み板は左側に長めに取られています。キセはややカサカサ状態で、ところどころにパッチ当てのキセ補修がなされています。次回も東亜合成車です。タキ37798

  • タキ37796

    今年のGWは福島県へ旅行してきました。旅行では郡山に1泊宿泊したのですが、早朝郡山駅へ行きタンク車を見てきました。出入りするタンク車は大半がタキ1000でしたが、タキ43000の初期車を1両見ることも出来ました。この初期車は記録していない車でしたので、またいつかご紹介しましょう。タキ7750を続けます。東亜合成車のタキ37796です。(タキ377962008年9月13日名臨東港駅にて)こちらは2位側です。踏み板は保安強化型で、手摺りも割と頑丈な造りですが、台車はTR41Dで新しいものと古いものが混在したような個体です。1位側の画像もあるのでこちらもご覧頂きましょう。(タキ377962009年2月15日名臨東港駅にて)これは見え方と言うか目の錯覚なのでしょうけど、踏み板が大分手前寄りに配置されているような感...タキ37796

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タキ10450さんをフォローしませんか?

ハンドル名
タキ10450さん
ブログタイトル
『タキ10450』のタンク車を追いかけて
フォロー
『タキ10450』のタンク車を追いかけて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用