寝てしまう前に動画だけ先だしNゲージ鉄道模型を手動発電機で運転 では本編福浦地区から少し行くと 見えてくる 志賀原子力発電所 果てしなくつづくフェンスが終わ…
次はぶどうの生育状況を確認に 道路状況に変化なし 最低限のメンテナンスのみ でっこんぼっこん ずれてます こんな道を通って 能登ワイン 当面、土日祝は…
まだ再開していない能登丼のお店があります 大家族さん隣家倒壊の恐れによる危険判定だったのですが隣建屋の撤去が完了していました店舗正面の復旧工事が終わってからで…
見えてくるものは 傷だらけの軍艦 奥能登原風景 いくつか壺が並んでいたのですが、今はひとつだけ あっ、この久田さんの珠洲焼持ってま~す もしかして、これ…
なかしまロマン峠 おトイレ休憩 使用不可を示していたガムテープ跡が残ります という訳でこの日は奥能登 ザカンへ 通行止めが解除されていて、やっと行くことが出…
為栗駅下車 駅標だけ撮って 雨が降り出す前に秘境から脱出 もちろん揺れます 到着したら雨も降りだしました ショッピングセンター ナピカ 飲料とお野菜ゲット…
330円の乗り鉄 クモハ313-3018 大きな道路橋をくぐると 唐笠駅ここも秘境感たっぷり 駅横に天竜川下りの下船場所があり列車によっては観光地駅となりま…
天竜橋と書かれています 天竜橋 を渡ります 吊り橋の 左手が目的地 天竜橋360度 橋の下は 信濃恋し天竜川 ダム湖になるまでは川が山肌に当たり、水の流れが…
おまちかね 営業中 入店 天龍村平岡駅、レストラン龍泉 メニュー 麺類 丼もの 定食 ごはんおかわり、大盛無料 飲み物いろいろ 期間限定メニュー オーダー …
小和田集落散策 愛 駅へ戻ってきました 手前の砂利部には元々トイレがありましたが15年くらい前に撤去.. 駅舎内180度 対岸愛知県の県道から小…
小和田駅下車 あらためて、小和田 恋愛成就駅 元々は相対式ホームでしたが棒線化 保線用引き込み線は現役です 駅舎へ 三県境界駅駅は静岡県、対岸は愛知県…
目覚ましセット 渚で休憩して さらにさらに進み 目的地着 朝市やってた 安っ お買い上げ 左端のコップはおもてなしのお茶、いただきました みょう…
あまりもの処分 シチュー粉とかハヤシライスルーとか シチューは冬しか作らないため余りものハヤシライスは牛肉高騰の為、仕入れ中止、カレーのみに 賞味期限は目安 …
スーパーはまおかで経済活動 次の目的地へ 主要道から外れると2車線道路でも最低限の復旧のみ 砂利道にダンプが通ります 橋との接合部には大きな隙間 足が入るぐ…
のと里山海道は7月17日 ついに対面通行可能に これで奥能登へのアクセス(帰り道)が太くなりました という訳で 下道でのと里山空港w 里山海道は交通量が多く道…
本日のブログは構成上、食べかけの画像が多々ありますのでご注意ください しそ手まり 安上り 野沢菜おやき ワリオの森、99面クリア 巨大ワリオ登場 でもなんかお…
南小谷駅 E127 南小谷も有人窓口終了 白馬より営業終了が遅いんですね 白馬は7:35~15:55始業が違うだけでどっちも日勤8時間 塩の道 こちらはJ…
丸くない巨岩がゴロゴロ どこか山の上からゴロゴロ転がってきたからそこにあります 姫川を何度も渡りながら 大糸線は姫川上流へ 小滝駅です... 幾度となく荒れた…
大糸線増便バスで下車した、糸魚川駅アルプス口 天気がいいのでキハ52も車庫を出て日光浴 赤レンガ車庫もキハ52も15年くらい前まで現役でした 懐かしい 大糸線…
本旅、メインイベント JR大糸線増便バス 初乗車 前面展望席ゲット 料金表、乗車賃は鉄道運賃と同額、停留所も同じ という前に、この料金表って 大糸北線キハ12…
HAKUBA BASE CAMP 足湯があったんだけれど、やめちゃったのかな 白馬 さて、いい時間になりましたので 食べて満足、飲んで満足 ラーメン・定食・う…
南小谷駅 E127到着 撮影たいむw 東と西、ローカル線の並び いつまでもあると思うな南小谷駅 JR東末端の駅 3R 12? 2LQ 意味わからん エレベ…
大糸北線、南小谷~中土間 姫川 過去に崩れたみたい 暴れだすと容赦ない姫 中土 さらに下流へ県境を越え 平岩 車内は混んでて、撮影はこのアングルのみ 交換駅だ…
激混みのキハ120に揺られ糸魚川へ 撮影会 ~は、あっという間にに終わり みんな潮が引くように消えていく そんなに急行型電車がいいのか?? 大糸線車窓の方が楽…
ブログはおおよそ1か月遅れ 2024年7月13日この日は根知駅から って何処?? 大糸線 海抜90米 こんなとこで息絶えてるし なんか見つけた 会費無料 即、…
雨の中、向かった先は 長良川木材事業組合ではない方の かみほの湯 別名、美人の湯しらとり 湯めぐりパスポート利用で半額、800円が400円 広々と優雅な施設で…
引き続き、終着北濃駅 ~の長良川鉄道の方へ 梅雨らしい風景 さて、到着していた列車は ヤマト ネコロジー列車 令和の客貨混載列車です といっても、一部区間一部…
営業中 前回訪問時は臨時休業で入れず 特等席確保 窓越しの景色は終着北濃駅 メニュー いつもバカの一つ覚えなチョイスだったんですが色々ありますね 定食は11…
新しく台湾料理のお店が出来ていたので訪問 ラーメンセット 950円 定食も950円 これ・・・、さっきのラーメンセットの組み合わせで唐揚げ付?? 店員さんに…
日常、ざっくばらん 万博には文句だらけだけれどチケットプレゼントには応募するダブルスタンダードあたれ 射水の温泉もうひとつ、太閤の湯 無期限を名乗ってた回数券…
この日の晩餐 食の家、じぇいあん 入店 メニュー 日替わりランチ カレー スパゲティ その他、洋食一般 たぶん2回目の来店 たぶん同じ品を注文ww ガ…
九頭竜ダムへ でかい洪水吐 ダム下には発電所、主に揚水発電として利用している ダム下流域を見てみると 工事中の中部縦貫自動車道も見えました 洪水調節と発電機能…
「ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?
寝てしまう前に動画だけ先だしNゲージ鉄道模型を手動発電機で運転 では本編福浦地区から少し行くと 見えてくる 志賀原子力発電所 果てしなくつづくフェンスが終わ…
志賀町福浦 ここも地震後初訪問 日本遺産北前船福浦港周遊コース 北前船で栄えた港町 早送りw 着いた 旧福浦灯台 無事 しっかり管理 石川県指…
売店は営業中 通路は一部崩れていました 橋の方は… 通行止め あの辺が危険のようです 大きな観光センターはコロナ禍以前で営業終了 観光シーズンはここでも売…
門前から海岸線沿いに ヤセの断崖 地震後初訪問 やっとこういう場所にも再訪することが出来ました 元々だったのか、地震によるものなのか 到着 バリケードが倒…
道の駅羽咋 乗馬試乗のイベントがあったのだけれど 今から奥能登に行きたいので・・・やめましたが 45分5500円の乗馬体験コースが無料でしたただし装具レンタル…
爆盛 近所のドンキ、たしか198円(税抜)だったので買ってみた スーパーカップ並の深さww こういう未確認飛行物体もあるよね めん2玉 あげ玉2種入 茹で時間…
カラオケ&お酒 今日はここで晩御飯 お店に入った時店長さんが驚いた様子 ブログみました~ お店紹介、ありがとうございます『恋路アルバ(能登町恋路海岸)』能登町…
すずなりに戻って 1番ホーム、金沢、穴水方面 2番ホーム、蛸島方面 珠洲止まりの列車も多く蛸島に行くにはスケジュールを組むのが難しかった... 駅前の家屋…
食後のデザート 75えん すずなり ホームはデコボコ プレハブは動いたまま放置 さらに進んで 道の駅狼煙 梅干し、再購入 ここは能登の先端 禄剛崎に…
3月22日 イカキングと 遊んで 2月末まで休業じゃなかったっけ・・・ ??、3月末?? 過去写真確認したら2月末...お客さん少ないから・・・なんでしょう…
3月22日 のと里山空港 出発 到着 能登丼はあとまわし 先にすべきことを済ませて のとじま水族館完全復活 おめでとうございます いつものメニュー…
ふたたび呉羽、つけ麺是空 何故、また来店したのかと云うと 500円クーポンがもう1枚残っていたので 使わにゃ損 『ひやもり』がおススメ茹で時間約10分 着丼…
--- ハピラインファンクラブ更新しました ハピラインファンクラブ会員証 早期更新特典、1日フリー乗車券が2枚 ちなみに前年度にもらったフリー乗…
パットパット・スプリング大会の時間ですが予定を変更しお届けします 外は氷雨 おしゃれなレストラン前の絵画は 大根でした Fresh & Organic…
ゲンキー田瀬店 飯田線めぐりを撤退、帰路 晩御飯は以前から気になっていたあのお店へ 付知、R256沿い台湾料理豊盛源 こういうお店は安くて美味しいはず初入店…
二本木の湯濁り湯の炭酸泉(濁り湯で泡が見えないけれど身体が泡だらけになっていくのがわかります)そして雪見風呂贅沢なひとときでした 2個100えん とっち買お…
ダイヤ改正気付いてなかったけれど 小松行が出来たんですね金沢を越えての直通列車は久々に思います 3月11日 友より『困った時のお願いLINE』 また急な …
道の駅アルプ飛騨古川にて 能登の復旧ポスターが貼られていました 国道249号珠洲市大谷ループ橋 でこの日は 行く行く詐欺解消を第一目的に つっとんさ…
道路沿いにちょうちん夜になると光るみたい 新潟県津南町から長野県栄村へ 寄り道 飯山線 上境駅 積雪1m以上 飯山線は屈指の積雪量の多い路線です 888 …
なにか落ちてる? 右側傾いてる? 凹んでる・・・ 立入禁止 イカの駅つくモール イカキングは生き延びました 営業再開したというニュースを耳にしたので来た…
最初は過去写真から...奥能登随一の景勝地、見附島 別名軍艦島 この見附島でいつも出迎えてくれていたのが みつけたろうくん わくたまくんのお友達 来たらいつも…
生きてた背後が少し崩れてはいますが 正面蛸島駅 出来ることからしよう そして能登先端 珠洲市三崎、典座 建屋無事 しかも営業してる??? しかも誰もいない…
2024年4月10日訪問能登半島最果て、珠洲市蛸島かっての能登線終着駅蛸島駅駅前に建つ民宿、お食事むろやさん やってた むろやさんと再会 4月から営業を再開し…
2024年4月10日 崩れてる いろんなところで崩れてます ここはまだ七尾、R249七尾田鶴浜バイパス それでも桜は満開 高規格のバイパスだったのですが、現在…
いつものランチ Bのインディラランチ、ナンで・・・ カレーはマトンカリー 飲み物は・・・ マンゴーラッシー?? ま、まんごーらっしーで 絶対、覚えられてる・・…
穴水からの帰り道 寄り道 能登中島 と云えば オユ10 車両自体は無事のようですが まあ・・仕方ないでしょう のと里山里海号が運転再開した頃に郵便車も公開…
穴水町散策、次は・・・ 穴水大宮 鳥居・・・ ぎりぎり 初詣のままなのかも 御朱印の絵柄はなんと6種類 北陸随一四脚鳥居 崩れました 復…
被害の大きい奥能登今回、まず自分の眼で確認したかったことが各能登丼提供店の被災状況 これだけはネット徘徊しても手に入る情報がほとんどなく今回初めて穴水町を自身…
撮影日2024年4月7日速報で既出済、能登さくら駅を含みます 亀裂ある駐車場 ここは和倉温泉駅 わくたまくんの駅 やあ 改札は 2年前に無人化 ホーム …
撮影日、2024年4月7日 会いたかったよ~ 元気そうだね~ 心配だったよ~ 富山も揺れたよ~ かわってないね やあ 乗ってくかい で、実はもう一人、わく…
氣多大社から羽咋市内へ 道の駅千里浜で 春の味覚ゲット そして食べ歩きマップをチェックして 入店 Bランチ 754円(税込829円) 一応、メニューを開く …
とやまの春 半額 ホタルイカにはからし酢みそ たっぷり いただきます 能登ワインから ぶどうの木オーナー 2024 4月になって 行けるところ…
射水市小杉旧8線沿い、菜香 カウンター席からは厨房も見える 昔ながらの中華料理屋さん メニュー 定食セットはどれもガッツリなメニューでおススメです 一品 中…
とやまで美味しく食べよう第2弾内情は病み上がりで遠出出来ないから食レポのみ 射水市小杉、不二屋 天丼 820円 食べて残そう、定食屋 いただきます ごちそ…
次のネタは食レポ、3食 まぁ・・・まとめて1話完結出来るほどの内容なんだけど 在庫が少ないので3分割でw という訳で、吉村家直系店 はじめ家 薬味ほ…
呉羽山で撮り鉄立山連峰を眺望したあとは ちょっとお茶休憩しましょう というワケで 珈琲駅ブルートレイン しらさぎ 落ち着く 地鉄 クリームオ…
非ネット非鉄のお客様が愛知からお越しになられたので少々咳は出てましたが富山観光案内 県外からお越しの非鉄観光客向けおススメコースです まずはお昼前だったので …
続、衰のあき3月末には咳のしすぎ?、脇腹?腹膜?に激痛咳をしたいのに痛くて咳が出来ない・・・という末期症状に痛み止めと湿布で誤魔化して山を乗り越え4月に入り、…
猪谷 時刻表チェック 特急ひだがまもなく来る 券売機 料金の書いてあるボタンは高山線のみ対象その他の駅は一部のみ3段目の駅ボタンで購入します4段目のボタンは自…