chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ニューラーメンショップ 扇橋店@住吉 「朝ねぎチャーシューメン&ミニねぎ丼」

    トラックドライバー時代にはよくラーショで朝ラーをキメていましたが葛西の環七にあったソレは朝6時前から開いていたのにココの朝は9時からと 一体ドコの誰をターゲットにしているのか分からない朝ラー時間設定なのです夕方はケッコウ早い時間で閉まってしまい夜に食べる

  • 北大路倶楽部@銀座 「ザギンでシースーをリーズナブルに」

    ザギンでシースーなんて言ったら今や唯一三ツ星のアソコとか前から金額スゴかったし先日書いた10年通ったアソコもスゴい金額になってしまってナカナカ足が向きませんが銀座八丁目並木通りという銀座オブ銀座とも呼ぶべき場所にオープンしたコチラは何とオールインクルーシ

  • 中華そば間合 AWAI@南砂町 「丸鶏醤油ら~麺+味玉」

    地元でナニか美味しそうなラーメン出す店ないかなと探していたらナニやらあの店主のお兄さんがやられている店だとか何だとか全然違うラーメンだけど何か美味しそげだったので行ってみるコトにしましたメニューは三種類あったけど初訪はやっぱりトップバッターというコトで丸

  • 鮨 はしもと@八丁堀 「安値への挑戦」

    ドコもかしこも値上げラッシュではしもとさんも鮨バブルの波に飲まれつつあります前回来たとき何だか分からないけど9.6というお会計になったので安値への挑戦というコトで女将から呑み過ぎないように釘を刺されての訪問ですそんなコト言われましてもはしもとさんのツマミはジ

  • すみれ 横浜店@桜木町 「正油&ライス」

    20年以上も前の話しですがすみれで冷凍ラーメンを売っていたコトがあって味噌だけでなく正油に塩も購入してそれぞれの味に魅力を感じていたモノですパンチのある正油味には惚れ込んでいましたが食べに行くとヤッパリ味噌食べちゃうし期待を持って出身店で食べたコトもあり

  • 鮨 こん藤@麻布十番 「若手イケメン鮨貸切会」

    最近ナニやら麻布十番辺りの鮨事情が熱いと聞いておりますがその中で二十代イケメン大将のお店の評判もちょいちょい聞いておりましたイケメンなのはボクに関係ないですが興味ある店だったので貸切会に参加しましたミシュランを取った日本料理店で修業の後これまたミシュラン

  • 鮨由う紬@六本木 「お初の大将前」

    紬に変わってから何度もお伺いさせてもらってましたがいつも上田さんの前だったので大将の美味Cポーズの写真が撮れませんでした遂に今回は田原大将の前の席になったので美味Cポーズの撮影日となりましたギロッポンのこの場所でオールインクルーシブ16,500円とアリガタイ値

  • 大黒庵本店@平塚 「チャーシューメン」

    平塚でラーメンとなるとやっぱり外せないのがアソコですが同行者が酸っぱいの苦手とかでナニか他にイイ店ないかと探してみたら元蕎麦屋というデカ盛りラーメン店を発見ボク自身は全然食べれませんが同行者はナカナカの大食いだったので行ってみました普通盛りでも並のラーメ

  • YAKITORI 燃 es@六本木 「レモンサワー同好会」

    最近ナカナカに熱い焼鳥屋さん事情ですがボク的には値段も含めココ一択でいいかなと ギロッポンに訪れる機会なんてココかアソコぐらいしかないので楽しみでしかありません前回レモンサワーの美味しさにハマってしまったのでレモンサワー好きを帯同しての訪問です何度も同じ

  • 食堂とだか@五反田 「なんと4年半ぶりでした!」

     ココを初めて訪れたのが2019年の夏でしたがその頃既に予約2年待ちとかたしか代表者しか予約が取れないだかで連れてってもらうコトしか出来なかったとだかさんその後567さわぎやら何やらで運よく来れたコトもありました例によって吞みホーダイなのでフルーツ系のサ

  • 鮨 まつうら@白金高輪 「評判のお店にようやく訪問」

    SNSや何かでよく見かける評判の鮨まつうらさんですが予約〇ヶ月待ちだとか新規予約停止中だとか行きたくてタマラナイのにどうやったら予約できるのかワカラナイ鮨友さんに「ちゅれてって」とお願いするも一人予約で行くと一人予約しか取れないとか最初に頼んでから一年ぐ

  • 本場博多ラーメン せまかっちゃん@神田 「本場 博多ラーメン」

    昔はいわゆる豚骨ラーメンって全然好きではありませんでした スープ飲みながら食べると足りなくなるスープ量のくせに替玉前提の麺の量だし高菜と紅しょうがに頼って具が弱い店が多い低コスパのラーメンだと思ってましたそんなボクを変えたのが足立区にあった金太郎とソコで

  • 鮨あらい@銀座 「もう通えないトコロまで来たかな」

    コチラに初めて訪問したのが2015年12月のコトでした 今や新規の予約が取れないホドの名店となったあらいさんに10年も通えたなんて一般庶民のボクにしてみればすごいコトだと思います通い始めた頃がいくら位だったか覚えていませんが年々上がり続ける鮨バブル前々回

  • 酒亭 湯澤@馬喰横山 「コレマタいつかの湯澤さん」

    4月からは17:30と20:10で6席ずつの二回転制となるそうですがドッチも微妙な時間 なんとか都合付けて通い続けたいけど休日以外17:30はチョット無理そうだな―

  • 鮨 美幸@新富町 「いつの日かの美幸さん」

    このところ仕事が忙しくってブログ書くヒマ見つからない! というコトで写真だけですがこの日の美幸さんもスバラシカッタです♡

  • 天下一品 神田店@神田 「神田に天一が帰ってきました」

    吞みの〆に絶大な人気を誇った神田の天一が閉店してどれぐらい経ったでしょうか 天一ロスに嘆いていた神田の天一ファンの下にガード下に復活しました以前の天一とは違って口頭オーダーじゃなかったりキャッシュレス決済だったりと意外にメンドウなシステムでニンニク入りの

  • 南青山まさみつ@外苑前 「通い続けたい天ぷら屋さん筆頭」

    コチラに通い始めてからもう5年も経つんですね天ぷらメインと言えどドッコイそこまでに至る前菜というか前段階がスゴ過ぎるしそのメインの天ぷらも世間一般の天ぷらとは違うと感じるクリスピーなヤツだし厳選素材を使って腕のイイ料理人が作ればコレだけのコースが出来上が

  • おみ乃 椿@京橋 「女将の大将行脚」

    最近は焼鳥業界もナカナカ盛り上がっているようですがボクはまだまだの駆け出しでこのジャンルに足を踏み入れたのは女将が押上の予約を取ったぐらいからかも知れません押上のお店は一品料理など出さない串一本勝負でしたけど神谷町にお店を出してからは焼鳥店というよりは焼

  • スパイス・ラー麺 卍力 秋葉原店@秋葉原 「スパイス・パクチーラー麺+もやし+肉切れっぱし」

    西葛西のお店が出来てからすっかりハマってしまった卍力ですが行く手を阻む大行列いつの間にやら国内のみならず海外にまで店舗展開するホドの人気っぷりはサスガですたまたま秋葉原で時間があったので覗いてみたら行列ナッシングだったので突入決定ホントはライス付けてガッ

  • 山芋の多い料理店 川崎@川崎 「定例3+1会」

    三ヶ月に一度川崎で集う謎の飲み会がありまして以前は叙々苑なんぞ行ってましたがコスト面やら年齢を考慮すると体に優しい食べ物がイイんじゃないの?と探してみました店名はズバリ山芋の多い料理店wwwちゃんちゃんこもチラつく妙齢のオジサンたちの集まりですからこうい

  • 鮨 はしもと@八丁堀 「今年の鮨初めのつもり」

    これから年末年始の吞みシーズンだぜ!ってときに主治医から突然の電話があり「血液検査の結果肝臓の数値が悪過ぎるから今すぐ酒止めなさい!」と言われ一週間も禁酒した上に薬物追加しホドホドに節制した正月を過ごしたボクですから新年の賀詞交歓の帰りにすしざんまいに行

  • 麺と飯 一真@葛西 「特製醤油らぁ麺」

    その昔ココに行列の出来るお店がありましたが病気だか何だかでソコが閉店してしまってから他の業態のお店がイロイロ入っていましけど場所が場所だけに苦戦していた様子でしたそんなトコロに銀座アスターの元料理長が出したお店が出来たなんて聞いたらさあ大変まあ一応初訪で

  • 焼肉 スタミナ苑@南砂町 「初テラス席での失敗」

    この日は若女将もいたので久々に焼肉を食べに行こうというコトになりました最近は予約をしないと遅い時間以外は入れないのでシッカリ予約しての2時間制このお店に来て4年ホドになりますが本日初めてのテラス席へと案内されましてこの席は他の席と違ってオーダーがタッチパ

  • 江戸前晋作@人形町 「レギュラー店に決定しました」

    最近もガンバって外食してますが我々の給料以外は値上がる一方の世の中ですからある程度は値段から味から含めて行く店を厳選して行かないとと思っているトコロです 天ぷらに関しては東京の大御所にも行かせてもらいましたが通うには至らず今のトコロはコチラと同じく人形町

  • ラーメン魁力屋 南砂町店@南砂町 「餃子半額祭開催中」

    昨年末に主治医から言い渡された禁酒令ですが正月を程よく酒抜きしたりして再検査したら 肝臓の数値は顕著に改善されていますと心強いお言葉を頂いたので軽ーくウォーミングアップにやって来たら餃子半額とかアリガタイ限りですあくまでもウォーミングアップですから吞み過

  • セアブラーメン 東中八@八丁堀 「特製ラーメン」

    ほとんど一日一食生活になってからというものラーメン業界には疎くなってまして現金が使えないお店は初めてだったしボクの後ろのオジサンは良く分からなくて帰ったりと時代の波について行けるかアヤシイ感じのボクですが気になる新店でしたので来てみましたど・みそが新しい

  • 鮨由う紬@六本木 「この日は居酒屋でした」

    夜はブラザーの街としてボクの心に深く刻まれたギロッポンですから なかなか行く気になれなかったりしますがオイシイ物を食べる為だったら別なのです特にこの店のようにオールインクルーシブとなれば呑兵衛のボクには尚更のコトというワケで今日もメニュー一周を目指してジ

  • 酒亭 湯澤@馬喰横山 「名店からの独立店」

    かつて鐘ヶ淵に鳥田中という名焼鳥店がありましたが一旦休業してから業態変更して復活 さてコレでボクも予約出来るかなと思ったら回転制で17:30と20:00とかボクの家からと言うか日々の生活エリアから外れたソコにそんな時間に行けるはずもなく縁がなかったという

  • デニーズ 南砂店@南砂町 「飯田商店監修 味噌らぁ麺」

    今の日本で新しくラーメンを出そうと思ったら最も集客が見込まれるビッグネームが監修予約も取れない遠くて遠い飯田商店が近くのデニーズで食べられるだなんて思ったら速攻で女将に連絡を入れて夜ご飯をデニーズに変更というコトで食べに行って来ました何だか美味しそうな唐

  • アン ファス@人形町 「腹パンフレンチで4品に挑戦」

    今回の予約を取ったのが一年も前という予約困難なお店ですから当然来た以上はたくさん食べて帰りたいというのが人情というモノでしょう二人なら3~4品でお腹一杯と説明を受け女性と二人だった前回は3品に抑えましたが今回は脂の乗り切った男性陣二人というコトで思い切っ

  • YAKITORI 燃 es@六本木 「ボクの定番焼鳥店になりました」

    焼鳥って手軽に食べに行くモノだと思っていましたが最近はナカナカどうして予約困難店なんてのがゴロゴロしていますがココは予約オンリーですが比較的取りやすくしかも比較的リーズナブルなコース料金設定となっているし何よりオイシイ ワインもイロイロありますが前回のお

  • ラーメンかいざん 西船橋店@西船橋 「かいざんラーメン&餃子&半ライス」

    例年会社のコンペはつくばの方で開催されており研究学園~南流山~西船橋~南砂町ってな帰り道で帰ってきますが昨年と違って今年の帰り道はロンリネス何よりも昨年と違うのはつい先日下された酒ドクターストップです年末年始にナニ言ってるのか分からなかったけど電話で15

  • 日本橋 蕎ノ字@人形町 「夜ノ字」

    前回の女将との定例「昼ノ字」ではお酒を控えるよう言われまんまとそうなりましたがお目付け役のいない「夜ノ字」となれば早々にジャパンへとスイッチなのですこのときのゲストもボクに付き合っちゃって早々にジャパンにしてましたが後半失速wやはりこの辺りは普段からの鍛

  • よもだそば 日本橋店@日本橋 「半よもだカレーと半たぬきセットのはず」

    今年も変わらず酔っ払っては暴食の繰り返しの日々でしたお客さんの事務所開きでケータリングの寿司やら何やらしこたま食べたはずなのになぜ入る!?なぜセット!?ホント酔っ払いのやるコトですからシラフの今は理解できませんけどホントにあのセットのカレーが半カレーだっ

  • 鮨 しゅん輔 阿佐ヶ谷@阿佐ヶ谷 「うまいまだは言えません」

    昨年から続いた長野が生んだ鮨モンスターとの同席も本日で終わりを迎えます 予約困難店であるコチラを紹介して離れを予約できるようになったモンスターがついに次回の予約で本丸であるコチラの予約を取ったとのコトでしたそうなればボクとコチラへ来る必要性がなくなるので

  • 銀座しのはら@銀座一丁目 「〆に出てきたのは定番のアレでした」

    二回転スタートの開始時間がしっくり来なくってしばらくゴブサタでしたが前回来て帰りが23時近くになったけどもヤッパリ美味しいしってんで17時チャレンジナカナカ17時にお誘いできる人が見つからず苦労はしましたがメデタク訪問できました最初に出てきた雲丹豆腐でグ

  • 宮元製麺@南砂町 「基本的に限定は食べません」

    突然甘いパンが食べたくたくなって南砂町で評判のパン屋さんに行ったときパン屋の斜め前にあるコチラの辛いらーめんの存在を思い出したのでつい行ってみましたいきなりラーメン食べるなんてしないボクですから当然ビールから下町チューハイ辛いらーめんの食券を渡していたの

  • 鮨 来@赤坂 「これまた驚異のオールインクルーシブ」

    まあバカみたいに酒を吞むボクですから飲み放題込みの鮨屋があれば即行きますけどココは紹介制だか何だかで一般人のボクには来られなかったお店ですこの度は運よく知り合いの方に誘っていただき来れたワケですがなんと知り合いの方が来られなくなってしまって初めましての方

  • ちえちゃんラーメン@神田 「(小)中華そば」

    ビールを頼むとちょっとしたツマミが出てくるのはイイ店の証ですラーメンに小サイズがあるのもイイ店の証なのです今やアチコチで行列となっているちゃん系と呼ばれる店はココから始まりましたなんて言うんだろうかココのスープはボクにとって癖になる感じで混んでいなければ

  • 伊勢廣 本店@京橋 「焼鳥の超老舗」

    ビルになる前のこのお店でやきとり丼を食べたのが11年も前のコトそのとき夜のコースも食べてみたいと思ったみたいですが謎に11年の時が経ち今やビルを建てたこの店にようやくの訪問となりましたあの時1,800円だった5本丼も今は2,800円もするのに昼は行列ができる人気店

  • 日本橋 蕎ノ字@人形町 「定例女将との昼酒デート」

    この日は食べ始める前から女将に呑み過ぎるんじゃないと釘を刺されていたのでいつものようにジャパンへ直行ではなく他のお酒を吞んでみるコトにしましたこれまで焼酎はそば焼酎だけだったはずなのに零余子で作った焼酎なんてのがありました そいつをロックでチビチビとやっ

  • 炭手前 鷽@水天宮前 「若女将のバースデーリローデッド」

    家族全員が気に入っており若女将のバースデーにまたしても本人からのリクエストまずは温かいモノからで白アマダイと芽ネギのお椀です次に出てきたのは秋鮭にイクラと茶豆をあわせたモノ ココらでビールもなくなり前回飲めなかったワインを若女将がリクエストワインなんて選

  • 宮元製麺@南砂町 「いつの間にやら第二章」

    一周年を迎えたと思ったらいつの間にやら実験的店舗に変わっててアレレと思ってたら森庵だったXアカウントがいつの間にやら宮元製麺(第二章)なんてのに変わってて創業当時とはまた違うラーメンを出してるようでしたのでソッコーで行って来ましたまれハムチャーシューとい

  • 鮨処 八咫烏@新橋 「一石三鳥グループの新店」

    何度も書いていますがちょいちょいクラファンでヨサゲな飲食店を物色していますよく見かける一石三鳥グループで隠れ家的な鮨店を売ってたので購入してみました実際このグループの店舗には行ったコトがなくいつ行こうかと楽しみにしていたらリニューアルするのでしばらく営業

  • OSTERIA CHOUZETSU@赤坂 「超絶食べホ飲みホのオステリア」

    たまーにクラファンをチェックしてヨサゲな飲食店ないかと物色していますが¥6,600で前菜パスタが頼み放題でワイン飲み放題とか見つけりゃとりあえず買ってみるというのがボクの基本です生ハムあたりは頼まなくても出てくる感じですが頼み放題とか言っても選べないしw ブレ

  • 天鳳@六本木 「めんばり」

    最後に訪れたのは実に10年以上も前だったという事実去年でしたっけ?経営が変わって味が変わったとか何だとか聞きましたが都内ではボクが求めるショパウマなラーメンを他に思い付かず来てしまいましたイマドキのラーメン事情からだとお安く感じる900円のめんばりですか

  • Louis Hamburger Restaurant@東陽町 「名店出身のチーズバーガー」

    ボクからすると明治通りよりも都心寄りのコチラの団地は東陽町な気がしますがこんな団地の中にも関わらずナニゲに飲食店がそろってたりして団地の中だというのにクラフトビールの醸造してたりと驚きを隠せませんそんな団地内にハンバーガーの名店出身の人がお店をオープンし

  • 鮨由う紬@六本木 「遅い回にオモシロ客はいませんでした」

    前回伺ったときの隣りの客があまりにも面白かったので金曜日に来ればもっとスゴイおもしろいネタが拾えるんじゃないかと期待しましたが前回は17:30でしたが今回は20:00の回だけあって同伴風情の客はゼロ そうなると客席に転がっているネタはなく目の前の鮨に集中するだけ

  • 鮨 在@広尾 「ペアリングコース」

    最近の飲食店の値上げにボクの収入が追い付いて行かないので新規開拓は控えてましたが行ってみたかったお店の貸切会の誘いなんかあった日にゃあ即参加だったりして(笑) いつもはジャパン一辺倒のボクですがこの日はペアリングの会というコトで郷に従いますがいつも自分のペ

  • 鮨 若尊@赤坂見附 「半年待ちになりました」

    世の中あれやこれやと容赦ない値上げラッシュで鮨業界も値上げの波が来ています今回コチラのお店の予約を取った際にも値上げするコトは聞かされていましたがオールインクルーシブ¥11,000(税込)が¥12,000(税込) ホントに申し訳程度の値上げしかしない良心的な

  • 麺屋ひなたや@南砂町 「塩チャーシューめん」

    南砂町駅 ラーメン 1km以内で某〇〇ログ検索しても出てこないけど その口コミを見ると砂町最強レベルだのとやたら高評価の口コミが多いコチラのお店ウチから歩いてもアソコよりも遠いしナカナカ足が向きませんでしたが三日間続いた病院食のせいで猛烈なラーメン欲が沸き起

  • 有楽町かきだ@新宿 「すし崇ポップアップ」

    寿司リーマン改め寿司プレジデントが主宰するコミュニティに属していますが 寿司プレジデントの会社ではイロイロな鮨店とコラボしたイベントを展開しており長野県からすし崇さんと藤屋わさび農園のコラボ連れて来ちゃいました海なし県なのに日本全国から一級の魚を仕入れ信

  • 博多長浜屋台やまちゃん@東銀座 「博多ネギぼっこしラーメン」

    この日は七丁目でナイトクラビングだったので〆で向かうなら本来ならアソコですが新宿からタクシーで同伴する位なので三丁目と言えどコチラも相当な惹きがあるのですネギが多すぎてスープの味が分かりづらいと言うかほぼネギ味に支配されますが酔っ払いにはコレぐらいがちょ

  • 鮨 美幸@新富町 「今年最後の美幸さん」

    来始めて二年位ですが年間訪問数で言えば多分はしもとさんに次いで来る様になりました この日はヒラメの刺身と煮アワビで始まりましたがアワビの肝ソースしっかり隠れてて後から出てきたウニ和えイクラ丼に混ぜると絶品だったコトを報告しておきますアレルギー克服したのか

  • 京都銀閣寺 ますたにラーメン 室町店@新日本橋 「ラーメン&生卵」

    30年位前にオープンした時から並ばず食べられる日にはチョイチョイ行ってましたオープン当初は国産コシヒカリでしたがライス無料は変わらず続いてウレシイ限り今日はそんなライスを楽しむ会というコトであえてラーメンはトッピングなしでまあこんな感じのセッティングとな

  • 南青山まさみつ@外苑前 「女将のデビュー戦」

    自宅のパソコンが壊れてから残業時間に会社で更新していましたが周りの人間は普通に仕事してるもんだからヤッパリ気まずいワケで そんなこんなでブログを書かなくなったので写真も撮らなくなってしまいましたココまさみつさんはお腹一杯になって帰ってもらうというコンセプ

  • 鮨 なんば@日比谷 「年内は一杯だそうです」

    なんか書かなくなったらなったでアクセスなくなるもんだと思ってたのに毎日毎日数百人のアクセスがあったりして一体なんでココのページにたどり着くのかそんなコトを考えながら取ってあった写真があったので書いていますしかし難波さんも人材育成に苦労してる感じだけどマイ

  • 味八宝@新木場 「味噌ら~めん+チャーシュー+玉ねぎ&ライス(小)」

    ボクの行ってみたいラーメン店上位の新潟県上越市にある「食堂ニューミサ」公認の店がなんと江東区にあったので行って来ましたがマジでこの食堂で食べられるのって感じの店構え某〇〇ログの口コミで玉ねぎトッピングは煮た玉ねぎが増えるって書いてあったのに届いたのは大量

  • 中華そば 森庵@南砂町 「塩特製昆布水つけ麺」

    今年の夏休みはほとんど出かけるコトなく家でまったりと冷え冷え生活だったのでこんな時こそラーメンを食べに行こうと宮元製麺に向かってみるとビックリ仰天知らないうちにリニューアルされててメニューもガラッと変わっててこんな時こそ基本の中華蕎麦なんだろうけどこの辺

  • 伊蔵八味噌らーめん@渋谷 「香がし味噌らーめん」

    暑くてラーメン食べられないと言っておきながら冬の代名詞味噌ラーメンなんてついさっきまで上にあるホテルで宴を繰り広げてた酔っ払いだからこそ成し得るのかも食べようかどうしようか悩んでいたら現れた同じく酔っ払い二人になんかココのラーメン屋ウマそうな気がして食う

  • 佐たけ@築地市場 「貸切おまかせランチ会」

    カウンターを貸し切っておまかせでジャパンを楽しむ会に行って来ましたよ佐たけといえば以前築地にあってほっかほかのシャリで有名になったところですよね一旦閉店したと思ったら資本傘下での復活で銀座エリアにやってまいりましたいつもならビールでスタートするボクですが

  • ラーメン大至@末広町 「冷やしつけ麺 葵」」

    毎年夏の恒例行事「冷やしつけ麺」ですが過去ログを見ると前回来たのなんと7年前!要は不整脈の手術をしてから一度も来ていなかったというコトのようですそんなボクがココに来たのは何でかっていうと順天堂大病院に打ち合わせに来たからええメデタク不整脈の再発というコト

  • 田町鮨 惠万@田町 「CRAFTED鮨」

    たまに大当たりの店が出てるようなのでクラファンはたまにチェックしていますフラッと見に行った際に見つけた「産直品質の食材を使った鮨と全国の隠れた銘酒」がオールインクルーシブ16,500円!! 大酒呑みのボクとしては最近このオールインクルーシブってのにビンカ

  • ラーメン魁力屋 南砂町店@南砂町 「生ビール祭開催中」

    どうせ昼は食べないくせに昼間は暑くてラーメンを食べる気にならないボクですが涼しくなった夜なら話しは別だしってか夜ご飯作ってもらえなかっただけですけどこれ幸いとばかりに魁力屋に行ってみたら生ビール祭開催中じゃないですか!いつもならオトクな瓶ビールを頼むので

  • まんてん鮨 丸の内店@東京 「おまかせ入門編にオススメ」

    なんか最近は暑くてラーメンを食べる気になれず鮨のネタばっかりになっていますが外食といえば鮨メインだし一日一食のボクですから偏ってしまうのは仕方ありません さてさて今回は回転寿司からのステップアップとしておまかせ入門編オススメのお店です以前に日本橋のお店に

  • 鮨 美幸@新富町 「女将のピンチヒッター」

    女将が若女将と行きたいと言うもんだから紺野さんに無理行って予約入れたのに体調がヨロシクないというので急遽ピンチヒッターとなりましたが来たばっかりだしボクの顔見てすかさず紺野さん「あんまり魚変わってないですよ」ってそりゃそうだまあ折角来たコトですから女将の

  • 鮨 にぎり@某所 「鮨舳ポップアップ」

    会員でもないのに最近チョイチョイ訪問している鮨にぎりさんですが今回は香川県からやって来た鮨舳(すしとも)さんのポップアップであります某〇〇ログによれば香川県一位の評価を得ている店ですが店内は撮影禁止ともそんなお店でもココに来れば写真が撮り放題というのもイ

  • 銀座しのはら@銀座一丁目 「なんと四年ぶりでした」

    滋賀から東京へ出てきた月から何とか通っていた銀座しのはらですが 二回転制の5時の壁に耐え切れずチョット遠のいていたと思ったら4年ぶりでした久しぶりに来てみれば島袋さん辞めちゃうっていうしTKMもいないしで4年という時間の長さを噛みしめながらアユの食べ比べ

  • 鮨 ます田@表参道 「一年以上のゴブサタです」

    初めて食べたときからずっと一番好きなシャリと言い続けてきた鮨ます田ちょいちょい鮨は食べに行ってるにも関わらず昨年の二月以来と一年以上のゴブサタです夜の二回転だと早すぎたり遅すぎたりでなかなかタイミングが合わなかったりしますがお昼にやってるとなれば当然そち

  • 鮨 なんば@日比谷 「すこしお安くしておきました2nd」

    半年ぶりに訪れた前回にとうとうボクの上限を超えてきたなんばさんですが女将の「今どき5万じゃ旅行にも行けないでしょ!」発言により気楽に来れています全然知らなかったけどマイアミにお店出すらしく高梨さんが行っちゃうので次の職人さんが育つまで四ツ谷店は休業するら

  • 三和@白金台 「お忍び系?イタリアン」

    オープンしてわずかの期間で予約困難店になったこのお店ですがなんやかんやで去年初めて訪問し今回が三回目の訪問となります初っ端に出されるオリーブのオツマミだけでもワイン三杯はいけそうですがその後の生ハムのフリットやらイワシの冷製パスタの頃には一品一杯ペースで

  • 鮨 美幸@新富町 「暖簾出さなくなりました?」

    開店時間になっても暖簾出てなかったのに入ってみればお客さん普通にいるし 間違っちゃったかもなんてドキドキの仕掛けが施された今回の鮨美幸さん暖簾は壁に立て掛けられていたので表に掛けないのか聞いてみたけどノーアンサーまあ入ってみれば何も変わらないのでどうでも

  • 鮨 にぎり@某所 「鮨駒ポップアップ」

    毎回毎回いろんな地域のいろんな鮨屋さんを呼んで来てくれる鮨にぎりですが今回は行ってみたかった秋田県の鮨駒さんですがお店に行こうと思ったら相当遠いので交通費やら時間のコトを考えると東京で気軽に楽しめるのはアリガタイかぎりです以前に酒屋さんごと鮨屋さんが来た

  • 江戸前晋作@人形町 「天ぷら食って鮪茶漬けで〆る」

    ココ人形町へは蕎ノ字さんに行くときぐらいしか来るコトがなかったですがその目と鼻の先って言ってもイイぐらいの場所に本郷から移転してきた天ぷら屋さん大将は天ぷら屋さんでの修行経験がないってぐらいしか聞いたコトありませんでしたが聞こえてくるのはイイ評判ばかりだ

  • 鮨いその@北海道 「蝦夷前を求めて」

    旅行へ行くたびにアチラこちらで鮨を食べていますが基本的にはドコへ行っても江戸前鮨なんかオリジナリティのある地の物を使った鮨ないかなーなんて思ってて前からチェックを入れていた蝦夷前を謳う鮨店に連絡を入れるも満席で予約取れずイロイロと探していたらココは地の物

  • 日本橋 蕎ノ字@人形町 「夏と言えばあゆれーす!」

    前回来たのが2月の初め頃なので約5ヶ月ぶりの蕎ノ字さんへの訪問となります冬から山菜のオイシイ春をすっ飛ばしての訪問となりますが夏と言えばそう海老でーす!!なんてコトはなく定番のスタートとなります続いてはキスにイカと出て来まして季節の物をいただく楽しさをマ

  • 鮨 結う 紬@六本木 「ひとり鮨の楽しみ方」

    この日はゲストが仕事トラブルで当日キャンセルになって代役見つからずの一人鮨でしたが話し相手のいないボクに神様がくれたプレゼントが隣りのお客さんでした聞こえて来る会話から察するにW大工学部卒の42~43歳起業家と思われる男性I氏が同じくW大工学部在学3年生の

  • 麺堂 油印@#新宿地下ラーメン 「油そば」

    イロイロなラーメン屋さんが来て期間限定で営業している#新宿地下ラーメンたまたま通りがかったときに見かけたのがボクの大好きな麺や食堂がプロデュースした店油そばの類はまず食べないボクですがあの店プロデュースならと入ってみた次第ですデカいチャーシューが2枚入っ

  • 南青山まさみつ@外苑前 「唯一無二の天ぷら割烹」

    これまで天ぷら屋さんへは何軒か行っていますがココみたい仕立ての店を他に知りません元リッツカールトンの和食出身というのもあって天ぷら前に出される料理がスバラシイ 酒呑みのハートをくすぐる酒のラインナップ然りってかオマカセですけどねwイカの塩辛なんて挟んで来る

  • バロンヌードル@平沼橋 「味噌&白飯」

    横浜で夜ごはんを食べる機会を得たので移転後初の吉村家に行ってみたら40超の行列新店舗での回転が分からないので吉村家をあきらめて選んだのがココ店頭にTRYで何位かに入ったようなコト書いてありましたど本買わないのでワカリマセンチャーシューは炙ったのとピンクい

  • 煤竹@越中島 「使い勝手のいい居酒屋以上のお店」

    一人で呑みながら食事をしたいときってアラカルトだとイロイロと頼めないのが難点 そんなボクにピッタリな居酒屋以上の使い勝手の良い店がコチラになりますソコソコのお値段でおひとり様でもコースが頼めるというのがポイントですこの日は普通のコースにしましたが飛騨牛を

  • 宮元製麺@南砂町 「一人呑みがしんどくなりました」

    前回来たときは一周年記念イベントで行列も出来るほどでしたので今日はゆっくりと宮元さんと駄弁りながら吞むかなーなんて来てみたらいつの間にやら宮元さん常駐じゃなくなったそうで一人呑みでは間が持たずソッコーでラーメンを頼む流れになってしまいました大判だったチャ

  • すし匠@四ツ谷 「とうとうココまで来ました」

    この席の予約をしたのが昨年の4月でしたその間訪問した飲食店は物価高の影響か軒並み単価アップで戦々恐々としていましたが直前に伺った大将の席ではまだボクの設定ラインまで届かず安心していました今回はTNKさんのにぎり初体験だし余計なコトは考えずに楽しもうと決め

  • 札幌ラーメン 麺処 白樺山荘 新千歳空港店@北海道 「味噌ラーメン&シュウマイ」

    都内はインバウンドでアチコチ人があふれ返っていますがラーメン道場も同様です相変わらずエビのやつはおろか普段町中にあったら並ばないだろってトコロまでタイミングよく並ばずに入れたコチラはゆでたまご食べ放題なのみんな知ってるかなぶっちゃけ純すみ系とかみたいなイ

  • 256nicom@京成中山 「curry&parfait新緑の森」

    もう20年以上この下総中山に髪を切りに通っていますが予約しないと食べられないフルーツパフェなんて物はありませんでしたしかもパフェ単品は無理でカレーとドリンクがセットで5,000円とかカレーなら予約しないでも食べられるそうですがボクにはこのカレーは分かりま

  • ちえちゃんラーメン@神田 「もり中華」

    中途半端な時間でしたが無性につけ麺な気分になりまして安定の通し営業のコチラへ出て来るまでスッカリ忘れていましたが上げ底なしでてんこ盛りの麺が登場こんな時間にこんなの食べたら夜ゴハン食べられなくなっちゃうので残せない人のため中華そば同様に小の設定を作っても

  • 焼肉 スタミナ苑@南砂町 「定例焼肉会」

     ある日突然女将が「あー焼肉食べたい!」と言い放ったので翌日電話してみたらいつもは早い時間が満席なのに予約出来ちゃったので定例焼肉会の開催となりましたいつものナムンチに加え今日はミノ刺しなんかも頼んじゃって飲みモードまずは鉄板の上タン塩から入っての上ハラ

  • そばの神田 東一屋 駅前南町通り店@宮城県 「失意を救ったわかめそば」

    せっかく仙台に泊ってるんだからと朝ラーしようと伊藤商店仙台朝市店に行ってみたら某〇〇ログで見てもHPで見ても水曜定休なのにやっていない日曜日の朝あまりのショックにホテルまでの道のりが果てしなく遠く思えたその先にデカデカと見えましたそばの神田の看板がココは

  • 鮨 若尊@赤坂見附 「さすがに値上げするそうです」

    前回来たとき値段と内容にマンゾクしたので予約して久々の訪問ですいつもならビールスタートですがシャンパン一杯だけ飲めるので頼むという浅ましさw前回同様マグロの手巻きから始まりもずく酢にカツオにマダコにエビフライという流れエビフライのタルタルが良くってジャパ

  • ラーメン魁力屋 南砂町店@南砂町 「特製醤油ラーメン他」

    女将がラーメン食べたいと言うのが大体水曜日が多く宮元さんトコは休みなので 敬遠中の一番近所を避けて安定の魁力屋さんに突入ですビールの大瓶が安いのもイイですし無料のタクアンにキムチを添えてキムタクとかから揚げには有料のタルタルがアジフライにはもれなく乗って

  • 松石@宮城県 「絶品おまかせ中華」

    法事で仙台に行くコトになったので折角行くんだから何か食べなきゃと思いあのクロモリでスーシェフされてた方が移転したクロモリの旧店舗で独立とか見つけちゃって何か知らんけど予約が取れちゃったので前泊して行って来ましたよ山形出身のシェフが山形と宮城の食材で作る地

  • 松戸富田麺業@千葉 「味玉ラーメン&心の味餃子」

    隣にはうどんの名店があるのにソッチはガラガラでコッチは昼どきでもないのに行列とか思ったより流れがヨサゲだったので試しに食べてみるコトにしましたつけ麺しか食べたコトがないので中華そばにしましたがあの濃厚なつけ麺に対してずい分とアッサリ目のスープでボクが持っ

  • 鮨 はしもと@八丁堀 「33回目の結婚記念日」

    恒例となっている女将とのはしもとランチですが今年は結婚記念日が土曜日だったので33回目の結婚記念日ランチとなりました自分の両親が離婚して東京に来たボクですが兄も離婚して姉も離婚するという離婚家系自分だけは絶対そうはならないぞ!とガンバってきたのでココまで

  • らあめん 渋英@渋谷 「つけめんブラック」

    なんか無性につけめんが食べたくてフラフラしていたボクの目に飛び込むブラックの文字 これまで幾度となくその文字に翻弄されてきたコトか分からないホドですがラーメンに関してはボクの中で間違いない店がやってるブラックならと入ってみましたとんこつの店だけに予想通り

  • 鮨 しゅん輔 阿佐ヶ谷 離れ@阿佐ヶ谷 「長野鮨モンスター同行会」

    初めて連れて来たときから長野鮨モンスターが大層お気に入りの鮨しゅん輔前回はボクの予約で来ましたが今回は彼方の予約での訪問ですどっちの予約で来ようが同じ二人で来てるんだから何も関係ないですけどねというワケで鮨モンスターがこれまた大好きな十四代が二種類登場し

  • ブレイク 平本店@福島県 「いわきにもモーニング文化ありました」

    最大の目的は果たしたとはいえ旅行の楽しみは食事というコトで調べたところナニゲにありましたいわき喫茶店モーニング文化ホテルで朝食よりもコッチだろというコトでオープン時間に行ってみたらほぼ満席モーニングも魅力でしたが写真を見てガチ気になったミックスグリルサン

  • 鮨 由う@銀座一丁目 「銀座っぽくなりました」

    初めて行ったのがもう5年も前のコトでした あの時は六本木という場所柄なのか貸切会だったからなのかハッチャけた感じでしたが銀座に移転して初めての訪問でしたがナニやら銀座ナイズドされたのかあの尾崎さんが実に普通の接客をしていますwww撮られたがり目立ちたがり

  • 新福菜館 浜松町店@浜松町 「中華そば(並)」

    初めて食べたのはラーメン博物館で食べた後もう一回並んで食べたホド気に入りましたラーメン博物館撤退後は港北のモザイクモールにも食べに行きましたし大阪で法事があったときは本店に行くために京都に泊ったぐらい好きなお店です港北もなくなり関東圏で食べられなくなった

  • 鮨いとう@福島県 「いわき一の鮨店」

    567前だったと思いますが女将が突然いわきまで鮨を食べに行こうと言い出しましてそのときから我々夫婦の中では福島県最大の目的地となっていました休みのタイミングが合わずに行けなかった店でしたが遂に行って来ましたココ鮨いとうの最大の魅力は魚の仕入れ力と言いまし

  • ラーメン 杉田家 千葉駅前店@千葉 「ラーメン&ライス」

    イロイロなラーメンがありますが家系ラーメンが好きで好んで食べに行きますけど ボクの中ではライスがないと成立しないというデブまっしぐらなラーメンなのでけっこうガマンして別のラーメンにするコトもしばしばですしかしながらこの日は久しぶりに千葉駅近くまで来たので

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TKDJRさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TKDJRさん
ブログタイトル
楽しく飲んで食べましょう(タマニハシリマショウ)
フォロー
楽しく飲んで食べましょう(タマニハシリマショウ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用