昨日は久しぶりの雨が降りました嬉しい雨でしたが低気圧のせいかたまたまだったのか朝から頭痛がしました夕方には雨があがり気温も25度になってて窓を開けて夕食の準備…
東京と広島の行き来生活(デュアルライフというらしい) 歴史好きママ(ばあば)の助手席ドライブ日記です
ここのところ広島は晴れ曇りで黄砂も飛んでます ふと思ったのですが花曇りと黄砂は違うのかなと 日本気象協会のこの質疑応答ページによると黄砂も花曇りの原因のひとつ…
島根県古代文化センターが昨年11月4日に開催した古代出雲文化シンポジウムをYouTubeでみました 出雲は文字通り古代の厚い雲がかかっていますが文献の丁寧な検…
「いただきものですが・・」と虎屋の羊羹をいただきましたちょっとご褒美です なかなかいただけない高級品なにより嬉しい!ありがとうございます そういえば・・ちまき…
あれ・・いつも買ってた袋入りチョコレートがない あら・・相方さんお気に入りのめかぶもない スーパーのいつもあった棚が他の商品に入れ替わっています まさか紅麹関…
公示地価の発表がありました3年連続の上昇です 円安で海外からも買いが入ったり半導体工場の周辺が高騰したり都内都心部のマンションは平均1億円超 「買いたい時が一…
しばらく雨が続きそうですね さて我が家のお気に入りの出汁つゆは「久原のあごだしつゆ」 ややお高めですができばえが間違いないし麺つゆにも使えます(相方さんは他…
京都や東京のホテルがものすごく高くなってます 原因はインバウンドがコロナ前以上の水準人件費や光熱費の値上げホテルが客室単価重視へ方向転換だそうです 円安で来た…
インバウンドもすっかり回復円安でますます盛り上がっているのでしょうね 広島市内の外国人観光客は欧米系の個人・家族旅行の方がほとんどですが先日初めて「団体さん」…
卒業式の帰りでしょう袴姿の若い方を見かけるとおめでとうと声をかけたくなります 愛子さまもお綺麗でしたね もう数十年前・・卒業式で海援隊の「贈る言葉」を聴いた時…
古代日本の国際関係は複数の国際秩序が併存する多元的な外交であった パミール高原以東の東部ユーラシアに視野を広げ、到書文書(某書を某に到すと差出と宛所を明記する…
昨日は寒くて郊外の山間部は軽く雪が降り山々はうっすら雪化粧でした さて「中央通りの白木蓮が咲いている」と聞いていたもののなかなか歩きに行けずでしたが 先日写真…
日銀の金融政策の発表がありました 短期マイナス金利解除・イールドカーブ・コントロールの廃止・ETF買い入れ中止と緩和継続(長期国債買入継続) 長く続いた異常状…
我が家は川中醤油さんのお醤油がお気に入りです(安佐南区伴) 先日、数本いただきわぁ嬉しいとさっそくお醬油さしに入れて食卓に出すと 「んっ・・これってお醤油じゃ…
昨日の話です 午前中から頼まれごとをあれこれ済ませそれが終わるとそのままスーパーへ行って週に一度のまとめ買い(ポイント5倍デー) さてその後ちょっとドライブし…
久しぶりに広島の福屋デパートの屋上に行ったら暖かいいいお天気で ニットのセーターでちょうどいい具合で 屋上庭園の奥に桜が咲いていました 屋上にはたくさん子連…
ヒマラヤユキノシタが咲いていました ユキノシタの葉っぱを煎じたら耳の病気にいいと聞いたことがあります 韓国歴史ドラマをみていると煎じ薬を土瓶にかけてパタパタ扇…
夜はまだ冷えてヒーターも床暖房も入れていますが 最高気温は15度を超え来週には桜の開花宣言も出そうなので 冬の分厚いコートを玄関からクローゼットへ移動しまし…
仲野太賀くんはNHKドラマ『拾われた男』2022年で作者の松尾諭さん役を演じられて うまく表現できないけれどなぜか観ていたい俳優さんで注目していた方ですが 2…
先日のこと・・野村萬斎さん講義のオンライン公開録画に参加しました(視聴者参加です) オンエアが終わるまでは詳細は書けませんが おもえば萬斎さんを始めて知ったの…
時代は韓国歴史ドラマ『薯童謠(ソドンヨ)』を観ています2005~2006年/イ・ビョンホン監督時代は百済第27代威徳王 百済は新羅に圧迫されその対抗の為に倭国…
ちょっと松山へしまなみ海道通って・・村上水軍の能島(のしま)は岩盤保全の為に桜の木を切ってからは軍艦のような島になってますあっかもめ・・偶然撮れてました松山道…
「エディオンピースウイング広島」と言うのが正式名称と思いますが サカスタって言葉もよく見ますが何と読んでいる人が多いのでしょうか 昨日の夕方4時半頃近くを通り…
初めての白髪染めをして以来髪がキシキシしてどうにもこうにも気になって 時間が経てば慣れますよと言われたので鏡もあまり見ないようにして我慢我慢の日々・・ 最近に…
最近お気に入りのお散歩コースは広島東照宮の境内社の金光稲荷神社の奥宮さん 二葉山にある奥宮までは石段が500段近くあるのですが 「山頂までちょっと行ってみよう…
ボランティア活動でご一緒の方から書類を送っていただき一筆書きが添えてありました この方10歳ほど年上で字が上手な方とは思ってましたがさらさらと綺麗に書かれてい…
東洋経済の記事より抜粋です『家計調査に見るシニアの暮らしぶり』 ◯教養・娯楽についてシニアは20万5835円で、平成世代27万8977円の74%の水準。ただし…
広島県呉市上蒲刈島にある「県民の浜」 地元の方はケンハマと親しみを込めて言います 文字通りの海浜や宿泊施設などがあるところですが 河津桜が咲いたという知らせを…
上下町の通りに出てみました 翁山の麓に広がるこじんまりとした街並みを通るのは銀山街道(後述)です 右手にあるのが上下教会 昭和26年角倉(すみくら)家の金蔵を…
広島県府中市上下町上下と書いて「じょうげ」 広島の人は「あぁアンガールズ田中や平幹次郎さんの故郷ね」と言います 標高500~700mの神石高原延長上にあり町内…
三原市久井にある久井稲生神社へお参りしました 朱の鳥居の石段は少し離れたところからもよく見え青空に向かって朱色の鳥居が続きます あがりきると広い境内がありぎ…
弥生三月朔日春の訪れを感じるこの頃 大谷翔平くんが結婚のニュースも入りびっくりしましたがこいつぁ春から縁起がいいわえ^_^ (昨日のNHK9時のニュースは衆院…
「ブログリーダー」を活用して、ちょっと歴史ドライブママ(旧:九段で働くママ)さんをフォローしませんか?
昨日は久しぶりの雨が降りました嬉しい雨でしたが低気圧のせいかたまたまだったのか朝から頭痛がしました夕方には雨があがり気温も25度になってて窓を開けて夕食の準備…
朝起きたら暑くても必ず窓をあけます空気の入れ替えをしたいからです そういえば蝉の声が聞こえない・・いつもならテレビの音をかき消すほどうるさいのに・・ 梅雨明け…
物部神社からすぐ近くの三瓶山へ向かいました 三瓶山は標高1126mなんとなくですが日光のような雰囲気があります 西の原には「定めの松」という巨木があります 一…
都内は一昨日と昨日の気温差がマイナス10度ちょっとからだもひと休みですね 広島市内は暑かったけれど午後から南風が強く吹いて気持ちがよかったです さてまだまだ島…
昨日は広島市内でも37度ありました 車で移動してたらなんと気温39度と表示されててびっくり木影の道に入ると35度になったので気温計は正常なのだと思います さて…
江津の海岸には風力発電がありました けっこう速くまわっています 最先端のブレードの速度は新幹線並みの時速300mとか かつて戦艦大和の大砲を製造した「日本製鋼…
島根ドライブの続きです 国道9号線沿いに進みました道の駅「サンピコごうつ」へ向かうと そこには二つの大きな建物があって左側は「なぎのきテラス」でした 新しい木…
ちょっと長距離ドライブして高速道路で浜田まで行きお隣りの江津(ごうつ)へ 江の川(ごうのかわ)の河口の町です だいぶ前に来てあちこち回っているので今回は江津市…
所属している「広島ペンクラブ」の木があると聞き 行ってみるとモチノキ科の常緑広葉樹タラヨウ(多羅葉)でした 調べてみると 楕円形で長さが15〜20cmほどと大…
川沿いの道を歩いていたら立葵が咲いていました 周囲には見当たらなかったので咲き残りでしょうか ところで暑さもありお水の消費量がすごいですよね 段ボールのまま…
実は30年ほどアイスを食べませんでしたなんとなく食べたくなかったのです(今は時々食べます)だから冷蔵庫にアイスを買い溜めるのは相方さんの仕事で近所のコンビニの…
もうちょっと早く起きようと思うのですが 毎年恒例の夏のアルバイトが「今年は受注できなかった」と連絡ありそれではもう少しちょっと寝ましょとうとうととしてたら き…
広島の電車通りと平和大通りが交差するところは 白神社さんやNHK広島やANAクラウンホテルなどがある賑やかなところ ここに5年くらい前にできたのがザ・ノット広…
再放送の朝ドラ「チョッちゃん」 録画して楽しみに観ているのですがあれ・・撮れてない なんでも出演者が参議院選挙にでるから選挙が終わるまでおやすみと・・ え…
文月朔日今月も健康で幸運でありますように まるで真夏のような暑さ続きで稲の成長も早いとニュースで言ってました 昨日は白神社さんの夏越しの大祓でした 夕方5時…
東広島市志和の志和神社へ行きました 7年ぶりです夏草がきれいに刈り取られ地元の方々に守られていました ここは幕末に広島城に代わる防衛施設「八条原城」が築かれ…
ノウゼンカズラといえば紅い色とばかり思っていましたがこれは黄色ですいえいえもしかしてイエローベルという名の別種になるのでしょうか青空に映えてとっても素敵この花…
広島は昨日梅雨明けしました 風が吹いてくれるので助かっていますが徐々に暑くなりそうです よく行く宇品島へお散歩へ 名前がわからないけれど白いお花が咲いてました…
今日から天気予報から雨マークも消えて梅雨明けしました 川沿いのカフェのデッキに咲いていた紫陽花 山法師聖母幼稚園の校舎に 壁一面を覆うように咲いてました …
昨日はお洗濯ものも乾いたので今日は雨は降らないだろうと思い込み お散歩しようと外に出たら大粒の雨 折りたたみ傘は持っていてスーパーへ行く予定もあったのでそのま…
広島市内から宮島方面に行くのに国道2号線の西広島バイパスをよく使います けっこう山の方を走ってて宮島や海は下の方に見えます 昨年くらいだったか廿日市市へ入っ…
己斐の旭山神社へお参りに行くと チリチリと手水に風鈴の音 茅の輪があり15日は夏越大祓 上部に人形(ひとがた)がある茅の輪は初めて見ました 御湯立ち式 大…
先日のことパソコンを閉じるのに「更新してシャットダウン」を選んだら 「BIOSアップデート」の画面になっているのに気がつきました microsoftではなくパ…
天気予報は曇りと言ってたから出かけるところがあるけど大丈夫かな・・ 最近ネットニュースを見るとむかむかすることが多くてなるべく見ないようにしました 見ればター…
また梅雨空が戻ってきていくぶん気温も低く朝方はクーラーが寒くて目が覚めました 広島ではよく知られたフランス菓子「ポワブリエール」へ 家で珈琲をよく飲んでいるの…
熱中症予防と言いつつ15時くらいまで家にいて 洗濯物をとりこみ夕食の準備して自転車で図書館へ・・ 途中ノウゼンカズラが咲いてました 中学生かな高校生かな期末テ…
松山城の本丸は市内の真ん中にある勝山にあってどこからでもお城がみえ松山の象徴的な存在 山裾にある三の丸は藩主の住まいや上級家臣の家があったところで今もお堀が残…
都知事も終わりすっきりとは言えないものの少し気分が軽くなりましたやはり気になっていたんですねさて梅雨の晴れ間が続いくのは嬉しいものの暑さもまして行き熱中症警戒…
今日は都知事選 広島住まいもする都民としてはいろいろ言いたいこともありますが・・東京を具体的にしあわせにしてくれる人がどうぞ選ばれますように(選挙はけっして人…
新札を初めてみました 新札が出た日の翌日(4日)に友人が銀行に行って両替してきたと見せてくれたのです ホログラムがちょっとキラキラ触って金額がわかるように斜線…
Yahoo防災速報のアプリを入れていて 広島や東京の情報が得られるように設定しています 広島は大雨警報によく通知(表示)がでますが東京はというと夏になると熱中…
武家屋敷の殿町から津和野川に沿って太皷谷稲成神社を目指します 川に面して大きな鳥居 お稲荷さんなので朱色の鳥居が続きます 隙間からみえる津和野川の綺麗なこと…
津和野の町をあるきました 古い町並みが残っていて5回くらい来ていますがいつ来ても素敵です まずは町屋のならぶ本町から『華泉』の華泉酒造さん 橋本醤油さん …
津和野の続きですあれ・・駅が新しくなってる 駅の観光協会の方に聞くと2年前の8月に完成したとのこと 確か前に来たのは駅前の安野光雅美術館で絵本を買った時で3年…
文月朔日梅雨の毎日ですね 大きな紫陽花の咲くこの場所には 樹齢600年以上と伝わる大欅があります ここは津和野の弥栄神社弥栄とかいて「やさか」と読みます …
だいぶ前からですがDAISOで熊鈴(くますず)を買っていつもバッグの中に入れていますそんな山奥には行きませんが街中に近い小山の神社や整備されている山城や熊出没…
広島市文化財団はアステールプラザという大きなホールを持っていますが 貸し部屋もあっていろいろな団体がお稽古を行っています 私も最近ある講座に通い始めているので…
先日、鞆の浦へ行きましたが鞆の浦は沼隈半島の東南にあって広島方面から行くと県道47号線を海沿いに進むのですが 鞆の浦に入るととたんに道幅が狭くなりしかも道路は…
梅雨の真っ最中ですがベランダに干した洗濯物はなんとなく乾いてて 日々使うものは大助かりです 写真は先日の晴れた日に見た風景田んぼに山並みが映っています 恵みの…
総務省は25日、ふるさと納税制度のルールを見直すと発表。利用者に対しポイントを付与するサイトを通じて自治体が寄付を募ることを2025年10月から禁止する。ふる…