chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サイトーブログ https://takeaction.blog.ss-blog.jp/

ひたすらショートショートor短編を書き続けるサイトーのブログ。公募情報盛りだくさん。

いろいろなご縁がありまして、掌編の講師なんかをしています。 ↓ http://www.arasuji.com/ 主な受賞歴 『大好きミステリー9 もしかして大事件』 に収録 ・創作サポートセンター主宰 第7回大阪ショートショート 入選 ・第14回一休とんち大賞 大賞 ・『こわい! 闇玉』 に収録 ・SFマガジン・リーダーズストーリー 掲載8回 その他モロモロ……。

齊藤 想
フォロー
住所
未設定
出身
明石市
ブログ村参加

2011/10/09

arrow_drop_down
  • 【公募情報】第57回新潮新人賞(短~長編・3/31〆)

    原稿用紙50枚から応募できる公募です。 〔主催者HP〕 https://www.shinchosha.co.jp/prizes/shinjinsho/ 短編~長編までカバーする公募は珍しいです。 新潮新人賞は50枚という短編枚数から応募可能で、最大は250枚という短編~長編までカバーする珍しい公募です。 基本的に純文学系の公募なので、ここ数年の受賞者の名前を見ても、世間的に有名になったひとは少ないように思います。 現在の出版事情からいつまで続くのか不安になりますが、純文学系の公募として歴史があるので、ぜひとも続けて欲しいと願っています。 制限枚数は原稿用紙50~250枚、応募締切は令和7年3月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:短~長編小説 テーマ :なし 制限枚数:原稿用紙50枚~250枚 大 賞:賞金50万円 応募締切:令和7年3月31日 ..

  • 創作状況【令和7年1月第3週】

    いやあ寒い日が続きます。朝がつらい。 【第208回のメュー】 ◆こんな公募に挑戦しました・2024さばえ近松文学賞 ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第39回) ◆プラスのショートショート1~3 ◆公募情報数点 来月は、さばえ文学賞に応募した際の反省点です。今年応募を検討しているひとには参考になるかもです。 2月発行は2月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 名画シリーズは勉強の意味で100まで続ける予定。無駄に頑張ります。 〔名画でショート040『ヒッポメネスとアトランタ』(グイド・レーニ)〕 https://short-short.garden/S-uCTxQY 【小説でもどうぞ】 第43回のテーマは「依存」。第1作と第2作は推敲を進め、とりあえず大きな推敲はこれで終わり。ここからは..

  • 【映画】アルマゲドン

    エアロスミスのテーマソングが大ヒットした映画です。 アルマゲドン [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社発売日: 2020/12/02メディア: Blu-ray 地球に隕石が迫っているところから映画は始まります。 残された時間はわずか18日。 地球を救う唯一の作戦は、隕石に240mの穴を掘り、地中深くで核爆発を起こすことです。 これにより隕石を割り、軌道を変えることができる。 そのために集められたのは、ブルースが演じるハリー率いる掘削のプロ集団です。 即席の訓練をほどこされた掘削軍団は宇宙に向かいますが、次から次へと困難が襲い掛かります。 苦難を乗り越えて穴を掘ることに成功しますが、こんどは起爆装置が故障して、手動しか残されていません。 ハリーは隕石に残る決断をして、自分の命と引き換..

  • 【書評】村上春樹『騎士団長殺し』

    村上春樹14作目の長編です。 騎士団長殺し(第1部~第2部)合本版(新潮文庫)作者: 村上春樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2020/12/18メディア: Kindle版 ストーリーはある肖像画家の話です。 高名な画家が高齢のため施設に移ったため、主人公の同級生である息子の紹介でその家に住むことになります。 すると、屋根裏部屋で厳重に梱包された『騎士団長殺し』の絵が発見されます。 ここから様々な要素があれこれ出てきます。 夜中に鳴る謎の鈴、その鈴が安置されていた謎の石棺、絵の姿を借りて現れるイデアの騎士団長、謎多き近隣の住人、さらにその住人の娘かもしれない少女。 ざっくりいえば、少女が行方不明になり、その少女を救うために騎士団長を殺してメタファーの国を放浪したら石棺に飛び出てきて、そして少女は家に帰ります。 主人公は離婚予定だった妻とよりを戻します。 ..

  • 【公募情報】第38回うなぎ川柳(川柳・2/26〆)

    けっこう続いている川柳公募です。 〔主催者HP〕 https://www.unagi.co.jp/28unagisenryu 世の中には様々な業界誌・専門誌があります。 公募を主催している「うなぎ百選」はうなぎ業界の季刊誌で、昭和59年創刊の伝統ある雑誌です。 定期購読は送料込み年間2000円ですからけっこう安いです。 全国のうなぎ屋さんは定期購読しているのかなとか、いろいろ想像するのも楽しいです。 応募締切は令和7年2月26日です! <募集要項抜粋> 募集内容:川柳 テーマ :うなぎ 金 賞:図書カード3万円分 応募締切:令和7年2月26日 応募方法:郵送

  • 最近の日常【令和7年1月第3週】

    〔クジラの缶詰を食べた話〕 久しぶりにクジラを食べた。 甘辛く味付けされていたので、クジラそのものの味はよく分からず。食感としては豚の肩ロースに近いですね。 クジラというと竜田揚げのイメージが強いけど、これも普通に食べられますね。 イスラム教徒は豚を食べないけど、それを他の宗教を信じるひとには押し付けない。 多様性とは、こういうことだと思うのですが。 〔大掃除の話その1:カーペットを捨てた話〕 妻が大掃除とばかりにカーペットを剥がした。 家具を動かしたのでついでに溜っていたほこりを掃除機で吸い取る。捨てたカーペットの後釜には、倉庫に眠っていたマットを敷く。 さてカーペットをどう捨てよう。このままだと大きすてゴミ袋に入らないので、家にあるなかで一番大きなハサミで切ってみた。 すると意外と切れる。ときおり刃の部分を拭く必要はありますが、それさえすれば、なんとかなるといい..

  • 【映画】黒い司法/0%からの奇跡

    1988年に起きた実話を元にした熱い司法ドラマです。 黒い司法 0%からの奇跡 ブルーレイ&DVDセット (2枚組) [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2020/06/17メディア: Blu-ray ストレートな勧善懲悪ドラマです。 アラバマ州で、無実の黒人が逮捕され死刑判決を受けます。 容疑は白人女性の殺害ですが、証拠は司法取引で偽証をした重犯罪人の証言のみ。 この証言に反する他の証人は無視されます。 主人公はロースクールを卒業したばかりの若手黒人弁護士です。 彼は刑務所で受刑者と面談し、最初は後ろ向きだった死刑囚たちの信頼を勝ち取り、再審請求を求める活動を始めます。 ところが死刑判決を維持したい警察は様々な嫌がらせをします。 主人公も不必要な身体検査を受け、また何もしていないのに停車させれて捜..

  • 【書評】村上春樹『1Q84』

    「毎日出版文化賞 文学・芸術部門」受賞作です。 1Q84(BOOK1~3)合本版(新潮文庫)作者: 村上春樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2020/12/18メディア: Kindle版 ストーリーとしては、女性インストラクターであり、殺し屋でもある青豆が、首都高速から非常用階段で地上に降りるという些細なきっかけにより、1984年から1Q84年という異世界に入り込みます。 その世界で、彼女は、親しくするマダムから幼女を犯し続ける宗教団体のリーダーを殺害するよう依頼されます。 天悟は小説家志望のライターですが、新人賞の下読みでであった『空気さなぎ』に衝撃を受け、編集者からの依頼でリライトを担当します。 物語としては主にこの2人の視点が交互に入れ替わる形で進みます。 構造としては非常に単純で、「行って帰る」と「離れていた二人が再会する」の組み合わせです。 です..

  • 【SS】齊藤想『ライオンと象』

    少しづつ公開している応募作がなくなった作品のひとつです。愛媛新聞超ショートショート用に書き溜めていた作品です。 アイデアとしてはダジャレです。 何度か書いていますが、ダジャレはできるだけ元の言葉から離れるのが良いです。そう意味では本作では離れ方が足りません。 ということで、具体的な技法はこちらの無料ニュースレターで紹介します。次回は2/5発行です。 ・基本的に月2回発行(5日、20日※こちらはバックナンバー)。 ・新規登録の特典のアイデア発想のオリジナルシート(キーワード法、物語改造法)つき! ――――― 『ライオンと象』 齊藤想 地元の動物園は、ライオンと象のエリアが並んでいる。 意中の正志君と初めてのデートの日。なぜか「ライオンと象の前で待ち合わせ」と指定された。 普通は動物園の入口か駅だろうと思ったけど、何かのサプライズかもしれない。..

  • 第74期王将戦第1局(藤井聡太王将VS永瀬拓矢九段)

    藤井王将と永瀬九段とのタイトル戦は3度目になります。 〔中継サイト〕 https://mainichi.jp/oshosen2025 過去の両者のタイトル戦成績は、藤井王将からみて 第93期棋聖戦 3勝1敗2千日手 第71期王座戦 3勝1敗 第72期王座戦 3勝0敗 とここまで藤井王将が3連勝です。もっとも藤井王将がタイトル戦で負けたのは1度だけなので、当たり前と言えば当たり前ですが。 両者のタイトル戦はいずれも1日制で2日制はありません。 永瀬九段が2日制のタイトル戦に登場したのは1度だけでしかも当時の渡辺王将に2勝4敗1千日手で敗れています。 経験値的にも藤井王将が有利ですが、前回の王座戦ではスコアこそ一方的ですが内容的には永瀬九段が押していました。 さあ永瀬九段は前回のタイトル戦の借りを2日制で返すことができたでしょうか! 〔棋譜〕 htt..

  • 最近の金融・投資【令和7年1月第2週】

    〔先週の株式市場〕 先週は2日プラスで3日マイナス。 で、けっこうなマイナス。 今年の株式市場ですが、自分の予想は前半ネガティブ、後半プラスという感じ。 いまの政権が続く限り強い浮揚は難しいとは思いますが、政権が変われば風向きが変わるのかなあと。 だから前半で株式を購入しておいて後半の爆発に期待……といきたいけど、自分の持株はジリジリさがっているなあ。なんとなく。 〔ゼンショーから株主優待券が届いた話〕 だいぶ昔の話です。株主優待はゼンショーグループで使える優待券。 100株、300株、500株、1000株、5000株とランクアップしますが、自分は500株保有です。 年2回、6,000円分の優待券が届きます。 ただ、結果的にあまり有効に活用していない。無理くり使っている部分が多い。ゼンショー株を購入したのはかなり昔なので、含み益がそれなりの額になっている。 譲渡所..

  • 【映画】ポーラー・エクスプレス

    クリスマスをテーマにしたフルCGアニメです。 ポーラー・エクスプレス [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2014/12/03メディア: Blu-ray 公開は2004年です。 主人公はサンタを信じられなくなりつつあった少年です。 その少年の元に、ポーラー・エクスプレス(急行「北極号」)が到着する。 行き先は、サンタが住む北極点。 少年は迷いながらもポーラエクスプレスに乗車すると、そこには同じような少年少女がいました。 ポーラエクスプレスは北極点に向かって走りますが、途中で少年は少女にチケットを届けるために屋根の上に乗ったり、成り行きで運転室に入って手助けをしたり、いろいろあってサンタの世界に入ります。 そこで少年はサンタに選ばれ、最初のプレゼントを贈られることになります。 少年が願ったのは、トナカ..

  • 【書評】織田正吉『ジョークとトリック』

    織田正吉(1931-2020)は演芸作家・放送作家のかたわら、ジョーク・ユーモア研究としても知られています。 ジョークとトリック (講談社現代新書)作者: 織田 正吉出版社/メーカー: 講談社発売日: 1983/09/19メディア: 新書 本書はジョークの分類と分析をした本ですが、それより紹介しているジョークや豆知識が面白い。 「へちま」は元々「冬瓜(とうがん)」と呼ばれていたが、いろはうたで「と」が「へ」と「ち」の間にあるから「へちま」とか、「オギノ式」はもともと「受胎法」だったとか、エジプトのトトメスⅠ世がユーフラテス川上流に到達したとき、川が南に向かって流れているのをみて驚いたとか(当時のエジプト人はナイル川しか知らないので、川は北向きと思い込んでいた)そういった話がテンコ盛りです。 固定観念に捉われずに、自由な発想を持つことの重要性を教えてくれます。 ..

  • 【映画】インディペンデンス・デイ/リサージェンス

    大ヒット映画インディペンデンス・デイ20年ぶりの続編です。 インデペンデンス・デイ:リサージェンス [Blu-ray]出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社発売日: 2017/07/05メディア: Blu-ray 舞台は前作から20年後の地球ですが、前作の戦いの後で宇宙人の技術を取り入れた架空世界を描きます。 人類は月にも基地を作り、宇宙時代へと前進しています。 そうした中で、前作で捕まった宇宙人たちが仲間たちに助けを呼び、その声に呼応して女王たちが地球に襲い掛かります。 人類は新しいテクノロジーで対抗しますが、まったく歯が立ちません。 女王たちは巨大宇宙船を地球に張り付かせ、掘削を始めます。 ボーリングがコアに達すると、地球から磁場が失われ、地球は滅亡します。 その前に、人類たちが力を合わせて、宇宙人に立ち向かう。 というのがざっくり..

  • 【書評】有馬哲夫『大本営参謀は戦後何と戦ったのか』

    知られざる戦後の陸軍将軍たちと米軍との協力関係についてです。 大本営参謀は戦後何と戦ったのか (新潮新書)作者: 有馬 哲夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/12/17メディア: 単行本 本書のソースは推測ではなく、公開されたCIAファイルです。公的情報から彼らの戦後の戦いを浮き彫りにします。 第2章でててくるのは、インパール作戦を認可したことで悪名高い河辺虎四郎です。GHQは日本再軍備と台湾義勇軍派遣(根本中将が有名です)に向けて、彼を協力者とします。しかし、担当者だったウィロビーが米国帰国とともに力を失います。第3章で取り上げられる有末精三も同様の運命をたどります。 非常に面白いのは、第6章の辻政信です。 国内では無謀な精神論やノモンハン事件の大敗で悪名高いですが、太平洋戦争初頭のマレー半島作戦、バターン作戦では高評価を得ています。 辻政信は暫く..

  • 【公募情報】第62回文藝賞(中長編・3/31〆)

    原稿用紙100枚から応募できる公募です。 〔主催者HP〕 https://www.kawade.co.jp/np/bungei.html#script 何枚から短編、何枚から長編という明確な区分はありません。 文藝賞の100枚~400枚という枚数は、おおむね中編から長編かな、というイメージになるかと思います。 出版は長期低落傾向が続き、その中でも文庫本の苦戦は著しいです。その中からさらに純文学系となると、統計は見つかりませんが、おそらくさらに厳しいのかなと予想します。 公募を通じて、新しい才能がでくることを願うばかりです。 制限枚数は100~400枚、応募締切は令和7年3月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:中長編小説 テーマ :既成の枠にとらわれない、衝撃的な作品 制限枚数:原稿用紙100枚~400枚 大 賞:賞金50万円 応募締切:令和7年..

  • 創作状況【令和7年1月第2週】

    年末に川柳系の公募にたくさん出しました。宝くじの気分です。 【第208回のメュー】 ◆こんな公募に挑戦しました・2024さばえ近松文学賞 ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第39回) ◆プラスのショートショート1~3 ◆公募情報数点 来月は、さばえ文学賞に応募した際の反省点です。今年応募を検討しているひとには参考になるかもです。 2月発行は2月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 名画シリーズは勉強の意味で100まで続ける予定。無駄に頑張ります。 〔名画でショート039『パラソルをさす女』(クロード・モネ)〕 https://short-short.garden/S-uCTxPM 【小説でもどうぞ】 年末は将棋メインで遊んでいたので、年明けから少しづつ創作活動を再開する。 第42回のテ..

  • 【映画】インデペンデンス・デイ

    宇宙人来襲に対して正面から戦う人類を描いた熱さあふれる映画です。 インデペンデンス・デイ(3枚組)[4K ULTRA HD + Blu-ray]出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社発売日: 2016/06/24メディア: Blu-ray 映画の冒頭から宇宙人が来襲します。 最初は友好的に交渉しようとしますが、宇宙人は容赦なく攻撃してきます。 宇宙人の目的は、イナゴと同じでした。 惑星を襲い、資源を食い尽くすと、次の惑星に移動する。 地球はその犠牲となる惑星のひとつだったのです。 人類も反撃しますが、宇宙船はシールドに守られて手がでません。 しかし、宇宙船にコンピューターウィルスを仕込むことでシールドを無効化し、ついに人類の反撃が成功します。 という感じの映画です。 基本構造としては群像劇ですが、それぞれの主人公はコンプレックスを抱え..

  • 【書評】有馬哲夫『日本人はなぜ自虐的になったのか』

    GHQによるWGIPについての本です。 日本人はなぜ自虐的になったのか:占領とWGIP (新潮新書)作者: 有馬 哲夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2020/07/17メディア: 新書 WGIPとは「ウォー ギルト インフォメーション プログラム」の略です。 つまり、戦争による罪悪感を日本人に植え付けるプロパガンダです。 この手のプロパガンダは、特に頭の回路が柔らかい年少者に効きます。 一度、そのような思考回路ができてしまうと、修正するのは困難です。そのWGIPにより罪の意識を植えこませるプログラムと、その効果として現在の日本における奇妙な言論空間を論じていきます。 代表的なのは原爆投下でしょうか。 どう考えても民間人を対象とした大量虐殺であり、戦争犯罪であることは明白なのですが、なぜか日本のメディアは原爆投下を正当化する方向性……日本が悪かった論で報道..

  • 【公募情報】ネット詐欺エピソード募集(作文・3/31〆)

    ネット詐欺には注意です。 〔主催者HP〕 https://www.sagiwall.jp/lp/episode2024/ 主催者は“AIとITサービスを通じて人と社会を「みまもる」”BBソフトサービス株式会社です。 年々ネット詐欺は巧妙化し、ついつい騙されそうなメール、本物にそっくりなメールも増えていると感じます。 本公募をきっかけに、ネット詐欺に対する意識をさらに高めると良いかもしれません。 応募締切は令和7年3月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:作文 テーマ :ネット詐欺のエピソード 制限文字数:簡潔 採 用:アマゾンギフトコード1000円 応募締切:令和7年3月31日 応募方法:主催者HP

  • 最近の日常【令和7年1月第2週】

    〔謎の迷惑メールの話〕 ときおり目的不明の迷惑メールが届く。 そのなかで特に意味不明なのが、「たま」から送られてくるメール。内容はというと、たまが魚屋から魚をくわえて逃げていたら、変な髪形をしたおばさんがおいかけてくる、というだけです。 で、怪しげなURLがついている。 このメールを見て、だれがこのURLを踏むのだろうかとか思うけど、まあ、メールなのでとりあえず下手な鉄砲数打てば当たるですかね。 そうとうな低確率だとは思いますが。 〔玄米を精米した話〕 玄米をもらったので無人精米機に持ち込んだ。 最近になって新しい機械を導入した場所なのだが、無洗米、上白、標準とさらに分突きも細かく設定できる。 正直、上白と標準の差が分からなかったが、とりあえず標準にしてみる。 料金は10kg200円なのだが、これで採算が取れているのか心配になってしまったり。機械を新しくするぐらいだ..

  • 【映画】7月4日に生まれて

    オリバーストーン監督のベトナム戦争をテーマにした3部作の第2弾です。 7月4日に生まれて ユニバーサル思い出の復刻版 ブルーレイ [Blu-ray]出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン発売日: 2021/11/10メディア: Blu-ray 本作は主人公ロン・コーヴィックの自伝小説が原作になっています。 主人公ロンを演じるのはトム・クルーズ。 ロンは敬虔なカトリック教徒の家に生まれます。どちらかというと、お坊ちゃん的に育てられ、少年野球に大学時代はレスリングと、自分の意思より周りの期待に応えるような行動を取っていきます。 期待に押されるように、主人公は海兵隊に志願してベトナム戦争に従軍します。 しかし、戦場は主人公の想像とは違っていました。 混乱の中で女性や赤ん坊を撃ち殺してしまい、また急に飛び出してきた仲間にも銃を向けて射殺して..

  • 【書評】有馬哲夫『歴史とプロパガンダ』

    以前からの著者の主張がまとまっています。 歴史とプロパガンダ作者: 有馬 哲夫出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2015/07/22メディア: 単行本 本書は『新潮45』『正論』『Voice』に寄稿した論文をまとめたものです。 第1章『偽りのリメンバー・パールハーバー』では、アメリカは日本が開戦に踏み切ることを知っていたが、真珠湾攻撃は予想外だったことを証明します。 第2章『スキャンダラスなヤルタ会談』では、ヤルタ会談でルーズベルトが他国の領土を勝手にソ連に与えるなど承認し、その挙句に議会で批准されずに反故になったことを示します。 第3章『原爆投下は必要なかった』では、戦争終結のために仕方がなかった論を否定し、国体保持の条件さえ提示すれば日本は降伏していたこと、さらにはそのことをアメリカも認識していたことを示します。 第5章『国家誕生と同時に始まった中国..

  • 【掌編】齊藤想『酒店にて』

    「2024さばえ近松文学賞」に応募した作品です。 募集内容は恋愛小説で、物語のどこかで鯖江に関する「歴史」、「文化」、「産業」を入れる必要があります。 さばえ近松文学賞に応募しようと決めたとき、まずは前回受賞作を順番に読むことにしました。その結果、鯖江といえばメガネということで、メガネを登場させた作品が目立ちました。また、募集内容は恋愛小説ですが、受賞作の傾向はばらけており、間口が広いという印象も持ちました。 ここからは対策です。 ということで、具体的な技法はこちらの無料ニュースレターで紹介します。次回は1/5発行です。 ・基本的に月2回発行(5日、20日※こちらはバックナンバー)。 ・新規登録の特典のアイデア発想のオリジナルシート(キーワード法、物語改造法)つき! ――――― 『酒店にて』 齊藤 想 売り上げを伸ばすコツは、来店されたお客様に声..

  • 最近の金融・投資【令和7年1月第1週】

    〔先週の株式市場〕 先週といっても1日だけ。小幅なプラス。12月トータルもなんとかプラスで終えました。 令和6年トータルですが、途中で株を買増しとかしているので、どれくらいプラスとか正確な数字は掴んでいない。 けど、資産額からして含み益はそれなりに増えているはずです。 上半期のプラスが効いたという感じでしょうか。 令和7年はどのような年になりますことやら。平穏無事を願うばかりです。 〔アルコニクスの株主優待が届いた話〕 だいぶ昔の話です。100株で2000円相当のカタログギフトから1点選べます(その後、株主優待制度の変更があり、いまは300株)。3年以上継続だと2点になります。 株主優待目的で購入しているので、もちろん100株のみです。 久しぶりに株価をチェックしてみたら、15%ぐらい上昇していました。ありがたや。 カタログに掲載されている商品数は少ないですが、その..

  • 【映画】トロイ

    有名な神話を大胆に人間物語に描きなおした快作です。 トロイ ディレクターズ・カット [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2010/04/21メディア: Blu-ray トロイは小アジアにある都市です。 発掘調査の結果、大規模な戦闘が行われた可能性が高いことが判明しましたが、戦いの詳細については神話しか伝わっていません。 映画の主役は『イーリアス』と同じくアキレスですが、映画では神ではなく人間として扱われます。 アキレスは誇り高い武人で、めっぽう強いが自分の意に沿わないことには従わない面倒な人物です。 映画はトロイの二人の王子が、ギリシャと和解のためにスパルタに向かい無事に宴が終わりますが、なんと弟(パリス)がスパルタ王の妻と恋仲になって連れ去ってしまいます。 スパルタ王は怒り、兄のミュケナイ王アガメムノンと一緒になりトロイに..

  • 【書評】相川司『新選組隊士録』

    新選組の隊士を全員取り上げる労作です。 新選組隊士録作者: 相川 司出版社/メーカー: 新紀元社発売日: 2011/12/21メディア: 単行本(ソフトカバー) 収録されているのは520名です。 当時は変名を使ったり、改名したり、記録する側も同じ読みなら別の漢字を当てはめたりで読み解くのが大変です。 それらを分析し、同一人物と思われる隊士はその旨を記載するなどして、まさに新選組研究の全てをつぎ込んだという感じもします。 本書には、新選組を離れたあとの人生も盛り込まれています。ひとりひとりの人生が鮮やかに蘇ります。 その中でも異色なのが、佐久間銀次郎です。函館戦争の直前に入隊しているので新選組末期に当たります。 銀次郎は肥後・唐津藩出身で、第2次長州征伐、函館戦争に敗れた後、さらに肥後の乱にも参加して敗れています。 その後はフランスに渡り、なぜか第2代唐津町長..

  • 【映画】コンビニウォーズ バイトJK VS ミニナチ

    ジョニーデップが娘と共演です。 コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~ [Blu-ray]出版社/メーカー: Happinet発売日: 2017/11/02メディア: Blu-ray 主人公は父の店でバイトするJK2人組です。 基本的にいい加減で、バイトにでても客アシライもテキトウ。 ときおりサボっては、バックヤードでバンドの練習をする。 で、その店の地下には実はナチの秘密基地があり、そこで開発されたナチソーセージ人形が、コンビニに現れて騒動を起こします。 というのがざっくりストーリーです。 主演がジョニーデップの娘ですが、ジョニーデップも探偵役でがっつり出演です。 またシックスセンスで有名なハーレイ・ジョエル・オスメントも出演し、なぜかスタンリーもカメオ出演しています。 有名な俳優・名前は揃えていますが、これが見事な駄作です。 まずミニナ..

  • 【書評】相川司・菊地明『新選組実録』

    民間新選組研究家の集大成的な本です。 新選組実録 (ちくま新書)出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2022/04/05メディア: 新書 著者は2名とも新選組関係の書籍を多数発表しています。 前半の京都時代を菊地氏が、後半の江戸時代を相川氏が担当しています。 共著だと言葉使いや見解がずれたりしますが、本書は著者がよく話しあったらしく、まったく違和感がありません。 いままで著者が研究してきた内容も適度に盛り込んでおり、かといって深追いすることもありません。 京都時代のように流れに乗っているときは強かったですが、江戸以降の落ち目になると、不協和音がでくるのは人間のサガとしてやむを得ないのかなと感じてしまいます。 そもそも新選組は同士の集まりでしたが、隊員の増減を繰り返していくうちに、近藤土方のように上下関係を重視するのか、それとも同士の絆を大切にするのかで、徐々..

  • 【公募情報】第20回ちよだ文学賞(短編・4/18〆)

    地方文学賞では屈指の高額賞金が魅力です。 〔主催者HP〕 https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/bunka/bunka/bungaku/boshu.html ちよだ文学賞の大賞賞金は100万円(予定)です。 この予定ですが、令和7年度予算が区議会で議決されないと決定にならないので「予定」となっているだけで、過去に減額された例は聞かないので大丈夫かと思います。 最近はAIによる執筆が増えてきたためか「ChatGPT等生成系AIを活用して原稿を作成した場合、盗作や不適切な引用とみなし、失格とします」と明記されました。 ”原稿を作成した場合”とあるので、推敲時に意見を聞くだけならセーフなのかなと思います。 このあたりが、現在におけるAI使用の規準なのかもしれません。 制限枚数は40×40で10枚以上30枚以内、応募締切は令和7年4月18日..

  • 創作状況【令和7年1月第1週】

    あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 【第207回のメュー】 ◆創作に役立つ小噺・イチローの言葉 ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第38回) ◆プラスのショートショート1~4 ◆公募情報数点 来月は、どうしても紹介したいイチローさんの名言をみなさんと共有したいです。内容はモチベーションについてです。 1月発行は1月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 名画シリーズは勉強の意味で100まで続ける予定。無駄に頑張ります。 〔名画でショート038『バベルの塔』(ピーテル・ブリューゲル)〕 https://short-short.garden/S-uCTxMX 【小説でもどうぞ】 第42回のテーマは「手紙」。3作とも同時並行で2回目の推敲をする。第1作はずっと残..

  • 【映画】ジュマンジ/ネクストレベル

    ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングルの続編です。 ジュマンジ/ネクスト・レベル ブルーレイ&DVDセット [Blu-ray]出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント発売日: 2020/03/25メディア: Blu-ray 前作で散々苦労した4人組ですが、またジュマンジに巻き込まれてしまいます。 映画は4人が再会しようとするシーンから始まりますが、主人公スペンサーはバイト生活に気後れして会場に向かえません。 あの万能感を味わいたくて、密かに持ち続けていたジュマンジに触れてしまいます。 3人はスペンサーの家に行き、そこでジュマンジを発見します。 経緯を察した3人は、スペンサーを救うためにジュマンジの世界に飛び込んでいきます。 が、スペンサーの祖父とたまたまいた祖父の友人も巻き込まれてしまいます。 設定は前作と同じですが、キャラが入れ替わって..

  • 【書評】宝島社編集部『日米開戦1941 最後の裏面史』

    近代史の専門とする4者のインタビューが中心です。 日米開戦1941 最後の裏面史出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2021/11/08メディア: 単行本 日米開戦について、様々な観点から専門家が発言しています。 メインは情報戦で、第1章が日米開戦のインテリジェンス、第2章が日米戦のプロパダンダです。 真珠湾については様々な説がありますが「アメリカは日本の参戦を事前に把握していたが、真珠湾に攻撃をしかけてくるとは思わなかった」というのが真相に近いようです。 第3章が日米開戦を止めることができたのか、です。 もし止めることができたとしたら米側が参戦を内々で決定する前かなと思います。 牧野氏は難しい問題と断りながら「独ソ戦がターニングポイント」と語ります。ドイツが負けると予測できていたら踏みとどまったかもしれませんが、独ソ戦についてはヒトラーの戦術ミスもあり(スタ..

  • 【公募情報】第36回伊藤園おーいお茶新俳句募集(俳句・2/28〆)

    おそらく日本で一番有名な俳句賞です。 〔主催者HP〕 https://itoen-shinhaiku.jp/ 主催者HPに授賞式の様子が動画で紹介されています。 取材陣も多く、審査員も出席されます。ブッフェ形式のパーティーもあり、この会場は別格だなあと思います。 賞金50万という金額以上の価値がある公募だと思います。 本公募は新俳句なので575に限りません。 実際に前回の文部科学大臣賞は自由律俳句ですが、受賞作全体を見ますと、やはり伝統的な575が圧倒的に強いです。 応募締切は令和7年2月28日です! <募集要項抜粋> 募集内容:俳句 テーマ :なし 文部科学大臣賞:賞金50万円 応募締切:令和7年2月28日 応募方法:主催者HP

  • 最近の日常【令和7年1月第1週】

    〔新年明けましておめでとうの話〕 とりあえず、今年も無事に正月を迎えることができました。 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今年の目標は中編を2作応募するです。 あと短編で昨年は受賞できたので、今年も何か受賞できたらいいなあ。これは目標というより願望ですが。 今年も自由気ままに安定して書き続けていきたいです。ときおり実験や新しい技法をためしつつ。 〔小学校の机が進化している話〕 机から消しゴムや鉛筆を落とすのは小学校あるあるです。 ところが、最近の小学校の机には奥側にガードみたいなものがついていて消しゴムや鉛筆が落ちないようになっている。 これはなかなかの発明です。というか、なぜ、いままでだれも気が付かなかったのだろうか。 ちょっと感心した次第です。発想の勝利ですね。

  • 2025新年あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 昨年(2024年)、当ブログのアクセス数は327,403でした。 たくさんのひとたちにおいでいただきありがとうございます。 2025年もマイペースで進めていきますので、なにとぞよろしくお願いいたします。 ※ChatGPTに新年画像を作らせましたが、イメージが伝わらず、なかなか難しいです。 もっと勉強します……。

  • 【将棋ウォーズ】令和6年12月の対局結果

    10分 対局なし(初段 8月末95.1%) 3分 26勝26敗(初段53.3% → 初段55.8%) 10秒 12勝03敗(初段77.7% → 二段20.4%) 〔将棋ウォーズ〕 https://shogiwars.heroz.jp/ 新機能のシーズンパスができたので、アイテムというよりアバターを増やすために将棋を再開してみる。 とりえあえず二段を目指すが、一番苦手な10秒将棋からスタート。いままで勝率5割を切っていたのに、なぜか勝ち続けて二段にまで到達。これは驚き。 年末は恒例の紅白将棋合戦があり、とりあえず勝ち星でアバターがもらえるので参加する。 10秒で二段に到達した勢いで3分でもいけるのではないかと思ったら、思ったより勝てない。というより、辛うじて5割という感じ。 時間に追われて1手詰を見逃したり、焦って簡単な詰みを見逃したり、決断に時間がかかっ..

  • 2024年の映画評ベスト

    2024年にUPした映画評のうち、特に印象に残った作品を並べておきます。 あくまで自分基準なので、あしからず。 【S級:自分の中では傑作】 ・スタンド・バイ・ミー https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2023-07-26-13 ・スクールオブロック https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2023-08-21-10 ・シンドラーのリスト https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2023-05-05-2 ・シックス・センス https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2023-10-17-6 ・ヨーシャンクの空に https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2023-10-16-4 ・丹下左善余..

  • 2024年の書評ベスト

    2024年にUPした書評のうち、特に印象に残った作品を並べておきます。 あくまで自分基準であり、自分の感覚はかなり変なので悪しからず。 【S級:自分基準で傑作】 ・ハンス・ロスリング『FACT FULNESS』 https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2021-09-14-1 ・早坂隆『戦時演芸慰問団「わらわし隊」の記録~芸人たちがみた日中戦争~』 https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2021-08-13-2 ・眉村卓『ねらわれた学園』 https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2021-09-26 ・星新一『進化した猿たち2』 https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2021-12-22-2 【A級:オススメしたい本】..

  • 2024年の自作ショートショートベスト

    2024年にUPした自作ショートショートのうち、自分がお気に入りの作品を適当に並べておきます。 ◎、〇が自分としては特に気に入っている作品です。 〔入賞はしていないけど、お気に入り作品〕 ・【SS】齊藤想『フノイさん』 https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2024-01-31-4 アイデアとしてはしょーもないのですが、そこがまた好きだったりする。 ◎【SS】齊藤想『休暇鳥』 https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2024-02-28-1 ダジャレネタのなかではピカ一だと思ったのですが。 ・【掌編】齊藤想『しゃぼんの本』 https://takeaction.blog.ss-blog.jp/2024-04-12-6 ファンタジー色が上手くかけたなあと。 〇【掌編】齊藤想『プレゼント..

  • 【SS】齊藤想『そうめんVSうどん』

    本作は愛媛新聞主催の超ショートショート2022用に書いてボツにした作品です。 超ショートショートはテーマが5つあり、本作では「そうめん」を選んでいます。 本作品をボツにした理由は2つあります。 ということで、具体的な技法はこちらの無料ニュースレターで紹介します。次回は1/5発行です。 ・基本的に月2回発行(5日、20日※こちらはバックナンバー)。 ・新規登録の特典のアイデア発想のオリジナルシート(キーワード法、物語改造法)つき! ――――― 『そうめんVSうどん』 齊藤 想 そうめん族はうどん族に嫉妬していた。 お互いに小麦粉を親とする兄弟なのに、この人気の差は何だろうか。どのスーパーでもうどん族が我が物顔で棚を占拠する一方で、そうめん族は端に追いやられる。 そうめん族の一生は、うどん族とほとんど変わらない。うどん族と同じように捏ねら..

  • 最近の金融・投資【令和6年12月第5週】

    〔先週の株式市場〕 4日プラスで1日マイナス。マイナスの日も小さなマイナスだったので、1週間でそれなりに上がった。 おかげで12月トータルマイナスからプラス圏内に復帰です。 2024年はブラックマンデーとか石破ショックとかいろいろありましたが、年間を通じれば悪くない相場だったと思います。 2025年はどうなるのか分かりませんが。 〔配当金の計算をした話〕 年末に配当金の再計算をした。1社づつデータを確認し、数字を交信していく。 企業によって増減はありますが、増配株の方が多く、トータルでは5月頃と比べると、9%の増になっています。 これは大きい。例年は3~4%の増というイメージがあったので、自分でもびっくりです。 近年のインフレ傾向が反映されたというのもあるかも。 2025年もさらに配当を増やすために株式投資に取り組みます。はい。

  • 【映画】300<スリーハンドレッド> / 帝国の進撃

    300<スリーハンドレッド>の続編で、サラミスの海戦が舞台です。 300 〈スリーハンドレッド〉 ~帝国の進撃~ [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2015/06/03メディア: Blu-ray コンセプトは『300』と同じです。 戦史上有名な海戦を舞台にしていますが、歴史考証は完全無視で、政治状況や時代背景も無視して、とにかく戦いに全振りです。 主人公は古代ギリシャ最大の英雄テミストクレスです。 彼のすごさは、10年前からこの海戦を予期して海軍を増強したことにあるのですが、映画では一切ふれられません。 海戦ですが、なにせ紀元前480年の出来事であり文献も少なく、細かなことは分かっていません。 だからイマジネーションを広げる余地があるのですが、それにしても、ちょっとやりすぎ感があります。 ペルシア海..

  • 【書評】岩根圀和『物語 スペインの歴史~海洋帝国の黄金時代~』

    セバスチャン大活躍です。 物語 スペインの歴史―海洋帝国の黄金時代 (中公新書)作者: 岩根 圀和出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2002/04/01メディア: 新書 本書はイスラムがスペインを占領したころから始まります。 700年を超えるイスラムによる統治ですが、宗教的には寛容で、宗派が異なる人々たちがいさかいもなく生活していたようです。 1500年ころからはキリスト教の世界です。 1571年に有名なレパントの海戦が起きますが、このあたりはドン・キホーテの作者であるセバスチャンの視点で歴史が語られます。 海戦に参加したと思えば、捕虜として捕まり奴隷となり、しかも再就職用に王の手紙を持っていたことから高位な人物と勘違いされてしまうという、まさに本人そのものがエンターテイメントな人生を送ります。このあたりの描写が一番面白いです。 そして、スペイン無敵艦..

  • 【映画】300<スリーハンドレッド>

    歴史上有名なペルシア戦争のテルモピュライの戦いを描いたアクション映画です。 300〈スリーハンドレッド〉 コンプリート・エクスペリエンス [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2010/04/21メディア: Blu-ray 少し歴史の話を。 ペルシア戦争とは、紀元前499年~紀元前449年に起こったペルシアとギリシア連合の戦いです。 テルモピュライの戦いは、第2回進攻時に起こった戦いで、僅か300のスパルタ兵を主体とするギリシャ連合軍が谷間に立てこもり、20万以上ともいわれるペルシア軍と互角に渡り合い、最期には全滅します。 「300」だけで通じるほど、戦史上有名な戦いです。 主体となるスパルタですが、軍事力に全振りしたダメダメ国家です。 経済も文化もダメダメで、極端な内向き国家で、大量の奴隷をわずかなスパ..

  • 【書評】薩摩秀登『物語 チェコの歴史』

    日本ではなじみの薄いチェコの歴史についてです。 物語チェコの歴史―森と高原と古城の国 (中公新書)作者: 薩摩 秀登出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2006/03/01メディア: 新書 チェコは少し前の世代だと「チェコスロバキア」という名称に記憶があると思います。 本書はチェコの通史ではありますが、書籍作りに情熱を燃やしたメラントリフ、チェコを訪れたモーツアルト、1891年の博覧会でそれぞれ1章を費やしています。 そういう意味で、断片史でもあります。 チェコの歴史は7世紀頃から始まり、スラブ民族の国になります。 感覚的に、チェコは日本だと大名に近く、独立しているものの神聖ローマ帝国に従うことが多いという印象です。 第二次世界大戦後は共産主義圏に取り込まれますが、そのあたりもさらりと書いてあります。 聖女アネシュカの話は興味深いです。 チェコの..

  • 【公募情報】にいがたショートストーリープロジェクト2025(掌編・2/28〆)

    にいがたが熱いです。 〔主催者HP〕 https://www.wavecreation.jp/story/ にいがた経済新聞がNIIKEI文学賞を創設したばかりですが、それとは別ににいがたショートストーリープロジェクトもあります。 NIIKEI文学賞が今年で2回目、こちらのプロジェクトは3回目の様子なので、新しい試みがどんどんでている感じがします。 「素敵な作品は書籍化し、朗読イベントや読み聞かせを行い」とあるので、作品が広く読まれるチャンスです。個々のHPにも掲載してもいいというのが珍しいです。 制限文字数は400~3000字程度、応募締切は令和7年2月末です! <募集要項抜粋> 募集内容:掌編等 テーマ :新潟のエッセンスを加える 発 表:HP、作品集の出版、朗読イベント等で発表 制限文字数:400字~3000字程度 応募締切:令和7年2月28日 ..

  • 創作状況【令和6年12月第4週】

    ナベツネさんが亡くなりましたね。インパクト十分な方でした。 【第207回のメュー】 ◆創作に役立つ小噺・イチローの言葉 ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第38回) ◆プラスのショートショート1~4 ◆公募情報数点 来月は、どうしても紹介したいイチローさんの名言をみなさんと共有したいです。内容はモチベーションについてです。 1月発行は1月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 名画シリーズは勉強の意味で100まで続ける予定。無駄に頑張ります。 〔名画でショート037『シテール島の巡礼』(アントワーヌ・ヴァトー)〕 https://short-short.garden/S-uCTxLN 【小説でもどうぞ】 第42回のテーマは「手紙」です。とりあえず第3作まで書くが、いまのところ、どれもパット..

  • 【映画】ザ・シェル / 第三次大戦

    AIの反乱という使い古された設定にドンデン返しが付いたSFです。 ザ・シェル 第三次大戦 [DVD]出版社/メーカー: トランスフォーマー発売日: 2017/12/02メディア: DVD 舞台はAIの反乱により、人類が限られた居住区に細々と生活している近未来です。 主人公は地球防衛軍の軍曹で、AIのドローンを退治するのが仕事です。 しかし、ドローンに反撃されて半身不随になります。 これがひとつ目の軸。 もうひとつの軸はアバターです。 人類はアバターというロボットを開発することに成功し、そのロボットに精神を移すことで新しい自分を手に入れることができます。 そのアバターを使用するには料金を払う必要がありますが、延滞者が多数いるようで、その延滞者を捜索するための探偵2人組がいます。 これが2つめの軸。 3つめの軸は反政府組織です。半身不随になった主人公は妹の助..

  • 【書評】有馬哲夫『NHK解体新書~朝日より酷いメディアとの「我が闘争」』

    NHKにひどい目にあわされた恨みつらみです。 NHK解体新書 朝日より酷いメディアとの「我が闘争」 (WAC BUNKO 311)作者: 有馬哲夫出版社/メーカー: ワック発売日: 2019/10/21メディア: 新書 メインは第1章です。 著者は「番組の監修」と言う条件で助言や資料提供を引き受けたのに、「取材協力」とされて約束にあったエンドロールでの表示もなく、監修料も出演料もごまかされて、さらに最初に提示された金額のうち最低額(なんと5万円)にさせられます。 しかも主要な約束はメールとして記録に残っているのにも関わらずです。反論されると裁判になってまで争うという。 正直に言って、組織としてどうか、という感じです。 そこまで頑張る理由が不明です。 ここから第2章へと繋がりますが、NHK取材班といっても、普通に考えれば原作ありきで取材しているはずです。しかし、..

  • 【公募情報】第17回滑稽俳句大賞(俳句・1/31〆)

    俳句の俳は、滑稽の意味だそうです。 〔主催者HP〕 http://www.kokkeihaikukyoukai.net/ 一般には、俳句と滑稽は結びつかないと思います。 ところが平成20年の設立主旨を読むと「佐藤紅緑が明治34年に「滑稽俳句集」を編んでから、実に107年の歳月が経過しています」とあります。 それから10年以上が経過しているので、もはや120年を超えます。 受賞作を読むともちろん川柳とは違いますが、ほのかな面白さ、ほのかな滑稽さを感じる俳句が並んでいると思います。 応募締め切りは令和7年1月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:俳句 テーマ :滑稽句(10句1組で審査) 大 賞:5万円 応募締切:令和7年1月13日 応募方法:郵送、メール その他 :投句料 2000円

  • 最近の日常【令和6年12月第4週】

    〔結膜下出血になった話〕 ある日、ある時間、突然目が赤くなった。 痛みも何もないので、妻に言われて初めて気が付いた。で、鏡を見ると見事に赤い。 正直、かなりびっくりした。 これはヤバいのではないかと思ってネットで調べたら、「結膜下出血」らしくて、治療法はないようです。 数週間すれば自然と消えてしまうと。 鏡を見るたびに気になるけど、ここは我慢で様子見です。はい。 〔授業参観で爆睡していた児童がいた話〕 授業参観といっても、児童たちは緊張した様子はなく、基本的にいつも通り。 そのいつも通り過ぎるのかなんなのかは分からないが、爆睡している児童がいた。 こっくりこっくり、というレベルではなく、フードを頭からかぶって完全爆睡状態。 睡魔に対抗する気はさらさらなく、最初から寝る気満々で、ときおり起きていましたが、基本的にずーっと寝ている。 先生もたまに起しますが、すぐに寝..

  • 【映画】L.A.コンフィデンシャル

    アカデミー賞9部門ノミネートを始めとする受賞多数です。 L.A.コンフィデンシャル 製作20周年記念版 [Blu-ray]出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン発売日: 2021/04/21メディア: Blu-ray 公開は1997年です。 ケビンスぺイシーは当時38歳ですが、本当におっさん顔です。 舞台は1950年代のLAです。 有名なギャング、ミッキーコーエンが逮捕され、LAの暗黒街は力の空白状態になっていました。 主役は3人の刑事です。 ケビン・スぺイシー演じる刑事は、週刊誌の記者とつるんで、金で情報を交換する癒着刑事。 ラッセル・クロウが演じるのは、すぐに手が出る暴力刑事。 ガイ・スピアーズが演じるのはインテリ系の堅物刑事です。 ざっくり筋を話すと、ある飲食店で凄惨な事件が起き、元刑事が殺害されます。 この捜査をしている中で堅物刑事..

  • 【書評】有馬哲夫『歴史問題の正解』

    雑誌等に発表された文書をまとめたものです。 歴史問題の正解(新潮新書)作者: 有馬 哲夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2016/08/26メディア: Kindle版 テーマは11個で戦中~戦後にかけてになります。 「南京事件」「真珠湾」「尖閣諸島」など有名なテーマもありますが、ポツダム宣言を取り上げた『日本は無条件降伏をしていない』と、ご聖断をテーマにした『天皇のインテリジェンスが國體を守った』が興味深かったです。 ポツダム宣言は「無条件降伏」と呼ばれますが、実質的には条件付き降伏であり、その当時のアメリカ首脳の考え公文書をはじめとする各種資料から読み解いていきます。 『天皇のインテリジェンスが國體を守った』についても、各種資料を丁寧に読み解いて、天皇自らが様々な情報に接していた可能性が高いこと、さらには「降伏後も日本は解体されずに國體は維持される」と判断し..

  • 【掌編】齊藤想『ご落胤』

    第38回小説でもどうぞ!に応募した作品その3です。 テーマは「サプライズ」です。 本作は時代劇です。自分が殿様のご落胤かと思ったら、「殿様になれる」と思って足蹴にした許嫁がご落胤だったというオチです。 よくあるパターンといえばパターンですが、女性をご落胤にしたのがちょっとした工夫です。 難しいのが、どうやって主人公に勘違いさせるかです。 ということで、具体的な技法はこちらの無料ニュースレターで紹介します。次回は1/5発行です。 ・基本的に月2回発行(5日、20日※こちらはバックナンバー)。 ・新規登録の特典のアイデア発想のオリジナルシート(キーワード法、物語改造法)つき! ――――― 『ご落胤』 齊藤 想 人生最大の驚きは、意外なところからやってくる。 井上邦之助は平侍の次男だ。武士といっても平侍の屋敷は狭い。邦之助は形ばかりの床..

  • 最近の金融・投資【令和6年12月第4週】

    〔先週の株式市場〕 先週の自分の持ち株は4日マイナスで1日プラス。 ニュースをあまり見ていないのでよく分からないが、日銀総裁の発言でかなり動いたらしい。で、金融株下落の波をもろにかぶって、月トータルでもマイナスに転落。 まあ、12月は下がってもいいんですけど。よほどのことがないかがり、年マイナスにはならない見込みなので。 〔ゆうちょ銀行の株主優待カタログの話〕 だいぶ昔の話です。 ゆうちょ銀行の株主優待は、500株以上で3000円相当の「ふるさと小包」を始めとするオリジナルカタログギフトから選べます。 昨年は「ふるさと小包」のきしめんを頼んだら、家族に不評でした。食べてみたけど、うーん、元名古屋人としてはやっぱりいまひとつ。 ということで今年は変更してカボスジュースにしてみました。 粒入りみたいで、これはスーパーでは手に入らないかなと思いまして。 夏の時期にいいかな..

  • 【映画】便座・オブ・ザ・デット

    トイレに閉じ込められた配管工がゾンビに襲われる話です。 便座・オブ・ザ・デッド [レンタル落ち]出版社/メーカー: 発売日: 2021/11/10メディア: DVD ある企業でクリスマスパーティーが行われていました。 そこに作業服姿の主人公は女性トイレに入ります。 なかなか怪しいです。 実は主人公はプチ悪人で、トイレットペーパー泥棒の疑いをかけられたことを腹いせに、上司に工具箱とチャリティーの売り上げを盗んで女子トイレに隠れているのでした。 そこに次々と現れるゾンビ。主人公はトイレから脱出できなくなります。 ここにいる人間は主人公だけかとおもったら、別の個室にもうひとりいました。 その女性から主人公は罵倒されますが、最後は元気づけられて、壁を突き破って脱出しようとします。 しかし、そこにもゾンビがいて逃げ道がふさがれています。 主人公は女性を助けようとし..

  • 【書評】子母澤寛『新選組物語』

    新選組三部作の最後になります。 新選組物語―新選組三部作 (中公文庫)作者: 子母沢 寛出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 1997/02/18メディア: 文庫 本書に収録されているのは、新選組に関する伝記物、小説、新選組最後の生き残りと言われた稗田利八の談話になります。 伝記物はさすがによく調べており、生き残っている関係者にも話を聞いているだけに面白い。 特に『隊士絶命記』は印象に残ります。 また『人切り鍬二郎』は大石鍬次郎の最後を記しますが、散々人を殺してきて、切羽詰まると最後は官軍にいる元同僚を頼ります。が、この元同僚の仲間を鍬次郎は殺しているわけで、もちろん同情されるわけもなく拷問の末に復讐とばかりに殺されます。 もっとも復讐した本人の談話なので、事実かどうかは不明ですが(wikiでは他の証言と矛盾しているとの理由で否定的です)。 また、稗田老人..

  • 第32期銀河戦決勝(藤井聡太竜王VS丸山忠久九段)

    2年連続の同一カードの決勝となりました。 〔主催者HP〕 https://www.igoshogi.net/shogi/ginga/ 一発勝負のトーナメントにおいて、2連続同一カードの決勝は珍しいと思います。 これは藤井竜王の強さと同時に、丸山九段の早指しの安定性が光ります。 丸山九段は早指しが得意です。全体レーティングが17位なのに早指しは3位と、レーティング上位において、ここまで差がある棋士は珍しいです。 昔から早指しは瞬発力のある若手有利と言われてきました。 しかし、アベマトーナメントでも森内九段を始めとするベテラン勢の頑張りが目を引きますので、一概にも言えない部分があります。 丸山九段はあまり目立ちませんが、現役棋士の通算勝利数で佐藤康光九段に次ぐ第4位の1021勝です。これは森内俊之九段の996勝より多いです。通算勝率は佐藤康光九段、森内俊之九段を上回って..

  • 【映画】処刑山/ナチゾンビVSソビエトゾンビ

    もうタイトルだけでそそられる映画です。 処刑山 ナチゾンビVSソビエトゾンビ [Blu-ray]出版社/メーカー: アムモ98発売日: 2020/07/03メディア: Blu-ray ナチとソビエトが登場しますが、ドイツでもロシアでもなくノルウェーの映画です。 ノルウェーは冬戦争でソビエトに侵略されたこともあり、大戦初期はドイツ側に立って参戦していました。 もちろん祖国は戦場になっています。 さて映画ですが、主人公たちが山荘でナチスの財宝を発見します。それが引き金となり、ナチスのゾンビが復活。山荘の仲間だちは主人公を残して全滅します。 主人公もナチゾンビに噛まれますが、その腕を切り落として脱出に成功します。 で、主人公が病院で目覚めると、なんと腕が復活しています。 「車の中に腕が残っていたから、縫合に成功したよ」 と医者にいわれますが、間違ってゾンビの腕を..

  • 【書評】子母澤寛『新選組遺聞』

    新選組三部作の二作目です。 新選組三部作 新選組遺聞 (中公文庫)作者: 子母沢 寛出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 1997/01/18メディア: 文庫 著者は冒頭で「歴史を書くつもりはない」と言い切っています。 当時(昭和頭)、存命していた新選組関係者の古老の話を、そのまま採録したのが本書になります。 特に京都時代の新選組に宿舎を提供した八木沢家の息子、八木沢為三郎翁の話は面白いです。なにしろ新選組が一番活動していた時期であるだけに、逸話が多く、生々しい話がそろっています。 幕末になると様々なひとの日記や談話が残っていますが、ひとによって話が違うのが、また興味深いです。 こうした様々な話を残してくれた著者に感謝です。 新選組の逸話をもっと知りたいひとのために!

  • 【公募情報】第31回小諸・藤村文学賞(随筆・1/31〆)

    島崎藤村を記念する文学賞です。 〔主催者HP〕 https://www.city.komoro.lg.jp/soshikikarasagasu/kyoikuiinkaijimukyoku/bunkazai_shogaigakushuka/2/1/1/2/tousonbungaku/14516.html 島崎藤村と小諸の関係は、明治32年~明治38年までの6年間です。英語と国語の教師として赴任しました。 島崎藤村といえは小説『破戒』『夜明け前』が有名ですが、本公募は「随筆」の募集なので注意が必要です。 題材やテーマは自由で、小諸や島崎藤村に関りが無くても可です。自由過ぎて書きにくいかもしれませんが。 制限枚数は10枚程度、応募締切は令和7年1月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:随筆 テーマ :なし 最優秀賞:20万円 制限枚数:原稿用紙10枚程度 ..

  • 創作状況【令和6年12月第3週】

    急に寒くなってきました。ぜひともご自愛ください。 【第207回のメュー】 ◆創作に役立つ小噺・イチローの言葉 ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第38回) ◆プラスのショートショート1~4 ◆公募情報数点 来月は、どうしても紹介したいイチローさんの名言をみなさんと共有したいです。内容はモチベーションについてです。 1月発行は1月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 名画シリーズは勉強の意味で100まで続ける予定。無駄に頑張ります。 〔名画でショート036『キオス島の虐殺』(ウジェーヌ・ドラクロワ)〕 https://short-short.garden/S-uCTxKE 【小説でもどうぞ】 第42回のテーマは「手紙」ですか。とりあえずアイデアを考える。 書簡体が2作でそれ以外が1作かな..

  • 【映画】ザ・プレイヤー

    ハリウッドを舞台にした異色ミステリです。 ザ・プレイヤー デラックス版 [DVD]出版社/メーカー: パイオニアLDC発売日: 2000/08/25メディア: DVD 主人公を演じるのはティム・ロビンス。『ヨーシャンクの空に』の主演で知られています。 主人公のミルは映画会社重役です。仕事は脚本の売り込みに来る脚本家への対応とジャッジです。 そんなミルに、恨みつらみがこもったはがきが繰り返し届きます。 ミルは過去の対応記録からある売れない脚本家が犯人だと判断しますが、人違いで、しかも成り行きで相手を殺してしまいます。 そして、これまた成り行きで、殺した相手の恋人といい関係になってしまいます。 ミルは社内恋愛をしていましたが、その彼女を露骨に遠ざけます。 はがきは続くし、警察もミルを疑います。 その後、目撃者が現れ、面通しに呼ばれます。しかし、目撃者はミルをマ..

  • 【書評】子母澤寛『新選組始末記』

    新選組に関する代表的資料と捉えられている子母澤寛の代表作です。 新選組始末記―新選組三部作 (中公文庫)作者: 子母沢 寛出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 1996/12/18メディア: 文庫 子母澤寛は東京日日新聞の新聞記者でした。 本書は昭和3年に出版されますが、その少し前に東京日日新聞に「戊辰物語」が掲載され、その執筆に子母澤も関係していたと言われます。 昭和3年は戊辰戦争から60年後に当たります。当時を知る古老たちが現存しており、古老たちから聞いた話もふんだんに盛り込まれています。 様々な資料を比較したり、さらには逸話や別説も並べて書かれているので、新選組に関する代表的資料と目されるのも納得です。 特に近藤勇と妾の子である「お勇」の後日譚には引かれます。もっともたまたま汽車で一緒になった妾の元同僚から聞いたという話なので、ソースはあやふやですが。..

  • 【公募情報】2025啄木コンクール(短歌・1/31〆)

    石川啄木を記念して短歌の募集です。 〔主催者HP〕 https://www.shinnihonkajin.com/gyoji/2025%e5%b9%b4%e5%ba%a6-%e5%95%84%e6%9c%a8%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e4%bd%9c%e5%93%81%e5%8b%9f%e9%9b%86/ 主催は新日本歌人協会です。 昭和21年に設立され、会員は1000人を超えるといいますからなかなかの規模です。 主催者HPには「短歌のいろは」のページがありますが、内容がまったく初心者向けではなく、いやはやびっくりです。 応募には30句が必要、応募締切は令和7年1月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:短歌 テーマ :時代と暮らしを見据えた意欲的で清新な短歌(30句1編) 入 選:5万円..

  • 最近の日常【令和6年12月第3週】

    〔体調不良になった話〕 ちょっと体が熱っぽくなりだるくなる。 いろいろあって仕事を休めなかったので、できるだけムリしなりように出勤する。 帰ったら風邪薬を飲んでできだけ寝る。1日目でだいぶ楽になり、2日目はややだるさがのこる程度。 3日目なら完全回復と思ったけど、まだ少しだるい。 体力維持には気を付けているはずですが、徐々に劣化しているなあと思った次第。おまけに内臓が痛くなってきた。横になって寝られない。 しかたなく病院行きです。トホホ。 〔初めてマイナ保険証を使った話〕 マイナカードと保険証が一体化されている。ということで、初めて使ってみた。 顔認証はどんなものかと思ったけど、無精ひげがボーボーだったのにちゃんと認識してくれた。 けっこうやるじゃありませんか。 従来型の紙の保険証は昔から不正利用が問題視され、かつ顔写真等がないため本人確認が実質的に困難という問題..

  • 【映画】オペレーション・ミンスミート/ナチを欺いた死体

    第二次世界大戦でイギリスが実行したミンスミート作戦の映画化です。 オペレーション・ミンスミート ―ナチを欺いた死体― [Blu-ray]出版社/メーカー: ギャガ発売日: 2023/06/02メディア: Blu-ray ミンスミート作戦とは、シチリア侵攻を前にした連合国が、ドイツ軍に連合国の進攻方向はギリシャだと誤認させるために実行した作戦です。 作戦内容としては、地中海に機密書類を持たせた溺死体を流すというものです。 映画の主人公は元弁護士で、いまは海軍省で少佐となっている初老の男性です。 彼と秘書のへスターのコンビで作戦の詳細が詰められていきます。 この作戦に懐疑的な提督は、へスターに主人公を監視するよう命じます。 主人公は秘密を守るために、また様々な要因で妻を米国に送り出します。 妻は夫ではなく海軍省にいる同僚と文通を続けます。 死体をより現実的な人..

  • 【書評】G・K・チェスタトン『ブラウン神父の醜聞』

    ブラン神父シリーズの最終巻です。 ブラウン神父の醜聞 (創元推理文庫)出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2017/09/21メディア: Kindle版 収録されてるのは1930年からチェスタトン死去の年である1936年までの作品です。 合計9作ですが、印象に残っているのが『古書の呪い』です。 いままでも使われたトリックの応用ですし、さすがに気が付くだろうと思う部分もありますが、それをスッキリとした短編に仕上げるのがチェスタトンだと思います。 また『緑の人』は、犯人の何気ないセリフから犯行を読み解くという、現在でも多用されてる技術が使われています。 江戸川乱歩はチェスタトンについて「トリックを数多く創案した点で、チェスタトンの右に出るものはいない」と評しているそうです。 ミステリの大家の評価も納得です。 チェスタトンを満喫したいひとのために!

  • 【掌編】齊藤想『サプライズ・パーティー』

    第38回小説でもどうぞ!に応募した作品その2です。 本作は思春期をテーマにしています。細かい心情を重ねて、もうテーマ的にラストは「疎遠だった親子の和解」にする必要があります。 かといって普通に登場したらダメなので、残念シーンがあってからの再会、という流れにしています。 ということで、具体的な技法はこちらの無料ニュースレターで紹介します。次回は1/5発行です。 ・基本的に月2回発行(5日、20日※こちらはバックナンバー)。 ・新規登録の特典のアイデア発想のオリジナルシート(キーワード法、物語改造法)つき! ――――― 『サプライズ・パーティー』 齊藤 想 両親からの誕生日パーティーが苦痛になったのは、いつからだろうか。 私の誕生日が近づくと、両親はプレゼントを考え始める。幼いころは欲しいものがたくさんあった。何をもらっても嬉しかった。生クリーム..

  • 最近の金融・投資【令和6年12月第3週】

    〔先週の株式市場〕 先週の自分の持株は、4日プラスで1日マイナス。 ですが、全体的に小幅な値動きのため、少しプラスという感じ。 年明けに自分が買い増そうと思っている株は、少しプラス基調からちょっとマイナスに向かっている感じ。 もうひとつはじりじり下がり中。 もうちょっと下がってくれないかなあ、とか思いつつ。 〔百十四銀行の株主優待が届いた話〕 だいぶ昔の話です。百十四銀行は香川県を地盤とする地方銀行で、株主優待は100株で2500円相当の地元名産品カタログギフトです。 これぞ地方銀行の株主優待といった感じで楽しいです。 昨年は素麺とオリーブ素麺のセットを注文し、意外とおいしかった。素麺というと伸びるイメージがあったのだが、腰がある。 ということで、今年も素麺を注文したが、ちょっと銘柄を変更して小豆島素麺を注文する。 小豆島素麺は素麺なのに腰があって、とても美味しか..

  • 【映画】河内山宗俊

    1936年公開の山中貞雄監督作品です。 河内山宗俊 [DVD]出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)発売日: 2013/06/04メディア: DVD 山中貞雄は28歳で戦病死するまで26本の映画を残しましたが、現代までまとまった形でフィルムが伝わっているのが3作品しかありません。 100年も経っていないのですが、初期の映画産業はフィルムを残すという感覚がなかったのかもしれません。時代的制約もあります。 そうした山中作品ですが、本作はあまり評判がよろしくなかったようです。 ストーリーとしては、甘酒屋を営む娘の弟が道楽息子で、弱いくせにやくざ稼業にあこがれ、盗みをしたり、幼馴染の花魁と入水して自分だけ助かったりと、姉を困らせばかりいます。 花魁を死なせたことで、見受け代の300両を要求され、やむなく姉が身売りすることになります。 その姉を、ヤクザの用心..

  • 【書評】相川司『土方歳三~新選組を組織した男~』

    幕末を震撼させた新選組の副長、土方歳三の実像に迫ります。 土方歳三 - 新選組を組織した男 (中公文庫)作者: 相川 司出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2013/02/23メディア: 文庫 新選組で一番人気を争うのは、沖田総司と並んで土方歳三ではないかと思います。 新選組副長として、組織の規律維持をつかさどり、幕府瓦解後も函館まで転戦して討ち死にしました。 新選組として29歳で世に出てから、35歳で戦死するまで、非常に濃い生きざまが、多くのファンを引き付けるのだと思います。 土方歳三というと司馬遼太郎『燃えよ剣』の影響が大きいとは思いますが、本書の著者は旧来の資料近年になって発見された新資料も参照し、どちらに偏ることもなく、バランスの取れた執筆になっていると思います。 資料によって異なることが書いてることが多々ありますが、その場合も別の資料を参照し、可..

  • 【映画】丹下左善余話/百萬両の壺

    キネマ旬報社が2009年に発表した日本映画オールタイム7位に入った名作時代劇です。 丹下左膳餘話 百萬両の壺 [DVD]出版社/メーカー: コスモコンテンツ発売日: 2011/02/14メディア: DVD 1935年公開の映画です。 主人公は丹下佐善で、隻眼隻腕の凄腕剣士。時代劇のヒーローです。 監督の山中貞雄は戦前にわずか5年のキャリアで26本の時代劇映画を発表しましたが、戦争でわずか28歳で亡くなった伝説の人物です。 さて映画ですが、百万両の壺のありかが描かれたツボを巡る話です。 その壺は価値を知らなかった柳生本家から、江戸の剣術道場に婿養子として追い払われた次男に捨て銭のように渡され、その剣術道場でもゴミとして屑屋に売り払われます。 その屑屋は近所の子供に、金魚用に譲り渡します。 こんな感じで進むのですが、この子供が物語のキーになります。 丹下左膳は..

  • 【書評】原田伊織『官賊に恭順せず~新選組土方歳三という生き方~』

    新選組・土方歳三の生涯をたどります。 官賊に恭順せず 新撰組土方歳三という生き方作者: 原田 伊織出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2017/06/26メディア: 単行本 本書は近藤勇、土方歳三を登場させた日野宿から筆を起こします。 奉公に出たり、家業の薬売りを手伝ったりして、天然理心流に入門するのは25歳。当時としてはかなり遅いスタートでしたが、同郷の絆と実戦経験を経て、鬼の副長と呼ばれるようになります。 そして、最後は武士として、函館戦争で戦死します。 参考文献として多数の本を挙げていますが、本書は歴史書ではありません。引用のページ数もありませんし、大胆な推測も多数あります。 また、著者の仮説にすぎないのに、ところどころ「史実」として断定しているところも気になります。 歴史上の人物に対する極端な評価も気になります。 そういったことを割り引いて..

  • 【公募情報】第20回オタク川柳大賞(川柳・1/13〆)

    自分が大好きな川柳公募です。 〔主催者HP〕 https://www.575.moe/ 日本人は慎み深いというか、自虐ネタを作らせたら世界一ではないかと思ってしまいます。 オタク川柳は、まさにオタクしての自虐ネタのオンパレードで毎回笑わせていただきます。 前回の大賞は「自分より 稼ぐあの子に 貢ぐ俺」です。 いやあ、見事としかういいようがありません。 応募締め切りは令和7年1月13日です! <募集要項抜粋> 募集内容:川柳 テーマ :オタク ネ申de賞:10万円 応募締切:令和7年1月13日 応募方法:主催者HP

  • 創作状況【令和6年12月第2週】

    中山美穂さんの訃報にびっくりです。昭和~平成を代表するアイドルでした。 【第207回のメュー】 ◆創作に役立つ小噺・イチローの言葉 ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第38回) ◆プラスのショートショート1~4 ◆公募情報数点 来月は、どうしても紹介したいイチローさんの名言をみなさんと共有したいです。内容はモチベーションについてです。 1月発行は1月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 名画シリーズは自分の勉強の意味で100まで続ける予定ですが、先は長い。 〔名画でショート035『眠るジプシー女』(アンリ・ルソー)〕 https://short-short.garden/S-uCTxJh 【小説でもどうぞ】 第42回のテーマは「手紙」ですか。とりあえずアイデアを考える。 書簡体が2作で..

  • 第37期竜王戦第6局(藤井聡太竜王VS佐々木勇気八段)

    藤井竜王の3勝2敗で迎えた第6局です。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/ryuou/ 佐々木勇八段は、竜王戦開幕前の目標として「指宿にいく」を掲げてきました。 ここまで2勝3敗と追い込まれていますが、第6局指宿まで到達しました。プロ将棋では先手番の勝率が少し高いことが知られています。これがタイトル戦だとさらに跳ね上がり、佐々木勇八段も先手番を2局とも勝ち、こうして第6局の指宿までやってきました。 第6局の会場である鹿児島�・指宿白水館は、何度もタイトル戦が行われてきた名宿です。 砂蒸し風呂が定番ですが、佐々木勇八段はレポーターとして何度も訪れていますが、対局者としてくるのは初めてです。 さあ佐々木勇八段は、砂蒸し風呂ですっきりして、よい将棋を指すことはできたでしょうか! 〔棋譜〕 https://www.yomiuri.co.j..

  • 【映画】セブン・チャンス

    バスターキートン監督主演の1925年公開のコメディです。 キートンのセブン・チャンス [DVD]出版社/メーカー: アイ・ヴィー・シー発売日: 2003/03/29メディア: DVD 当時はサイレント映画の時代。 主人公は経営者です。彼の会社が倒産寸前に追い込まれるのですが、彼のもとに遺産が転がり込むことになります。 ただし、ひとつの条件がありました。 それは27歳になった日の午後7時までに結婚すること。 その肝心な誕生日は、本日でした。 主人公には愛する恋人がいましたが、遺産のために結婚すると言ってしまい、みごとに振られてしまいます。 それから、主人公は結婚相手を探すために奮闘します。 という感じのコメディです。 基本的に全編を通じドタバタ喜劇です。 特殊効果がなかった時代に、山を越えたり、クレーンに吊り下げられたり、木に飛び込んだりします。 撮影..

  • 【書評】有馬哲夫『こうして歴史問題は捏造される』

    歴史論議の作法を教えてくれる新書です。 こうして歴史問題は捏造される (新潮新書)作者: 有馬 哲夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2017/09/14メディア: 新書 メインは第1章です。 歴史研究は様々な1次資料を集めるだけではダメで、反証可能であることの必要性を解きます。複数の1次資料と突き合わせて、初めて事実が浮かび上がってきます。 そうした歴史研究の作法を踏まえて、第2章では「南京問題」「慰安婦問題」を検討していきます。 第3章では反証可能性を無視した朝日新聞の慰安婦問題の誤報と、NHKの歴史ドキュメンタリー「決断なき原爆投下」の問題点を突きます。 第5章「歴史修正主義とは何か」「歴史研究に右も左も国境もない」では歴史研究に関する自身のスタンスを明らかにするとともに、同時代において他国はどうだったのか、決断を迫られる指導者に別の選択肢があったのか、..

  • 【公募情報】第30回海の日キャッチフレーズ募集(短文・1/31〆)

    「海の日」も30周年となります。 〔主催者HP〕 https://www.kaijipr.or.jp/news/006894.html 海の日が制定されたのは平成7年です。 「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国家日本の繁栄を願う」ことが趣旨となっています。 募集テーマも当然ながら「海の日」を踏まえたものとなっており 「海の恩恵、海への親近感、海洋への期待感などをイメージさせ、海に行きたいという想いを抱かせるようなキャッチフレーズで、「海の日」をアピールするもの」 となっています。 応募締切は令和7年1月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:キャッチフレーズ テーマ :海の恩恵、海への親近感、海洋への期待感などをイメージさせ、海に行きたいという想いを抱かせるようなキャッチフレーズで、「海の日」をアピールするもの 最優秀賞:QUOカードPay5万円分 ..

  • 最近の日常【令和6年12月第2週】

    〔久しぶりにリビングのエアコンをつけた話〕 急激に寒くなった日に、ひさしぶりに暖房をつけた。 在宅勤務のときはひとりだけなので、なんかもったいなあと寒い中で仕事をしていたのだが、夕方になって家族が戻ってくるとつけてみようかなと。 と思ったらリモコンの電池が切れている。まず電池を探すところからスタート。 あとは軽く掃除して、スイッチオン。 リモコンの液晶がほとんど見えなくなっている。だいぶ古いので、そろそろ買い替えどきなのかもなあ。 〔謎のセキュリティソフトをもらった話〕 新しい洗濯機を購入したら、なぜかダークウェブを監視するソフトがおまけでついてきた。 裏面を見ると、どうも個人情報の流出を監視する機能がメインらしい。1年分なので、1度使ったら継続して契約してくれることを期待しているのだろう。 個人情報の監視というけど、どうも、いまいちピンとこない。 こういうソフトを..

  • 【映画】IT/THE END "それ"が見えたら、終わり。

    大ヒットした映画『IT』の続編です。 IT/イット THE END “それ"が見えたら、終わり。 ブルーレイ&DVDセット (初回仕様/3枚組/ボーナス・ディスク付) [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2020/02/26メディア: Blu-ray 原作はスティーブンキング。 前作では少年たちが主人公でしたが、彼らの27年後を描きます。 映画ですが、ペニーワイズは27年ごとに復活し、その年がやってきました。 少年たちがすごしたデニーではペニーワイズが復活し、犠牲者がではじめています。 唯一、町に乗ったマイクが昔の仲間たち”ルーザーズ”を呼び出し、今度こそペニーワイズを倒そうとします。ところが、ラビの息子、スタンだけ自殺してしまい、集まれません。 ペニーワイズを倒すには、古い部族に伝わる儀式が必要です。..

  • 【書評】G・K・チェスタトン『ブラウン神父の秘密』

    ブラウン神父シリーズの第4作です。 ブラウン神父の秘密【新版】 (創元推理文庫)出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2017/07/20メディア: 文庫 収録されているのは10作品ですが、書き下ろしの『ブラウン神父の秘密』『フランボウの秘密』は小品で、謎解きはなく、おまけと言った感じです。 『俳優とアリバイ』『メルーの赤い月』のようなピリリとした仕掛けの効いたミステリもありますが、個人的に印象に残ったのは『マーン城の喪主』です。 トリックとしては、このシリーズで何度か使われた『入れ替わり』なのですが、ラストでテーマを前面に出し、何が卑劣で、何が正義かを読者に問いかけてきます。 「みなさんが罪人を許すのは、その人の咎が犯罪ではなく習俗にすぎぬとお考えになるときだけなのだ」は現在にも通じる警句だと思いまます。 ブラウン神父シリーズファンのために!

  • 【SS】齊藤想『サプライズ・ショー』

    第38回小説でもどうぞ!に応募した作品その1です。 本作は架空のTV番組をテーマにしています。 予想もしない人物が登場するのがコンセプトですが、もちろん伏線としてその人物をこっそり前半に登場させる必要があります。 ですが、露骨に伏線を貼るとバレバレになります。 ということで、具体的な技法はこちらの無料ニュースレターで紹介します。次回は1/5発行です。 ・基本的に月2回発行(5日、20日※こちらはバックナンバー)。 ・新規登録の特典のアイデア発想のオリジナルシート(キーワード法、物語改造法)つき! ――――― 『サプライズ・ショー』 齊藤 想 売れないピン芸人のビッグ師恩にとって、インターネットTVとはいえ番組出演は人生最大のチャンスだった。 この番組で人気が出れば、地上波への進出も夢ではない。 番組名は『サプライズ・ショー』。予想外の人物..

  • 最近の金融・投資【令和6年12月第2週】

    〔先週の株式市場〕 3日プラスで2日マイナス。トータルはちょいプラスという感じ。 1月にNISA枠をもらったら株を買い増そうと考えているので、基本的には上がりも下がりもせずがいいなあと思っています。 買おうと思っている株だけ下がればベストですが、まあ、そう上手くいはずもなく。 〔TOKAIの株主優待制度の案内が届いた話〕 半年前の話です。TOKAIは100株以上で各種優待がある。300株になるとランクアップし、次のランクアップは5000株と極端に離れる。 ということで、自分は300株で優待を受けています。 なによりありがたいのが、格安スマホサービス・リブモの割引です。 300株だと850円×6カ月×2回=10,200円分も割引になる。かなり大きい。 株主優待のためにリブモにしているのか、それともリブモにしかたらTOKAIの株を買ったのかはいまとなっては覚えていませ..

  • 【映画】IT/”それ”が見えたら、終わり

    スティーブン・キング原作のホラーです。 IT/イット "それ"が見えたら、終わり [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2018/08/08メディア: Blu-ray 舞台は1986年のアメリカ郊外の街。 そこで、少年が次々と行方不明になる事件が発生します。 その犯人は踊るピエロ、ベニー・ワイズ。主人公たち少年たちは、ベニー・ワイズとの対決に向かいます。 というのがざっくりとしたストーリーです。 主人公たちは「負け犬クラブ」として、不良少年からいじめられています。 ひとりでいるところを狙われますが、あるとき、全員が集まっているときに反撃して、仲間を救出することに成功します。 これが第1の成長です。その一方で、不良少年に恨まれることになります。 第2の成長は、ベニーワイズが発する恐怖に負けたあとです。 ..

  • 【書評】G・K・チェスタトン『ブラウン神父の不信』

    ブラウン神父シリーズの第3作です。 ブラウン神父の不信【新版】 (創元推理文庫)出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2017/05/21メディア: 文庫 8作の短編が収録されています。 発表されたのは1925年~1926年で、日本だと大正14年~昭和元年です。芥川龍之介が入水自殺する1~2年前です。 第1作と第2作から少し間が空いているのですが、いままでの基本的なトリックから少し踏み出して、『ダーナウェイ家の呪い』など、ややパズル的なトリックが増えた印象です。 それでも、現代でも使われるトリックが満載です。 特に『ムーン・クレサントの奇跡』はほぼ同じトリックの作品を読んだことがありますし、『ギオン・ワイズの亡霊』もかなり近いトリックを見たことがあります。 それだけ、後世への影響力の強さを感じます。 短編ミステリの古典に親しみたいひとのために!

  • 【映画】ディープ・インパクト

    1998年にヒットした終末物のSF映画です。 ディープ・インパクト [Blu-ray]出版社/メーカー: パラマウント発売日: 2023/06/07メディア: Blu-ray 地球に巨大隕石が衝突することが判明しまた近未来が舞台です。 米ソ両国は密かに準備をすすめきた計画、共同の宇宙ロケットを飛ばして、核爆弾で軌道をそらす作戦を実行します。 しかし、隕石は割れただけで軌道はずらせず、地球に危機が迫り、小さい隕石が衝突して地球に甚大な被害を与えます。 残った大きな隕石ですが、太陽に近づいたことでできた隕石の穴に宇宙船はつっこみ、自らを犠牲にして残った核爆弾を爆発。 隕石は粉々になり、地球は救われます。 という感じで、あらすじとしては平凡です。 主人公は3人います。 「エリー」の存在をキャッチした女性キャスター。 隕石を発見した少年。 それに宇宙船の船長で..

  • 【書評】G・K・チェスタトン『ブラウン神父の知恵』

    ブラウン神父シリーズの第2短編集です。 ブラウン神父の知恵 (創元推理文庫)出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2017/03/21メディア: Kindle版 発表年は1912~1914年です。日本だと明治45年から大正3年です。世界史的には清が滅亡し、第一次世界大戦がはじまるころです。 本書が収録されているのは12編です。 いまも使われているトリックの原型と言えるもものが盛りだくさんです。 「鏡のトリック」「ひとり二役」「他愛のないウソが大事件に」「なりすまし」「ダブルミーイング」「機械の盲点」などなどです。 翻訳物特有の読みにくさは否めませんが、ミステリの歴史を把握するために、押さえておくべきシリーズだと思います。 ミステリファンのために!

  • 【公募情報】第5回更科日記千年紀行文学賞(短編、随筆・2/28〆)

    千葉県市原市が主催する地方文学賞です。 〔主催者HP〕 https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=66c05a258d9eb90cd6011bfa 地方文学賞は〇〇文学賞、みたいに地名を入れるのが定番ですが、市原市は地名がついていません。 なぜ更級日記なのかというと、更級日記は作者の父が上総の国府(今の市原市)から任期を終えて京都に帰るときから始まっているからです。 なお、更級日記の作者は「菅原孝標女」とされていますが、これは「菅原孝標の娘」という意味であり、本名は伝わっていません。そういう意味で、通称しか知られていない紫式部や清少納言と同じです。 テーマ、内容は自由ですが、市原市の地名や人物等入れる必要があることに注意してください。 応募締切は令和7年2月28日です! <募集要項抜粋> 募集内容..

  • 創作状況【令和6年12月第1週】

    面白い詩だなあ、面白い絵本だな、と思って作者をみたら谷川俊太郎さんということがたくさんありました。ご冥福をお祈り申し上げます。 【第207回のメュー】 ◆創作に役立つ小噺・イチローの言葉 ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第38回) ◆プラスのショートショート1~4 ◆公募情報数点 来月は、どうしても紹介したいイチローさんの名言をみなさんと共有したいです。内容はモチベーションについてです。 1月発行は1月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 名画シリーズは自分の勉強の意味で100まで続ける予定ですが、先は長い。 〔名画でショート034『アルノフィニ夫妻の肖像』(ファン・アイク)〕 https://short-short.garden/S-uCTxGj 【小説でもどうぞ】 第41回小説..

  • 【映画】鳥人

    嵐山寛寿郎主演。日本で初めて空を飛んだ浮田幸吉を主人公にした映画です。 https://www.nikkatsu.com/movie/13839.html 公開年は1940年なので戦前(日中戦争の最中)です。 時は江戸中期。岡山藩に空を飛ぶ研究を続ける町人、香具師幸吉がいました。 回りからの嘲笑や、貧乏にも負けず、ついに夢を実現するまでの話です。 映画では豪快に空を飛んでいますが、史実では数メートル程度だったようです。 戦前の映画ってどんな感じだろう、と思いながら見たのですが、とてもよくできていました。 冒頭で幸吉が自殺しようとした浪人、源三郎を救うシーンから始まるのですが、この源三郎のキャラが良いです。 もちろん一善の飯にありつくために幸吉宅に居候するわけですが、彼が徐々に幸吉に惹かれていくことで、間接的に幸吉の人格を表現します。 ただ、こうした陽の部分だけでな..

  • 【書評】浅羽通明『「反戦・脱原発リベラル」はなぜ敗北するのか』

    リベラルの思考法がよく分かる本です。 「反戦・脱原発リベラル」はなぜ敗北するのか (ちくま新書)作者: 浅羽通明出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2016/03/11メディア: Kindle版 日本は民主主義の国です。 「なぜ敗北するのか」と言われても結論は「多数の同意を得られないから」になるはずですが、リベラル的な分析が興味深いです。 特徴的なのは、まず自らの主張は絶対に正しいというところからスタートすることです。疑いすら持ちません。 第一章でデマによって政府を動かせなかった原因を考察するのですが、「政権に痛みを与えられる武器がなかった」が結論になってしまいます。意見が異なる人たちは「敵」「バカ」と罵倒し「いかにして政権に痛みを与えるか」という闘争に走ります。一般人から賛同を得るという方向に進みません。 どうもリベラルは世の中を白黒の二色で見ているようです..

  • 【公募情報】令和6年度「ちょっと照れくさい孝行のメッセージ」(短文・1/31〆)

    手作り感のある公募です。 〔主催者HP〕 https://koukounet.com/koukou.htm 主催者は市原村づくり協議会です。 市原は村でなく大字なので、本当に小規模な公募です。 大正時代に「孝子節婦」3人の内の1人に選ばれた女性、故・森安小春さんの不屈の精神と徳を伝えるために平成8年より実施とありますので、もう30年にもなります。 素直にすごいと思います。 制限文字数は70字、応募締切は令和7年1月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:短文 テーマ :直接言うのはちょっと照れくさい孝行のメッセージ 最優秀賞:30万円 制限文字数:70字以内 応募締切:令和7年1月31日 応募方法:はがき、メール

  • 最近の日常【令和6年12月第1週】

    〔白Tシャツを4枚交換した話〕 基本的に服を買わない。というより興味がないというのが本当のところ。 とりあえずYシャツの下着である白Tシャツは何枚か新品をキープしているのだが、妻から「古すぎる」と言われたので一気に4枚交換することにした。 また新品を購入してキープしておくかなあ。 ちなみに、いつもミヤマで購入しています。自宅から近くて、駐車場があって、安いので。 〔ウサギの爪切りに行った話〕 1000円なり。消費税込みだと1100円。 ペットショップにいくのに小さな籠にいれるのだが、最初は何かを察するのか逃げ回っていた。けどだんだん慣れてきて、というよりうちのウサギは無警戒で簡単に抱っこできるし、触りたい放題なので、ほいっと掴んでほいっと籠にいれる。 籠に入れられたら、あとはウサギはあきらめの感じ。少しひょこひょこ動いていましたが。 扱いやすいこと、このうえなし。よく..

  • 【映画】デイ・アフター・トゥモロー2020

    2004年の映画とはまったく無関係なのでご注意を デイ・アフター・トゥモロー2020 [DVD]出版社/メーカー: アルバトロス発売日: 2020/02/05メディア: DVD 原題は『Arctic Apocalypse』なので、デイ・アフター・トゥモローとは何の関係もありません。 こうした紛らわしい日本語タイトルには困ったものです。 映画の舞台は近未来の世界です。 北半球を襲った未曽有の気候変動により、世界中でブリザードが発生し、極寒の地域が広がります。 主人公夫婦は地球を救うために気象データを集めていましたが、娘と彼氏が雪で大学に閉じ込められてしまいます。 主人公夫婦は娘と彼氏を助けますが、気象データを集めているうちに悪人と遭遇し、彼氏は殺されます。 それでも脱出に成功し、気象データを空軍基地に送信することに成功します。 仕事を成し遂げた家族の前には、..

  • 【書評】G・K・チェスタトン『ブラウン神父の童心』

    短編ミステリの古典です。 ブラウン神父の童心 (創元推理文庫)出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2017/01/12メディア: Kindle版 G・K・チェスタトンは1874年生まれなので日本だと明治7年です。 本作は彼の代表作であるブラウン神父シリーズの1作になります。 翻訳特有の読みにくさはありますが、使われているアイデア、トリックは現代でも使われ続けているものが多くあります。 「木を隠すには森の中」「ダブルミーング」「他人を操る」「双子のトリック」「意外な目的」「死体のすり替え」「隠された欠落」などなど。 古典というだけでなく、近年になって新版として出版されるだけのことはあると思います。 ミステリを勉強したいひとにうってつけだと思います。 古典短編ミステリの名作を堪能したいひとのために!

  • 【SS】齊藤想『超老人ホーム』

    愛媛新聞超ショートショート用に書いていた作品ですが、新しい募集がないようなのでUPしてみました。 本作のテーマは「老人ホーム」ですが、ある4コマ漫画のネタを活用しています。 ということで、具体的な技法はこちらの無料ニュースレターで紹介します。次回は1/5発行です。 ・基本的に月2回発行(5日、20日※こちらはバックナンバー)。 ・新規登録の特典のアイデア発想のオリジナルシート(キーワード法、物語改造法)つき! ――――― 『超老人ホーム』 齊藤想 だれもが長寿を迎えるようになり、老人ホームだけでは運営に支障をきたすようになってきた。入居者の年齢層が幅広くなり、もちろんそれにはメリットもあるのだが、老人同士の会話や、様々な運動や文化活動など、年齢差による困難さも増してきた。 そのため、新たなるカテゴリが創設された。 それが超老人ホーム。入居条..

  • 最近の金融・投資【令和6年12月第1週】

    〔先週の株式市場〕 先週は2日マイナス3日プラス。ですが、1日で大幅マイナスの日があり、それが響いてトータルではちょいマイナス。 11月トータルだとけっこうプラスです。 8月9月の2カ月で大幅マイナスでしたが、10月11月でプラスを積み重ねて、おおむね回復した感じです。 上がれば下がる、下がれば上がる。 株式はだいたいこんな感じということで。 〔新しい株を購入した話〕 だいぶ昔の話です。まだ新NISAの枠が残っているので、新しい株を購入することにした。 基本的に分散投資なので、いままで株を持っていない業界からチョイスする。 しかも高配当銘柄。 いくつかチェックして調べたところ、歴史があり、アジアにも工場があり、さらに国内に新工場を設立といういい感じの会社を見付ける。 IR情報をチェックして、来年度の配当予想は控えめだが、充分に伸びる可能性がありそうだ。 というこ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、齊藤 想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
齊藤 想さん
ブログタイトル
サイトーブログ
フォロー
サイトーブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用