chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サイトーブログ https://takeaction.blog.ss-blog.jp/

ひたすらショートショートor短編を書き続けるサイトーのブログ。公募情報盛りだくさん。

いろいろなご縁がありまして、掌編の講師なんかをしています。 ↓ http://www.arasuji.com/ 主な受賞歴 『大好きミステリー9 もしかして大事件』 に収録 ・創作サポートセンター主宰 第7回大阪ショートショート 入選 ・第14回一休とんち大賞 大賞 ・『こわい! 闇玉』 に収録 ・SFマガジン・リーダーズストーリー 掲載8回 その他モロモロ……。

齊藤 想
フォロー
住所
未設定
出身
明石市
ブログ村参加

2011/10/09

arrow_drop_down
  • 【公募情報】第17回キラク川柳(川柳・6/30〆)

    キラクは、介護する人・される人に優しいユニフォームを提案する企業です。 〔主催者HP〕 https://www.kiraku.gr.jp/senryu/index.html テーマはもちろん介護です。 介護系だと自虐ネタがよくありますが、本公募だとほっこりする前向きな作品が選ばれているようです。 前回は時事ネタが目立ち、優秀賞「車椅子 思わず立って ショータイム」はもちろん大谷翔平選手の活躍にかけています。 応募の際には時事ネタを意識すると良いのかもしれません。 応募締切は令和6年6月30日です! <募集要項抜粋> 募集内容:川柳 テーマ :介護 キラク大賞:5万円分の商品券 応募締切:令和6年6月30日 応募方法:主催者HP、FAX

  • 創作状況【令和6年5月第5週】

    やりたいことがいっぱいあって、時間がいくらあっても足りない状況。 【第200回のメュー】 ◆公募分析・第20回坊ちゃん文学賞 ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第31回) ◆プラスのショートショート1~3 ◆公募情報数点 受賞を目指すには受賞作の分析からです。坊ちゃん文学賞を目指しましょう! 6月発行は6月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 名画からインスピレーションを受けたショートショートシリーズその13 〔名画でショート13『ヴォルガの船曳き』(イリヤ・レーピン)〕 https://short-short.garden/S-uCTwBe 【小説でもどうぞ】 6月投稿の1作目を推敲する。最後の3行がなんとかならないかと思うが、いまいちテーマが浮かんでこない。もう少しテーマ性がハッキリすれ..

  • 第65期王位戦挑戦者決定戦(渡辺明九段VS斎藤慎太郎八段)

    〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/oui/ 両者とも昨季は不調でした。 渡辺九段はA級こそ残留したものの棋戦では目立った活躍ができず、年度も22勝25敗と勝率5割を切りました。また25敗は年度最多敗戦になります。とはいえ、複数のリーグ戦に参加し、タイトル戦を戦ったこその記録ですが。 斎藤慎太郎八段はA級から陥落し、さらに年度成績でも18勝19敗と5割を切りました。 お互いに昨年度は苦杯をなめたシーズンですが、ここへきて調子が上がっています。 上がり調子だからこそ、挑戦者決定戦に出場できるのですが。 さあ、上昇気流に乗りつつある両者の対戦は、どうなったでしょうか! 〔棋譜〕 http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/65/oui202405300101.html ということで、将棋です。 先手を引いたのは..

  • 【映画】TUBE/死の脱出

    2020年フランスのサスペンス映画です。 TUBE チューブ 死の脱出 [DVD]出版社/メーカー: アメイジングD.C.発売日: 2022/04/06メディア: DVD 主人公は幼い子供を亡くした母親です。 自暴自棄になって彷徨っているうちに、殺人犯の車に同乗することになってしまい、気が付いたらわけのわからないチューブの中に放り込まれています。 主人公はこのチューブからの脱出を目指す……となると、設定としてはCUBEに酷似しています。 CUBEは個性豊かな登場人物が登場して危機に対する人間模様が描かれますが、本作は基本的には主人公オンリーです。 機械的なチューブだけでなく、怪物がでてきたり、水にもぐったり、塩酸の海がでてきたりと様々なトラップがありますが、CUBEと比べると独創性が落ちるのは否定できません。 というより、あの怪物は意味不明ですし、さらに主人公..

  • 【書評】江坂遊『仕掛け花火』

    星新一が「後継者」と認めた奇才のショートショート集です。 仕掛け花火 綾辻・有栖川 復刊セレクション (講談社ノベルス)作者: 江坂 遊出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/11/07メディア: 新書 本編に収録されているのは39編です。 江坂遊の出世作である『花火』も掲載されています。 ショートショートには、落ちに向かっていく話と、落ちにたどり着く話があると思います。 星新一は落ちに向かっていく系統ですが、江坂游は落ちに向かっていく話もありますが、どちらかというと落ちにたどり着く話が多いと思います。 星新一も解説で「驚きの説明は容易ではない」「そこはかとないノスタルジーが漂っている」と書いていますが、これらは物語がどこかにたどり着く、という江坂遊の特色からにじみ出てくる感想かなと思います。 『花火』『夢ねんど』などは、作者の長所がよくでている作品だと..

  • 【公募情報】『川柳の話』 第1回誌上川柳大会(川柳・6/30〆)

    『川柳の話』は会員に配布される自費出版の雑誌です。 〔主催者HP〕 https://mtenhosi.com/wp-content/uploads/2024/02/fe0228ad6fec69164b687b07c40d96da.pdf サイトの立ち上げは2022年6月とあるのでまだ1年弱です。 自費出版で会員に向けて雑誌を発送する。出版不況が言われているなかで、ファンに向けて雑誌を出す。古くからありそうで、現代風にアレンジした、新しい試みかと思います。 その雑誌『川柳の話』で誌上川柳大会が開催されています。 興味のある方、応援したい方は、ぜひとも応募してみてください。 応募締切は令和6年6月30日です! <募集要項抜粋> 募集内容:川柳 テーマ :白、黒 特 選:くんじろう氏(画家、川柳北田辺主宰)作画の特選句入り絵手紙 応募締切:令和6年6月30日..

  • 最近の日常【令和6年5月第5週】

    〔車に轢かれそうになった話〕 自宅への帰り道で、一か所狭い場所がある。 普通の車は歩行者がいるときは手前で待つか、それかゆっくり進入してくる。 なのに、まったく速度を落とさずに突っ込んでくる車がいた。 もう壁なので、交わす余地がない。 これは危ないと思って壁に張り付いたのだが、いやあ、隣にきた瞬間に急ブレーキ。 サイドミラーがギリギリでよく当たらなかったというレベルだが、急ブレーキで滑っていたらまあ、あの世行きです。 みなさん、安全運転を心がけてください。本当に。 〔ウサギがおしっこをかけてくる話〕 なぜかウサギがおしっこをかけてくるようになった。 ネットで調べると「縄張りを主張する行為」とあるけど、ぼくは縄張りじゃないしなあ。 しかも帰宅するとダーッと駆け寄ってきて、おしっこを飛ばしてくる。 なんど叱っても、まったく気にしない。 たぶん、「こいつはおれのもの..

  • 【映画】残酷で異常

    かなり奇妙な設定のタイムループSF映画です。 Cruel and Unusual出版社/メーカー: Filmrise発売日: 2018/02/13メディア: Blu-ray 主人公は子連れのフィリピン女性と結婚した中年白人男性です。 性格は自己中心的で、妻を束縛しています。 妻の連れ子についても、心配する妻をよそに、もっと厳しく接するよう主張します。 そんな主人公が、ふと気が付くと見知らぬ建物にいます。そこでは犯罪者を集めてのグループディスカッションを行っているようですが、主人公は身に覚えがありません。 ですが、ときおり主人公は時間を巻き戻した上で元の世界に戻され、何度も繰り返すことで、自分の犯した罪を自覚します。 ときには妻の連れ子に、妻との不倫を疑った弟に、さらには妻にと転生することで、自分が抱いていた疑いが、すべて自分の思い込み、誤りだったことに気が付き..

  • 【書評】日本気象監修『台風とたつまきの大研究』

    お天気博士になろうシリーズの4巻です。 お天気博士になろう!〈4〉台風とたつまきの大研究出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2013/04/01メディア: 大型本 台風の発生メカニズムも説明されていますが、メインは台風被害についてです。 第1章で大型台風ドキュメントがあり、第2章が台風はどうしておこる?です。 後半は台風がもたらす風の被害、雨の被害、さらには過去の大型台風の記録などと、やはり被害に着目しています。 一番最後にたつまきについてです。 アメリカのような大規模なハリケーンはありませんが、日本でもたつまきがけっこう発生していることに驚きです。 台風とたつまきについて知りたい児童のために!

  • 【SS】齊藤想『電動クジラ』

    YOMEBAのショートショート募集に応募した作品です。 テーマは「家電」です。 本作は逆転の発想です。家電と言えばお手頃な電気製品ですが、それを巨大化してみたらどうだろう、というのがベースのアイデアです。 本作ではミスマッチを強調する仕掛けを組み込みました。 具体的な技法はこちらの無料ニュースレターで紹介します。次回は6/5発行です。 ・基本的に月2回発行(5日、20日※こちらはバックナンバー)。 ・新規登録の特典のアイデア発想のオリジナルシート(キーワード法、物語改造法)つき! ――――― 『電動クジラ』 齊藤 想 「電動クジラはいかがですか」と訪問販売員は玄関先でカタログを開いた。 販売員は高級そうなスーツで身を固めているが、どことなくいかがわしい。作り物の笑みを浮かべている。 玄関マットの上に置かれたカラフルなカタログの中で、..

  • 第82期名人戦第5局(藤井聡太名人VS豊島将之九段)

    藤井名人の3連1敗で迎えた第5局です。 〔主催者HP〕 https://www.meijinsen.jp/ 豊島九段のデビュー当時はオールラウンダーと呼ばれていました。 それからキャリアを重ねていくうちに段々と振り飛車の採用が少なくなり、一時期は完全居飛車党で最先端の研究を突き詰め、研究範囲までは早指しで進める暗記勝負の時期もありました。 それが近年は力戦系にも手を広げ、後手番では振り飛車も採用します。 まさにオールラウンダーに戻ってきた気がします。 豊島九段は角番に追い込まれていますが、さあ裏芸でもある後手番振り飛車を披露することはあるでしょうか! 〔棋譜〕※ロック将棋さんより https://6shogi.com/82meijinsen5/ ということで将棋です。 後手番が豊島九段ということでもしかしたら振り飛車もあると思わせる序盤戦です。 雁木..

  • 最近の金融・投資【令和6年5月第4週】

    〔先週の株式市場〕 ぼくの持ち株は2日プラス3日マイナス。 トータルでぼちぼちのマイナス。月トータルもマイナス。 とはいえ1日の変動幅範囲内なので、全体的に軟調な雰囲気の中では健闘という感じでしょうか。 最後の1週間で頑張ってプラスになってくれたら気分はいいなあ。 もっとも気分だけですけども。 〔配当金を更新した話〕 決算がいろいろ出てきたので、配当金データを更新した。 基本的に増配が多いですが、大きく減配した会社もあります。金融系が頑張ってくれたので、トータルすると前年比+4.7%となりました。 もっとも厳密に計算しているわけではないので、ざっくりとした目安ではあるのですが。 配当金生活にはまだまだ遠いですが、生活費の足しにはなります。 ありがたや、ありがたや。

  • 【映画】アンタッチャブル

    ケビン・コスナーを一躍スターダムにのし上げたクライム映画です。 アンタッチャブル スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]出版社/メーカー: パラマウント発売日: 2019/04/24メディア: Blu-ray 舞台は禁酒法時代のシカゴです。街はアル・カポネによって牛耳られていました。 主役はアル・カポネを告発した財務省官僚のエリオット・ネスです。 ちなみに原作はエリオット・ネスの自伝ですが、かなりの脚色がされており、史実では仲間が死ぬことも銃撃戦もありません。 ということでストーリーですが、国は禁酒法違反でアル・カポネを告発することを決意してネスを送り込みますが、警察はアル・カポネに買収されていました。 最初の手入れは情報を流されて失敗。新聞にも嘲笑されます。 しかしネスは仲間を集め、腐敗警察に頼らない捜査で、次々と実績を上げていきます。 ..

  • 【書評】尾崎博監修『化石魚シーラカンス』

    なぞの古代生物シリーズの2巻です。 化石魚シーラカンス (なぞの古代生物 2 カラー版)出版社/メーカー: 国土社発売日: 2021/07/18メディア: 単行本 シーラカンスは生きた化石と言われます。 約3億年前に誕生し、そこからほとんど進化することなく現代まで生き残ってきました。 本書はシーラカンスの歴史だけでなく、むしろ魚類の進化にスポットライトを当てています。 本書の初版は1971年ですが、当時の児童向け読み物らしく、絵も豊富で語り口はソフトですがけっこう難しい専門用語も散りばめています。 個人的には、こうした本の方が、子どもの興味を引くと思います。 水中忍者のようなティプロカウルスの姿は面白いです。 科学が好きな子供たちのために!

  • 【映画】ユージュアル・サスぺクツ

    アカデミー賞2部門受賞の有名サスペンス映画です。 ユージュアル・サスペクツ [Blu-ray]出版社/メーカー: パラマウント発売日: 2019/04/24メディア: Blu-ray マフィアの密輸船が爆破され、多数の焼死体が発見されるところから始まります。 主人公はチンケな詐欺師。 映画はその詐欺師が、警察相手に密輸船事件を始めとする様々な過去の事件を回想する形で進みます。 ある銃器強奪事件のため、容疑者5人が面通しのため捕まります。 結局は釈放されますが、これが縁となり5人が組んで、様々な犯罪を犯します。 ですが、カイザーソゼと名乗るフィクサーから過去の借りを清算するよう命令され、ソゼの対立組織が持つ麻薬運搬船に乗り込むことを命令されます。 最初は拒否しますが、仲間のうち1人が殺されたことで、命令に従わざるを得なくなります。 そこで主人公以外の仲間が殺..

  • 【書評】小松左京『小松左京のSFセミナー』

    日本SFの開拓者のひとりである小松左京が、SFについて語ります。 小松左京のSFセミナー (1982年) (集英社文庫)出版社/メーカー: メディア: 文庫 本書が出版されたのは昭和57年です。 日本SFが花盛りだったころで、SFに対する熱気があふれています。 第1講から第7講までありますが、SFの歴史が面白いです。 小松左京はSFの歴史を3つに分けています。 前・SF期(~1900頃)、近代SF期(1900頃~1960頃)、現代SF期(1960頃~) 人類は昔からセンスオブワンダーな話(浦島太郎、竹取物語等)が好きで、それが前・SF期。 近代SFになり、タイムマシンを始めとするSFの主要テーマが揃い、現代SFは近代SFの応用や組み合わせの時代となっていきます。 SFセミナーでは小説の起源など様々なところに話が飛ぶのですが、京大文学部出身だけあって本当に博..

  • 【公募情報】第17回『絵本テキスト大賞』原稿募集(童話・6/30〆)

    絵本のテキストを募集する賞です。 〔主催者HP〕 https://www.doshinsha.co.jp/special/ehontext/oubo.html 童話ではなく、あくまで絵本のテキストを募集する賞です。そのため「テキストの文章は、展開を考えて場面割りをしてください」との指定がされています。 シビアな賞なのか、過去結果一覧に該当作なしが目立ちます。 入選したとしても出版されるのは大賞だけで、優秀賞で出版されたのは過去だと1つだけです。 グレードは2つに分かれています。 応募締切は令和6年6月30日です! <募集要項抜粋> 募集内容:絵本のテキスト テーマ :新しい絵本世界を切り拓く可能性を秘めた、瑞々しくフレッシュな感性で描いた作品。絵本としての特徴を生かしながらも、ストーリー性のある原稿 大 賞:所定の印税 制限枚数: <Aグレード> ..

  • 創作状況【令和6年5月第4週】

    梅雨入りの季節が近づいてきましたね。 【第200回のメュー】 ◆公募分析・第20回坊ちゃん文学賞 ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第31回) ◆プラスのショートショート1~3 ◆公募情報数点 受賞を目指すには受賞作の分析からです。坊ちゃん文学賞を目指しましょう! 6月発行は6月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 名画からインスピレーションを受けたショートショートシリーズその12 〔名画でショート12『真珠の首飾りの少女』(ヨハネス・フェルメール)〕 https://short-short.garden/S-uCTwzj 【小説でもどうぞ】 5月投稿の3作はその3が一番マシかなあ。はっきり言って自信はありません。チョボチョボ推敲して、来週ぐらいにまとめて応募します。もう完璧と思っても、..

  • 第35期女流王位戦第3局(福間香奈女流王位VS加藤桃子女流四段)

    福間女流王位の2連勝で迎えた第3局です。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/ 棋戦と女流棋戦でタイトル戦の名称は同じでも、主催者が異なることが多く、むしろ異なるのが普通かと思います。その関係は囲碁と将棋も同じです。 棋聖戦は囲碁だと読売新聞、将棋だと産経新聞・ヒューリックです。 名人戦は囲碁だと朝日新聞、将棋だと朝日・毎日の共催、女流だと報知新聞です。 王座戦は囲碁と将棋は日経新聞、女流だとリコーです。 この王位戦は将棋、女流とも新聞三社連合が主催で、そもそも王位戦の姉妹棋戦として創設された経緯があります。 主催者が同じで姉妹棋戦なので、挑戦者決定方式も同じです。紅組と白組の優勝者が挑戦者決定戦を戦います。 さすがにタイトル戦の持ち時間まで同じとはいきませんが、リーグ戦は3時間と棋士の4時間とかなり近いです。 さ..

  • 【映画】パークランド/ケネディ暗殺、真実の4日間

    ケネディ暗殺事件における周囲の人々の動きにフォーカスをあてた映画です。 パークランド ケネディ暗殺,真実の4日間 [Blu-ray]出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2014/11/19メディア: Blu-ray ケネディ暗殺事件を扱った映画で有名なのは『JFK』ですが、その作品は陰謀論で描かれています。 本作は陰謀論は扱わず、あくまで歴史的事実を追う映画です。 目線としては主に4つです。 ひとつめはパークランド病院の医師です。 ここには事件直後のケネディ大統領が運び込まれ、翌日には連行中に銃撃されたオズワルトも運び込まれます。二人の遺体の扱いの差が、映画でも描かれます。 ふたつめはシークレットサービスです。 警備状況や、銃撃後の混乱、大統領の遺体を運搬する際のドタバタなどが描かれます。 みっつめは動画を撮影したザプルーダーです。突如としてとき..

  • 【書評】吉田篤弘『ブランケット・ブルームの星型乗車券』

    架空の街、ブランケットシティ。そこを舞台に繰り広げられるエッセイ集です。 ブランケット・ブルームの星型乗車券 (幻冬舎文庫)作者: 吉田 篤弘出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2021/04/08メディア: 文庫 本書は幻冬舎の雑誌『papyrus』に連載されていたものを、加筆修正したものです。 主人公は生まれも育ちもブランケットシティの27歳、ブランケットブルーム君です。 彼の職業はデイリーブランケット誌の専属ライターで、初めて連載コラムを持つことになりました。 そのコラム全20編が、本書という設定です。 特段印象に残る話があるわけではありませんが、なんとなく不思議な、それでいてさらさらと流れていくような時間が、この本には詰まっています。 吉田篤弘ファンのために!

  • 【公募情報】ねんりんピックはばたけ鳥取2024俳句交流大会(俳句・6/30〆)

    ねんりんピックの正式名称は、「全国健康福祉祭」になります。 〔主催者HP〕 https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1697454786680/index.html 基本的には交流を目的とする大会です。 スポーツ部門あれば交流大会もある、文化行事もあります。 俳句大会は文化行事になるのかな、と思います。 あくまで俳句を通じた交流なので、テーマ等は特にありません。年齢制限もありません。各自のカテゴリで応募していただければと思います。 応募締切は令和6年6月30日です! <募集要項抜粋> 募集内容:俳句 テーマ :特になし 特選賞 :表彰 応募締切:令和6年6月30日 応募方法:主催者HP、郵送、FAX

  • 最近の日常【令和6年5月第4週】

    〔令和6年度の固定資産税の通知が来た話〕 建物が減価償却されれていくので、順調に減っている。 とはいえ数千円レベルの小さい話ですが。 土地評価額を見ると、少し下がっている。最近の状況から少し上昇するのかと思っていたら、自分の住んでいる地域ではそうでもないらしい。 とはいえ、横ばいと言える範囲内ではありますが。 自宅をうるつもりは全くないので、上がっても下がって、関係ないと言われれればその通りです。はい。 〔PASMOで3社経由の通勤定期が購入できなかった話。〕 転勤となり、通勤ルートが乗り換え2回、鉄道会社3回のルートに変った。 さてPASMOで通勤定期を購入しようとしたら、どうも最後の鉄道会社がやや特殊なためか、3社をまたぐことができず、2社分までしか買えなかった。 うーん。 PASMOを2枚というのは間違えの元だしなあとか思っていたら、最後の鉄道会社は磁気定期も..

  • 【映画】クワイエット・プレイス

    聴覚が超鋭敏な怪物に支配された世界を描くホラーです。 クワイエット・プレイス ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]出版社/メーカー: パラマウント発売日: 2019/02/06メディア: Blu-ray いかにもアメリカンな映画です。 ストーリーとしては終末物で、世界中に聴覚が超鋭敏な怪物がはびこり、文明は崩壊の危機に瀕しています。 それでも電気は通っていますし、トウモロコシ畑も健在で(農機具は音を出すと思いますが)、それなりの生活は送っています。 人類は点在して生存し、夜になるとそれぞれが炎を上げて、お互いに生存確認をしています。 ということは、燃料も豊富なのでしょう。 なんとなく世界観の辻褄が微妙です。 主人公は怪物から隠れて暮らす家族です。 冒頭で、幼い弟が音を出すおもちゃで遊び、怪物に食われてしまいます。 残された家族は息をひそめて暮らし..

  • 【書評】半藤一利外『零戦と戦艦大和』

    防衛大学教授、軍事評論家、昭和史研究家たちによる鼎談です。 零戦と戦艦大和 (文春新書)出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/08/20メディア: 新書 第1部が「なぜ日本は米国に勝てないのか」 第2部が「零戦と戦艦大和」です。 第1部については、結局のところ国力の差となりますが、日本はすぐに情に流れ、職人肌を重視するのに対し、米国は目的のためにリアリズムに徹している、との差も大きいのかなと思います。 日本の武器は工芸品であり、カタログスペックを満たすためにいろいろと無理をしている。しかも少量多品種。職人の世界です。 米軍は大量生産を前提として、多少性能は劣っても実戦的に作っている。その観点は生産性重視です。 日本は現場主義でボトムアップ型のため、全体的な戦略を立てるのが苦手。米国は逆にトップダウン型なので、全体的な戦略さえ合致していれば多少の損害は..

  • 【掌編】齊藤想『落としたオノ』

    第8回小説でもどうぞW選考員版で佳作をいただいた作品です。 ネタに困ったら昔話、ということで本作は有名童話のパロディです。 パロディといっても原作からどこをどう変えるのかがキモでして、そうしたコツを知りたい方はぜひともニュースレターへの登録をお願いします。 もちろん無料です。 次回は6/5発行です! ・基本的に月2回発行(5日、20日※こちらはバックナンバー)。 ・新規登録の特典のアイデア発想のオリジナルシート(キーワード法、物語改造法)つき! ――――― 〔小説でもどうぞW選考員会版(第8回・結果発表、選考会)〕 https://koubo.jp/article/27094 〔作品〕 『落としたオノ』 齊藤想 https://koubo.jp/article/27098 ―――――

  • 最近の金融・投資【令和6年5月第3週】

    〔先週の株式市場〕 先週はプラスとマイナスが日替わりでした。 結局はトータルプラスで、月トータルとも微妙にプラスに転じました。 とはいえ全体的に弱含みだなあ、というのが自分の感覚です。 ピンとくる株も見つからないので、様子見継続中。 〔北日本銀行の株主優待を頼んだ話〕 北日本銀行の株主優待は選べる地域特産品です。地方銀行の株主優待はこの地域特産が嬉しいです。 毎年注文する商品を変えていますが、今年はゼリーにしてみました。 奥州市の江刺りんごを使用した一品です。 第2希望はローカルドリンクぶどう液にしましたが、基本的に第1希望が届くはずなのでこれは来年ということで。

  • 第82期名人戦第4局(藤井聡太名人VS豊島将之九段)

    藤井名人の3連勝で迎えた第4局です。 〔主催者HP〕 https://www.meijinsen.jp/ 前局で藤井名人はプロ間では珍しい棒銀をさく裂させての快勝です。 棒銀といえば加藤一二三九段ですが、スポーツ新聞にまさにウキウキな感じのコラムが掲載されました。 「銀は営業部長」はなかなか言いえて妙です。藤井名人の銀は営業部長として外回りに出撃し、まさに大活躍です。 対する豊島九段は銀を自陣に埋めざるを得なかったこの差を加藤一二三九段は指摘しています。 棒銀を愛する加藤一二三九段らしいとも思います。 さあ本局でも加藤一二三九段が愛する棒銀を見ることはできるでしょうか! 〔棋譜〕※ロック将棋さんより https://6shogi.com/82meijinsen4/ ということで将棋です。 先手は豊島九段。 オールラウンダーの豊島九段ですが、角番で選..

  • 【映画】灼熱の魂

    レバノン内戦を背景にした愛の映画です。 灼熱の魂 [DVD]出版社/メーカー: アルバトロス発売日: 2012/05/02メディア: DVD 映画は母の死から始まります。 母と娘息子の母子家庭。母の遺言は、姉には「父を探してこの手紙を渡すように」、弟には「兄を探してこの手紙を渡すように」との奇妙なものでした。 姉は真面目に母の足跡を追って中東へと渡ります。弟は母への反発もあり、協力を拒否しますが、姉から呼び出されていやいやながらも協力することになります。 映画はこの姉視点のシーンと、過去における母のシーンとの2軸が交互に交わりながら進みます。 母は中東にあるキリスト教徒にある村で生まれました。ところがイスラム系の男性と恋におちたことで村八分にされます。 すでに恋人の子を宿しており、出産後にその子供は孤児院に預けられ、母は村を出ていきます。 そのうちに母はキリ..

  • 【書評】たまだまさお・オフィスイデオム『ファスナーのひみつ』

    学研まんがでよくわかるシリーズ92です。 身近なところで多く使われているファスナー。 原理については直感的に理解できても、細かい仕組みまでは分からないと思います。 そうしたファスナーの仕組み、生産、歴史までもストーリー仕立てで漫画にしたのが本書になります。 最初はサッカーのシーンから始まりますが、ストーリーが進むにつれてYKKの紹介みたいになっています。 YKKさん頑張ってますね。 ファスナーについてしりたい子供たちのために!

  • 【映画】ブレッド・トレイン

    架空の新幹線を舞台にしたハチャメチャアクション映画です。 ブレット・トレイン ブルーレイ&DVDセット [Blu-ray]出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント発売日: 2022/12/07メディア: Blu-ray 原作は伊坂幸太郎の小説『マリアビートル』 主演はブラッドピットで、おそらく主人公のイメージが『メキシカン』に近いからかなと思います。 いちおうストーリーはありますが、この映画についてはストーリーは脇役です。 とにかく様々な殺し屋が偶然同じ新幹線に乗り合わせ、いろいろあって殺しあう。 生死がかかっているけど深刻ではなく、殺し合いの途中で電話にでたりして、全体的にコメディー色が強いです。 それに、なんだかんだと、なかなか死にません。 最後はみんなの共通の敵が黒幕で、みんなで協力して真敵を倒して終わりです。 登場人物たちもハチャ..

  • 【書評】田川滋・橘悠紀『光ファイバー通信のひみつ』

    学研まんがでよくわかるシリーズ71です。 ストーリーは夏休みの自由研究で苦しむ主人公とその幼馴染が、光の妖精フォトンと出会って、光ファイバー通信について教えてもらうというものです。 光ファイバーの原理は屈折率の違う素材を組み合わせて光をファイバー内部で反射させるのですが、細かい説明は抜きにして子供たちに分かり易く説明しています。 また、デジタル信号の強みは復元性にあるのですが、その復元性について説明しているところに好感が持てました。 として真摯な作りだと思います。 2012年なので、Wi-Fiという言葉がなく、ADSLが紹介されているのが時代を感じます。 少し前なんですけどね。 光ファイバー通信について知りたい子供たちのために!

  • 【公募情報】第8回浜松市森林もりのまち童話大賞(童話・8/31〆)

    森林をテーマにした童話の募集です。 〔主催者HP〕 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/tn-shinko/dowa/morimachi_dowa_8kaiannnai.html 浜松市というと浜名湖のイメージや海のイメージが強いですが、本公募は森林をテーマにしています。 浜松市には静岡県森林公園もあり、浜松市天竜区には森林が広がっています。鍾乳洞もあります。 そうしたことから、森林をテーマにした公募になったのかなと思います。 公募名では分かりませんが、アマチュア限定であることに注意してください。 制限枚数は15枚以内、応募締切は令和6年8月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:童話・小学校低学年 テーマ :森林 大 賞:賞金50万円 応募締切:令和6年8月31日 応募方法:主催者HP、郵送

  • 創作状況【令和6年5月第3週】

    様々な火薬庫から煙が上がっているような気がしてなりません。 【第200回のメュー】 ◆公募分析・第20回坊ちゃん文学賞 ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第31回) ◆プラスのショートショート1~3 ◆公募情報数点 受賞を目指すには受賞作の分析からです。坊ちゃん文学賞を目指しましょう! 6月発行は6月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 名画からインスピレーションを受けたショートショートシリーズその11 〔名画でショート11『イワン雷帝とその息子』(イリヤ・レーピン)〕 https://short-short.garden/S-uCTwwM 【小説でもどうぞ】 5月のテーマは「最後」です。3作応募可能になったので3作目を書く。最後の1行をどうしようかなあ、というところで少し悩む。ボチボチ..

  • 【映画】ギルティ

    緊急通報指令室のオペレーターを通じて誘拐事件を解決する異色作です。 THE GUILTY ギルティ[Blu-ray]出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2019/10/16メディア: Blu-ray 本作は2018年オランダ映画です。 主人公は緊急通報指令室のオペレーターとして勤務していますが、元々は現場の刑事で、何らかの事件を起こして閑職に回されています。 その事件の裁判は、明日に控えています。 そうした日に、主人公は「誘拐された」と泣きながら訴える女性からの通報を受けます。 電話を受けると、発信地や住所氏名が表示されるシステムです。このシステムを使って、家に連絡したり、指令室に指示をだしていきます。 主人公はオペレーターの範疇を超えて、個人的な知り合いに捜査を依頼したりします。 そうした中で、実は誘拐ではないことが判明します。 という感じのス..

  • 【書評】近藤隆夫『キミはもっと速く走れる!』

    子供向けに速く走るコツを伝授です。 キミはもっと速く走れる!〈1〉1週間で足が速くなる12のチェックポイント作者: 近藤 隆夫出版社/メーカー: 汐文社発売日: 2011/02/01メディア: 大型本 自分が子供のころに教わったのは「モモを上げる」「カカトを地面につけない」です。 ですが、いまはまったく違うようです。 「モモを上げる」については完全否定です。いまは体幹を意識して、腰を前にだすようにして走るのが良いそうです。 地面を強くけるのではなく、股関節を柔らかくして膝を前に振りだすとのこと。 全身を使えということですね。 科学は進歩します。スポーツの世界もしかりです。 納得、納得。 少し速く走りたいひとのために!

  • 【公募情報】第18回クスッと笑える夫婦川柳・カップル川柳(川柳・6/30〆)

    応募総数は4万通を超えたそうです。 〔主催者HP〕 https://doors.tgnpremium.com/senryu/ 主催者は株式会社テイクアンドギヴ・ニーズです。 過去17回で4万通ですから、単純計算で1回で2千通以上です。特にここ3回は応募が急増しており、なんと5千通を超えています。 それだけ人気公募なのでしょうし、夫婦・カップル話にネタは尽きないということなのかもしれません。 応募締切は令和6年6月30日です! <募集要項抜粋> 募集内容:川柳 テーマ :夫婦・カップルに関すること。 当 選:アマゾンギフト券5000~10000円分 応募締切:令和6年6月30日 応募方法:主催者HP、メール

  • 最近の日常【令和6年5月第3週】

    〔職場用の備品を自費購入した話その1〕 職場のPCがノートに変更された。 画面が小さいのためモニターも支給されているが、ノートPCを打ちながらモニターを見るのはちょっと辛い。というかノートPCが邪魔すぎる。 ということで、無線式のキーボードとマウスとモニター台を購入する。基本的にキータッチが高いのが嫌以外はそれほど拘らないので、ほどほどのものを購入する。全部で8千円弱なり。 いろいろと備品を購入してくれる職場ならいいのですが。 〔職場用の備品を自費購入した話その2〕 さて購入した無線キーボードとマウスだが、いま自分が日常的に使っているのがすごくフィットする。 同じものを買えばいいのが、どうも芸がないと思って別のタイプを購入する。 ネットなので現物を見ていないというのもありますが、キーボードは極端に薄くてキータッチもあまりに低すぎる。マウスは充電式を購入したつもりが、間違..

  • 第65期王位戦挑戦者決定リーグ最終一斉対局

    〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/oui/ 紅組は最終戦を前にして残留決定はだれもいません。 斎藤慎太郎八段と藤本渚五段の対局が鬼勝負です。 勝てばプレーオフ以上決定、負ければ陥落です。 佐々木大地七段は勝てばプレーオフ決定、自身が負けて、斎藤八段も負けると陥落です。 それぞれの結果は以下のようになりました。 藤本 渚 五段 ●―○ 斎藤慎太郎八段 http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/65/oui202405140501.html 佐藤天彦 九段 ○―● 佐々木大地七段 http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/65/oui202405140401.html 石井健太郎七段 ○―● 豊島将之九段 http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/..

  • 【映画】プリデスティネーション

    Aハイラインによる短編小説『輪廻の蛇』を映画化した傑作タイムトラベルです。 プリデスティネーション [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2016/09/16メディア: Blu-ray 主人公は1975年に発生した大規模爆発事件を防ぐため、過去に送り込まれた捜査官です。 そこで主人公はバーテンダーとして身を潜めますが、そこで元少女だった青年と知り合いになります。 その青年は過去の告白をします。 少女は生まれてすぐに孤児院に預けられます。 運動神経、頭脳とも優秀で宇宙飛行士を目指しますが、喧嘩をしてふいになります。 夜間大学で勉強しているとき、ある男性と出会い恋に落ちますが、その男性は突如として消えてしまいます。 そして、妊娠が発覚します。 彼女は女の子を産みますが、帝王切開の難産で、子宮摘出を余儀なく..

  • 【書評】浜野喬史『エコ・テロリズム~過激化する環境運動とアメリカの内なるテロ~』

    環境運動を歴史的観点から俯瞰します。 エコ・テロリズム―過激化する環境運動とアメリカの内なるテロ (新書y)作者: 浜野 喬士出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2009/03/06メディア: 新書 本書は大きく分けて環境運動の歴史と、その思想的背景に分かれています。 現代社会においては法治主義が浸透し、法律を遵守することが市民の責務とされています。 ところが過激化する環境運動は「歴史的観点」を導入することで、「こうした線引きと区分がどこまで有効か、という問題が浮上していく」と述べ、間接的に法治主義に疑問を呈しています。 過去には成文法を破り、不服従を貫いたことで市民の権利が拡大してきた歴史があります。 かといって時代背景を無視してそれらを現代に当てはめることはできませんし、「彼らの良心」など平凡な市民からしたら知ったことではありません。 過激な環境保護活動の..

  • 【掌編】齊藤想『ありがとうの交換』

    第31回小説でもどうぞに応募した作品で、テーマは「ありがとう」です。 本作は公募には向かない時事ネタですが、そのなかで工夫した作品です。 具体的な技法はこちらの無料ニュースレターで紹介します。次回は6/5発行です。 ・基本的に月2回発行(5日、20日※こちらはバックナンバー)。 ・新規登録の特典のアイデア発想のオリジナルシート(キーワード法、物語改造法)つき! ――――― 『ありがとうの交換』 齊藤想 正月早々に地面が揺れた。 貴之は市役所に採用されて1年目。右も左も分からないのに、地震による被害を受けた隣村に派遣される災害救援隊要員に指名された。隣村は唯一の幹線である県道が寸断され、完全に孤立している。食料、医薬品、燃料の全てが不足している。 出発式で、市長は脂ぎった顔で訓示をたれた。その顔を、派遣される職員は白々しい思いで眺め続けた。 ..

  • 最近の金融・投資【令和6年5月第2週】

    〔先週の株式市場〕 先週は4日で--++で週トータルではほんの少しプラス。 5月に入ってからずっとマイナスの日が続いていたけど、とりあえず止まってほっと一息。 月トータルではもちろんマイナスですけど。 しばらく弱含みの相場が続きそう、というのが自分の予想です(たいがい当たらない)。 〔株を少し買い足した話〕 基本は分散投資なので少し株を買う。 しばらくウォッチしていた株だが、配当上昇を受けて一気に値が上がりして、そこからはジリジリ値を下げて、反発に入ったタイミングで購入する。 とはいえ株式口座にあまり資金がなかったので、最低限の100株のみ。 配当金が口座に入ってきたら、株価推移の様子を見て、また買い足すかも。 このあたりは様子見を続けながらです。 サラリーマン投資家なんて、こんなもの。

  • 【映画】キング・オブ・シーヴズ

    2015年に発生した平均年齢60歳を超す強盗事件を題材にした映画です。 主演はマイケル・ケインです。 老人たちの強盗というテーマだと「ジーサンズ」という映画がありますが、マイケル・ケインはこちらでも主演を務めています。 さてストーリーですが、ある若者が宝石店のカギを持っているひとを知っていると、泥棒達に誘いをかけます。 ベテラン泥棒たちは主人公を中心に計画を練りますが、仲間の一人が勝手に計画を漏らして仲間を増やしたことに激怒し、抜けてしまいます。 残ったメンバーで宝石店の金庫に侵入することに成功します。 ですが、監視カメラが多数あるイギリスです。 あっというまに犯人が絞り込まれます。 警察の捜査が近づいているのにもかかわらず、仲間たちは戦利品の配分でもめます。 そうこうしているうちに、全員捕まって映画は終わります。 という感じで、うーん、という感じです。クライマック..

  • 第17期マイナビ女子オープン戦第3局(西山朋佳女王VS大島綾華女流二段)

    西山女王の2連勝で迎えた第3局です。 〔中継サイト〕 https://book.mynavi.jp/shogi/mynavi-open/thisseason/ 西山女王は令和5年度前半は勝ちっぱなしでした。4月4日から7月7日まで17連勝です。 というより、約3カ月で17局というハードスケジュールにも驚かされます。 その後は黒星が目立ちますが、とはいえ負けた相手は福間女流五冠か棋士というのがほとんどで、女流棋士相手だと福間女流五冠以外には加藤桃子1回、伊藤沙恵1回のわずか2回です。 圧倒的な丸太のような攻撃力が魅力で、この攻撃力で並みいる女流棋士を打倒してきました。なお、元祖丸太の佐藤康光九段とも対局があり、序盤は西山女王優勢な局面もありましたが、最後は元祖のパワーで佐藤康光九段が勝利しています。 なかなか面白い将棋でした。 さあ大島女流二段は、西山女王の丸太のよう..

  • 【書評】南勝久『ザ・ファブル』

    累計900万部も売り上げ、2回に渡り映画化されたヒット作です。 ザ・ファブル コミック 全22巻セット [コミック] 南 勝久作者: 南 勝久出版社/メーカー: 講談社発売日: 2020/06/05メディア: コミック 伝説の殺し屋集団ファブルの最高傑作と言われる男が、ボスの命令で、1年間の日常生活を命じられます。 その間、だれも殺さないことを命じられますが、なんだかんだと事件に巻き込まれてしまう。 本作は3つに分かれてて、最初が匿われているヤクザ関係の争い、次が詐欺・恐喝などを行う闇ビジネスとの戦い、最期がファブル内部同士の戦いです。 本作の魅力は、オンとオフの落差です。 殺し屋同士の戦いなので、ハードボイルド的な描写が多いのですが、その一方で殺人以外は赤子のような主人公の奇妙な振る舞いや、ボスの命令で妹として同居しているヨウコの酒飲み話も笑ってしまいます。 ..

  • 【映画】エンド・オブ・ステイツ

    シリーズ三部作の完結編です。 エンド・オブ・ステイツ ブルーレイ&DVDセット (2枚組) [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2020/04/17メディア: Blu-ray 本作も主演をジェラルド・バトラーが努めます。 大統領は第1作では下院議長、第2作では副大統領だったモーガンフリーマン演じるトランブルが、大統領にまで出世です。 さて映画は、民間軍事会社で訓練のテストをする主人公のシーンから始まります。 そこから釣り好きの大統領のために湖で警護をしますが、そこで無人ドローンの大群に襲撃されます。 で、大統領は間一髪逃れますが意識不明の重体。 警護チームは全滅するも、なぜか主人公だけ攻撃されません。 そして疑惑は主人公に向けられ、指名手配されて、FBIから逃げ回りながらも、主人公は真犯人を突き止めよ..

  • 【書評】吉田篤弘『月とコーヒー』

    食べ物をテーマとした掌編集です。 月とコーヒー (文芸書)作者: 篤弘, 吉田出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2019/02/26メディア: 単行本 初出は食楽webとあります。 雑誌に連載されていた掌編を1冊にまとめたものです。 吉田篤弘節といいますか、何かとびぬけて印象に残るという作品があるわけではありませんが、全体として雰囲気に浸ることができる。 作者もあとがきで「一日の終わりの寝しなに読んでいただく短いお話を書きました」とあるように、心がふわっと落ち着く音楽のような掌編集だと思います。 吉田篤弘を堪能したいひとのために!

  • 【公募情報】第68回飛ぶ教室作品募集(児童文学・8/6〆)

    年4回の募集です。 〔主催者HP〕 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/notice/tobu 「飛ぶ教室」は光村図書が年4回発行する児童文学雑誌です。 光村図書は教育関係の書籍を発行している出版社で、戦後間もない昭和24年設立です。 wikiによると、出版不況でも2021年も売上高144億、純利益20億となかなかの利益率で黒字を達成していますが、光村図書HPによる2023年の年商が82億と急減しています。 企業再編があったのかどうかは分かりません。 「飛ぶ教室」はそのような光村図書が発行する児童文学雑誌です。 応募に際して資格制限はなく、原稿用紙20枚以内(童話は10枚)と挑戦しやすい内容だと思います。 応募締切は令和6年8月6日です! <募集要項抜粋> 募集内容:児童文学 テーマ :特になし 採 用:第79号(10..

  • 創作状況【令和6年5月第2週】

    ずいぶんときな臭い世の中になってきたなあと。 【第200回のメュー】 ◆公募分析・第20回坊ちゃん文学賞 ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第31回) ◆おまけのもう1作 ◆プラスのショートショート1~2 ◆公募情報数点 受賞を目指すには受賞作の分析からです。坊ちゃん文学賞を目指しましょう! 6月発行は6月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 名画からインスピレーションを受けたショートショートシリーズその10 〔名画でショート010『接吻』(グスタフ・クリムト)〕 https://short-short.garden/S-uCTwvd 【小説でもどうぞ】 W選考員版のテーマ「友だち」を投稿する。前回のW選考委員版は1作品までの応募だったが、それが3作品までに増えている。知らなかった。 ..

  • 第82期名人戦第3局(藤井聡太名人VS豊島将之九段)

    藤井名人の2連勝で迎えた第3局です。 〔主催者HP〕 https://www.meijinsen.jp/ 囲碁界では、AIが棋士を凌駕してから人間の棋力も上昇している、ということが定量的に示されたニュースが流れたの記憶にも新しいところです。 もっとも棋力もAIが判定しているので、人間の指し手がAIに近づいただけという可能性もありますが、AIという道具を使いこなすことで、人間が棋力を伸ばしている可能性が高いです。 将棋界でも最新式のコンピューターを導入し、最新AIで研究する棋士がたくさんいます。 仮に本人はコンピューターを使っていなくても、最新AIで生み出された手筋、定跡は棋譜として表に出ればだれもが使うので、そういう意味では棋界全体で棋力が上昇している可能性はあると思います。 藤井名人も豊島九段もAIを使いこなせる世代です。 二人の棋譜は未来の将棋界にどう判定される..

  • 第35期女流王位戦第2局(福間香奈女流王位VS加藤桃子女流四段)

    福間女流王位の先勝で迎えた第2局です。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/ 加藤女流四段がタイトル挑戦を決めた時点におけるレーティング差は、某サイトだと125です。 この差を勝率で換算すると33%であり、ご5番勝負における奪取確率は20%。 加藤女流四段と福間女流王位のタイトル戦は2勝10敗の16%なので、かなりレーテシング上の計算に近いです。通算勝率も13勝39敗の25%と近いです。 ただ、いずれも計算上の勝率より低いので、里見女流王位相手に若干の苦手意識があるのかもしれません。 ちなみに加藤女流四段がタイトル挑戦を決めた時点における加藤女流四段と西山女流四冠とのレーティング差は88であり、勝率に換算すると38%。ところが通算成績は11勝11敗の50%になっているのが面白いところです。 数字上は不利な加藤女流四段で..

  • 【映画】エンド・オブ・キングダム

    爽快アクション映画、エンド・オブ・ホワイトハウスの続編です。 エンド・オブ・キングダム [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2017/03/22メディア: Blu-ray 前作の舞台はホワイトハウスですが、本作ではイギリスロンドンです。 英国首相が急死し、葬儀のために各国首脳が勢ぞろいします。 その瞬間を狙って、大規模なテロ攻撃が始まります。 黒幕は中東の武器商人。2年前に娘の結婚式の最中に攻撃を受けて、娘が死亡したことで恨みを持っての犯行です。 さて、映画ですが、前作と同じくとにかくテロ攻撃が派手です。 恐ろしいほどの人数がワサワサでてきますし、武器も尋常ではありません。主人公たちは危機一髪でヘリで逃れますが、スティンガーがバシバシ飛んできて撃ち落されます。 地上戦ではもちろん銃弾が飛び交い、手榴弾..

  • 【書評】吉田篤弘『フィンガーボウルの話のつづき』

    不思議な雰囲気の連作掌編集です。 フィンガーボウルの話のつづき (新潮文庫)作者: 吉田 篤弘出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2021/07/07メディア: 文庫 連作の主人公は世界の果ての食堂にあるフィンガーボウルの話を書きたいと願っています。そのフィンガーボウルに指をつけると、そのひとの人生が読み取れるのです。 ですが、まとまらないまま、スパイス専門店のPR誌に掌編を連載することになります。 基本的に一話完結ですが、ビートルズのホワイトアルバムがテーマになっています。 これといった強烈なアピール点があるわけではありませんが、徐々に作者の世界観に引き込まれていく。 そんな掌編集だと思います。 空気のような掌編が好きな方に!

  • 【公募情報】第8回絵本の日アワード in FUKUOKA 2024 絵本と私のエピソード部門(随筆・6/30〆)

    絵本の思い出を募集する公募です。 〔主催者HP〕 http://bibliokids.jp/ehonnohi/award/ 主催者は「医療法人元気が湧く絵本と図鑑の親子ライブラリービブリオキッズ」です。 1986年11月30日に、児童文学者、瀬田貞二が著した『絵本論』(福音館書店)が発行されたことにちなんで、主催者が制定したそうです。瀬田貞二は1916年生まれで、JKトル―キン『指輪物語』の翻訳で知られています。 様々な記念日のなかで、マイナーな部類になつるかと思います。 グランプリは図書カード5万円です。 制限文字数は800字以内、応募締切は令和6年6月30日です! <募集要項抜粋> 募集内容:随筆 テーマ :あなたと絵本のエピソード 最優秀賞:図書カード5万円 制限文字数:800字以内 応募締切:令和6年6月30日 応募方法:主催者HP

  • 最近の日常【令和6年5月第2週】

    〔USBコードを購入した話〕 携帯用USBコードの線が堅い。力を加えないと曲がらないので、どうしても直線になってしまう。 となると、非常にじゃまだ。 されさてどうしようかと思っていたら、100均で延長ケーブルがあることに気が付く。 2種類あったけど、より線の細いリール式を購入。このリール式はすぐに絡まるのであまり好きではないが、100均なので文句は言えない。 とりあえず普通に反応しますし、これでUSBをノートPCの後ろ側に持っていけるようになったの満足です。はい。 〔イヤホン延長コードを購入した話〕 テレワーク用の備品をいろいろ購入している。 モニターや無線キーボードを導入したこともあり、ノートPCと椅子との距離がそれなりに離れてしまった。 するとイヤホンのコード長がちょっと足りない。 少しいいヘッドフォンを買おうかとも思ったけど、それはそれで邪魔ななので、これまら..

  • 【映画】エンド・オブ・ホワイトハウス

    わずか13分でホワイトハウスが占拠された、という設定のアクション映画です。 エンド・オブ・ホワイトハウス スペシャル・プライス [Blu-ray]出版社/メーカー: TCエンタテインメント発売日: 2015/06/24メディア: Blu-ray 主人公は元シークレットサービスの隊長です。 大統領とボクシングをするほど親しい仲でしたが、大統領専用車が雪の日のスリップ事故で橋脚から落下しそうになります。 危機一髪で大統領を救うことはできましたが、大統領夫人は橋脚の下へと落ちていきます。 この一件が原因となり、財務省へと異動となります。妻との会話も上の空で、シークレットサービス当時のようにニュースが気にかかっています。 ここまでエピローグ。 ある日、韓国大統領を迎えたホワイトハウスに北朝鮮系のテロリストが侵入します。 まず大型輸送機を突入させ、現場が混乱している隙..

  • 【書評】倉知淳『片桐大三郎とXYZの悲劇』

    引退した大物時代劇俳優が探偵役を務める意欲作です。 片桐大三郎とXYZの悲劇作者: 倉知 淳出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2015/09/24メディア: 単行本 警察物以外のミステリでの悩みところは、どうやって探偵役を事件にからめるかです。 風変わりな探偵を産み出してきた倉知淳ですが、本作では耳が聞こえなくなったため引退した大物俳優を探偵役として送り出しました。 設定としては、一日警察署長に就任した際に、強引に割り込んだ捜査室で難事件をピタリと解決してから警察のアドバイザー役をしていて……ということですが、設定的に苦しいのはまあしかたがありません。 楽しければよいのです。 ということで、収録作品は以下の4編です。 ・冬の章 ぎゅうぎゅう詰めの殺意 → 満員電車の中で毒物注射による殺人が行われます。意外なところから犯人の隠ぺ い工作が明らかになり..

  • 【掌編】齊藤想『プレゼント』

    第20回坊ちゃん文学賞に応募した作品その3です。 本作はミスディレクションを活用しています。 具体的な技法はこちらの無料ニュースレターで紹介します。次回は6/5発行です。 ・基本的に月2回発行(5日、20日※こちらはバックナンバー)。 ・新規登録の特典のアイデア発想のオリジナルシート(キーワード法、物語改造法)つき! ――――― 『プレゼント』 齊藤 想 美礼が淳史から誕生日のお祝いをされるのは、今年で五回目だった。 淳史は自称詩人だが、まともな収入はない。淳史は申し訳なさそうに、こたつの上に深紅のリボンが結ばれた小さな箱を置いた。 「美礼の誕生日なのに、ちゃんとしたプレゼントができなくてごめん」 淳史が頭をさげた。いつものことだ。美礼は箱を軽く振った。紙がこすれる音と、小さくて堅い物が箱にあたる音がした。 「来年こそはと、毎年思っ..

  • 最近の金融・投資【令和6年5月第1週】

    〔先週の株式市場〕 先週は3日だけ。1日プラスに2日マイナス。トータルはプラスです。 1日だけなぜか急にポーンと上がり、残り2日でじりじり下がる展開です。 基本的に株は上がりきってこれからは弱含みだと思っているのですが、なかなか短期予想は当たりませんね。 やっぱり自分はデイトレードには向かないタイプということで。 〔高配当銘柄を探し始めた話〕 配当金が入ったら購入する高配当銘柄を探し始める。 安全性を重視して分散投資を心がけているが、時期だけでなく業種もできるだけ分散したい。 最近の株高でうまみのある金融株が見たらないので、まず金融株以外から探す。 不動産系、建築系、商社系も多いので、これも外す。 新しい分野で高配当と探すと、ひとつ見つけた。 あとは株価の変動をチェックして、タイミングを見てという感じです。 とかとか書きながら、急激に株価が上昇したらやっぱり諦め..

  • 【映画】スタンド・バイ・ミー

    誰もが認める青春映画の傑作です。 スタンド・バイ・ミー [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント発売日: 2015/12/25メディア: Blu-ray 舞台は1959年のアメリカの片田舎です。 ふとしたことで電車に撥ねられた死体があると聞いた少年4人が、死体を探すために2日間の旅に出ます。 あらすじとしては、これだけです。 中心人物は主人公である細身で知的な少年と、ガキ大将のクリスです。 2人にはそれぞれ葛藤があります。 主人公は優秀な兄がいて、両親はその兄を溺愛していました。ところがその兄が交通事故で死に、両親が放心状態まま立ち直れません。 クリスの兄は不良で、家の経済状態も悪いです。クリスも不良のレッテルを張られ、それを認めるかのように煙草をふかします。 仲間4人は、喧嘩をしなが..

  • 【書評】吉田篤弘『という、はなし』

    フジモトマサル氏の絵に吉田篤弘が物語をつづります。 という、はなし (ちくま文庫)出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2016/12/07メディア: 文庫 本書は、筑摩書房のPR誌「ちくま」の連載をまとめたものです。 「読書の情景」というテーマでフジモトシマサル氏が絵を描き、その絵を元に吉田篤弘がショートストーリーをつづります。 あとがきで明かされていますが、フジモトマサルとの事前の打ち合わせは一切なかったそうです。 突然イラストが送られてきて、「あとはよろしく」というスタイルとのことです。 吉田篤弘が絵を見て想像を膨らませるのですが、ここに目線が行くのか! と思う話がテンコモリです。 発想として面白いのは『何ひとつ変わらない空』ですが、個人的には『読者への回帰』です。 >「読者であること」 >肩書はそれだけでいい。 という締め方は絶品だと思い..

  • 【映画】ブレードランナー

    ヒューゴ―賞を始めとして受賞多数で、後世にも影響を与えたSF映画です。 ブレードランナー ファイナル・カット [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2017/09/20メディア: Blu-ray 舞台は2019年のシカゴ。とはいえ公開年が1982年なので近未来のイメージです。 世界は酸性雨で荒廃し、パトカーは空中を飛び回り、ブラウン管のモニターは健在で、強力わかもとがガンガンに宣伝しています。 近未来予想はいかに難しいということの証明です。 さて映画ですが、ロボットの代わりに人造人間が実用化された世界です。 人造人間は知力・体力とも優れているため様々な場面で活躍していますが、長期間使用されると感情を持ち、人間に反乱を起こす可能性があるため寿命が4年と制限されています。 その人間が脱走して人間社会に潜伏した..

  • 【書評】倉知淳『占い師はお昼寝中』

    いつも昼寝ばかりしている占い師が怪奇現象を解決していきます。 占い師はお昼寝中 (創元クライム・クラブ)作者: 倉知 淳出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2021/06/23メディア: 単行本 基本的に安楽椅子探偵物です。 主人公は三十代でぐーたらな占い師ですが、心霊現象や占いを一切信じていません。 依頼人の”怪奇現象”には必ず原因があると確信しています。 そんな占い師が、依頼人から怪異な話を聞いて真実を看破し、占いと称しながら適当な魔物をでっちあげながら円満に解決する道筋をつけていきます。 系統としては猫丸先輩物と同じ感じです。 収録されているのは6編です。 『三度狐』……微妙に大事なものが次々に無くなります。もちろんイタズラなのですが、これだけの情報で、ここまで読み解けるのかなあ、という印象。 『水溶霊』……部屋中に様々な液体がバラ撒かれると..

  • 【公募情報】かながわ感動介護大賞(随筆・7/31〆)

    主催者は神奈川県です。 〔主催者HP〕 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u6s/cnt/f420254/ 募集内容は介護に関することです。 応募資格として以下のように決められています。 ・神奈川県内にある介護保険施設・事業所等から介護サービス(地域の支えあい活動も含む)を受けている方とその家族。 ・神奈川県内にある介護保険施設・事業所等で介護サービス(地域の支えあい活動も含む)を行っている職員。 ・その他、介護にまつわる感動的な場面を直接見聞きした方。 その他というのがアバウトで、昨年度の受賞作品を読むと、場所不明の作品があったので、おそらくは県外でもОKではないかと推測されます。参加者全員の参加賞の贈呈があるようです。 制限文字数は概ね600字、応募締切は令和6年7月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:..

  • 創作状況【令和6年5月第1週】

    今年のGWの並びはいまいちですね。 【第199回のメュー】 ◆創作のためになる本(シナリオセンター式 物語のつくり方) ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第30回) ◆プラスのショートショート1~3 今回はシナリオセンター式の紹介です。技術としては狙いを持ったキャラ作りです。 5月発行は5月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 名画からインスピレーションを受けたショートショートシリーズその9 〔名画でショート009『大地』(ジョゼッペ・アルチンボルド)〕 https://short-short.garden/S-uCTwse 【小説でもどうぞ】 W選考員版は「友だち」の推敲を進める。何度も推敲する。削って生じた数行の余裕で、ラストシーンを変更する。ほぼ完成。あとラスト2行をどうするのか。ど..

  • 第9期叡王戦第3局(藤井聡太叡王VS伊藤匠七段)

    藤井叡王の1勝1敗で迎えた第3局です。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/eiou/ 長らく君臨している将棋界の記録というと、中原誠の年度最高勝率0.8545があります。達成年度は昭和42年(1967年)です。 それより古いのがタイトル戦の連勝記録で、記録者は大山康晴十五世名人の17連勝です。達成年は昭和36~37年(1961~1962年)です。 将棋界のありとあらゆる記録を塗り替えそうな勢いの藤井叡王ですが、タイトル戦の連勝記録は前局の敗戦で16でストップしました。 伊藤七段の勝利は、大記録の更新を阻止した大きな1勝となりました。 長年破られていない記録は、やはりそれだけ更新には高い壁があるということだと思います。 連勝がリセットされた藤井叡王ですが、さあ記録更新に向けた新たなスタートを切ることができたしょうか! 〔棋譜〕 h..

  • 【映画】インフェルノ

    ラングドン教授シリーズの第3作です。 インフェルノ [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント発売日: 2017/08/23メディア: Blu-ray 原作はもちろんダンブラウンの同名小説です。 小説では第4作目で、第3作に『ロスト・シンボル』があります。個人的にはこちらの方が面白いのですが、映画化はされていません。 映画は、ラングドン教授が入院しているシーンから始まります。何者かに襲われ、襲撃時の記憶が曖昧になっています。 わけもわからないまま、いきなり女性暗殺者が襲ってきて、ラングドン教授と担当していた女性医師は一緒になって逃げだします。 ラングドンのスーツの中に不思議な道具があり、それを作動させるとダンテ『神曲』の地獄編を描いたボッティチェリの絵を発見します。 しかし、その絵には隠すよ..

  • 【書評】北浜健介『将棋・詰みの基本手筋』

    詰将棋の”手筋”を教えてくれる良著です。 将棋・詰みの基本手筋 (マイナビ将棋BOOKS)作者: 北浜 健介出版社/メーカー: マイナビ出版発売日: 2016/12/26メディア: Kindle版 アマチュアの将棋はとくに終盤が大事です。 実戦だと簡単な詰みを見逃すことが多々あります。 本書は実戦を歌ってはいませんが、基本的な詰みの手筋を学ぶことで、実戦にもつながる良書だと思います。 基本手筋とはいいつつ、後半は11手詰めなので、腰を入れて読む必要があります。 あとは考える順番があれば、さらに良いかな、と思いました。 全体的に見て、初級者~中級者向けではないかと思います。 段位者を目指したいひとのために!

  • 【公募情報】リーガロイヤルホテル東京開業30周年記念企画・エピソード募集(随筆・7/31〆)

    30周年の記念事業としてのエピソード募集です。 〔主催者HP〕 https://www.rihga.co.jp/tokyo/anniversary-30th-memory リーガロイヤルホテルは東京都新宿区の早稲田大学の近くにあります。 すぐ裏側が大隈庭園で、都心にありながら、緑溢れる空間でもあります。 そのリーガロイヤルホテルが開業30周年を記念してエピソードを募集しています。 プレゼントはクラウンスイート ツインのペア宿泊券で、ずっと予約で埋まっている人気の部屋です。他にもいろいろなプレゼントがあります。 制限文字数は400字以内、応募締切は令和6年7月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:随筆 テーマ :リーガロイヤルホテル東京でのエピソード プレゼント:クラウンスイート ツインのペア宿泊券 制限文字:400字以内 応募締切:令和6年7月31..

  • 最近の日常【令和6年5月第1週】

    〔モニター台を購入した話〕 ノートPCを閉じまま使用するようになると、そもそもノートPCが邪魔です。 ということで、ノートPCをモニターの下に収納するためのモニター台を購入する。 USBの挿入口がある製品とかいろいろあるけど、自分が欲しいのはシンプルなタイプです。 それでコードをモニター台から出すやすいタイプ。 自分がイメージしている製品がなかなか見つからなくて、結果的に木製の2000円未満の商品を購入する。 使い勝手がよければ、職場でも使うようになるかも。 〔モニター台が到着した話〕 モニター台が到着した。 で、モニターを乗っけてみると、うーん、高さが合わない。ちょっとこれは使えない。いろいろな作業をする上で、モニターとキーボードと椅子の高さは、それなりのバランスが必要です。 自分の姿勢かさらすると、モニターとキーボードの高さは同じにしたい。椅子のひじ掛けにひじを..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、齊藤 想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
齊藤 想さん
ブログタイトル
サイトーブログ
フォロー
サイトーブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用