chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サイトーブログ https://takeaction.blog.ss-blog.jp/

ひたすらショートショートor短編を書き続けるサイトーのブログ。公募情報盛りだくさん。

いろいろなご縁がありまして、掌編の講師なんかをしています。 ↓ http://www.arasuji.com/ 主な受賞歴 『大好きミステリー9 もしかして大事件』 に収録 ・創作サポートセンター主宰 第7回大阪ショートショート 入選 ・第14回一休とんち大賞 大賞 ・『こわい! 闇玉』 に収録 ・SFマガジン・リーダーズストーリー 掲載8回 その他モロモロ……。

齊藤 想
フォロー
住所
未設定
出身
明石市
ブログ村参加

2011/10/09

arrow_drop_down
  • 【映画】ウィンター・ウォー/厳寒の攻防戦

    第二次世界大戦における、ソ連軍とフィンランドで争われた冬戦争を舞台にした映画です。 ウィンター・ウォー 厳寒の攻防戦 オリジナル完全版 [Blu-ray]出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2017/12/20メディア: Blu-ray 主人公は最前線であるカレリア地峡で戦う一兵卒です。 ごく普通の農民の兄弟でしたが、戦争が避けられなくなると招集され、そのまま小銃を片手に最前線に立ちます。 兵士たちは中年兵が多く、雑多な集団です。 武器も兵士もソ連軍と比べると貧弱で、飛行機は一機もありません。 そんな最悪な前線で、雪の中に掘られた塹壕を頼りに戦い続けます。 兵士にはときおり休暇が与えられて、電車で本国へと帰ります。 主人公は悲惨な戦場と銃後の意識の違いを覚えながら(名作『西部戦線異状なし』に通じる描写です)、また悲惨な戦場へと戻っていきます。 ソ..

  • 【書評】小林丸々『1話1分 本当はこわい話 5』

    あっと驚く結末が用意されているショートストーリー第5段です。 本当はこわい話5 真実に挑む者 (角川つばさ文庫)出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2020/05/13メディア: 新書 「新章突入」とありますが、基本的にはいままでと同じです。 今回も様々なストーリーが並んでいますが、アイデアに困ったのか幽霊ネタが多かったです。 超常現象ネタを使ってしまうと、基本的になんでもアリになってしまうので、たまにはいいですが、あまり連発されるとどうかな、という気がします。 その中でも印象に残ったのが『ポピーちゃんと船旅』です。 船員から犬には口輪をするように求められ、「うるさい」ので仕方なく口輪を嵌めます。 そして帰り道、また同じ船員と目が合いますが、今回は何もいいません。 口輪を嵌めていないのに。 これだけ読めば普通ですが、実は隠れた意味があります。 ..

  • 【公募情報】統計の日の標語募集(標語・3/30〆)

    10月18日は統計の日です。 〔主催者HP〕 https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/kikakuseisaku/documents/youryou.pdf なぜ10月18日が統計の日かというと、明治3年9月24日(グレゴリオ暦1870年10月18日)に、日本で初めての近代的生産統計である府県物産表に関する太政官布告が公布されたことが由来だそうです。 統計を直接見る人は少ないかと思いますが、調べると非常に有益な情報が詰まっており、統計資料の大事さが実感できます。 自分は経済関係の統計をときおりチェックしています。 受賞者には表彰状と副賞が贈られるようです。 応募締切は令和6年3月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:標語 テーマ :統計 入 選:表彰状と副賞 応募締切:令和6年3月31日 応募方法:郵送、メール..

  • 最近の日常【令和6年2月第4週】

    〔雪の日の電車内にて〕 雪の日の話。電車が少し動いては止まっての繰り返し。 そのせいかどうかは分からないが、ボックス席で歌い始める中年男性が現れた。 しかも、あいみょん『ロックなんか聴かない』だ。 続けて何曲か歌っていて、他の曲名は分からなかったが、だいたい似たような曲調だったのであいみょんかもしれない。 ガラガラの車内だったので、だれもいないと思って油断したのか、それとも確信犯か。 まあ、大声ではなかったので、なんだっていいのですが。 〔人身事故で電車止まった話〕 23分の遅れなので、時間的にはたいしたことがない。けど時間帯が23~24時だったので、そういう意味ではちょっと辛い。 何が起こったのか調べてみたけど、ニュースにはなっていない模様。 ネットで漁っているうちに「鉄道人身事故データベース」なるサイトがあることを発見する。 世の中にはいろいろなサイトがあるん..

  • 【映画】ジョニー・イングリッシュ/気休めの報酬

    Мr.ビーンで有名なローワン・アトキンソンがドジなスパイを演じる2作目です。 ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬 [Blu-ray]出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル発売日: 2012/12/05メディア: Blu-ray 映画はアトキンソン演じるジョニー・イングリッシュがチベットで修行しているシーンから始まります。 主人公はモザンビークで首相暗殺阻止に失敗して、左遷されれていました。 それからスパイとして復帰して中国首相の暗殺計画阻止のため動きますが、いつものように失敗ばかり。 中国種首相の暗殺を計画しているのは、ボルテックスという集団であること知ります。 そのボルテックスのメンバーに、イングリッシュが所属するМI7の職員もいることを知ります。 イングリッシュは二重スパイの陰謀を阻止できるのか、という感じです。 ビーンとは異なり、イングリッシ..

  • 【書評】髙橋洋一『FACTを基に日本を正しく読み解く方法』

    定量的議論と「川を上り、海を渡る」のススメです。 FACTを基に日本を正しく読み解く方法 (扶桑社BOOKS新書)作者: 高橋 洋一出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2020/04/30メディア: Kindle版 本書ではあまり触れられていませんが、定性的と定量的の違いを把握する必要があります。 定性的とは数値・数量的に表せない性質をさし「好き、嫌い」といった感情的なジャンルもここに入ります。 定量的とはその逆で、数値や数量的に表せる性質のことです。 著者の特長は、徹底的に定量的に議論し、定性的な議論には乗らないことです。 すべて数字で表すので、議論に強いし、説得力もある。 貿易赤字になると大騒ぎになりますが、実は景気との関連性はほとんどありません。 経済が発展すると貧富の差が拡大することは、資本収益率と所得収益率の差で簡単に説明できます。 このような調..

  • 【掌編】齊藤想『ライオンの時間』

    2022年超ショートショートに応募した作品です。 テーマは選択制ですが、「ライオンの像」を選びました。 本作は「掌編」と「ショートショート」の差を意識して書いた作品です。 ※具体的な技法はこちらのニュースレターで紹介します。次回は3/5発行です。 ――――― 『ライオンの時間』 齊藤 想 デパートの前に飾られているライオン像。このライオン像が深夜に散歩していることを知る顧客はまだ少ない。 デパートとしての威厳を守るため、昼間のライオン像は仕方なくすまし顔で座っている。子供に鼻面を叩かれたり、荷物置き場として使用されたり、さらには背中に乗られて写真を撮られても、まばたきもせず我慢している。 だからこそ、人通りが絶える深夜はライオンの時間なのだ。特に定休日前の深夜は最高だ。最後の従業員が帰宅し、終電が終わり、タクシーの波も途絶えたころを見計らって、ライ..

  • 最近の金融・投資【令和6年2月第4週】

    〔先週の株式市場〕 先週の自分の持株は+ーー+でトータルでボチボチプラス。 2月トータルも少しだけプラスに転じました。 日経平均はいよいよ4万円が見えてきましたが、まあ、日経平均よりTOPIXで考えるのがいいんでしょうね。 2月はこのままキープしてもらえたら良いかな。どうなることやら。 〔前澤化成工業の株主優待を注文した話〕 前澤化成の株主優待は選べるギフト。 数が膨大なので、今年はどうしようかなとか思うのだが、種類が豊富なので昨年とは違う商品を選びたい。 かつ、日常では買わない商品。 ということで、今年はゴディバのアイスにする。 チョコはよく見かけるけど、アイスを食べる機会はそうそう無いかなと思いまして。 届く日が楽しみです。

  • 【映画】カポネ

    アルカポネの晩年を描いたフィクションです。 カポネ [Blu-ray]出版社/メーカー: アルバトロス発売日: 2021/06/02メディア: Blu-ray アルカポネは1899年生まれで、主に1920年代にシカゴで暗躍した有名なギャングです。 1931年に逮捕されて1939年に出所しますが、梅毒の症状が悪化して、認知症の症状がでていました。 本映画は、出所後のアルカポネを主人公としています。 事実をもとにした部分はありますが、ノンフィクションではないようです。 アルカポネは豪邸に住みますが、金銭的にはひっ迫し、失禁するなど日常生活も困難になっています。 妄想もひどく、ときおり現実との区別がつかなくなります。 妻はそうしたアルカポネを献身的に介護します。 そうしたアルカポネとは別に2つの軸があります。 ひとつが隠し子のトニーです。トニーはときおりブルッ..

  • 第50期岡田美術館杯女流名人戦第4局(西山朋佳女流名人VS福間香奈女流四冠)

    西山女流名人の1勝2敗で迎えた第3局です。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/joryumeijin/ 福間女流四冠は、今年の1月1日に結婚を発表しました。 相手は元奨励会三段の福間健太氏で、子供ネット将棋教室を開催しています。 奨励会は平成27年に年齢制限で退会しているので、もう7年も前になります。第55回奨励会ではあと1勝で昇段という状態から痛恨の3連敗。次の第56回奨励会では6勝12敗と大きく負け越し、ここで無念の退会となりました。 奨励会三段リーグは通算で勝ち越しているので、プロ棋士になれる実力はあったはずです。 ただ、少し運が足りなかった。 そういう印象があります。 福間健太氏の兄も元奨励会員で、将棋バーを経営しています。 将棋カップルの誕生が、また、新たな力を生み出してくれることを期待したいと思います。 〔棋譜..

  • 【書評】小林丸々『1話1分 本当はこわい話 4』

    人気シリーズの第4巻です。 本当はこわい話4 だましたはずが、だまされる (角川つばさ文庫)出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2019/11/15メディア: 新書 一見すると普通の話だが、よくよく考えると怖いストーリーが潜んでいる。 そんな掌編が23個集まっています。 今回はやや分かりやすい話と、複数の解釈が可能な話が多かった気がします。 この当たりのバランスが難しいのですが。 『スギテルトムタシーニナル』や『時をとまれ』などの使い古されたパターンも見られますが、個人的には『外れた大予言』などは新鮮に感じました。 本当の意味を知ってから読み直すと、いろいろと不自然な点が散見されますが、ああなるほどなあと思わされます。 『旧校舎の4階に行く方法』は良いですね。 ラスト1行の手前にある伏線がよく効いています。 奇妙な話を楽しみにたいひとのため..

  • 【映画】光の旅人

    ケビン・スぺイシーがK-PAXから来た宇宙人役を熱演です。 K-PAX 光の旅人 [DVD]出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2002/11/20メディア: DVD 映画はある駅に突然中年男性、プロ―とが現れるところから始まります。 彼は強盗と間違えられて警察に逮捕され、自らを宇宙人と主張したことから精神病棟に放り込まれます。 プロ―トは自らが宇宙人と名乗る以外は実に理路整然と話し、未発表の宇宙の理論についても知っていました。 担当医はプロ―トの不思議な魅力に引き込まれていきます。 プロ―トは患者たちにも影響力を発揮し、ある患者には希望を与えて、ある患者には潔癖症を直したりします。 プロ―トは地球に来てから5年たった日に、K-PAXまで帰るといいます。そのときに1人だけつれていくと。 担当医はプロ―トの正体を探すため、催眠療法に取り組みます。プロ..

  • 第49期棋王戦第2局(藤井聡太棋王VS伊藤匠七段)

    1持将棋で迎えた第2局です。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/kiou/ 持将棋と千日手の違いは、前者が引き分けに対して後者は指しなおしになることです。 タイトル戦以外だとすぐに対局が始まるのであまり影響はありませんが、タイトル戦の場合は持将棋は1局として成立するのので、第1局は引き分けで本局が第2局となります。 千日手の場合は何回指しても第1局です。 当日指しなおすのか、後日になるのかは成立時間やタイトル戦によっていろいろ規定が異なり、千日手の可能性がでてくると立会人が対局規定を確認するのが恒例行事です。 持将棋というと、2020年叡王戦で、2局連続の持将棋が話題となりました。 プロ棋士の多くは居飛車党ですが、居飛車はお互いに攻め駒を責める展開になりやすく、対抗形と比べると入玉しやすい傾向にあります。 本局の先手番は伊藤七段です。..

  • 【書評】小林丸々『1話1分 本当は怖い話 3』

    意味が分かるとゾッとする話第3巻です。 本当はこわい話3 意味がわかるとゾッとする (角川つばさ文庫)出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2019/05/15メディア: 新書 本書は25編収録されています。 1,2と読んできて、いまのところ3が一番難しかったです。 うんうん考えても意味がわからず、すぐに答えを見てしまいました。 特に『一生のお願い』は、泥棒に対して「助けてくれ」とお願いをする話なのですが、答えを見ると、会話のひとつひとつに裏の意味があることがわかり、すべてがひっくり返ります。 これは、なかなかの発想です。 『エリナとエリザ』も途中までは分かったのですが、最期の「はい」だけ意味が分からず、これも答えを見ました。 この手の話だと「立場が逆転」するパターンが非常に多いのですが、あまりに意表を突く回答に驚きです。 『呪いの血文字』も、常識..

  • 【公募情報】第16回金魚屋新人賞(不問・5/31〆)

    ジャンル、枚数一切不問の謎めいた新人賞です。 〔主催者HP〕 https://gold-fish-press.com/archives/89528 金魚屋とは、総合文学ウェッブ情報誌となっています。 発足の辞を読むと、世界規模で大きな視点を持ち、世界共通の文学の基盤を明らかにするとともに日本といった地域性をより明確にする努力も含まれるとあります。 かなり壮大な意欲を持ったウェッブ情報誌のようです。 金魚屋新人賞はジャンル不問、制限枚数なしの幅広い賞です。 興味ある方は、ぜひとも挑戦してみてください。 応募締切は令和6年5月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:ジャンル不問 テーマ :なし 賞 :記念品 制限枚数:制限なし 応募締切:令和6年5月31日 応募方法:メール

  • 創作状況【令和6年2月第4週】

    原作者の権利についての議論が起こっています。いいことだと思います。 【第198回のメュー】 ◆こんな作品を応募しました『クラフトビールコンテスト』 ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第27回) ◆プラスのショートショートその1~3 ◆公募情報数点 技術としては技法の組み合わせ、物語を繋ぐ糸、人名のダジャレなどです。 3月発行は3月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 これは思考実験のパターンですね。特に意図はありません。 〔男女平等ローテーション制〕 https://short-short.garden/S-uCTvWC 【小説でもどうぞ】 2月のテーマ「ありがとう」は完成済みだし何回か推敲しているので、少し間をあけて最終推敲をしてから投稿です。と思っていたら、2作ともページ設定を間違え..

  • 【映画】マスター・アンド・コマンダー

    19世紀のイギリス軍艦を舞台にした、アカデミー賞10部門ノミネートの名作です。 マスター・アンド・コマンダー [Blu-ray]出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン発売日: 2022/10/07メディア: Blu-ray 舞台はナポレオン戦争中(1805年)のイギリス軍艦です。 主人公はフリゲート艦サプライズの艦長を務めるオーブリーです。 彼はフランス海軍の私掠船アケロン号の拿捕命令を受けていますが、アケロン号はサプライズ号より新しく、火力速力防御力ともに上回る強敵です。 オーブリーは2回も待ち伏せを食らい、手痛いダメージを受けますが、機智を発揮して辛うじて脱出します。 修理後、再びアケロン号に立ち向かう、というのが大まかな流れです。 ここにオーブリーの親友であり、軍医かつ博物学者であるマチュリンとの葛藤、片腕を失った少年兵の物語..

  • 【書評】森田芳雄『ラサ島守備隊記』

    沖縄南部の孤島、ラサ島に配属された隊長の記録です。 ラサ島守備隊記作者: 森田 芳雄出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2021/03/12メディア: 単行本 ラサ島とは通称で、正式名称は沖大東島です。 沖縄本島から南東に伸びる大東諸島の南端の位置にあります。 著者がラサ島への配属命令を受けたのは、戦局の厳しさが増してきた昭和19年3月です。 新たな任務に就く希望と同時に、攻撃されたら玉砕するしかない絶望といった相反する感情を胸に抱きます。 しかし、人間とは面白いもので、目的を持つと絶望感が薄れ、とにかく目の前に課題に一生懸命になります。 僅か1個小隊の兵力ながら、民間人の協力を得て堅固な陣地を築き、いつしか自信を持つようになります。と同時に、米軍はラサ島に上陸することはないだろうという予測も頭にありました。 しかし、現実はきびしいです。 艦砲射..

  • 【公募情報】EOS主催第2回全国俳句川柳コンテスト(俳句川柳・3/15〆)

    EOSはこだわりの商品をあつめたオンラインショップのようです。 〔主催者HP〕 https://ec.eosjwt.com/shop/t/t118/ 募集は2部門ですが、俳句にはテーマがあります。 自由題が「春から夏をイメージ」とざっくり。 課題は「桜」または「動」の漢字を入れてくださいとあります。 「桜」そのまま季語になる思いますが、「動」は季語を入れる必要があるのでハードルが高そうです。 第1回は3700強の応募があったそうで、まあまあの数でしょうか。 応募締切は令和5年3月15日です! <募集要項抜粋> 募集内容:俳句川柳 テーマ :(俳句)自由題「春~夏をイメージ」 課題「桜」または「動」の漢字を使う。 (川柳)なし 大 賞:3万円 応募締切:令和6年3月15日 応募方法:主催者HP

  • 最近の日常【令和6年2月第3週】

    最近の日常【令和6年2月第3週】 〔芦原妃名子さんの話〕 自殺という最悪の結果になってしまったのは残念です。 ネット社会になり、よくも悪くも反響が広がりやすくなったという部分はあるのかもしれません。 映画でもドラマでも、原作者とのトラブルはよく聞く話です。 それぞれ表現方法が違うので、難しい問題だと思います。 厳しい条件下でも、引き受けた以上は条件を満たしたうえで表現するのがプロなのかな、と個人的には思っています。 もちろんお互いに意思疎通を綿密にして、条件を詰めることは欠かせません。このあたりは普通の仕事でも同じです。 今後、このような悲しい事件が起きないことを、切に願いたいです。 〔ウサギの毛をむしった話〕 うちのウサギが換毛期に入ったので、とにかく毛が抜ける。 抱っこすると、服が毛だらけになる。 ということで、毎年恒例の庭での毛むしりを行う。 ..

  • 【映画】ウォーターワールド

    USJのアトラクションにもなっているSF映画です。 ウォーターワールド [Blu-ray]出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル発売日: 2012/04/13メディア: Blu-ray 舞台は世界が海没した近未来です。 人々は前文明が残したわずかな遺物を奪い合い、それで辛うじて生活していました。 主人公は海に特化すよう進化した海人間です。耳の後ろにエラを持ち、足指には水かきがついています。 さてさて物語ですが、伝説のドライランドを巡る争いです。 ある水上都市にドライランドへの地図が刺青された少女がいました。その少女を奪うためにスモーカーズが街を襲います。 その街で捕らわれていた主人公ですが、混乱のさなかに脱出し、いきがかりで少女とその保護者である女性を助けて海に脱出します。 二人は主人公と生き方も考え方も違いますが、徐々にお互いを理解し、親愛の情を抱く..

  • 【書評】大西喬『艦隊ぐらしよもやま物語』

    太平洋戦争時の兵隊暮らしを描くよもやま物語の11番目です。 艦隊ぐらしよもやま物語作者: 大西 喬出版社/メーカー: 光人社発売日: 1983/05/01メディア: ハードカバー 著者は大正6年生れで、昭和11年に入営します。 まだまだ平和な時代で、若手時代には後には伝統となる鉄拳制裁を受けるときもありましたが、それは限られたときだけで、乗艦した巡洋艦「古鷹」ではほとんど行われなかったそうです。 戦時中になると鉄拳制裁が頻繁に行われたそうですから、余裕のなさが、人間を暴力に向かわせるのかもしれません。 平和な時代は失敗談などの愉快なエピソードが続きます。 戦争に突入してからも、優勢な時は1名の戦死者に皆が涙を流し、丁重に扱うのですが、戦争が苛烈になるにつれて戦死者はただの数になっていきます。 著者は水雷屋として駆逐艦に乗艦し、幾多の戦場に駆り出されます。最初の..

  • 第35期女流王位戦挑戦者リーグ最終一斉対局

    紅組で4連勝の大島綾華女流初段が、初タイトル挑戦を目指します。 〔棋戦表〕 https://www.shogi.or.jp/match/jo_oui/35/honsen.html 紅組と白組に分かれていますが、白組は加藤桃子女流四段が優勝を決めています。 渡部愛女流四段が残留を決めており、残り1枠の残留を4人で争います。 そして迎えた最終戦の結果は以下のようになりました。 [白組] 加藤桃子 女流四段 ○―● 松下舞琳女流初段 渡部 愛 女流三段 ○―● 香川愛生女流四段 小高佐季子女流初段 ○―● 野原未蘭女流初段 優勝者は加藤桃子女流四段 残留者は渡部愛女流三段と、最終戦を制した小高女流初段です。 陥落は松下女流初段、香川女流四段、野原女流初段です。来期の巻き返しに期待です。 紅組は大島綾華女流初段が4連勝と星を伸ばしています..

  • 【SS】齊藤想『禁酒禁煙禁ギャンブル』

    第28回小説でもどうぞに応募した作品その2です。 テーマは「誓い」です。 これは「擬人法」の応用と、エスカレーションの技法を組み合わせた作品です。 ※具体的な技法はこちらのニュースレターで紹介します。次回は3/5発行です。 ――――― 『禁酒禁煙禁ギャンブル』 齊藤想 おれは、これ以上にないほどの強い決意で誓いを立てた。 禁酒、禁煙、禁ギャンブル。 なにしろ、この3つを止めない限り別れると彼女から通告されている。昨日も彼女から着信があり「誓いを一週間守るまで電話もしないで」とけんもほろろだ。 確かにスナックで深酒をしすぎて強面のお兄さんに店から叩き出されたり、寝たばこでボヤ騒ぎを起こしてアパートから追い出されたり、ボーナス全額を競馬につぎ込んで彼女に迎えに来てもらったりして、彼女からはたびたび怒られている。 だからこそ、今度こそ誓いを守らな..

  • 最近の金融・投資【令和6年2月第3週】

    〔先週の株式市場〕 月曜日が祝日だったので4日間。 +--+で2日プラスに2日マイナス。トータルだとそれなりにプラス。 とはいえ、月単位で考えたらまだマイナスです。 1月が大幅上昇だったので2月は下落予想だったので、自分の予想からすると健闘という感じ。 日経平均はどんどん上がっていますが、自分の持株はそんなに連動しないので。 〔エグゼティの株主優待が届いた話〕 だいぶ前の話ですが、注文した冷凍ハンバーグセットが届く。 丸大ハムのギフト品なので珍しい商品ではないが、個人で購入することはほとんどないだろうなあと思ってチョイスした。 ハンバーグソースもついているし、数も多いので家族にはぴったりです。 味的にはいまひとつですが、忙しい時にこうした出来合いの冷凍物があると便利ですね。 ありがたく頂戴いたしましたということで。

  • 【映画】センター・オブ・ジ・アース2

    今度は神秘の島を冒険します。 センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島 [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2013/02/06メディア: Blu-ray シリーズ2作目ですが、前作とキャストは異なりますし、ストーリー上のつながりもほぼありません。 ジュマンジ2と同じパターンです。 いずれもドウェン・ジョンソンが主演しています。シリーズ・ツー男なのかも。 それはそうと、ストーリーです。 主人公は義父母と住む高校生。彼は祖父と同じく、ヴェルヌの小説を事実を信じていました。 義父との関係はしっくりいっていません。 それが義父と共同で本に隠された暗号を解くことで『神秘の島』の位置を知り、二人で冒険に出かけることになります。 現地で親子が経営するヘリコプターを借りますが、嵐に巻き込まれて墜落。そこに神秘の島が..

  • 【書評】ポール・フレンチ『真夜中の北京』

    1937年1月、北京で発生して迷宮入りしたパメラ・ワーナー殺人事件の真犯人を追います。 真夜中の北京作者: ポール フレンチ出版社/メーカー: エンジンルーム発売日: 2015/08/11メディア: 単行本 パメラ・ワーナーの養父は元英国領事で、北京が気に入って永住の地としていました。 当時の警察が捜査しましたが、英国領事からの妨害などで、容疑者は何人か上がったものの調査が行き届かず、迷宮入りします。 納得できなかったワーナーは自ら探偵を雇い、得た証拠を領事等にたびたび郵送して再捜査を依頼しますが、ワーナーの手紙が省みられることはありませんでした。 著者は当時の新聞記事、捜査記録、ワーナーの手紙を丁寧に通読し、ノンフィクションとしてまとめたのが本書です。 驚くことに、ワーナーは真犯人にたどり着いており、それは当時の警察がマークした容疑者のひとりでした。 約80..

  • 【映画】センター・オブ・ジ・アース

    ジュール・ヴェルヌ『地底旅行』を原作とするSF映画です。 センター・オブ・ジ・アース [Blu-ray]出版社/メーカー: ギャガ発売日: 2015/12/23メディア: Blu-ray メインキャラは3人です。 主人公は『地底旅行』が事実であると信じる冴えない地質学者。兄も同じ研究をしていましたが、探検中にに行方不明となり、主人公が兄の研究室を引き継いでいます。 もうひとりのメインキャラが兄の息子です。現代っ子で、神話を信じません。母とカナダに移住予定ですが、その手続きの間だけ主人公と一緒に住むことになります。 最後のメインキャラがヒロインとなる山岳ガイドです。彼女の亡父も『地底旅行』を信じて研究を指定していますが、娘は亡父のことを信じていません。 さてストーリーです。 主人公の研究室が閉鎖される直前に、兄が仕掛けた地震計が作動します。兄の研究を信じて主..

  • 【書評】名川光美『海軍機関学校よもやま物語』

    戦争末期に海軍機関学校に入校した生徒の回顧録です。 海軍機関学校よまやま物語 (イラスト・エッセイシリーズ)出版社/メーカー: 光人社発売日: 1988/07/01メディア: 単行本 海軍機関学校とは、機関科の士官を養成する学校です。 1日6時間の課業があり、戦時中も週6時間の英語教育がほどこされるなど充実したものですが、記憶に残るのは運動系と鉄拳制裁だったようです。 著者が入校したのは昭和18年11月と日本の敗色が濃くなる時期でした。 カッター漕ぎや水泳といった海軍に直結する運動もありましたが、ラグビーやスキーといったスポーツ、さらには相撲や棒倒しもありました。 実務ではシュミレーターやグライダーでの飛行訓練、潜水服による潜水、モールス信号や手旗信号など多種多彩です。 軍隊お約束の鉄拳制裁は頻繁で、ちょとした事で一号生徒(3年生)から三号生徒(1年生)への制..

  • 【公募情報】第36回日本動物児童文学賞(児童文学・4/20〆)

    動物好きならば挑戦してほしい児童文学賞です。 〔主催者HP〕 http://nichiju.lin.gr.jp/aigo/bungaku04.html 動物児童文学というと椋鳩十が思い浮かびます。『大空に生きる』は本当に名作だと思います。 自分が子供のころに使った教科書には『大造じいさんとがん』が掲載されていました。 本公募ですが、読者対象が6歳~12歳なので、まさに小学生がターゲットです。 大賞30万円も魅力的ですし、優秀賞でも20万円という太っ腹なところを見せてくれます。 児童文学作家を目指す方は、ぜひとも挑戦してみてください! <募集要項抜粋> 募集内容:児童文学(6~12歳) テーマ :動物の虐待防止、動物の適正飼養、人と動物のふれあい、人と動物との共生及び動物福祉・愛護等 大 賞:30万円 制限枚数:原稿用紙40~60枚 応募締切:令和6年..

  • 創作状況【令和6年2月第3週】

    首都圏は雪に弱いです…… 【第198回のメュー】 ◆こんな作品を応募しました『クラフトビールコンテスト』 ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第27回) ◆プラスのショートショートその1~3 ◆公募情報数点 技術としては技法の組み合わせ、物語を繋ぐ糸、人名のダジャレなどです。 3月発行は3月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 これは小説でもどうぞ「誓い」のボツネタですね。 〔結婚の際の誓い〕 https://short-short.garden/S-uCTvVc 【小説でもどうぞ】 W選考委員会版のテーマ「悩み」はもう完成、のつもりだったが、見直すとやっぱりかなり文章が荒い。またまたかなり書き直す。ここまで手を加えるとすぐに投稿はできないので、少し間をあけて見直し、さらに書き直して締切数日前..

  • 【映画】TENET

    クリストファーノーラン監督による時間逆行をテーマにしたSF大作です。 TENET テネット [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2021/08/18メディア: Blu-ray 映画はテロリストたちによるオペラハウスの襲撃から始まります。 その中にウクライナ警察に偽装したCIA特殊工作員の主人公も侵入し、重要人物を救出します。 しかし、主人公はテロリストたちにつかまります。 このあたり、矢継ぎ早で状況がなかなか飲み込めません。 主人公たちの目的は「プルトニウム241」の奪回です。 しかし、この「プルトニウム241」は実は秘匿名で、実は時間逆行装置「アルゴリズム」の一部でした。 この「アルゴリズム」が発動すると、世界が対消滅します。 主人公たちは「プルトニウム241」を確保するために、時間を前後しながら..

  • 【書評】大西喬『海軍下士官、兵よもやま物語』

    旧日本軍の日常を描くよもやま物語シリーズの53巻目です。 海軍下士官、兵よもやま物語 (イラスト・エッセイシリーズ)出版社/メーカー: 光人社発売日: 1988/05/01メディア: 単行本 この本が書かれたのは昭和63年です。 太平洋戦争時に下士官として活躍した30歳前後の兵士が七十代になったころで、回想録として残すには最後の時期だったのかもしれません。 著者はこのシリーズ2回目の登場ということもあり、書かれているのは断片的な思い出です。 食物、異性、病気に関する話が多く、やはり男性社会のためか下系の話が多いです。 火気厳禁のところでギンバイしてきた牛肉ですき焼きをしたり、荷役中のクーリーに煙草を渡して砂糖を横流ししてもらったり、軍隊生活あるある的な話が続きます。 戦争も後半になってくると物資不足が顕著になってきて、干魚を作ったり、軍隊用の物資をひそかに持ち..

  • 第82期順位戦【終盤戦】

    ※◎○▲は開幕前の予想です。 〔A級〕 ◎永瀬拓矢王座 ○豊島将之九段 ▲渡辺明九段 https://www.shogi.or.jp/match/junni/2023/82a/index.html ラス前まで終わって、挑戦者も降級者も決まらない大激戦。最終局で挑戦も降級も絡まないのは渡辺明九段だけです。 挑戦権レースに残っているのは、豊島将之九段・永瀬拓矢九段・菅井竜也九段の3人ですが、豊島菅井の直接対決があります。最近の菅井九段の調子からすると、豊島九段の挑戦濃厚です。菅井九段が勝利するとプレーオフです。 残留争いを盛り上げた最大の功労者は中村太地八段です。だれもが残留は厳しいと思っていましたが、ここまで4勝4敗と残留濃厚です。 〔B級1組〕◎近藤誠也七段、○糸谷哲郎八段 ▲羽生善治九段 https://www.shogi.or.jp/match/junni/2023..

  • 【公募情報】第20回畳川柳募集(川柳・3/31〆)

    畳は日本の文化です。 〔主催者HP〕 https://www.kumamoto-tatami.com/event 10年ほどまえに畳屋さんに聞いたことがあるのですが、大口需要は旅館等の畳の張替えだったようですが、最近は洋風の部屋が増えて経営的にかなり苦しいようです。 とはいえ、新築住宅には畳の部屋が1部屋は入りますし、やはり畳の部屋はそのまま座れるという安心感があります。それにイグサのにおいもよいです。 畳文化の継承に興味のあるかたは、ぜひとも応募してみてください! <募集要項抜粋> 募集内容:川柳 テーマ :畳文化の復活への期待を込めた、畳のある暮らしの作品 金 賞:2万円 応募締切:令和6年3月31日 応募方法:郵送

  • 最近の日常【令和6年2月第2週】

    〔雪の日に電車が遅延した話〕 帰宅前にyahooで路線情報を見た。ずーっと平常運転。 大丈夫だろうと電車に乗ったものの、少し走ってはすぐに止まる。 「異物を検知したので……」を何度も繰り返すし、しかも止まる時間も長い。 この異物は雪ではないかとずっと疑っているのだが、そこまで説明してくれない。 結局、いつもより1時間30分かかりました。 雪の日だし、帰れただけでもよし、という感じでしょうか。 〔雪だるまを作った話〕 道路の雪はすぐに溶けたけど、庭の雪は残っている。 五男が雪だるまを作ろうというので、軽く付き合うことにする。 雪とっいっても北国の雪ではないので、湿り気があった重い。けど、だからこそ雪がどんどんくっついて、少し転がしただけでまさに雪だるま式にでかくなる。 ほどよいところで転がすのをやめて、頭をのせて完成です。 庭の雪は奇麗になくなりました。

  • 【映画】ドラグネット 正義一直線

    ダン・クエイドとトム・ハンクス出演の刑事コメディ映画です。 ドラグネット 正義一直線 [DVD]出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン発売日: 2003/11/28メディア: DVD 元々はラジオ・テレビドラマのリメイクとのこと。 真面目な刑事フライデー(ダン・クエイド)は、ノリで生きている若い刑事ペップ(トム・ハンクス)とコンビを組むことになります。 町はぺガンと名乗る集団による不穏な事件が頻発していました。 ポルノ雑誌を盗んだり、放火をしたり、コウモリをと大蛇とライオンのたてがみ盗んだりしています。 ぺガンの黒幕は宗教団体のリーダーです。 彼は宗教団体を隠れ蓑にしてこの町を乗っ取ろうとしています。 その陰謀に、2人の刑事が立ち向かいます。 というストーリーです。 基本的にはコメディ+アクションなのですが、いかんせん、センスの違いなの..

  • 【書評】坂田治吉『海軍短現士官よもやま物語』

    旧日本軍の軍隊生活を描くよもやま物語シリーズ57です。 海軍短現士官よもやま物語 (イラスト・エッセイシリーズ)出版社/メーカー: 光人社発売日: 1988/09/01メディア: 単行本 旧海軍に、短期現役士官という制度がありました。 これは大学出身者を対象に、2年間に限って主計中尉(経理担当者)として採用するというものです。 著者は昭和15年に採用され、そのまま太平洋戦争に突入したため終戦まで海軍勤務となりました。 巡洋艦、駆逐艦、砲艦を経て、水上機母艦神川丸で本土とショートランドとの輸送任務に就き、潜水艦に撃沈されるまで往復します。 戦況が悪化するまでは、ほのぼのとした日々が続きます。 軍人といっても当然ながら人間なわけで、ズルしたり、おっちょこちょいがいたり、いろいろな失敗をしたりと、現代の人々と変わらない姿があります。 爆発しない機雷の話や、オンボロ..

  • 【SS】齊藤想『悪役とヒーローの誓い』

    第28回小説でもどうぞに応募した作品その1です。 テーマは「誓い」です。 これは「糸」の技術を使って作った作品です。 ※具体的な技法はこちらのニュースレターで紹介します。次回は3/5発行です。 ――――― 『悪役とヒーローの誓い』 齊藤想 わが悪役プロダクションにようこそ。どの業界も人手不足で大変だが、とくにわが悪役業界は厳しくてなあ。君のような若くてやる気の溢れる人材は大歓迎だ。 わがプロダクションの待遇は最高だぞ。初任給は三十万。しかも出勤は週1日。おまけに実働時間は正味一時間という超絶ホワイト企業だ。 契約書も用意した。さあ早くここにサインしてくれ。 え、裏にあるこの紙はなんですかって? 単なる誓約書だ。細かいことは気にするな、と言いたいところだが、これも時代だな。説明するが内容は門外不出。取り扱いにはくれぐれも注意してくれたまえ。 ..

  • 最近の金融・投資【令和6年2月第2週】

    〔先週の株式市場〕 自分持株は2日プラスで3日マイナス。 日経平均が急騰した日は逆に下がる感じて、相変わらず連動しない。 今週はトータルでそれなりに下がりましたが、1月が上がりすぎたことを考えれば、御の字といった感じでしょうか。 もうちょっと下がったら、買増しを考えるかも。 基本的に下がり基調の時に株を買いたいひとなので。 〔チャンスボールかも、と思った話〕 自分は株は下がっている途中に買うものだと思っている。 何らかの不祥事や外部要因によって業績が悪化したけど、本業自体は悪くない、みたいな。 突然大幅に下がった株で要因を調べていたら、久しぶりに条件に当てはまりそうな株を発見した。 当然ながら無配に転落しているのだが、ちょっと狙ってもいいかも。 たまにはこんな株も買っておかないと思いますが、焦らず、騒がず、まずは様子見で。

  • 【映画】善き人のためのソナタ

    アカデミー賞外国語映画賞を初めてとして、受賞歴多数の隠れた名作です。 善き人のためのソナタ [Blu-ray]出版社/メーカー: ギャガ発売日: 2023/02/03メディア: Blu-ray 舞台はベルリンの壁崩壊を間近に控えた1984年の東ドイツです。 東ドイツには悪名高い国家保安局があり、国民を厳しく監視していました。 主人公は敏腕局員のヴィースラー大尉です。 彼は反体制の疑いのある劇作家ドライマンと、恋人の女優クリスタの監視を命じられます。 ドライマンとクリスタは自由を求めています。 対するヴィースラーは国家に忠誠を誓いながらも、疑問と孤独を深めていきます。 ドライマンが恋人とセックスを楽しむのを聞いて、ヴィースラーはコールガールを呼びますが、当然ながら心の渇きは癒されません。 いつしかヴィースラーは報告書に手心を加えて、ドライマンをかばおうとしま..

  • 【書評】槇幸『潜水艦気質よもやま物語』

    よもやま物語リリーズの第37巻です。 潜水艦気質よもやま物語 (〔正〕)作者: 槙 幸出版社/メーカー: 光人社発売日: 1985/12/01メディア: 単行本 著者は伊25潜に聴音担当者として乗り込み、3回の出撃とも生還に成功します。 第1回が真珠湾攻撃に呼応し、ハワイ沖に進出してからオーストラリアまで転進し、搭載された飛行機で偵察任務をこなします。 第2回はアメリカ西海岸の奇襲砲撃、第3回は同じくアメリカ西海岸への奇襲空爆です。 奇襲砲撃や空爆は、アメリカが覇権を握ってから、テロを除いてアメリカ本土が攻撃された唯一の例です。 潜水艦の生活ですが、実際に勤務していただけに、具体的です。 ほとんどが日常の連続で、トビウオを捕まえたり、たまたまいた鳥を捕えて飼育したり、戦友とバカ話に興じたり、ほのぼのとしたものです。 潜水艦は沈むときは一蓮托生なので家族的雰囲..

  • 【映画】マネー・ピット

    スティーブンスピルバーグ&トムハンクスでは珍しいコメディ映画です。 マネー・ピット HDニューマスター/日本語吹替W収録版 [Blu-ray]出版社/メーカー: TCエンタテインメント発売日: 2021/11/10メディア: Blu-ray タイトルの意味は『金食い虫』です。 主人公(トムハンクス)は、恋人との新居を探し、知り合いの不動産業者から格安物件を購入します。 しかしこの格安物件がとんでもない欠陥住宅で、次から次へとトラブルに巻き込ます。 基本的にドリフ的なドタバタコメディです。 階段が崩壊する、キッチンは爆発する、水道からは茶色い謎の液体が流れてくる、風呂に入ろうと水をためると風呂の床が抜ける、もちろん雨の日は雨漏り。 ドリフのコメディでいかにもありそうなシーンばかりで、日本人的にはジョークがいまいちです。 ドタバタ喜劇の本場は日本かも。 修理業..

  • 第17回朝日杯将棋オープン戦(準決勝・決勝)

    今期も藤井聡太八冠がベスト4に名前を連ねました。 〔主催者HP〕 http://live.shogi.or.jp/asahi/index.html 朝日杯は第17回ですが、全日本プロトーナメントを発祥とする歴史ある棋戦です。 第1回全日本プロトーナメントは1982年に開催。第20回まで続き、第21回から第25回までは朝日オープン将棋選手権に名称が変更されます。 決勝戦は番勝負で行われ、第8回までは3番勝負、それ以降は5番勝負になっています。持ち時間も3時間ありました。 2007年から朝日杯将棋オープン戦と名称が変更されるとともに、持ち時間40分の早指し棋戦へと衣替え。決勝も1番勝負となりました。 優勝賞金750万が公開されている珍しい棋戦です。朝日新聞の経営状況からするとなかなかの負担だと思うのですが、特別協賛の三井住友トラスト・グループの力が強いのかもしれません。 ..

  • 【書評】内沼晋太郎『これからの本屋読本』

    下北沢で書店を経営している著者が、これからの本屋を語ります。 これからの本屋読本作者: 内沼 晋太郎出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2018/05/26メディア: 単行本(ソフトカバー) 前半はかなり哲学的です。 「本は定義できない」とか、本屋についても、小売業としての書店にとどまらないことを語ります。 中盤からは具体論になります。 昔、書店は固い事業だったそうです。それが本が売れなくなり、書店で生計を立てるのが厳しい時代になっています。 著者が提案するのは、本という集客力のあるコンテンツを利用しての掛け算です。 また、「ビジネスではなく商売として行う」ことも話しています。 稼ごうとするのではなく、本が好きだから事業を続ける、まで条件を下げれば一気に間口が広がります。 中段に「小売業としての本屋」「本屋をダウンサイジングする」という章があります。 ..

  • 【公募情報】第17回内田百聞文学賞(短編等・5/31〆)

    内田百聞は岡山を代表する名文筆家です。 〔主催者HP〕 https://www.pref.okayama.jp/site/presssystem/866479.html 内田百聞文学賞には以下の全ての要件が満たされる必要があります。 (1) 随筆及び短編小説(評伝・紀行文・戯曲を含む。) (2) 岡山が舞台となるものや、岡山県出身の人物や岡山の自然・文化・風土・物産などを題材とした作品 (3) 日本語で書かれた、未発表で筆者自身のオリジナル作品 (4) 縦書き400字詰原稿用紙 50枚以内 まとると、岡山と関係のある「原稿用紙50枚以内の短編小説等」になると思います。 随筆も含まれるのはよくありますが、評伝、紀行文、戯曲まで含まれるのが珍しいです。 ここ最近の応募数は300編~400編で安定していますが、戯曲がどれくらい含まれているのか気にかかるところで..

  • 創作状況【令和6年2月第2週】

    桐島聡容疑者と名乗る男性が現れたことにびっくりです。 【第198回のメュー】 ◆こんな作品を応募しました『クラフトビールコンテスト』 ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第27回) ◆プラスのショートショートその1~3 ◆公募情報数点 技術としては技法の組み合わせ、物語を繋ぐ糸、人名のダジャレなどです。 3月発行は3月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 何かの没ネタですが、何のボツなのかはまったく思い出せません(汗) 〔口喧嘩〕 https://short-short.garden/S-uCTvTN 【小説でもどうぞ】 W選考委員会版のテーマ「悩み」をまた書き直す。もうこれで何度目になるのか。ただ、ようやくキャラが固まった感じがする。 物語はかなりスムーズになったが、ただテーマからは離..

  • 【映画】Мr.ビーン/カンヌで大迷惑

    素直に笑えて、最後はきれいにまとまる良作コメディ映画です。 Mr. ビーン カンヌで大迷惑?! [Blu-ray]出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル発売日: 2012/04/13メディア: Blu-ray 映画版Мr.ビーンの第2作になります。 懸賞で南仏旅行があたったビーンが、イギリスからフランス・カンヌに向けて旅立ちますが、例のごとく次から次へとトラブルに巻き込まれてまったく到着しません。 ひょんなことから親とはぐれた(ビーンの責任)た子供と一緒に行動しますが、その親が有名映画評論家で、知らぬ間にビーンは誘拐犯にされます。 様々な場所でトラブルを巻き起こし、駆け出しの女優の車でカンヌに向かいます。 そこで会場に潜入し、助けてくれた女優のシーンがカットされたことを知ったビーンは、義侠心を起こして、旅行中に撮影したビデオを映画に挟み込むことを画策します..

  • 第73期王将戦第4局(藤井聡太王将VS菅井竜也八段)

    藤井王将の3連勝で迎えた第4局です。 〔中継サイト〕 https://mainichi.jp/oshosen2024 第4局の会場は、東京都立川市の料亭「オーベルジュときと」です。 オープンは2023年4月なので、まだ1年も経っていません。 この若い料亭が、対局の会場として名乗りを上げるのも異例ですし、選ばれるのも異例です。 それだけ評価が高い施設なのかもしれません。 宿泊施設はあるものの4室と少なく、ひとへや106㎡はあるものの収容人数は限られるので、スタッフは近隣のホテルに分散して泊まるのか、都内なので日帰りかもしれません。 こうした小さな施設でも対局場として選ばれる実績が増えれば、運営の経験値も増していき、さらに対局場の間口が広がるかもしれません。 新しいチャレンジを、応援したいと思います。 〔棋譜〕 https://mainichi.jp/osho..

  • 【公募情報】第16回旅の日川柳(川柳・3/15〆)

    旅の日は5/16です。 〔主催者HP〕 https://tabipen.jp/news/76740/ 旅の日がなぜ5月16日かというと、松尾芭蕉が奥の細道に旅立った日(陰暦3月17日)を太陽暦に換算したのがその日だそうです。 コロナ禍もあり旅行需要はしぼみ、鉄道旅客人数は減っていますが、統計を見ると徐々に増えつつあるようです。 あともう一息、という感じでしょうか。 心を豊かにしてくれる旅の川柳の応募締切は、令和6年3月15日です! <募集要項抜粋> 募集内容:川柳 テーマ :旅 大 賞:3万円+ペア宿泊券 応募締切:令和6年3月15日 応募方法:はがき、メール

  • 最近の日常【令和6年2月第1週】

    〔スイッチの充電口の話〕 古いスイッチに充電コードを差しても充電中の表示が出ない。 けど、放置しているとそれなりに充電されるという不思議な事案が発生中。 たぶんですが、接触が悪くて充電中の認識がされないのかなと思う。充電中のマークがでなくても、抜き差しするときに立ち上がったり何らかの反応があれば、充電可能というのがいまのところの観察結果です。 いいから修理しろと言われそうですが。 〔男女共同参画のパンフレットの話〕 力仕事を依頼するとき、男性・女性どちらに頼みますか? という問いがあった。男性に頼むのは「アンコンシャスバイアス」で解消しなければならないそうです。 で、だからどうしたいの? というのが自分の素直な感想。 普通は「適所適材」の観点から依頼するので、男性と女性と比較すれば、男性の方が力が強い可能性が高いので、男性に依頼するのが普通の発想かと。 後付けで「男性..

  • 【映画】ビーン

    世界を席巻したイギリスコメディ映画です。 Mr.ビーン 劇場版 [Blu-ray]出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル発売日: 2012/04/13メディア: Blu-ray イギリスのダメダメ美術館員が、ホイッスラー作『母の肖像』を購入したアメリカ美術館に、美術の専門家という名目で送り込まれるドタバタコメディです。 ビーンは行く先々で問題を起こしますが、基本的にビーンは喋らず(セリフはほんの少し)、表情と動きで表現します。 セリフを伴わないパントマイム的な笑いは、全世界共通ですね。 そこが世界的な大ヒットになった理由かな、と思います。 様々な問題を起こすビーンですが、最期は汚してしまった絵も回復?させて、美術の専門家としてのスピーチもこなし、その後の様々な小事件も解決して、ビーンを迎え入れてくれた学芸員一家とも和解します。 製作費18百万ドルで興行収..

  • 【書評】井上靖『風濤』

    元寇を高麗の視点から描きます。 風濤 (新潮文庫)作者: 靖, 井上出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2021/02/14メディア: 文庫 井上靖の歴史小説のうち、西域物と言われる一連の作品群のひとつです。 主人公は元寇のときの高麗王である忠烈王です。 当時の朝鮮半島はモンゴル帝国に蹂躙され、属国として辛うじて命脈を保っている状態でした。 モンゴル人からの苛烈な要求に、王と重臣は右往左往しながらも、なんとかして国を保とうと努力します。 自らモンゴルの風俗に染まり、フビライにはおべっかを使います。元から派遣された高官には従うしかなく、フビライの温情にすがる姿はとくにかく悲しいです。 著者は資料を深く読んでいるためか、原文で使われている語句が小説でもそのまま使われています。 そのため巻末の注釈を読まないと分かりにくく、とっつきにくいかもしれません。 世代の近..

  • 【SS】齊藤想『フノイさん』

    ちくま800字文庫に応募した作品です。 テーマは特にありません。 ――――― 『フノイさん』 齊藤想 うちの食品工場には、フノイという大先輩がいるらしい。 定年間際の工員まで”さん”付けで呼んでいるので、たぶんОBなのだろう。彼の名前がでてくると、先輩たちはそろって深いため息をつく。 どうやら困ったОBのようだ。 休憩時間。みんなでインスタントコーヒーを飲みながら雑談をしていると、先輩の口からフノイさんの名前がでてきた。ぼくは先輩に聞いた。 「いまも、困っているのですか?」 「そりゃそうよ」 先輩は忌々しげに吐き捨てた。 「そいつのせいで、おれらはいまも苦しめられている」 どうやらフノイさんは現役のようだ。定年を迎えて再雇用されたのかもしれない。どこのプラントにいるのだろうか。 「いや、プラントとかの問題じゃなくて、工場全体の話だから。建て..

  • 最近の金融・投資【令和6年2月第1週】

    〔先週の株式市場〕 先週は2日プラスで3日マイナス。上下が激しい展開でしたが、トータルだとチョイプラス。 月単位では、1月はいままでにない大幅なプラス。 まあこれがピークでしょう。2月に入ったとたんにガーンと下がったし。 上げ下げしながら、徐々に資産が膨らんでくれればと。 〔大和証券の株主優待の話〕 大和証券は1000株以上で2000円相当のカタログギフトが年2回もらえる。3000株以上で2回×2点です。 そのなかで絶品なのが、凍らせて食べるゼリーです。 ゼリーと言いつつ食感はアイスに近く、ミルク感があります。口どけといい舌触りといい、アイスにはない独特の感じがあって、他にない味わいを楽しめます。 ここ数年間、大和証券の株主優待はこれしか頼んでいません。 なにはともあれ、オススメの一品ということで。 [該当商品] https://www.giftmarry.jp..

  • 【映画】ロケットマン

    エルトンジョンの半生を描くヒット曲満載の素晴らしい映画です。 ロケットマン [Blu-ray]出版社/メーカー: パラマウント発売日: 2020/07/22メディア: Blu-ray エルトンジョンは1947年生れで、1970年代にヒット曲を連発し、レコード売り上げは世界歴代5位にあたる2億5千万~3億枚になる偉大な音楽家です。 日本で一番有名なのは、デビュー曲である『your song』かなと思います。 映画はエルトンが断酒セラピーに参加し、過去を回想するスタイルで進みます。 回想は子供時代から始まります。 両親の仲は悪く、父はエルトンのことを一切認めていません。母も冷たく、温かい視線を与えてくるのは祖母だけでした。 そうした環境でピアノと出会い王立音楽院と進学し、そこからソウルバンドのバックバンドとして参加します。 さらに作詞家のバーニー・トーピント出会..

  • 第49期棋王戦第1局(藤井聡太棋王VS伊藤匠七段)

    伊藤匠七段が竜王戦につづいての挑戦です。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/kiou/ 竜王戦では伊藤匠四段は4連敗と一方的に押し出されました。 しかも優勢な局面はほとんどなく、まさに完敗です。 竜王戦は2日制持ち時間8時間ですが、棋王戦は1日制の持ち時間4時間と条件が大きく異なります。 羽生善治が王座戦19連覇するなど持ち時間5時間で圧倒的な成績を残したように、棋風等によって持ち時間の得意不得意はあるかと思います。 藤井棋王は長考派で持ち時間が長いほど強い傾向にあります。 さあ伊藤四段は、持ち時間4時間のタイトル戦で、藤井棋王の牙城を崩すことはできたでしょうか! 〔棋譜〕 http://live.shogi.or.jp/kiou/kifu/49/kiou202402040101.html ということで、将棋です。 先手..

  • 第50期岡田美術館杯女流名人戦第3局(西山朋佳女流名人VS福間香奈女流四冠)

    福間女流四冠の2連勝で迎えた第3局です。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/joryumeijin/ 女流名人戦は第3局までが定番の会場となっています。 第1局 箱根町・岡田美術館 開化亭 第2局 出雲市・出雲文化伝承館 松籟亭 第3局 野田市・関根名人記念館 第4局と第5局は東京・関西将棋会館のパターンが多かったですが、今期は第4局まで会場が用意されています。 これは西山・福間戦になれば第4局以降にもつれ込む可能性が高く、第4局になれば決着局になる可能性が高まります。 会場としてもやはり決着局の方が価値が高いので、そうした期待も込められているのかなと想像します。 第4局は「宮島弥山大本山 大聖院」が予定されています。観光地宮古島にある西暦806年(大同元年)開基の伝統ある寺院です。 宮古島は平家ともなじみが深く、平..

  • 【書評】緑川聖司『伝染する怪談 みんなの本』

    『本の怪談』シリーズの16作目になります。 (077-23)伝染する怪談 みんなの本 (ポプラポケット文庫)出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2019/12/10メディア: 単行本 主人公は女性の児童文学作家です。 出版社が小学生限定の怪談を集めて出版しようと提案し、様々な怪談が集まります。 ところが途中で企画が中止となったのですが、なぜか怪談集の見本だけ配られます。 その見本を読んだ児童たちが次々と霊感が目覚めてしまい…… というストーリーです。 作中作といったらいいのか分かりませんが、メインストーリーとは別に、小学生から寄せられた怪談や、「実はこんな話もある……」という形で挿入される怪談が散りばめられています。 その作中作の怪談はありていいえばよくある話で、幽霊系が多いです。 そうした中で、目立っていたのが『モウモウサマ』です。 これはリドルスト..

  • 【映画】ホビット/決戦のゆくえ

    ホビット三部作の完結編です。 ホビット 決戦のゆくえ [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2015/12/02メディア: Blu-ray 物語は竜と人間との戦いから始まります。 激戦の末にバルドが打ち取りますが、町は壊滅状態となり、復興資金を得るために竜の財宝を手にしたドワーフたちの元に向かいます。 ちなみに財宝をもって逃げようとする総統は竜の下敷きになって死亡し、腰ぎんちゃくの執権は財宝に目がくらんだ総統によって川に落とされたことで、結果的に助かります。 ドワーフたちの王、トーリンは財宝に目がくらんでしまいます。 アーケン石を執拗に追い求め、仲間たちとの溝が広がっていきます。 ホビットのビルボはそのトーリンを見て、アーケン石を押し寄せてきたエルフと人間に渡します。エルフも竜に奪われた財宝を回収しにやっ..

  • 第28回高橋源一郎「小説でもどうぞ」で『禁酒禁煙禁ギャンブル』が佳作をいただきました。

    ありがたいことに、5回目の佳作です。ちなみに選外佳作7回。 W選考委員会版だと最優秀賞1回、佳作2回です。 ※よろしければ新メルマガに登録を! 新規登録の特典付き! 〔高橋源一郎 小説でもどうぞ〕 https://koubo.jp/article/25054 〔作品 齊藤想『禁酒禁煙禁ギャンブル』〕 https://koubo.jp/article/25082 本作は擬人法の応用です。 えっどこがと思われますが、途中で酒や煙草と思われる小道具を登場させておいて、実は違いました、という流れは完全に擬人法です。 オチはインフレーション技法です。 (続きは3月5日発行のメルマガで) ――――― という感じで、自分のメルマガでちょっとした解説を書いています。 毎月、創作に役立つミニ知識をメルマガで公開していますので、ぜひとも登録を。 もち..

  • 【書評】吉野次郎『サイバーアンダーグラウンド~ネットの闇に巣食う人々~』

    日経ビジネスの記者が、取材を通じて知ったネットの裏世界を見せます。 ダークウェブの教科書 匿名化ツールの実践 (ハッカーの技術書)作者: Cheena出版社/メーカー: データハウス発売日: 2019/09/07メディア: 単行本 前半は警察の範疇の犯罪、後半は国家規模の闇です。 第一部で取り上げられているのは「ハッカー」「やらせレビュー」「振り込め詐欺」「アダルト」です。第二部は「北朝鮮」「スパイ」「フェイクニュース」「監視社会」です。 第一部はよく知られている話ですが、「犯罪集団に生態系が完成していると、撲滅が難しい」という話は印象的です。 資金提供者がいて、ノウハウを指導するひと、人や道具を調達するひと、これらがシステム化してまうと、とかげの尻尾である詐欺集団を摘発しても、次から次へと新しい詐欺集団が現れるそうです。 犯罪撲滅の難しさを感じます。 第二部..

  • 【公募情報】第104回オール讀物新人賞(短編・6/30〆)

    100回超えの公募は非常に珍しいと思います。 〔主催者HP〕 https://www.bunshun.co.jp/mag/ooruyomimono/prize.html 104回の歴史を誇るだけあって、いろいろと変遷があります。 推理小説部門と並行した時期があり、合体した時期があり、そしていまは歴史時代小説に絞っています。 過去には西村京太郎、赤川次郎、宮部みゆきなどミステリ小説家が多数受賞しているのは、そうした経緯があります。 デビューに直結する賞として短編は貴重で、しかも歴史時代小説となるとオール讀物新人賞が一番だと思います。 制限枚数は30~100枚、応募締め切りは令和6年6月30日です! <募集要項抜粋> 募集内容:短編小説 テーマ :広義の歴史時代小説 賞 :賞金50万円 制限枚数:30~100枚 応募締切:令和6年6月30日 応募方法..

  • 創作状況【令和6年2月第1週】

    芥川受賞作の一部がAIによって書かれたことが話題になっています。 【第196回のメュー】 ◆隠れた名作映画のご紹介『プリデスティネーション』 ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第27回) ◆おまけのもう1作 ◆さらにおまけのもう1作 ◆ついでにおまけのもう1作 ◆公募情報数点 技術としてはタイトルを伏線とする技法、シリーズ物のメリットなどです。 2月発行は2月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 これはなんとなく書いた作品で、他意はありません。 〔地震程度で〕 https://short-short.garden/S-uCTvSx 【小説でもどうぞ】 W選考委員会版のテーマ「悩み」をさらに書き直す。いまだに細部の推敲に入れない酷い状態。いやあ、これでは締切ギリギリまで書き直すパターン..

  • 【映画】ホビット/竜に奪われた王国

    ホビット三部作の第2作です。 ホビット 竜に奪われた王国 [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2014/12/03メディア: Blu-ray ドワーフたちとガンダルフとバギンズは、ドワーフたちの故郷であるエレボールを目指します。 前作では地下に住むゴブリンたちに襲われますが、本作では迷いの森で巨大蜘蛛に襲われます。 エルフたちに救出されますが、エルフが味方というわけではなく、ドワーフたちは捕まります。 指輪の力を使ったバギンズの機知によって脱出しますが、今後はオークたちに襲われます。そのオークを倒すエルフたち。 エルフはドワーフのことを醜い存在として見下しています。 エルフの王は自らの王国を守ることだけ考えますが、エルフの兵士であるレゴラスとタウリエルは巨大な敵を倒すために、ドワーフたちを支援することを..

  • 【書評】北野幸伯『米中覇権戦争の行方』

    大人気メルマガ発行人が、米中覇権戦争の行方と日本の針路を説きます。 米中覇権戦争の行方作者: 北野 幸伯出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2019/09/26メディア: 単行本(ソフトカバー) 著者はロシア在住28年で、「モスクワ国際関係大学」の卒業者です。 徹底的なリアリストで、ロシア在住で培われた欧米情報網とは別視点での分析が斬新です。 本書の内容ですが、基本的ににはメルマガで語られていることの集大成です。 中国は牙を隠し、謙虚にふるまうことで最大の利益を得てきました。それが習近平体制に代わり、AIIB事件などで米国への挑戦を隠さなくなってきました。 日本にとって、最大の懸案事項は中国です。 中国は尖閣諸島や沖縄の領有権を主張するだけでなく、実際に行動を起こし、さらに中国に屈服した国々が受けた仕打ちを見ると、中国に覇権を握られることは日本にとって悪夢です..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、齊藤 想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
齊藤 想さん
ブログタイトル
サイトーブログ
フォロー
サイトーブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用