chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サイトーブログ https://takeaction.blog.ss-blog.jp/

ひたすらショートショートor短編を書き続けるサイトーのブログ。公募情報盛りだくさん。

いろいろなご縁がありまして、掌編の講師なんかをしています。 ↓ http://www.arasuji.com/ 主な受賞歴 『大好きミステリー9 もしかして大事件』 に収録 ・創作サポートセンター主宰 第7回大阪ショートショート 入選 ・第14回一休とんち大賞 大賞 ・『こわい! 闇玉』 に収録 ・SFマガジン・リーダーズストーリー 掲載8回 その他モロモロ……。

齊藤 想
フォロー
住所
未設定
出身
明石市
ブログ村参加

2011/10/09

arrow_drop_down
  • 【公募情報】高血圧に関する川柳・標語コンテスト2024(川柳標語・2/29〆)

    高血圧予防は大事です。 〔主催者HP〕 https://www.jpnsh.jp/info_senryu.html 主催者は日本高血圧学会ですが、特別協賛にオムロン、協賛にカゴメが入っています。 オムロンは血圧測定器のメーカー、カゴメといえば野菜ジュースです。 高血圧予防には、測定もさることながら、減塩増カリウムも大事ということだそうです。 今年のテーマは「変化、変動、転換、異次元」だそうです。 応募締め切りは令和6年2月29日です! <募集要項抜粋> 募集内容:川柳、標語 テーマ :変化、変動、転換、異次元 最優秀賞:賞金10万円 応募締切:令和6年2月29日 応募方法:主催者HP

  • 最近の日常【令和6年1月第5週】

    〔迷惑メールが増えた話〕 自分の携帯はメールがないので、yahooを愛用しているが、急激に迷惑メールが増えた。 理由はよく分からない。 けっこう昔から使っているアドレスなので、いまさらなんだかんだという話もないとは思うのだが。 まあ、見ないで捨てるだけなので、実害はないとはいえねえ。 〔天下一品のカップラーメンを食べた話〕 関東ではなじみが薄いが、奈良在住のときは近所に店舗があってたまに食べていた。 あの独特のドロッとしたスープは好き嫌いが分かれる。 自分も最初はダメだったが、食べているうちに、徐々にはまったといいますか。 で、天下一品のカップラーメンが発売されているので食べてみる。 あのスープがどこまで再現できるのかと思ったが、予想よりドロドロしていた。 いやあ、最近のカップラーメンのスープ再現技術はすごいですね。 やっぱり本物のほうがいいですが、この再現度は..

  • 【書評】緑川聖司『とりこまれる怪談 あなたの本』

    自分の人生がかかれている本があったら、どうしますか? とりこまれる怪談 あなたの本 (ポプラポケット文庫)出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2018/12/11メディア: 単行本 第1部と第2部に分かれており、第1部の主人公は高校生です。 なにかが足りないものが売っている「ひとかけ屋」で主人公は「あなたの本」を購入します。 この本が足りないものは主人公。つまり、購入者が主人公なることで、この本が完成します。 「あたの本」を開いていくと、次々と、過去の奇妙な話がでてきます。 第2部は主人公が代わり、その本の秘密を探っていきます。 本書は長編ですが、内容は短編連作に近いです。 ホラー作品ですが、「あなたの本」から出てくる話は怪物・幽霊系が多いです。 その中でも『どちらにしますか』は独特です。 ゲームブックを題材にした話ですが、本人のささやかな欲が最後..

  • 【SS】齊藤想『家伝の家電』

    yomeba!に応募した作品です。 テーマは「家電」です。 ――――― 『家伝の家電』 齊藤想 老舗には長年継ぎ足し続けた秘伝のタレがある。 町中華屋であるわが家には秘伝のタレこそないが、機能を継ぎ足して使い続けている電気釜がある。 これぞ父が自慢する「家伝の家電」だ。 本当は丸い電気釜なのだが、機能を継ぎ足しすぎて、追加した装置がタコ足のようになっている。その奇妙な形状から、我が家ではタコ型炊飯器と呼んでいる。 父は常々言い続けている。 「当店は常連さんたちに支えられている。常連さんが求めるのは、うまい料理でも新しい料理でもなく、食べ慣れた味だ」 炊飯器を新調すると、味が変わる。味が変わると常連さんは逃げる。だから壊れたら直し、壊れたら直して、同じ炊飯器を何十年も使い続けている。 「つまりは信用なんだなあ」 よく分からないが、そういうこと..

  • 最近の金融・投資【令和6年1月第5週】

    〔先週の株式市場〕 先週の自分の持ち株は3日プラス、2日マイナス。トータルはチョイプラス。 途中まで順調でしたが、金曜日に全面安になって元に戻るみたいな感じです。 一部だけ大幅安なら少し買い足そうかなとか思ったのですが、全体的に下がると手を出しにくいですね。 やっぱり6月ころまで待とうかな。 いまのところ月トータルではいい感じです。 〔三井住友THの株式が分割されていた話〕 三菱商事の株式が分割されているのなら、ほかにのあるのではないかと調べたら、三井住友トラスト・ホールディングの株式も分割されていた。 こちらは100株を200株に。 自分は基本的に分散投資なので、金額のわりに保有銘柄が多い。 いやあ、何かの拍子に調べないと気が付きませんよ。 まあ、鵜の目鷹の目で株式ニュースを見るような生活はできそうにないので、この程度のゆるーい感じがいいんだろうなあとは思います..

  • 【映画】ホビット/思いがけない冒険

    指輪物語の前日譚『ホビット』シリーズ三部作の第1作です。 ホビット 思いがけない冒険 [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2014/02/05メディア: Blu-ray 主人公は指輪物語の冒頭で登場したホビット、バギンズです。 指輪物語では老人でしたが、60年前なので中年としての登場です。 大きな流れとしては、ドワーフたちの話です。 かつてドワーフは鉱山技術で金や宝石を掘り出し、反映していましたが、財宝が大好きな火竜とアゾフ率いるオーク軍に襲われてドワーフ王国は滅亡しました。 生き残りのドワーフたちが、故郷を取り戻す旅に出ます。 この旅の中心はドワーフ王国の国王の息子ドーリンと指輪物語の主要キャラ、魔法使いのガンダルフです。 彼がホビットも必要と考え、バギンズに目星をつけ、無理やりに巻き込んでいきます..

  • 第73期王将戦第3局(藤井聡太王将VS菅井竜也八段)

    藤井王将の2連勝で迎えた第3局です。 〔中継サイト〕 https://mainichi.jp/oshosen2024 菅井八段は「熱い棋士」というイメージがあります。 過去に電王戦に出場したことがあります。 結果は負けましたがAIに追いつく気満々でしたし、当時の若さもありますがこう違和感なく発言できるのは菅井八段だけだと思います。 同門弟子にもツィッターで叱咤激励したことも話題になったことがあります。 今回の王将戦前インタビューでも、藤井王将の詰将棋能力を認めながらも、読みの力を恐れることなく、直感を信じて対抗するような発言をしています。 実際、菅井八段の将棋は、評価値がかなり上下することが多いです。お互いに読み切れない部分を、直感で指し、ときには正解し、ときには相手に間違えやすい局面を突きつけるなどしている結果なのかなと思います。 ただ、今回の王将戦では、持ち時..

  • 【映画】ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還

    映画史の残る三部作の完結編です。 ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2015/12/04メディア: Blu-ray ローハンで大敗したサウロンのオーク軍ですが、今度はゴンドールに軍勢を差し向けます。 コンドールの執政はすでに諦めているところがあり、そこにガンダルフたちが乗り込んで軍勢を立て直していきます。 圧倒的軍勢と様々な攻城用兵器を前にして劣勢に陥ります。 しかし、ローハンの援軍と、アラゴンが過去の約束を守るために死者の軍勢を呼び寄せることに成功し、撃退に成功します。 フロドとサムは滅びの山に向かいます。 途中でフロドはゴラムの偽りに陥って、サムを指輪を盗もうとするものと判断して追い返してしまいます。 しかし、途中でゴラムが偽った決定的な証拠を手にして、ふたた..

  • メルマガ配信システムが変わります!+新規登録サービス

    自分が発行しているメルマガの配信システムが「the Letter」に変更となります。 発行日はこれまで通りの毎月5日です。 続けての配信を希望される方は、ぜひとも新規登録をお願いします。 もちろん無料です。 登録者にはちょっとしたサービス付きです。 【新規登録サービス】 ・『三時間でショートショートを2本作る講座』 全3回 第1回 アイデアの出し方について 第2回 【物語改造法】について (創作に役立つ【物語改造法】専用のオリジナルシートつき!) 第3回 【キーワード法】について (創作に役立つ【キーワード法】専用のオリジナルシートつき!) 今後も少しずつ読者限定コンテンツを増やしていく予定です。 またバックナンバーも徐々に公開したいと思っています。 ぜひとも登録を!

  • 【公募情報】第9回今は亡きあの人に伝えたい言葉(手紙・3/31)

    主催者の鎌倉新書は、葬儀・終活等に関する出版を行っている会社です。 〔主催者HP〕 https://e-seizen.com/letter/ 鎌倉新書の設立は1984年と比較的新しいです。 『いい葬儀』『いいお墓』『いい仏壇』『いい相続』と供養関連サイトを運営しています。 それだけに募集は「今は亡きあの人に伝えたい言葉」です。 過去受賞作を見ると、スケッチ的な作品が目立ちます。やはり思い出系統が強いのかな、思います。 応募締め切りは令和6年3月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:手紙 テーマ :今は亡きあの人に伝えたい言葉 大 賞:10万円 制限文字数:400字~1000字 応募締切:令和6年3月31日 応募方法:主催者HP、郵送

  • 創作状況【令和6年1月第4週】

    メルマガを新しくします。いま、いろいろと準備中。 【第196回のメュー】 ◆隠れた名作映画のご紹介『プリデスティネーション』 ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第27回) ◆おまけのもう1作 ◆さらにおまけのもう1作 ◆ついでにおまけのもう1作 ◆公募情報数点 技術としてはタイトルを伏線とする技法、シリーズ物のメリットなどです。 2月発行は2月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! 【ショートショートガーデン】 これはテーマ「ウメ」の没ネタです。さすがにねえ…… 〔サルウメ〕 https://short-short.garden/S-uCTvQR 【小説でもどうぞ】 W選考委員会版のテーマ「悩み」を激しく書き直す。2回推敲しているのにも関わらず、半分以上書き直すという荒業です。ここからさらに半分以上書き直す。結局、..

  • 【書評】室谷克実『呆韓論』

    韓国だけに起こる出来事OINKのテンコモリです。 呆韓論作者: 室谷克実出版社/メーカー: 産経新聞出版発売日: 2014/07/11メディア: Kindle版 韓国は反日になると見境がなくなりますが、この本には韓国だけにおこることOnly IN Korea が満載です。 韓国ウォッチャーにしたら有名なはなしばかりですが、初めて見る人には驚きの連続かもしれません。 何でも自国起源を主張する「ウリジナル」、”混獲”と称する捕鯨大国なのに捕鯨で日本を非難する厚顔無恥、ウソだらけのファンタジー歴史……。 第三者的には笑える話なのですが、当事者としてはたまりません。 ではこのような国にたいしてどう対応すべきか、なぜOINKが発生するのか、まで踏み込んでくれればなお良かったと思います。 韓国のことをより深く知りたいひとのために!

  • 【公募情報】第2回「夫が社長」妻のつぶやき川柳(川柳・2/29〆)

    日本には300~400万もの企業があります。 〔主催者HP〕 https://www.nnlife.co.jp/wife-succession/senryu2/index.html 「夫が社長」の妻のつぶやきなので、応募者はかなり限定されると思われます。 と思っていたら、昨年は1937点となかなかの数が集まっています。 日本には300~400万の企業がありますので、思ったより層が厚いのかもしれません。 <募集要項抜粋> 募集内容:川柳 テーマ :経営者の妻として暮らす毎日の思いやあるある、悲喜こもごものエピソード 最優秀賞:ペア宿泊券ほか 応募締切:令和6年2月29日 応募方法:主催者HP

  • 最近の日常【令和6年1月第4週】

    〔原因不明の親指痛に悩まされた話〕 突如として右親指の付け根が痛くなった。 おかげで右手に力が入らない。 親指が機能不全というのは日常生活にかなりのダメージで、袋をあけられないし、お箸も普通に使えない。 なにしろ力が入らないので、歯磨きすら難しい。 親指を使わずに物を掴むのが、これほどまでに難しいとは。 シップを貼ったところ、すぐに治りました。 日本のシップはすごいですねえ。感動です。 〔児童がパンフレットを配っていた話〕 駅前で幼稚園児程度の児童が何かにパンフレットを配っていた。 いやあ、労働基準法違反だとか思ったりもするが、こういうのはたいていは宗教だ。 ただねえ、幼い子供が頑張ってくばっていると、取ってあげたくなっちゃうんだよね。 受け取ったパンフレットを開いてみると、プロテスタント系でした。 新興宗教とばかり思っていたので、ちょっと意外な気分。

  • 【書評】兵頭二十八『「地政学」は殺傷力のある武器である』

    地政学の歴史から、その日本への応用まで幅広くです。 「地政学」は殺傷力のある武器である。〈新装版〉 ニュー・クラシック・ライブラリー作者: 兵頭二十八出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2020/05/29メディア: Kindle版 地政学とは、地理や環境が国家に与える影響を研究し、今後の進路を検討する学問です。 一般的な歴史が人物を中心に語られることが多いことに対し、人物より地理や環境を重視して叙述した歴史と言えるかもしれません。 地政学が教えてくれることは多々あります。 まずは「なぜ栄えているものは栄えているのか」という研究から始まり、初期は海軍こそ繁栄の源泉だとされ、「ハートランド」や「リムランド」という概念が生まれ、いまは食料生産を含む資源の重要性が認識されています。 後知恵になりますが、真珠湾で石油備蓄を狙うべきという論については、実現性はともかくと..

  • 【掌編】齊藤想『彫刻家』

    2022年超ショートショートに応募した作品です。 テーマは選択制ですが、「ライオンの像」を選びました。 ――――― 『彫刻家』 齊藤 想 彫刻家が最初に造形したのは、雄ライオンの像だった。 出来映えには満足したが、よく考えたらペアにすべきだよなと思い、次に雌ライオンの像を造った。 しばらくしてライオンは群れで生活するものだと気がつき、三頭の雄ライオンと七頭の雌ライオンと子供。さらには獲物も必要だとサバンナの動物も作り上げた。次にはサバンナの動物たちが生きるために必要な植物と昆虫。 作り始めたら止まらなくなった。 ようやく一通り揃ったところで、最後に彫刻家は人類のペアを作り、できたてのアフリカの大地にそっと放した。 天地創造はなんて大変なんだ。彫刻家である神様は地球創造で疲れ切ってしまった。 だからこそ、地球人が宇宙人と出会えるのは、まだまだ先ら..

  • 最近の金融・投資【令和6年1月第4週】

    〔先週の株式市場〕 日経平均はかなり上昇したが、自分の持株は2日プラスで3日マイナスというマイナス日の方が多い結果に。 けど月曜日に大幅に上昇したおかげで、トータルはプラスです。 こんなに上がるなら、1/4にもっと買増しておけばよかったなあとか頭をよぎりますが結果論ですからね。 これからも安定の分散投資路線でいこうかなと。 次の株購入は6月ころを予定です。 〔知らぬ間に三菱商事の株式が分割されていた話〕 ふとポートフォリアを見たら、評価益がかなり出ていたはずの三菱商事が評価損に転落していた。 そんなわけはないと思って調べてみたら、100株が300株に分割されていた。 ニュースで見ると、東京証券取引所から株式売買を活発化させるために、単位株を50万以下にするような要請があったらしく、三菱商事が応じたとのこと。 株式取引がしやすくなるのはいいことですね。はい。

  • 【映画】ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔

    ロード・オブ・ザ・リング三部作の第2作です。 ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2014/12/03メディア: Blu-ray 物語はいよいよ佳境に入っていきます。 第1作のラストで、旅の仲間は3つに分かれます。 主人公であるフロドとサムは、指輪を抹消するためにモルドールへの旅を続けます。 途中で指輪を求めて追いかけてくるゴラムを捕まえ、仲間にします。 しかしゴラムは指輪の力により正と悪の二面性を持っており、そのはざまで苦しみ続けます。 最後で父に冷遇されているゴンドールの兵隊長(ファラミア)につかまりますが、命を懸ける価値のあるフロドの使命を理解し、死刑の可能性にも動ぜず二人を開放します。 これがメインの筋になります。 サブの筋のひとつめが、人間のアルゴラン、..

  • 第50期岡田美術館杯女流名人戦第2局(西山朋佳女流名人VS福間香奈女流四冠)

    福間女流四冠の先勝で迎えた第2局です。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/joryumeijin/ 女流棋界のツートップである西山・福間だけに、両者のタイトル戦は数多く行われていますが、女流名人戦だけ対局がありませんでした。 しかし、今期で実現したことにより、女流棋戦の全てでのタイトル戦が実現しました。 8棋戦の全てて同一対局者でのタイトル戦が実現するのは史上初めてで、8棋戦に次ぐのは谷川―羽生の7棋戦です。 それだけ、両者の実力が抜けている証拠です。続々と新人がデビューするなかで、至高を守りつづけられているのは、ライバルの存在があってのことかもしれません。 両者の対戦成績は西山29勝、福間35勝です。女流棋士で最多対局は清水市代女流七段と中井広恵女流六段で、100番を超えているそうです。 西山女流名人と福間女流四冠も、本局で65局目な..

  • 第73期王将戦第2局(藤井聡太王将VS菅井竜也八段)

    藤井王位の先勝で迎えた第2局です。 〔中継サイト〕 https://mainichi.jp/oshosen2024 菅井八段は振り飛車党ですが、タイトル戦では三間飛車を愛用しています。第1局も三間飛車でした。 その理由ですが、おそらく振り飛車の評価値のなかで、三間飛車が一番高いからではないかと思います。 AIが三間飛車を評価する理由は分かりませんが、おそらく、飛車のコビンを責めるのが棋理にあっているのかな、と思います。 インタビューでも振り飛車がAIの評価が低いことは触れられています。 とはいえ、基本的に振り飛車は後半勝負の将棋が多く、居飛車とはまた違う勝負術となるところが面白いところです。 泥沼化させてからが、振り飛車の力の見せ所といいますか。AIでも序盤は評価値が居飛車側に振れても、徐々に互角に戻るということもよくあるそうです。 さあ菅井八段は、藤井王将相手に..

  • 【映画】ロード・オブ・ザ・リング

    JRRトルーキン『指輪物語』を壮大なスケールで映画化です。 ロード・オブ・ザ・リング [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2014/02/19メディア: Blu-ray 2001年に公開された本作は、三部作の第1作になります。 舞台はホビット、エルフ、ドワーフ、人間、オークがそれぞれ住む世界です。 かつて冥王サウロンは世界を滅ぼす魔力を秘めた指輪を作り、世界征服に向かいますが、エルフによって指を切られ、指輪を失って滅びます。 その指輪は紆余曲折あってホビットの手に落ちますが、サウロンが復活し、指輪の魔力がうごめきます。 指輪はひとを引き付ける魅力があり、その指輪をはめると悪の世界へと落ちてしまいます。 この指輪を破壊できるのは、この指輪が生み出された火山の火口のみ。 主人公のホビット、フロド、魔法使いのガンダルフをはじめと..

  • 【公募情報】第19回千代田文学賞(短編・4/19〆)

    地方文学賞の雄が今年も開催です。 〔主催者HP〕 https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/bunka/bunka/bungaku/boshu.html 第1回受賞者の紫野貴李は日本ファンタジーノベルも受賞しています。第3回受賞者の八木沢里志は受賞作『森崎書店の日々』が映画化されています。 最近は応募者数が増えている傾向にありますが、それでも400編程度です。これで大型小説賞受賞、映画化作品が出るのですから、率はかなり高いと思います。 制限枚数が40×40で、10枚~30枚と短めで、かつデビューに繋がる賞は貴重です。 応募締め切りは令和6年4月19日です! <募集要項抜粋> 募集内容:作文 テーマ :テーマ、ジャンル不問(千代田区が題材の作品歓迎) 大 賞:100万円分 制限枚数:40×40で10~30枚 応募締切:令和6..

  • 創作状況【令和6年1月第3週】

    八代亜紀の訃報に驚きました。73歳はまだ若いです。ご冥福をお祈りいたします。 【第196回のメュー】 ◆隠れた名作映画のご紹介『プリデスティネーション』 ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第27回) ◆おまけのもう1作 ◆さらにおまけのもう1作 ◆ついでにおまけのもう1作 ◆公募情報数点 技術としてはタイトルを伏線とする技法、シリーズ物のメリットなどです。 2月発行は2月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/ 【ショートショートガーデン】 小説でもどうぞ「ありがとう」の没ネタです。もうどうにもならない……。 〔田仁志寺〕 https://short-short.garden/S-uCTvQb 【小説でもどうぞ】 1月の..

  • 【書評】百田尚樹・石平『「カエルの楽園」が地獄と化す日』

    「カエルの楽園」のベストセラーを受けての対談です。 「カエルの楽園」が地獄と化す日出版社/メーカー: 飛鳥新社発売日: 2016/11/11メディア: 単行本(ソフトカバー) 対談は2日間、計8時間にも及んだそうです。 それだけ、内容は濃密です。 「カエルの楽園」は、平和ボケした日本をモデルとした寓話です。しかし、その寓話のとおりに日本は進んでいます。 いま中国の軍拡がすさまじい勢いで進んでいます。近隣諸国に軍事的圧力をかけ、領土を侵食し、チベットやウイグルでは民族虐殺を行っています。 客観的にみれば、軍的緊張を高めているには中国ですが、日本国内では「対抗する日本が悪い」「沖縄に米軍基地があるから悪い」と倒錯した議論が大手を振っています。 巨大化する中国に日本一国では対抗できないので、安保があり集団自衛権が必要なのですが、なぜか「戦争に巻き込まれる」というこれ..

  • 【公募情報】2024情報通信の安心安全な利用のための標語(標語・2/29〆)

    主催者は「情報通信における安心安全推進協議会」という長い名称の団体ですが、ようするに総務省です。 〔主催者HP〕 https://www.fmmc.or.jp/hyogo/detail.html 募集テーマは「情報セキュリティの意識」等を啓発するもので、例として主題も並べられています。もちろん、テーマはこれらに限定されているわけではありません。 いまはインターネットへの接続があらゆるところでなされているので、ますます、リテラシーの重要性は増していると思います。 昨年度の入賞作を見ると、基本的にはストレートな作品が良いようです。やはり総務省ですからね。 応募締切は令和6年3月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:標語 テーマ :「情報通信を安心安全に利用するためのルールやマナー」 「情報セキュリティの意識」を啓発するもの等 最優秀賞:商品券 ..

  • 最近の日常【令和6年1月第3週】

    〔初詣を断念した話〕 今年は1月3日に用事があったので、ついでにいつもと違う神社に初詣にいく。 ターミナル駅から徒歩5分とはいえ、3日の17時なら空いているだろう、と思ったのが甘かった。 いつもは閑散としている(高校時代の思い出)神社なのだが、人の列がものすごく、神社からはみ出で、まるで大蛇のように人の列が神社に撒きついてる。 これは無理だと思い、また別の日に行こうかなと思った次第。はい。 〔スーツをクリーニングに出した話〕 だいたいクリーニングに出すのが年1回程度。 するとクリーニング屋の会員権の期限が切れていて、出すたびに新規入会している感じ。 で、新規入会すると最初でけクリーニングが半額になる。 ということで、ほとんどクリーニング代は半額ですんでいる。 別に狙っているわけではありませんが、なんとなく申し訳ないなあとか思ったり。

  • 【書評】滝沢秀一『やっぱり、このゴミ収集できません』

    ゴミ清掃を本業とするお笑い芸人、マガジンズ滝沢秀一のゴミ本第2弾です。 やっぱり、このゴミは収集できません ~ゴミ清掃員がやばい現場で考えたこと作者: 滝沢 秀一出版社/メーカー: 白夜書房発売日: 2020/09/10メディア: 単行本(ソフトカバー) 第1弾の『このゴミ収集できません』は大ヒットとなりました。 その第2弾ですが、前作はおもしろおかしさ中心で、今回も同じテイストですが、ゴミを通じて社会を見る視点がより多くなっています。 「本当の金持ちはゴミが少ない」という点は非常にうなずけます。 衝動的に購入せず、計画的に必要なものを買うというスタイルなのでしょう。 食品ロスの話は考えさせられます。形が悪いだけで捨てられる果物だけでなく、見込み発注で焼かされたパンが、発注がなかったばかりに捨てられる話など。 世の中の仕組みとして、どうにしかして再利用できない..

  • 【SS】齊藤想『恋の病』

    第27回小説でもどうぞに応募した作品その2です。 テーマは「病」です。 ――――― 『恋の病』 齊藤想 黄ばんだ白衣を身にまとった老人が、ハエを引き連れて研究室に飛び込んできた。英字新聞を開きながら刺身を食べている助手のマユミは、教授に冷ややかな視線を返す。 「神聖なる研究室にお友達を連れて来ないでください。それとも、ハエと仲良くなる研究成果でも披露したいのですか」 マユミは教授にスプレーを吹きかけた。教授が咳き込み、ハエがさっと散る。 「わわ、止めてくれ。マユミ君はいつも手厳しいのう。だが、今回は本物だ。ついに政府から依頼された新薬が完成したのだ。それがこの秘薬、恋の病じゃ」 「鳥インフルエンザの魚版みたいなものですか?」 「勘違いしないでくれたまえ。”鯉の病”ではなく”恋の病”だ。少子化対策として、政府から依頼された若者たちを恋愛体質にする秘薬が完成し..

  • 最近の金融・投資【令和6年1月第3週】

    〔先週の株式市場〕 祝日が1日あったので先週は4日。 自分の持ち株は3日プラスで1日マイナス。トータルでボチボチプラス。 日経平均は一気に上がっていますが、自分の持ち株はあまり日経平均と連動しません。 ですが、なんだかんだと、地道に上昇中。今週はどうなるかはわかりませんが。 〔年始に2つ購入した話〕 新NISAの枠がきたので、2銘柄を購入する。 1つは新規銘柄で、建設系。いまのところ建設系は1社しか持っていないので、全体的なバランスと配当利回り等を考えてです。 いちおう同業他社も比較して、規模的には多少劣っても堅実経営を思われる会社をチョイスです。 もう1つは金融系で、これは買増しです。 いまの金利は下がりようがない状態なので、短期的にはいろいろあっても、長期的には上昇余地が強いかなあと。配当もなかなかなので。 NISA枠はまだまだあるので、半年後ぐらいにまた何か..

  • 【映画】ファイト・クラブ

    底辺社会と不条理を組み合わせた奇作だと思います。 ファイト・クラブ [Blu-ray]出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社発売日: 2014/03/05メディア: Blu-ray 主演はブラッドピットとエドワート・ノートン。 ノートン演じる主人公はリコール調査をするサラリーマンでしたが、不眠症で悩んでいました。 彼は各種重病人の集まりに顔を出し、泣くことで安眠を得ていましたが、同じような会合に現れる女性が気になり、安眠を得られなくなります。 そうした中で飛行機で同乗したブラッドピット演じるチンピラ、タイラーと出会ったことで、どんどん違う世界へと引きずり込まれていきます。 主人公が住むタワマンが爆破され、チンピラが住む廃墟で同居するようになり、2人で地下闘技場「ファイトクラブ」を作り上げます。 タイラーは奇妙な人物で、強靭な肉体を持ち、セッ..

  • 第50期岡田美術館杯女流名人戦第1局(西山朋佳女流名人VS福間香奈女流四冠)

    今期4度目の西山・福間(旧姓里見)対決のタイトル戦です。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/joryumeijin/ 女流タイトルを持ち合っている両者だけに、対局はタイトル戦に限られます。 今期は清麗戦:福間勝ち、白玲戦:西山勝ち、倉敷藤花戦:福間勝ちと西山女流名人から見て1勝2敗です。 対戦成績だけみると福間女流四冠の勝ち越しですが、いずれも防衛側が福間女流四冠、挑戦者が西山女流名人だったので、結果として西山女流名人がタイトルを1つ奪ったので、西山女流名人の勝利とも言えます。 女流名人戦では、今期のタイトル戦4つ目にして、始めて西山女流名人が防衛側に回ります。失陥したらタイトル戦の対戦成績が1-3と差を付けられてしまうのともに、タイトル数も戻ってしまいます。 さあ西山女流名人は、名人防衛に向けての1勝を上げることができたでしょうか! ..

  • 【映画】トゥームレイダー2

    アンジェリーナ・ジョリーが世界中を飛び回ります。 トゥームレイダー2「ウォンテッド」公開記念スペシャル・プライス版 (初回限定生産) [DVD]出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント発売日: 2008/09/10メディア: DVD 映画は地中海での宝探しから始まります。 世界中のトレジャーハンターが集まるなか、海上バイクでさっそうとあらわたアンジェリーナ・ジョリー演じるララ・クロフトが、持ち前の知識を活かして海に沈んでいた月の神殿を発見します。 そこでメダルと黄金の珠を発見します。 このふたつは、実は恐るべき細菌を閉じ込めた「パンドラの箱」のありかを示すキーで、このふたつを細菌兵器を開発しているライス博士とその一味が狙います。 ララ・クロフトは元恋人のテリーと、そのパンドラの箱をライス博士より先に発見しようと探し求めます。 という感じのストーリーで..

  • 【公募情報】第16回年賀状思い出大賞(作文・4/30〆)

    減ったとはいえ、年賀状はまだまだ健在です。 〔主催者HP〕 https://nenga.aisatsujo.jp/omoide/ 主催者は挨拶状印刷を請け負う挨拶状ドットコムです。 電子メールやSNSの普及とともに年賀状は減り続け、2024年用が14億4千万枚と聞くと多いように思いますが、7年前の半分だそうです。そのせいか短文公募にも関わらず応募総数は少なく前回は863作品とのことです。 前回受賞作は、年賀状だからこその作品です。 制限文字数は20×20で1枚以内、応募締切は令和6年4月30日です! <募集要項抜粋> 募集内容:作文 テーマ :年賀状にまつわる思い出、エピソード 大 賞:JCBギフトカード5万円分 制限枚数:原稿用紙1枚以内 応募締切:令和6年4月30日 応募方法:主催者HP、郵送

  • 創作状況【令和6年1月第2週】

    もう正月気分は終わりましたね。 【第196回のメュー】 ◆隠れた名作映画のご紹介『プリデスティネーション』 ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第27回) ◆おまけのもう1作 ◆さらにおまけのもう1作 ◆ついでにおまけのもう1作 ◆公募情報数点 技術としてはタイトルを伏線とする技法、シリーズ物のメリットなどです。 2月発行は2月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/ 【ショートショートガーデン】 小説でもどうぞ「トリック」の没ネタです。公募には向かないなあと思ったので。 〔トリック・オア・ダイ〕 https://short-short.garden/S-uCTvPg 【小説でもどうぞ】 1月のテーマは「トリック」2作とも..

  • 【書評】『放課後の怪談4~死をよぶホラーゲーム~』

    放課後の怪談シリーズその4です。 放課後の怪談〈4〉死をよぶホラーゲーム出版社/メーカー: 偕成社発売日: 2009/03/01メディア: 単行本 収録されているのは10作品。 冒頭の2つが特に印象的です。 『ペットショップの秘密』は、ペットショップの店長がハリネズミにコオロギを与えるシーンが効果的で、売れ残った子犬の運命を強く暗示させます。 ペットショップから苦情がでないか心配です。 『ホラーステーション』は因果応報物で、悪い男の子が大切な鉄道模型を壊すのですが、それを二度も繰り返させるところが、作者の工夫だと思います。 そのた、いろいろなタイプが盛りだくさんです。 児童文学のホラーを楽しみたいひとのために!

  • 第7回小説でもどうぞW選考委員版で佳作をいただきました。

    ありがたいことに、2回目の佳作をいただきました。 テーマは「神」で、作品名は『声神様』です。 ちなみに最優秀を1回いただいています。 なお、W選考委員会版ではない通常版だと、佳作4回・選外佳作7回です。 〔小説でもどうぞW選考員会版(第7回・結果発表、選考会)〕 https://koubo.jp/article/23761 〔作品〕 『声神様』 齊藤想 https://koubo.jp/article/23963 両先生の評価としては△です。 篠田先生から「武装蜂起まで行って欲しい」という非常に難易度の高い課題を出されてしまいました。 意図としてはエンタメとして盛り上がり不足ということだと思います。 自分の手持ちの掌編パターンに、篠田先生が意図するパターンがないので、これは自分にとって新たなチャレンジですね。 いいパターンを作れるように、考えてみたいで..

  • 【公募情報】第5回「海上保安の日」俳句コンテスト(俳句・2/20〆)

    副題は~日本の海と平和と安全を願う~です。 〔主催者HP〕 https://www.jcgf.or.jp/wp-content/uploads/2023/03/230911_haikuboshu.pdf 近年、日本周辺は緊迫の度合いを増しており、海に囲まれた日本としては、ますます海上保安の重要性が増していると思います。 まだ第5回と若い公募ですが、これからどんどん盛り上がってくれたらと思います。 この公募で面白いのは2句セットで応募することです。 一句は「海上保安の日」または「海保の日」を季語として入れる必要があります。 もう一句の季語は指定されていませんが、テーマが「海上保安の日」であることは同じでなのでご注意を。 応募締切は令和6年2月20日です! <募集要項抜粋> 募集内容:俳句 テーマ :海上保安の日 大 賞:記念品 応募締切:令和6年2月2..

  • 最近の日常【令和6年1月第2週】

    〔ポータブルHDのデータを更新した話〕 ちょっとPCの挙動が不安定。そろそろメインHDが限界に近いかも。 メインHDが壊れても、基本的にデータは全て外付けHDに保存しているので大丈夫。 さらにときおよ予備のポータブルHDにデータをコピーして二重に担保している。 このポータブルHDですが、最近更新していないなあとふと気が付いて、年末に更新する。おおよそ1年ぶりです。 半年に1回ぐらいは更新しようと思っていたのだが、ついつい感覚があいてしまうのはいつものこと。 〔年賀状の話〕 うちのプリンターだが使うのは年賀状のあてなぐらいです。 おおむね年1回。 するとインクジェットの特性なのか、たいだい目詰まりしている。 昔はしつこくヘッドクリーニングをしていたが、テスト印刷をして、まったくダメならさっさと諦めて黒インクを交換することにしている。 もちろん格安のインクです。 な..

  • 【書評】『放課後の怪談3 恐怖のかくれんぼ』

    今井ヨージの絵が特長的です。 放課後の怪談〈3〉恐怖のかくれんぼ出版社/メーカー: 偕成社発売日: 2009/02/01メディア: 単行本 10人の作家が寄稿しています。 古典的なホラーを意識した作品もあれば、ホラーではなく、ほっこりした作品もあります。 現代的に都市伝説をテーマにしたと思われるストーリーもみられます。 個人的には最後の『葬られた給食パン』に驚きました。 意表をつくSF系で、しかもディストピアを描いています。 児童文学でもありなんだな、と思いました。 様々なホラーを楽しみたいひとのために!

  • 【SS】齊藤想『勇者たち』

    第27回小説でもどうぞに応募した作品その1で、ありがたいことに選外佳作をいただきました。 テーマは「病気」です。 ――――― 『勇者たち』 齊藤 想 「さあ、今週も和気有病院内恒例の病気コンテストが始まりました。出場条件は余命一週間以内であることです。さあ、出場者は自己紹介をお願いします!」 ステージの上に、車いすに座った老人が押し出されてきた。もちろん点滴チューブ、酸素ボンベなどフル装備だ。 老人は酸素吸入器を外して、マイクを手に取った。 「えーっと、全身がガンに侵されており、モルヒネを中毒になるまで打ちまくって、なんとかこのステージに立ちました。よろしくお願いいたします」 会場から容赦ないヤジが飛ぶ。 「全身ガンではどこが悪いのか分からん。おれらを病気の素人扱いするな」 「モルヒネ中毒のわりには、まともじゃないか。この程度で中毒を名乗るとは、おこが..

  • 第73期王将戦第1局(藤井聡太王将VS菅井竜也八段)

    叡王戦に続いて菅井八段が今期2度目のタイトル戦です。 〔中継サイト〕 https://mainichi.jp/oshosen2024 王将戦は2日制持ち時間8時間です。 2日制における藤井王将の強さは圧倒的です。 王将戦は2期で8-2 竜王戦は3期で12-2 名人戦は1期で4-1 通算勝率は挑戦者が十分な準備をしてくるタイトル戦にも関わらず8割を超えてきます。 今期の対戦相手は振り飛車の雄である菅井八段です。 トップ棋士の大半が居飛車党であり、特にタイトル戦中心の藤井王将は振り飛車との対戦が少ないです。 こうした環境の中で、藤井王将はいつもの強さを発揮することができたでしょうか! 〔棋譜〕 https://mainichi.jp/oshosen2024/240107.html ということで、将棋です。 先手番になったのは菅井八段です。叡王戦でも..

  • 最近の金融・投資【令和6年1月第2週】

    〔先週の株式市場〕 年始なので2日のみ。 日経平均はほぼ横ばいだが、自分の持株は2日連続して大幅なプラス。 まあ12月に下がった分がリバウンドした感じでしょうか。 さすがに全回復ではありませんが、7割は戻した感じです。 〔ヒューリックの株主優待のシブーストを食べた話〕 だいぶ前の話ですが、忘れたころに届きました。 パウンドケーキのようなお菓子だと思っていたら、アイスだった。 アイスの上に、パイ生地やリンゴのピューレ的なものなどが乗っている。 wikiでみるとケーキの一種とある。シブーストにもいろいろあるのかも。 このアイスはかなり堅めで、切るのに難儀しました。 味はとてもよかったですが、来年もたのむかどうかは微妙かも。

  • 【映画】トゥームレイダー

    同名ゲームをアンジェリーナ・ジョリーの主演で映画化です。 トゥームレイダー (初回限定版) [DVD]出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント発売日: 2002/03/22メディア: DVD 主人公はララ・クロフト。大富豪の娘で、一流のトレジャーハンター。武術の達人。 父は幼いころ、探検中に行方不明になっています。 そのララクロフトが隠れ部屋から時計を発見しま。 この時計に秘密の力を持つ道具が隠されており、この道具と2つに割れたトライアングルのかけらを両方合わせると、時を自由にできる力を持つことができます。 この道具が効果を発揮するのは、5000年に一度の惑星直列のとき。 この力を求めて、イルミナティのパウエル一味が活動をしています。 ララクロフトはエジプトやロシアに飛び、パウエル一味と争い、ときには協力しながらトライアングルのかけらを探し求めます..

  • 【映画】シンドラーのリスト

    スティーブンスピルバーグの代表作のひとつで、アカデミー賞7部門受賞作です。 シンドラーのリスト [Blu-ray]出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン発売日: 2014/12/03メディア: Blu-ray 主人公は実在のドイツ人実業家シンドラーです。 彼は社交性豊かなプレイボーイで、ナチス幹部に巧みに取り入ります。 彼は人脈と戦争を通じてひともうけを企み、隔離施設に送られるユダヤ人を説得し、資金と経営者を出させてホーロー工場を買収して生産を開始します。 従業員は賃金が安いユダヤ人が中心です。 シンドラーの片腕となったのは、ユダヤ人会計士のイザック・シュターンです。 会計士として働きながらもシンドラーへの警戒心を持ち続け、さらに使い物にならないユダヤ人を雇入れたりしてシンドラーから叱責されます。 しかし、なんだかんだと、シンドラ..

  • 【公募情報】うなぎパイにまつわる人生エピソード大募集(短文・3/31〆)

    かなりエピソードが限定される公募です。 〔主催者HP〕 https://www.shunkado.co.jp/info/2023/11/post_150.php うなぎパイV.S.O.P誕生30周年を記念しての公募だそうです。 募集内容が誰かに話したくなるうなぎパイにまつわるエピソードなので、応募数がかなり限定的になると思います。 うなぎパイというと夜のお菓子のイメージが強いので、その系統のエピソードが殺到しそうです。 かなり難易度高めですが、競争率は低いと予想されるので、エピソードお持ちのかたはぜひ。 応募締め切りは令和6年3月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:短文 テーマ :だけかに話したくなるうなぎパイに関するエピソード 最優秀賞:CМ起用+うなぎパイ缶 応募締切:令和6年3月31日 応募方法:主催者HP

  • 【書評】『放課後の怪談5~悪夢の暴走電車~』

    放課後の怪談シリーズその5です。 放課後の怪談〈5〉悪夢の暴走電車出版社/メーカー: 偕成社発売日: 2009/03/01メディア: 単行本 いつものように10作ですが、今回は児童文学会の巨匠である最上一平が参加していることにおどろきです。 何気ない文章ですが、やはり最上一平はうまいです。 児童文学らしい簡潔な描写ですが、何を書き、何を切り捨てるのかというフレームワームが抜群です。 こういうのが、名文なのだろうなあと感じます。 古典的なホラーから、ショートショートテイスト、さらにもらい事故みたいな可哀そうになる話などさまざまです。 ホラーを楽しみたいひとのために!

  • 【将棋ウォーズ】令和5年12月の対局結果

    10分 17勝14敗 勝率54.8%(初段59.8%) 3分 対局なし(初段53.3%) 10秒 対局なし(初段28.7%) 〔将棋ウォーズ〕 https://shogiwars.heroz.jp/ ほぼ1年ぶりに将棋ウォーズを再開する。 年末に例年の紅白将棋合戦があるのだが、今年の報酬のアバターが佐藤康光九段だった。 ちょっとゲットしようかな、と思ったのが再開した理由です。年末暇だったというのもあります。 慣れないのでとりあえず10分で再開する。 うーん、基本的に勝ったり負けたりだが、どうも感覚がずれている。 基本的に受け棋風なのですが、受けすぎて潰されたり、完全な見落としを連発したり。 何かいい手がありそうな局面だと察知して第一感も合っているにに、読み切れずに断念したり。 特に居飛車穴熊の感覚がやばい。少し訓練が必要です。 来月も頑張る..

  • 創作状況【令和6年1月第1週】

    新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 【第196回のメュー】 ◆隠れた名作映画のご紹介『プリデスティネーション』 ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第27回) ◆おまけのもう1作 ◆さらにおまけのもう1作 ◆ついでにおまけのもう1作 ◆公募情報数点 技術としてはタイトルを伏線とする技法、シリーズ物のメリットなどです。 2月発行は2月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/ 【ショートショートガーデン】 綺麗ごとはね、ということで。 〔お札をたべるとり〕 https://short-short.garden/S-uCTvNv 【小説でもどうぞ】 1月のテーマは「トリック」 とりあえず作品を2つ..

  • 【公募情報】第28回高橋書店手帳大賞(短文・4/30〆)

    5万を超える応募が集まる人気公募です。 〔主催者HP〕 https://www.takahashishoten.co.jp/techotaisyo/oubo/ 人気の秘密は高額賞金だと思います。 短文で金賞100万円、特別賞20万、銅賞10万円は目を引きます。 メインは名言大賞になりますが、これは過去の名言を参照すれば雰囲気が分かると思います。 優しいほっこりとした言葉が選ばれる傾向にあるのかなと思います。 応募締切は令和6年4月30日です! <募集要項抜粋> 募集内容:短文 テーマ :忘れられないひとこと 金 賞:100万円 応募締切:令和6年4月30日 応募方法:主催者HP、郵送

  • 第8回YAMADA女流チャレンジ杯決勝(野原未蘭女流初段VS磯谷祐維女流1級)

    どちらが勝っても初優勝です。 〔日本将棋連盟HP〕 https://www.shogi.or.jp/match/jo_yamada/ 出場資格は「女流二段以下(女流3級を含む)でプロ入り15年未満の女流棋士(タイトル戦未出場)、アマチュア選抜1名」となっています。 今期のアマチュア選抜枠は磯谷祐維でしたが、途中で女流プロ入りして、見事に決勝まで勝ち上がりました。 トーナメントでは松下舞琳女流初段、内山あや女流初段といった評価の高い若手を破っており、決勝進出はフロックではないと思います。 さあ女流プロ入りして半年もたっていない磯谷女流1級ですが、棋戦初優勝を飾ることでできたでしょうか! 〔棋譜〕※公式HPでの中継はないですが、ニコ生での中継あり。 https://live.nicovideo.jp/watch/lv343740723 先手は野原女流初段。戦型..

  • 最近の日常【令和6年1月第1週】

    〔お寺の改修が進んでいる話〕 少額だけと定期的にお布施をしているお寺から手紙が届いた。 老朽化が著しいため改修のための寄付を別途してあるのだが、その改修の状況を写真付きでいつものお知らせの中に挟まれていた。 地元自治会からも寄付をいただいているようで、地域に支えられて、という感じがします。 写真で見る限り、本当にこじんまりとしたお寺なのですが、こうしたお寺が大事なんだよなあとか思ったり。 〔夏用のスーツのズボンを買い替えようと思った話〕 自分はほとんど服を買わない。 興味がないというのもあるけど、基本的にはめんどくさいから。 社会人としてどうなのと思う部分もあるが、これは気性だから仕方がない。 ということで、さすがに夏のスーツのズボンがほつれたり、テロテロになっているのでさすがに買い替えるか、と思い始めた。 とはいえ、その固い決意も来年になると忘れてしまうんだが。 ..

  • 【書評】『ラストで君は「まさか!」と言う~時のはざま~』

    3分間ノンストップショートストーリーの2作目です。 3分間ノンストップショートストーリー ラストで君は「まさか! 」と言う 時のはざま出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2017/04/18メディア: 単行本 4人の作家が30のショートストーリーを寄稿しています。 ショートショートもあればホラーテイストあり、ミステリタッチありとショートストーリーのごった煮状態です。 ショートショートを読みなれているひとにはすぐにオチが分かる話もありますが、それだけ基本に忠実な作品が多いということなのかもしれません。 個人的には『熱血教師』や『時のはざま』のバカバカしさが好きだなあ。 ショートストーリーを楽しみたいひとのために!

  • 第27回小説でもどうぞで『勇者たち』が選外佳作に選ばれました

    選外佳作としては7回目(佳作は4回)で、テーマは「病気」でした。 〔小説でもどうぞ(第27回)〕 https://koubo.jp/article/24619 〔作品:齊藤想『勇者たち』〕 https://koubo.jp/article/24628 病気自慢コンテストという不謹慎な話です。 不謹慎なだけに、ジメジメとならないよう、できるだけ悪意を排除しています。 まず観客は全員病人です。出場者と観客を同じ立場にすることで、悪意を薄めました。 観客からのヤジには嫌味などなく、全員が江戸っ子的なキャラにしています。これも悪意を薄めるためです。 あとラストの1行ですが…… (続きは2月5日発行のメルマガにて) ――――― という感じで、自分のメルマガでちょっとした解説を書いています。 毎月、創作に役立つミニ知識をメルマガで公開していますので..

  • 【SS】齊藤想『向上地帯』

    ちくま800字文庫に応募した作品です。 テーマは特にありません。 ――――― 『向上地帯』 齊藤 想 新しく就任した市長は、市民たちが下向いて歩いていることに心を痛めていた。長引く不況に環境問題。収まらない感染症に近づく戦争の不安。だれもが心配を胸に抱いている。 そこで、市長は海岸沿いに向上地帯を設置することにした。ここに行けば、だれもが前向きになり、胸を張って歩ける人間に生まれかわることができるのだ。 完成すると、市民たちは続々と向上地帯に向かった。そこで徹底的にマイナス思考がそぎ落とされ、だれもが元気になって戻っていく。街が明るくなり、市民たちに活気が戻ってきた。 この向上地帯には思わぬ副産物があった。 それは、そぎ落とされたマイナス思考の再利用だ。マイナス思考は黒糖でコーティングされ、「負菓子」としてて売り出された。適度な甘みとふわふわとした食感..

  • 最近の金融・投資【令和6年1月第1週】

    〔先週の株式市場〕 自分の持株は3日マイナスで2日プラス。 週単位だと少しプラス。 月単位だと大きくマイナス。 年単位だと大きくプラス。 という感じです。 年単位だと満足すべき結果ですが、株を甘く考えずに、今年も銘柄とタイミングを厳選して投資していきたい。 といつも思うのですが、いつもワンテンポ遅いのが自分の弱点。 それぐらい慎重でよいのかもしれませんが。 今年もマイペースで投資を続けていきます。はい。 〔明光ネットワークの株主優待が届いた話〕 学習塾王手の明光ネットワークの株主優待はクオカードです。 自分は100株しか持っていませんが、長期保有なので年1回、1500円分もらえます。 企業によっては無地もありますが、明光ネットワークはサボローを始めとする学習塾のキャラたちがプリントされた、企業らしいデザインです。 やっぱり、株主優待のクオカードはこうでな..

  • 令和6年あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。 本年も雑記帳のような当ブログをよろしくお願いいたします。 干支は「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の順番なので今年は辰ですね。 最近は新年の目標を掲げることもありませんが、今年は「何事も積極的に」を目標にしてみようかなと。 4月で長距離通勤が解消されると思うので、時間的に少し余裕ができるかも。 とりあえずの目標として「週1ショートショートのUPを続ける」「毎月川柳公募に応募する」で頑張りたいと思います。 ということで、本年もよろしくお願いいたします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、齊藤 想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
齊藤 想さん
ブログタイトル
サイトーブログ
フォロー
サイトーブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用