2025年04月20日、先月末に納車された折り畳み自転車で鶴見川沿いを走ってきました。本当はもっと早いタイミングで走りたかったのですが、予定が合わなかったり天気に恵まれなかったりで、だいぶ遅くなってしまいました。第一京浜を走って鶴見川まで向
2025年04月20日、先月末に納車された折り畳み自転車で鶴見川沿いを走ってきました。本当はもっと早いタイミングで走りたかったのですが、予定が合わなかったり天気に恵まれなかったりで、だいぶ遅くなってしまいました。第一京浜を走って鶴見川まで向
2025年04月19日、立川ステージガーデンで開催された「ひみつのアイプリxプリパラ プリプリライブ」の昼夜公演に参加してきました。最近のプリティーシリーズはこの箱が多いですね。今回はプリパラとして、SoLaMi SMILEが全員不在という
2025年04月20日、「劇場版名探偵コナン 隻眼の残像」を鑑賞してきました。明確なネタバレはしないつもりですが、そこそこ内容には触れますので、今後見る予定の人は読まない方が良いと思います。昨年の吹雪の予告から雪山密室的な内容を想像していま
2025年04月12日、伊戸でダイビングしてきました。目的はシャークシティです。以前から興味はありましたが、館山までは移動が大変な印象があって躊躇してきました。ただし調べたところ、東京駅から朝一の高速バスなのはな号を使えば、そのままショップ
2025年04月05日から07日にかけて、鹿児島を旅行してきました。一番の目的は屋久島の宮之浦岳登山です。そこに色々と観光を組み合わせました。航空券は羽田鹿児島間の往復をタイムセールで購入して、鹿児島から屋久島の片道分は個別に手配しました。
武闘家に転職したキャラがレベル47になって「会心必中」を覚えました。これで2人が「会心必中」を使える状態になりました。これまで「ほしふるうでわ」を1人に2個装備で確実にはぐれメタルに対して先手を取っていましたが、これを「会心必中」を使える2
2025年04月07日、鹿児島市の城山に登ってきました。山頂付近まで車道が通っており、バスで訪れることも出来ますが、せっかく登山装備で来ているので山道を登ることにします。照国神社近くの探勝園から伸びる舗装路を進んで行くと、城山自然遊歩道に出
2025年04月06日、日本百名山最南端である宮之浦岳と黒味岳に登ってきました。宮之浦岳の日帰り登山には、淀川登山口を使うのが一般的ですが、昨夏の台風の影響で同登山口への通行が一切できない状況でした。そんなことをすっかり忘れていて諸々手配し
2025年03月30日、東京へお花見に出かけてきました。しばらく天気が悪い日が多く、この日も元の予報は微妙だったのですが、最終的には青空が見える好天となりました。近年は最初に千鳥ヶ淵へ行くことが多かったのですが、今年は趣向を変えて久しぶりに
2025年01月から03月のランニング記録です。年月総距離(km)個別距離(km)2025/0112.804.54, 1.62, 1.34, 2.21, 3.092025/0211.671.51, 7.10, 1.55, 1.512025/
22/7 Spring Tour 2025〜Casino Party!!〜
2025年03月29日、Zepp DiverCityで開催された「22/7 Spring Tour 2025〜Casino Party!!〜」の夜公演に参加してきました。だいぶ遅れてチケットを買ったこともあり、2階席の3列目のステージ向かっ
2025年03月25日、年休消化で浅間嶺を登山してきました。南武線で立川まで行き、そこから武蔵五日市線直通の青梅線に乗り換えて、武蔵五日市駅まで移動します。上手く乗り継げば2時間30分弱で着くのですが、通勤時間帯に伴う乗り換え移動時間の増加
試練の神殿の試練をクリアする過程で、はぐれモンスターを全て集め、メダルも全て集めました。それぞれモンスターじいさんとメダルおじさんから、達成の言葉を貰ってきました。そして残るグランドラゴーン戦に向けて転職をしました。これまでの仲間の職歴は下
2025年03月22日、久しぶりに飯能の街を歩いてヤマノススメ聖地巡礼をしてきました。元々はっきり決めていた予定ではなく、伊豆ヶ岳登山の帰りで時間に余裕があったので寄ってきました。なのでアクスタなどの小物は持ち合わせていません。西武秩父線か
2025年03月22日、伊豆ヶ岳登山の帰りにヤマノススメ聖地巡礼で飯能に立ち寄り、その中で天覧山を登ってきました。前回は多峯主山と縦走しましたが、今回は天覧山単体なのでお散歩ハイキングです。登山口から舗装路を登っていくと、天覧山中段に出合い
2025年03月22日、関東百名山であり飯能アルプスの最高峰である伊豆ヶ岳に登ってきました。昨秋天覚山から子の権現まで縦走した際にあわよくばと考えていたのですが、かなりのロングコースになるため諦めた経緯があります。今回は正丸駅発着のお手軽コ
2025年03月20日、仙台銀行ホールイズミティ21で上演された「オケカツ!杜の都公演」を鑑賞してきました。3回目の会場鑑賞となります。開場となる14時手前に会場に着きました。色々ポスターが貼られているので記念撮影しておきます。それから開演
2025年03月20日、仙台へ日帰り旅行してきました。主目的はオケカツ!杜の都公演ですが、せっかく仙台まで足を運ぶので、観光も組み込みました。仙台城跡は夜景を見に訪れたことはあるものの、昼間訪れたことはなく、仙台中心部から距離も近いことから
水槽が少々寂しい感じがしたので、水草を買ってきて投入しました。国産無農薬水草との表示のみで、水草の種類は書かれていなかったため推測になりますが、恐らくルドウィジアレペンスです。1束だけですがそれでもだいぶ水槽が華やぎますね。コリドラスが葉の
特に記事にしていませんでしたが、第4弾から第6弾もプレイしました。各弾の前後半は網羅しきれていませんが、一応弾単位では網羅できました。無料配布カードは貰ったり貰い損ねたりです。大体1プレイして、カード獲得で追加1クレで回していますね。カード
2025年03月19日、年休消化で平日休みとしたので、BOULCOM川崎店で登ってきました。元々は奥多摩か秩父あたりで山登りをしたかったのですが、雨雪に強風といった荒天でしたので、山ではなく壁を登ってきました。まずは106度壁の7級課題(黄
講義ビデオを見て何となく分かったつもりになり、コーディング演習でボコボコにされる流れを毎回繰り返しています。まあ、コーディングに関わる部分は講義ビデオ内でさほど触れないので、そうなってしまうこと自体仕方ない部分はあると思っています。第6章の
直近はE資格の講座が重いのであまり英語に力を入れることが出来ていませんが、隙間時間で勉強は続けています。最近の学習メニューは以下の通りです。iKnowこちらは長いこと続けている有料の学習アプリです。本来の学習機能に加えて、例文を使ったリテン
2025年03月15日、葉山で潜ってきました。お世話になったショップはいつも通りNANAさんです。前日は表層は濁っていたけど深場は抜けていたとの情報ですが、果たして今日の透視度はどうでしょうか。1本目のポイントは御用邸前です。ここではエント
2025年3月7日、茨城県の水戸界隈を散策してきました。主目的は奥久慈男体山の登山で、そこに弘道館公園での観梅を合わせました。それぞれ個別の記事を書いているので書くことはあまりないのですが、それらから溢れた部分を書いていきます。6時45分、
2025年03月07日、年休を取得して関東百名山そして新日本百名山の一座である奥久慈男体山を登ってきました。翌日は土曜日ですが天気が優れない予報なのでこの日に決行します。ただ空模様は良いのですが強風予報な点が気掛かりです。公共交通機関を使う
2025年03月09日、江戸川CRを走ってきました。青空が広がる気持ちの良い天気です。気温自体は比較的暖かいですが、風は北風なので走ると寒さを感じます。このようにわりとサイクリング日和ですが、時期柄花粉が怖いので、短めに走ってサクッと切り上
2025年03月07日、水戸の弘道館公園にて梅を観賞してきました。水戸へ来たのは奥久慈で登山するためですけれど、せっかく梅の季節なので観梅しておきたいと考えました。水戸といえば日本三名園である偕楽園の梅が有名ですが、水戸駅から少し距離があり
南西の試練を進めるつもりでしたが、バトルロードで金策をすることを考えると、強力なはぐれモンスターを保護しておきたいです。そこで北西の試練へ向かいました。北西の試練はブーメランか爪を装備しないと強力なデバフが掛かってしまいます。しかし現在のパ
特に変化はなく、現状維持が続いています。安定しているので変に刺激を加えたくなく、そして30cm規格水槽なので、あまり遊びがないというのも理由です。少し水草を足してみたい気持ちはありますが、掃除が面倒になるかなと思って躊躇しています。そんな変
講座ビデオの聴講を5章まで進めましたが、コーディング演習を放置していたので、一旦コーディング演習を進めました。NumpyやPyTorchによるテンソルの扱いや行列演算は、慣れていないので苦労しています。こういう操作ができる、という前提知識が
2025年03月02日、BOULCOM川崎店にて、ボルダリングをしてきました。だいぶ遅くなりましたが、今年の登り初めです。もう少し早い時間に行こうと思いつつ、色々してたら18時ごろの訪問となりました。とりあえず着いた時点で空いてたスラブ壁で
2025年02月26日、年休消化で平日休みを取ったので、ガーラ湯沢スキー場で滑ってきました。スキー道具を携行することから平日朝の通勤ラッシュが気掛かりで、ある程度空いていそうな6時20分台出発の電車に乗りましたが、それでもそこそこ人がいます
2025年02月22日から23日にかけて、西穂丸山を登ってきました。厳冬期の北アルプスは初めてです。当初は同日程は小屋が満室で23日から24日の日程を予定していたのですが、こちらはバスが催行中止となってしまいました。しかしその際に22日から
粛々とはぐれモンスターを集めて、試練の神殿より前に保護できるモンスターは全て保護しました。これで2回目の「しんりゅう」撃破に挑みます。元々初戦の時点で2回目の願いに必要なターン数は達していたのですが、磐石の勝利ではなかったので前述の通りはぐ
プリパラ 10th Anniversary Thank you♡Music Live
2025年02月15日から16日にかけて、プリパラ10周年を記念した「プリパラ 10th Anniversary Thank you Music Live」に参加してきました。DAY1は夜公演のみ、DAY2は昼夜公演に参加です。会場は太田区
2025年02月24日、近所の公園で金星を観測してきました。宵の明星ということで、夕方すぎからその明るい姿を西の空に見ることができます。この日は夕方に在宅していて天気も良かったので、望遠鏡を担いで公園に繰り出しました。撮影開始が18時30分
自宅はフローリングなので、プランク等で腕を付くと少し圧を感じます。埃なども気になるので、筋トレ用のマットが欲しいと考えていました。ただ体全体を置けるだけのマットスペースはないのでハーフサイズとかあればいいなあ、と思ってしばらく保留していたの
安比高原スキー場2日目です。7時ごろ起床して、朝食をたっぷりいただきます。この日は曇天予報ですが、窓の外を見ると青空や日差しが見えます。9時すぎにチェックアウトして、ゲレンデまで送ってもらいました。ゲレンデに着いた頃には、予報通り曇天になっ
2025年02月08日から09日にかけて、安比高原スキー場でスキーを滑ってきました。スキー板は事前に宿へ発送しています。一応スキー場に発送は出来ますが、現在スキー場としての宅配コーナーは閉鎖しており、併設のホテルが代わりに対応する形式ですの
2025年2月11日、特に予定もなく良い天気でしたので、御幸公園まで走って梅を見てきました。まずは市電通りを北方向に走り、途中で路地に入って温泉通り沿いに走ります。この辺りは何となく走っていたので、微妙に目的地から遠ざかったりしています。途
BOSEのワイヤレスイヤホン「QuietComfort Earbuds」を購入しました。これまで有線イヤホン「QuietComfort 20」を使っていましたが、スマホの買い換えに伴いイヤホンジャック端子がなくなってしまったからです。最初は
2025年02月06日、関東百名山である高水三山を登ってきました。一座に絞る場合は最高峰である岩茸石山を対象にするようです。今回の山行は年休を消化するために数日前に突発的に計画しました。未踏の関東百名山から幾つか候補を挙げましたが、駅から徒
ゾーマを倒した後は、クリア後コンテンツである謎の洞窟を進みます。最初はキラークラブの猛攻に心が折れそうになりました。複数匹登場して2回行動でラリホーを唱えてくるので、高確率でねむり状態に陥りフルボッコにされます。おまけにザラキまで唱えてくる
これまで茶葉を購入していたルピシアアトレ川崎店が、2025年1月に閉店してしまいました。幸いなことに、駅の向かい側にラゾーナ川崎プラザ店がありますので、今後はそちらで購入します。さっそく購入したのが、前回と同じ「COOKIE」です。フレーバ
2025年02月01日、伊豆海洋公園でダイビングしてきました。お世話になったショップはアクオスイズさんです。実に17年ぶりの伊豆海洋公園でした。この日の天気はあいにくの曇天でしたが、予想に反して晴れ間が覗くタイミングもあって良かったです。潜
ハイドロカルチャーで育てているコーヒの木の鉢が手狭になってきたので、新しい鉢に植え替えました。これまでガラス製の半球状の鉢を使っていたのですが、同種の鉢でサイズアップを図ると価格が4倍程度に跳ね上がってしまいます。ガラスなので傷にも強いです
昨年から雪山登山を始めて今年で2年目になりました。雪山装備は需要が少ない分価格も高くなりがちで、最初の1年で全て揃えることは出来ず、1年目で買えなかった装備を今年の頭に好日山荘で購入しました。まずは雪山用のハードシェル上下です。時期が悪かっ
2025年01月19日から20日にかけて山形を旅行してきました。メインの目的は蔵王温泉スキー場でのスキー滑走で、旅行の大半の時間をスキーに費やしたので、あまり個別に書くことはないのですが、一応観光要素も少しあったので書いておきます。6時10
2025年01月25日、文京シビックホールで開催された「ひみつのアイプリ」初の単独ライブ「バズリウムライブ」に参加してきました。作品の勢いに対して箱のサイズが小さめなので、予想通りチケット争奪戦となりました。そんな中、何とか最速先行を勝ち抜
2025年01月20日、蔵王温泉スキー場2日目です。青空が見えた前日とは変わって、曇天予報の1日です。この日も中森ゲレンデから滑ります。蔵王温泉大露天風呂を見て、それからサンライズゲレンデへ移動します。全体的に前日より雪面が固くて滑りにくい
2025年01月19日から20日にかけて、蔵王温泉スキー場で今シーズン初滑走を楽しんできました。本記事では1日目の様子を書きたいと思います。当日は早朝に東京を出発して10時ごろ蔵王温泉バスターミナルに到着しました。そこから宿泊先へ向かい、事
アレフガルドに着いたら、ラダトームへ行き、王様と謁見します。その後は魔王の爪痕を散策します。呪文が一切使えないダンジョンは、帰り道も含めて緊張感があります。その後はアレフガルドの各町やほこらを順番に巡っていきます。町の数は多いものの、それぞ
2024年の年末に眼鏡を新調しました。引取りは1月13日です。これまでの眼鏡は6年近く使用しており、だいぶ傷も付いていて視界が少し白っぽくなって気になったことと、および老眼が進んできて近くのものが見えにくくなってきたことが動機です。せっかく
2025年01月12日、赤岳鉱泉へアイスキャンディーを見るために歩いて来ました。本当は硫黄岳に登りたかったのですが、美濃戸口から日帰りは厳しくて一泊コースが妥当のようです。他に天狗岳なども考えましたが、積雪期はタクシーを利用して最寄りの登山
ネクロゴンドの洞窟を進みます。最初訪れた時は、じごくのきしなどにボロボロにやられたので、まだレベルが足りないかと身構えていたのですが、いざ進んでみたら案外凌げました。ネクロゴンドのほこらまで行きシルバーオーブを入手したら、レイアムランドのほ
2025年1月11日、車山を登山してきました。わりと直前に決めたので、朝のあずさの指定席は軒並み完売でしたが、臨時の増発便を確保しました。ただバスとの接続はあまり良くなく、バス停の前で30分以上待ちましたが、そのおかげで座ることができました
2025年01月14日夜と15日夜に、近所の公園で火星を撮影してきました。01月12日に最接近を迎え、01月16日午前に衝となる火星は、今が見頃です。1月14日は雲もなく、風も穏やかで、寒さを除けば絶好の観測日和でした。しかし動画撮影は明る
ロマンシングサガ2リベンジオブザセブンのエンディングを見たので、帝国皇帝から勇者に異世界転生しました。多少事前情報も入れつつ、初期パーティは、勇者、魔物使い、盗賊、魔法使い、となりました。魔物使いは今回のリメイクの新規職業で、且つ有能っぽい
これまで使っていたXperia5 II SO-52Aの液晶画面に縦線1本が入るようになってしまいました。上記以外は特に問題なく使えるのですが、たかが縦線1本でもフォント1文字分の視認性がなくなるので、地味に不便です。4年近く使ってきたことも
これまでタンクメイトであったコリドラスの傾向から、11月に加入した青コリ3匹が落ちずに1ヶ月以上持ち堪えてくれるかが焦点でした。結果、1月となった現在でも3匹とも健在です。3匹の個体は大きさがちょうど大中小となっており、特に中サイズの個体が
最初は静止画像のスタッキングが出来ればいいと考えていたので、ステライメージLiteの方を購入しました。しかしその後、惑星を動画で撮影して、そこからスタッキングをしたくなりました。この機能はステライメージLiteの方には含まれていないので、ス
ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン~その6(本編クリア)
あとは大氷原へ向かって七英雄本体を倒すだけ、と思っていたら、アバロンの亡霊イベントをクリアしていないことに気づきました。あとは帝国大学Lv3を開発しました。これで技や術が即座に登録されるようになりました。最終皇帝になっただけでは都市開発画面
「アイカツ!」あかりGeneration10周年記念イベント『キラッキラ!』
2024年12月15日、あかりGeneration10周年を記念し2024年12月15日、あかりGeneration10周年を記念したライブ「キラッキラ」に参加してきました。会場は横浜BUNTAIで、初めての箱です。開演前席はCブロックの前
2025年01月03日、実家周辺を走ってきました。前日のロードバイクで赤城神社へ初詣した際に、時間が遅かったため破魔矢を買えなかったので、それを買いに行くことを目的にしています。午前中に走るつもりでしたが、天気が崩れてしまったため、午後に走
ここ最近PCでお絵描きしてきて気になっていたのが主線です。どうしても勢いがないというか、震えが見えて不格好になってしまいます。後はモニタの解像度など表示環境の要因も多少あるでしょうが、太く見えがちなのが気になりました。今回正月休みでお絵描き
沈没船をクリアしたら、そのまま氷海へ向かいます。年代が進むと七英雄スービエが第2形態になりそうでしたので、海の主との和解を活かすべく、いまのうちに倒しておきます。結果、第1形態だったこともあってか、初戦で勝利できました。準備が甘くて回復の主
E資格の取得に向けて動き始めました。E資格は受験資格を得るために、所定の学習プログラムを修了している必要があります。学習プログラムは複数の企業から提供されていますが、さすがにそれなりのお値段となっており、個人で支払うのは躊躇ってしまいます。
2025年01月02日、本年の初ライドをしてきました。昨日も良い天気でしたが、本日に比べてやや風が強い予報でしたので、見送って本日走ることにしました。本日は予報通り風は静穏でとても走りやすかったです。いつも通りの場所から江戸川CRに入った後
2024年12月30日、地蔵岳に登ってきました。赤城山は黒檜山と駒ヶ岳は登ったことがありますが、地蔵岳は初めて登ります。モチベーションは手軽に雪山を登りたかったことと、ヤマノススメの聖地巡礼の2つです。前日と翌日はそれぞれてんくら登山指数が
本年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。各部門大賞【ゲーム大賞】ロマンシングサガ2 リベンジオブザセブン懐かしの名作である「ロマンシングサガ2」のフルリメイク版になります。難易度はノーマルで進めていますが、それなりに歯応え
2024年10月から12月のランニング記録です。年月総距離(km)個別距離(km)2024/108.541.35, 1.31, 1.73, 1.33, 1.38, 1.432024/1131.7510.11, 21.642024/1252.
2024年12月21日、入笠山に登ってきました。雪山登山入門としてよく名前が挙がっている山で、特に難しい箇所もなく雪山を楽しむことができます。現地へのアクセスはオリオンツアーのスキーバスを使いました。一応申込みツアーのタイトルは「スノートレ
2024年12月27日、この日は午後公休でしたので、BOULCOM川崎店にて久しぶりに壁を登ってきました。何だかんだで4か月超ぶりになってしまったので、まずは7級課題に挑みます。いくつか挑戦してみましたが、同じ7級でも平易に登れるものもあれ
2024年12月07日、鎌倉へ紅葉を見に出かけてきました。もはや毎年の恒例行事となっております。今年は鎌倉駅周辺を巡ります。鎌倉駅から出て、小町通りを見送り、若宮大路へ出ます。信号を渡って向かった先は大巧寺です。細い散策路に様々な花木が植え
2024年11月30日から12月02日にかけて、シンガポールを旅行してきました。一番の目的はシンガポールマラソンへの出場となります。そこにAnime Festival Asia Singaporeを併せて、さらに観光を組み合わせました。元々
3日目、7時すぎに起床して、10時すぎにチェックアウトしました。さすがにスーツケースを持って移動するのは辛いので、荷物を預けます。荷物の預かりはカウンターで預ける方式ではなく、2階にある荷物保管庫にセルフサービスで預ける方式です。この日は純
2日目、2時30分ごろ起きて、前日にコンビニで買っておいた朝食をいただきます。3時すぎにホテルを出て、マラソンのスタート会場に向かいます。外は未明で真っ暗ですが、それなりに人はいて賑わっています。ここから昼過ぎまでシンガポールマラソンに参加
初日、仕事を終えて帰宅し、諸々準備を整えたら羽田空港に向かいます。チェックインを済ませたら保安検査場と出国審査を通過します。普通の週末なので空いていてスムーズです。制限エリアに入ったらサクララウンジへ向かい、こちらで夕食をいただきました。深
皇帝はムジュグ(ハンター)です。ワイリンガ湖で海の主と会話した後は、詩人イベントで詩人を追いかけ回します。詩人のどうくつをクリアし、その過程で合成術の書も入手しました。しかしダンジョンの中でジャンプなどのアクションを駆使する要素はあんまり好
今月受験したTOEICの結果が出ました。ListeningReadingTotal370370740前回から5だけ上がっていますが、ListeningとReadingの内訳はだいぶ異なっており、Listeningは395→370の25ダウン
2024年12月22日、久しぶりに実家へ帰った際に江戸川CRを走ってきました。この日は町中の時点でかなりの強風で、真っ直ぐ歩くのも難しい時があるほどでしたので、土手はさらに強烈な風が吹いていそうです。それを考えるとこの日は止めておいたほうが
2024年12月01日、シンガポールマラソンに参加してきました。部門はフルマラソンで、フルマラソンを走るのは今回が初めてになります。そのため制限時間は7時間半と比較的長く設定されている本大会を選びましたが、赤道直下ということで暑さの影響が気
Anime Festival Asia Singapore 2024 Meet & Greet
2024年11月30日、シンガポールのSUNTEC CITY CONVENTION CENTREで開催された「Anime Festival Asia Singapore 2024」に参加してきました。目的は天城サリーさんのMeet &
2024年12月14日、城ヶ島公園へふたご座流星群を見に行ってきました。極大夜は13日の夜でしたので、その翌日となります。15日夜が満月で、ほぼ一晩中月明りの影響を受ける状況となるため、観測条件はあまり良くないです。18時30分ごろ三崎口駅
2024年11月23日から24日にかけて、京都を旅行してきました。一番の目的は、ニンテンドーミュージアムの訪問です。そしてもう一つの目的は紅葉観賞です。せっかく京都に行くのでしたら久しぶりに紅葉を楽しみたいと思い、ニンテンドーミュージアムの
7時15分くらいに起床しました。思いのほか長い時間眠りました。朝食をいただいたら、部屋でわんぷりを見ます。そして10時手前にホテルをチェックアウトしました。烏丸線で九条駅から五条駅まで移動し、そこから歩いて大谷本廟に向かいました。橋を渡って
2024年11月23日から24日にかけて、京都を旅行してきました。一番の目的は、ニンテンドーミュージアムの訪問です。そしてもう一つの目的は紅葉観賞です。せっかく京都に行くのでしたら久しぶりに紅葉を楽しみたいと思い、ニンテンドーミュージアムの
2024年12月08日、第375回TOEIC L&R公開テストを受験してきました。本当はもっと勉強をして受ける予定でしたが、なかなか時間が取れずにほとんど勉強できていない状態で受けることになりました。なので今回は受験毎のスコアのバラ
2024年11月24日、ニンテンドーミュージアムを訪問してきました。抽選は8月に申し込んでいます。抽選申込みで入場日時を選択する際に、現在の申込み状況を確認することができるので、なるべく倍率が低い枠を狙いました。さすがに平日は倍率が低めです
2024年11月23日、京都の奥座敷である鞍馬と貴船をハイキングしてきました。最初は靴だけでも登山靴にしようかと思いましたが、結局普段の街歩き装備のまま歩いてきました。道はよく整備されているので特に問題ありません。まず叡電鞍馬駅で下車して、
2024年11月22日、この日は公休でしたので、飯能アルプスを登山してきました。ヤマノススメの聖地ということで、低山シーズン中に行ってみたいと以前から考えていました。せっかくなので関東百名山である伊豆ヶ岳も併せたいと計画していましたが、わり
2024年11月16日、ヨコパマにある横浜国立大ホールで開催された「プリティーシリーズ Crossing Live 2024」の昼夜公演に参加してきました。これまでプリティーシリーズの合同ライブは、Winter Liveとして12月に開催さ
シーシラス皇帝で白アリのクィーンを無事撃破しました。スタンはめで勝利です。かく乱作戦のアビリティとスタンを組み合わせることが出来なかったため確度は下がりますが、それでもだいぶ行動回数を削れるのでわりと楽に勝てました。産卵管はより生々しい描写
2024年11月03日、葉山でダイビングしてきました。ショップはいつも通り、ダイビングショップナナさんです。水温としてはまだウェットスーツでも潜れそうですが、陸に上がった後に冷えそうなのでドライスーツで潜りました。1本目のポイントは、裕次郎
2024年11月09日から10日にかけて、木更津を旅行してきました。一番の目的は、ちばアクアラインマラソンへの参加であり、宿泊プラン付きで出走権を得たため、前日入りして観光も楽しみました。初日、13時すぎにアクアラインを通って、川崎から木更
2024年11月10日、ちばアクアラインマラソンにハーフ種目で参加してきました。普通に申し込むと倍率は3~4倍程度になりそうで、当選する自信がなかったので、宿泊プラン枠で申込みました。ハーフマラソンはフルマラソンに比べて定員枠が3分の1程度
ジェラール皇帝でアバロンの下水道イベントをクリアします。地相のことを忘れてて自動回復に苦しめられました。その結果、キャットに運河要塞の道を開いてもらいましたが、ボスに勝てなくて一旦放置して、宝石鉱山へ。こちらもボスに勝てません。観念して難易
2024年10月26日から27日にかけて、シーズン終わりの常念岳を登ってきました。元々日帰りの計画でしたが、林道崩落による行程加算が予想以上だったので、リスクを回避するために小屋泊へ切り替えました。林道崩落は考慮していたのですが、バスで到着
惑星観望の季節になってきました。2024年11月12日、帰宅途中の21時30分ごろは木星付近に薄雲が掛かっていましたが、全体的にほぼ雲はなく大丈夫そうでしたので、23時すぎに撮影へ出かけました。最初に今回の撮影成果物を載せておきます。ステラ
「ブログリーダー」を活用して、ぼくぴさんをフォローしませんか?
2025年04月20日、先月末に納車された折り畳み自転車で鶴見川沿いを走ってきました。本当はもっと早いタイミングで走りたかったのですが、予定が合わなかったり天気に恵まれなかったりで、だいぶ遅くなってしまいました。第一京浜を走って鶴見川まで向
2025年04月19日、立川ステージガーデンで開催された「ひみつのアイプリxプリパラ プリプリライブ」の昼夜公演に参加してきました。最近のプリティーシリーズはこの箱が多いですね。今回はプリパラとして、SoLaMi SMILEが全員不在という
2025年04月20日、「劇場版名探偵コナン 隻眼の残像」を鑑賞してきました。明確なネタバレはしないつもりですが、そこそこ内容には触れますので、今後見る予定の人は読まない方が良いと思います。昨年の吹雪の予告から雪山密室的な内容を想像していま
2025年04月12日、伊戸でダイビングしてきました。目的はシャークシティです。以前から興味はありましたが、館山までは移動が大変な印象があって躊躇してきました。ただし調べたところ、東京駅から朝一の高速バスなのはな号を使えば、そのままショップ
2025年04月05日から07日にかけて、鹿児島を旅行してきました。一番の目的は屋久島の宮之浦岳登山です。そこに色々と観光を組み合わせました。航空券は羽田鹿児島間の往復をタイムセールで購入して、鹿児島から屋久島の片道分は個別に手配しました。
武闘家に転職したキャラがレベル47になって「会心必中」を覚えました。これで2人が「会心必中」を使える状態になりました。これまで「ほしふるうでわ」を1人に2個装備で確実にはぐれメタルに対して先手を取っていましたが、これを「会心必中」を使える2
2025年04月07日、鹿児島市の城山に登ってきました。山頂付近まで車道が通っており、バスで訪れることも出来ますが、せっかく登山装備で来ているので山道を登ることにします。照国神社近くの探勝園から伸びる舗装路を進んで行くと、城山自然遊歩道に出
2025年04月06日、日本百名山最南端である宮之浦岳と黒味岳に登ってきました。宮之浦岳の日帰り登山には、淀川登山口を使うのが一般的ですが、昨夏の台風の影響で同登山口への通行が一切できない状況でした。そんなことをすっかり忘れていて諸々手配し
2025年03月30日、東京へお花見に出かけてきました。しばらく天気が悪い日が多く、この日も元の予報は微妙だったのですが、最終的には青空が見える好天となりました。近年は最初に千鳥ヶ淵へ行くことが多かったのですが、今年は趣向を変えて久しぶりに
2025年01月から03月のランニング記録です。年月総距離(km)個別距離(km)2025/0112.804.54, 1.62, 1.34, 2.21, 3.092025/0211.671.51, 7.10, 1.55, 1.512025/
2025年03月29日、Zepp DiverCityで開催された「22/7 Spring Tour 2025〜Casino Party!!〜」の夜公演に参加してきました。だいぶ遅れてチケットを買ったこともあり、2階席の3列目のステージ向かっ
2025年03月25日、年休消化で浅間嶺を登山してきました。南武線で立川まで行き、そこから武蔵五日市線直通の青梅線に乗り換えて、武蔵五日市駅まで移動します。上手く乗り継げば2時間30分弱で着くのですが、通勤時間帯に伴う乗り換え移動時間の増加
試練の神殿の試練をクリアする過程で、はぐれモンスターを全て集め、メダルも全て集めました。それぞれモンスターじいさんとメダルおじさんから、達成の言葉を貰ってきました。そして残るグランドラゴーン戦に向けて転職をしました。これまでの仲間の職歴は下
2025年03月22日、久しぶりに飯能の街を歩いてヤマノススメ聖地巡礼をしてきました。元々はっきり決めていた予定ではなく、伊豆ヶ岳登山の帰りで時間に余裕があったので寄ってきました。なのでアクスタなどの小物は持ち合わせていません。西武秩父線か
2025年03月22日、伊豆ヶ岳登山の帰りにヤマノススメ聖地巡礼で飯能に立ち寄り、その中で天覧山を登ってきました。前回は多峯主山と縦走しましたが、今回は天覧山単体なのでお散歩ハイキングです。登山口から舗装路を登っていくと、天覧山中段に出合い
2025年03月22日、関東百名山であり飯能アルプスの最高峰である伊豆ヶ岳に登ってきました。昨秋天覚山から子の権現まで縦走した際にあわよくばと考えていたのですが、かなりのロングコースになるため諦めた経緯があります。今回は正丸駅発着のお手軽コ
2025年03月20日、仙台銀行ホールイズミティ21で上演された「オケカツ!杜の都公演」を鑑賞してきました。3回目の会場鑑賞となります。開場となる14時手前に会場に着きました。色々ポスターが貼られているので記念撮影しておきます。それから開演
2025年03月20日、仙台へ日帰り旅行してきました。主目的はオケカツ!杜の都公演ですが、せっかく仙台まで足を運ぶので、観光も組み込みました。仙台城跡は夜景を見に訪れたことはあるものの、昼間訪れたことはなく、仙台中心部から距離も近いことから
水槽が少々寂しい感じがしたので、水草を買ってきて投入しました。国産無農薬水草との表示のみで、水草の種類は書かれていなかったため推測になりますが、恐らくルドウィジアレペンスです。1束だけですがそれでもだいぶ水槽が華やぎますね。コリドラスが葉の
特に記事にしていませんでしたが、第4弾から第6弾もプレイしました。各弾の前後半は網羅しきれていませんが、一応弾単位では網羅できました。無料配布カードは貰ったり貰い損ねたりです。大体1プレイして、カード獲得で追加1クレで回していますね。カード
2024年04月21日、友人と地下謎2023を遊んできました。謎のネタバレはしないつもりですが、大まかな謎の傾向や移動経路は触れてしまうので、ご注意ください。もともと3月までの開催でしたが、好評につき5月まで延長となりました。3月上旬以降は
2024年04月20日、立川ステージガーデンで開催された「プリパラフレンドシップメモリー」の昼夜公演に参加してきました。昼公演席は13列目の中央右寄りです。1階席は傾斜がないので視界に不安がありましたが、概ね見えました。13列目くらいの距離
2024年3月に新潟旅行へ出かけた際に、E-M5markIIIの調子が悪いことに気づきました。帰宅後の原因切り分けに向けた追加調査の結果も踏まえて、症状は以下の通りです。シャッターを切ると電源が落ちる画像ファイルはSDカードに記録されていな
2024年04月14日、チネチッタにて劇場版名探偵コナン 百万ドルの五稜星を鑑賞してきました。公式が試写会を実施しないほどネタバレに気を遣っていたので、可能な限りネタバレを踏みたくなくて、時間を作って早めに劇場へ足を運びました。まずCMでも
2024年04月13日、大岳山と御岳山と日の出山を縦走してきました。日本二百名山且つ関東百名山である大岳山、そして関東百名山である御岳山、そこにヤマノススメ聖地巡礼として御岳山と日の出山の縦走を組み合わせる形となりました。南武線で立川まで行
粛々とプレイを続けて、2周目をクリアして、スキルを全解放しました。以降育成ポイントの使い道は、バイトしてお金を稼ぐしか使い道がありませんが、まとめて換金できないのが面倒でそのまま放置しています。残る攻略要素であるアルバムコンプリートのため、
2024年04月07日、都内でお花見してきました。まず向かった先は千鳥ヶ淵です。最寄り駅は半蔵門なので、地下鉄乗り換えで思ったより時間が掛かるんですよね。地上へ出て半蔵濠へ向かうと、満開の桜が目に飛び込んできました。さっそく色々撮影します。
2024年04月06日、熊本を日帰り旅行してきました。もともと3月末が有効期限となるマイルを使うために、どこかへマイルを申し込んだのですが、申込みとマイル引き落としのタイミングにズレがあることを把握しておらず、結局今回の旅行分は3月末までに
2024年01月から03月のランニング記録です。年月総距離(km)個別距離(km)2024/0131.083.32, 2.02, 1.73, 3.05, 1.68, 1.50, 1.67, 6.11, 10.002024/024.351.6
2024年03月30日、ガーラ湯沢スキー場で滑ってきました。恐らく今シーズン最後の滑走になると思います。ここ数年、ガーラ湯沢スキー場は例年シーズン始まりの時期に滑ることが多かったので、シーズン終わりに滑るのは久しぶりです。ダイナミックレール
2024年03月27日、年度末の年休消化のために休みを取りました。雨の多い週の晴れ間となったため、登山に出かけることにしました。最初は近場の東丹沢に行こうかと思いましたが、せっかくなら未踏の関東百名山に登りたいと思い、生藤山へ行くことにしま
今シーズンから雪山登山を始めました。まずは冬山登山靴と12本爪アイゼンを購入したのですが、その後も少しずつ装備を揃えていきました。グローブ (AXESQUIN ウィンターグリップ 013055)フリースジャケット (マーモット ライトダルー
2024年03月19日から20日にかけて、新潟を旅行してきました。メインの目的は新潟ハーフマラソンへの出場です。そこに弥彦山登山などを併せました。初日、上越新幹線で燕三条駅まで移動します。燕三条は金属加工業が昔から盛んな街なので、駅構内にも
2024年3月20日、新潟ハーフマラソン2024に参加してきました。もともと数年前に申し込んでいたのですが、その時はコロナ禍によって中止となってしまいました。昨年たまたまエントリー開始のお知らせを見て、久しぶりにハーフを走ってみようかな、と
2024年03月19日、弥彦山に登山してきました。日本三彦山の一座です。古い歴史を持つ山で、日本百名山の巻末にも取り上げられています。標高が低いため百名山の選外となりましたが、名山には違いありません。新幹線で燕三条駅まで行き、そこから弥彦線
2024年03月15日、有楽町マルイにて開催されていた、プリティーリズム・レインボーライブ10周年展を見学してきました。どこかのタイミングで行こうと思っていましたが、会期最終日の当日券参加となりました。展示エリアは大きく3つに分かれています
DQ10オフラインをクリアしてひと段落したので、購入しました。ちょうど30%オフのセール中でラッキーでした。ゲームは、ストーリーパート、準備パート、登山パートの3パートで構成されています。ストーリーパートは、テキストと止め絵で進行していく昔
2024年03月24日、江戸川CRを走って菜の花を楽しんできました。毎年恒例のライドになっていますね。天気は残念ながら曇天で、時折薄日が差す程度です。いつもの場所からCRに入ると、運河河口公園を目指して北へのんびり走ります。菜の花はすっかり
2024年03月15日、ラゾーナ川崎の109シネマズにて、『アイカツ! 10th STORY ~未来へのSTARWAY~』アンコール上映「HAPPY いちごBIRTHDAY 2024」応援上映に参加してきました。せっかくなので少し奮発してエ
2024年03月16日、富戸でダイビングしてきました。お世話になったショップはアクオスイズさんです。18年前の同じ時期にウェットスーツで潜っていますが、今回はドライスーツで潜ります。ドライスーツに慣れることも目的のひとつとなります。1本目は