chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ミケマル的 本の虫な日々 https://blog.goo.ne.jp/iwa-mikemaru

読んだ本、好きな本、映画のことなど、時々日々の生活、高橋大輔選手のことも書いてます

活字中毒なので、主に本のことが多いですが、このごろは、フィギュアスケートの高橋大輔選手のことや、最近始めたゴルフのこと、片づけのこと、日々の生活のことなども、時々書いています。

みけまる
フォロー
住所
山口市
出身
渋谷区
ブログ村参加

2011/08/02

arrow_drop_down
  • 『かなだいのキセキ』&大ちゃん情報がたくさん

    去年の5月に選手としての現役引退を表明した村元哉中・高橋大輔(かなだい)の3年間のアイスダンス選手としての軌跡と二人の出会いの奇跡を写真とロングインタビューで描くというオフィシャルブック『かなだいのキセキ』が来ました最近、アンアンやファッション性の強い雑誌に登場している二人なので、まず撮り下ろしの写真がとても素敵!この二人のビジュアルと雰囲気は独特です。そして、多くの試合の写真も素晴らしいものばかり!ロングインタビューはまだ全部読めてませんが、二人がどのようにアイスダンスを始めたかから丁寧に始まっていたので、読むのが楽しみです。来月には博多で大ちゃん主催のアイスショー『滑走屋』が開催されるし、それと同時に東京と博多で今日から2月13日まで衣装&パネル展が開催されます。誠品生活日本橋そして、6月には氷艶再び...『かなだいのキセキ』&大ちゃん情報がたくさん

  • 成瀬またきました!『成瀬は信じた道をいく』

    去年読んだ『成瀬は天下を取りにいく』の続編がきました!『成瀬は信じた道をいく』宮島未奈宮島さんのデビュー作の『成瀬は天下を取りにいく』の続編です。成瀬あかりが高校3年生の受験生〜大学1年までのお話。前作の記事です『成瀬は天下を取りにいく』すごく面白かった!-ミケマル的本の虫な日々『成瀬は天下を取りにいく』宮島未奈面白いって評判の本なので、やっぱり読んでみようと思って昨日買いました。評判通り面白かった〜〜❗️昨日読み切ってしまいました。主人...gooblog 成瀬は成瀬なので、まさに自分の道を行くのみなんだけど、周囲の登場人物が色々と現れて成瀬と出会うお話。この2冊目も面白かった!何がこんなにいいのかな〜。成瀬あかりは普通の?両親から生まれたのだけど、いわゆる天才。普通に高校に通って塾も行かずに早寝してい...成瀬またきました!『成瀬は信じた道をいく』

  • ジャズライブ生活

    山口に帰って来たら、色々なジャズライブがあり、昨日は光市、今日は宇部市に行って来ました。光氏は結構遠いので、運転していくのがちょっと大変。なので、昨日は行きはJRの山陽本線で行きまして、帰りはライブに出演した方で山口市に帰る方の車に乗せてもらいました。帰って来たら午前様でした(古い言い方)今日の宇部市は隣の町なのでさっき帰って来ました。今日は友達の車に乗せてもらいました。一緒に行く時は誰かの車で行くことも多くて、私の車で行くことも。車で動かないとなんともならないのが地方の事情です。続く時は続くということで、明日もライブに行きますが、こちらは山口市のいつものお店なので、近いから楽だな〜と思ってしまうのだった。お付き合いもあるけれど、他の人の演奏を聞くのは楽しいし勉強になるので、なるべく行こうと思っていますが...ジャズライブ生活

  • 『トゥモロー・アンド・トゥモロー・アンド・トゥモロー』

    『トゥモロー・アンド・トゥモロー・アンド・トゥモロー』ガブリエル・セヴィン池田真紀子訳ネットのどこかでお勧めされた本ネットでお勧めされてアマゾンさんに注文すると、読む頃にはどこで見つけたかわからなくなってしまうのでした。どうなのかな?と半分疑いつつ読んだけど、いい本でした。主役はゲームを造る二人の天才サムとセイディー。そしてその二人の才能を愛してサポートするマークス。ゲームを造るというのはただ技術だけでなく、芸術的音楽的感性、物語の知識、それを盛り込むセンス、自分の内面、一緒に作っていくメンバーとの切磋琢磨、などなどが必要ということ。ゲームを造る産みの苦しみと喜び、ゲームがヒットするか愛されるかという葛藤。3人の人間模様が青春、それも天才の青春。ゲームをめぐるお話で、ちょっとだけ知ってるものも出てきました...『トゥモロー・アンド・トゥモロー・アンド・トゥモロー』

  • 松山くんがホールインワン!

    アメリカPGFツアーのファーマーズ・インシュアランスオープンの2日目松山英樹選手がPGAの試合で自身初めてのホールインワンを決めました!ショットメーカーでアイアンが得意なのにPGAでのホールインワンがなかったのが不思議ですが。先シーズンは首の痛みなどで不調でしたが、それでも50位を確保して今シーズンに臨んでいます。50位以内は予選の必要なく試合に出られるからとても有利。今シーズンは怪我なく試合してほしいし、怪我がなければ自ずと結果はついてくると思う。そんな中、ホールインワンは嬉しいな〜!ホールインワンがわかった時の松山くんのリアクションにもアメリカのファンから「その控えめなリアクションが松山らしい」などの感想があり、派手なパフォーマンスをしないのをかえって評価あげているようです。松山くんの実力の評価は日本...松山くんがホールインワン!

  • 飛行機からの眺め(富士山)

    4時35分羽田発の飛行機で帰ってきました。ちょうど陽が落ちてくる頃で、空がオレンジ色に東京湾と向こう側のオレンジ、そして満月近い月が薄く見えました。そして、ベルトのサインが消えて機長さんの挨拶で富士山が真下に見えていますと。雪を被った冬の富士山山頂が大きく見えました。何回も飛行機で通っているけれど、こんなに真上から見たのは初めてかもしれません。山頂の雪が舞い上がっている感じまではっきりわかりました。富士山を見ることができると、なんか嬉しい!いつの季節も美しい山。その先の多分関ヶ原付近では、まだ真っ白の積雪が山口宇部空港に着いたら、気温が東京よりもだいぶ低くて寒かった!昨日は山口も結構雪が積もって道路もツルツルだったそうです。うちの車はスタッドレスタイヤに交換済みで、山口の車の多くは冬用タイヤにしているので...飛行機からの眺め(富士山)

  • 「カラオケ行こ!」「PERFECT DAYS」

    今回の帰京は色々なイベント、用事があったけど、時間が空いてる時には映画とジャズに行こうと。なので3本映画を見ました。1本目は、前に書いた「ウィンカとチョコレート工場のはじまり」他も色々候補あったのですが、見たのは「カラオケ行こ!」と「PERFECTDAYS」「カラオケ行こ!」原作の和山ヤマさんの漫画が好きなので、見たかったのですが、原作の細かいところは忘れてました。でも、映画としてもとても良かった。綾野剛は適役で上手いし、中3の合唱部部長の岡聡美役の齋藤潤が凄く良かった。自身も16歳だそうだけど、思春期のその時しかない輝きと哀しみと苦闘が感じられる演技でした。「PERFECTDAYS」話題の映画ドイツのベンダーズ監督による、役所広司演じる平山の日々を描いた物。渋谷区のトイレ清掃をしてる平山の日常を淡々と描...「カラオケ行こ!」「PERFECTDAYS」

  • プリンスアイスワールド、ジャズセッション

    昨日はプリンスアイスワールドの昼公演を見に行きました!大ちゃんが出るって事で!プリンスアイスワールドは日本で歴史の長いアイスショーで、プリンスチームのスケーターがショーを繰り広げます。近年とてもレベルアップしていて、今回も素敵で楽しかった。大ちゃんがメンバーと一緒にロクサーヌを滑るスペシャルナンバーもあり。久しぶりに単独で踊るロクサーヌ大ちゃんが見られて、シングルとアイスダンスの両方の感じがグイグイ来ました。哉中ちゃんと一緒に滑ったプログラムはもうカッコ良かった!プリンスは最後にスケーターが回ってくれて写真タイムがあります。大ちゃん達はいろんなところでポーズとってくれました。昌磨君はやっぱり滑り出すと特別なのがわかります。今回もプログラムの世界に引き込まれました。大ちゃんとタイプは違うけど、昌磨君も別の世...プリンスアイスワールド、ジャズセッション

  • 映画、紀伊國屋書店、プチ同窓会

     昨日は新宿で映画見よう!とTOHOシネマ新宿へゴジラが居るビル最近映画解説のYouTubeみるようになって、東京で時間ある時に見に行こうと思って行ったのですが、一番候補「カラオケ行こ!」完売!二番候補「パーフェクトデイズ」完売!土曜の新宿なめてたな〜という事で、第3候補は何かな〜と見てたら、「ウィンカとチョコレート工場のはじまり」も見たかったなと思い出しました。ファンタジーだしミュージカルだし、絶対ハッピーエンドってわかってるけど、見てて楽しかった!主役のティモシー・シャラメがいい!歌も上手い!ヒューグラントも絶妙!ヒューグラント好きだな〜チョコレート食べたいな〜見た後に新宿紀伊國屋書店に行って、さらに至福の時間を過ごして、ついいつもは買わない系の本を色々買ってしまったのでした。そのまま8000円以上買...映画、紀伊國屋書店、プチ同窓会

  • JALで東京へ

    昨夜はジャズライブで歌ったら脳が興奮したのと、久しぶりでパンプス履いたせいで足がつっちゃって、あんまり眠れなかった。。。でもあんまり眠くないのは、ショートスリーパーだからなのか、まだアドレナリンが出てるのか?そして、今夜のJALで東京に行きます。プチ同窓会、アイスショー(プリンスアイスワールド)、妹のジャズライブなどの予定が今週末から来週にかけてあるので、まとめて出席し、その他の用事も。お正月の事故があってから始めての飛行機。一応コートのポケットにスマホとお財布は入れておこうと思うのだった。でも、この前こちらの友達と話してたこと。事故のあった飛行機は大型で新しい機種だったので火の回りが遅かったけど、山口からの便は小さな飛行機だし古いのが多いから、山口からの飛行機だったらぶつかった時の衝撃でやられてたねと。...JALで東京へ

  • ライブ終わりました

    ライブ終わりました!あ〜、やっぱり疲れたな〜。ジャズライブ計画して、色々と準備するというのまでが大変で、ライブ自体はアドレナリンが出ているので、歌ってる時は元気!しかし、終わると色々と反省もあったり、終わったわ〜と思って若干脱力気味です。今までのライブの中では声出てたし、大きな問題はなく終えられたとは思いますが、まだまだまだまだだな〜と思うのだった。まあ、これでOKとは永遠にならないとは思います。それがジャズの面白いところだし、もっと上手くなりたいなという気持ちが終わらないというのがいいところではありますが。しかし、終わるといちいち解放感を感じるのは、まだまだライブ初心者ってことですね。たくさんライブしてる方はこんな感じにはならないのでしょう。とりあえず、今日は休もうと思います。ライブ終わりました

  • アンアンでかなだい特集!

    昨年5月に競技からの現役引退を表明してプロスケーターになった大ちゃんと哉中ちゃんですが、それからTV番組にでたり、イベントに出たり、雑誌に載ったり、アイスショーに出演、企画したりと色々と活動していて、たくさん見ることができて嬉しい!現役の選手は試合に向けての練習に集中しているので、あまり活動できないことが多く、むしろ引退してからの方が露出が増えていると思います。今回はアンアンで特集を組んでくれました。限定盤で表紙がかなだいなのがあるってことで、アマゾンさんでゲット。こちらの書店では限定盤は入荷がないことが多いというのを学んだのだった(とほほ)表紙もかっこいいけど、中の写真も二人ともとてもカッコ良かったです。記事も引退からのこれからの活動について書かれていて、大ちゃんはアイスショーなどを企画したり、それも含...アンアンでかなだい特集!

  • メールの削除がめんどくさい

    PCのメールがすごく溜まってました。スマホのアカウントとは別にスマホでもPCのアカウントのメールが見られるようにしてるので、そちらで時々チェックしています。なので、さらにPCメールはほったらかしになっていたのでした。それに、最近PCのアカウントに来るメールのほとんどが宣伝か怪しいメールばかり。半分以上が迷惑メールと思われるもの。近年は友達や知り合いとのやりとりはラインでしているし、すぐに見なくてはいけないようなメールはスマホのアカウントを登録しているので、PCのメール自体をあまり使わなくなっています。そんなこんなでPCメールが膨大に溜まっていたので、ちょっと取っておいた方がいいかな?と思うメールにフラッグをつけて全部削除しようと思い、一斉削除したのでした。スマホはフラッグつけておくとフラッグのリストに入る...メールの削除がめんどくさい

  • みんな藤原(大河ドラマ)

    今年の大河ドラマ『光る君へ』は紫式部が主人公ですが、登場人物がほとんど藤原。。。藤原氏どんなに牛耳っていたんだ!ということですが。その中で、主人公が源氏にした紫式部は凄いなと気がつきました。それにしても、貴族の子女はあんなに外を無防備でうろうろしないでしょとか、平安貴族は血や死の穢れを恐れていたから、どんなに怒っても自分で刺しちゃうとか無いでしょとか、色々とびっくりな演出。しかし、考えてみれば家の中で顔も見せない女性や外に出るのも牛車でいくとかだと、それはそれでドラマとして先に進まないし面白く無いだろうな〜と思ったのでした。これはもう自分の中の平安貴族というカテゴリーではなく、新しいドラマとしての紫式部と道長の物語として楽しむのがいいのかなと2回目を見て思いました。そして、藤原だらけのドラマだけど、これか...みんな藤原(大河ドラマ)

  • ビオスリー生活

     12月のインフルエンザの後にお腹の調子が悪くなってしまって、そう言えばビオスリーもさぼってたなと思い、また飲み始めました。そしたら、それ以来は調子が良い感じ。私はこの10年くらい疲れたり、慣れない贅沢なもの食べたりすると、お腹痛くなったり下痢したりしてしまうようになって、その一つの原因は大腸憩室なのです。なので、なるべく腸の調子を正常に保ち、憩室炎を起こさないようにしたいと思っています。一時はヨーグルトやオートミールを食べていたのですが、今はあまり食べていません。ヨーグルト食べると時々お腹が緩くなるようになってしまったのもあります。以前は便秘になりやすかった時もあったのですが、今は便秘には滅多にならないため、ヨーグルトもそれほど必要な感じがしなくなっています。ということで、今はお腹八分目とビオスリーで調...ビオスリー生活

  • 『香子』 紫式部物語

    『香子(かおるこ)』紫式部物語の1巻目帚木蓬生2024年の1冊目は紫式部の生涯を5巻で描くというこの本を読了しました。一巻目は後の紫式部である香子が宮中に出仕する前のお話。生い立ちや大人になるまでの様子が描かれていて、今まで読んだことのない部分を詳しく描いているので、とても興味深かった。彼女の家系や博識だけれど官位をなかなか得られない父のこと、兄弟のこと、香子の教養の高さがどこからきているのかなどなど。そして、出仕する前から書き始めた源氏物語の執筆の様子とともに、源氏物語の内容も書かれていて、源氏物語を読んだことない人にはその概要が分かる。また、読んだことあって物語そ知っている人には、ここを先に書いたの?とか、こういう意図や背景があって書いたの?などと色々と興味深く読めるようにできていて、なかなか心憎い感...『香子』紫式部物語

  • ヘルシオちゃんでハンバーグ

    今日はヘルシオちゃん(ヘルシオウォーターオーブン)でハンバーグ。2割引きひき肉を買ってきたので作りました。種はミートローフと同じです。まとめて焼くか、丸めて焼くかの違いだけ。。でも、なんとなく焼き上がりの味が違うような気がするのでした。ミートローフは「ミートローフ」というメニューで作るのですが、ハンバーグは「まかせて焼き」で作ります。この状態でヘルシオちゃんに入れて、まかせて焼きでお任せ。こんな感じで焼き上がりました。一応ハンバーグとじゃがいもに楊枝を刺して焼き上がりを確かめますが、バッチリでした。ソースをかけて、昨日作ったドリアと一緒に食べましたドリアは残り物で作ったのですが、ホワイトソースはクックちゃんで作ったもの。クックちゃんのホワイトソースもとっても簡単なので助かります。さて、今日もジャズセッショ...ヘルシオちゃんでハンバーグ

  • ジャズセッション

    水木金と3日続けてジャズのセッションに出かけてる遊び人は私です。。水曜日と金曜日は山口市のいつものお店、今日は周南市のお店でした。第2金曜日は毎月ボーカルセッションなのですが、1月は色々と詰まっていて、こんなスケジュールに。でも、セッションでいろんな方の演奏で歌うのはとても勉強になるし、その時その時の対応がジャズの面白さでもあるので、なるべく参加したいなと思っています。流石に3日続くと疲れるけど。昼も家で好きなことして、家事は最小限しかせず、夜は出かけてジャズを歌うって、もしかしたら人生で今が一番楽しいことしてるかもと思う今日この頃です。これから歳取ったり、病気したり、天災が来たりしたら、いつできなくなるかわからないので、できるうちにやりたいことをしないとと。特にジャズは10数年やってきて、やっとジャズの...ジャズセッション

  • ミューヨークタイムズに山口市が!

    今日の山口市的ビッグニュースなんと!ニューヨークタイムズの「2024年に行くべき52カ所」の3番目に山口市が!北米各地で見られる皆既日食、オリンピックのフランス・パリに続く3番目って凄い。というか、なんで???と思っている山口市民は多いのでは?私は東京から来たので山口市のいいところは沢山あると思っていますが、ニューヨークタイムズがなぜ今注目したのかは疑問です。山口市はこのブログでも時々紹介してますが、いいところなのは間違い無いです。大内氏によって京都を模したと言われている景観もありますが、盆地で山に囲まれているので、どこにいても四季折々の山の景色が見え、朝霧など天気によっても変化する様子も綺麗。東京に行って帰ってくると、空も広く山も綺麗でほっとします。市内を流れる一ノ坂川は春は桜、夏は蛍が飛びます瑠璃光寺...ミューヨークタイムズに山口市が!

  • 初ラウンド

    2024年の初ラウンド行ってきました。いつもの宇部72・万年池西コース。朝は寒かったけど、昼は少し気温が上がって風もなかったので凍えるようなことはなく、冬にしては穏やかなラウンドでした。所々に椿の花が咲いているのも綺麗12月はインフルエンザになってからすっかりやる気がなくなったのもあり、寒かったこともあり、ゴルフはせずに終わったので、11月に行ったのが最後です。久しぶりのラウンドでドライバーの調子は出なかったけど、フェアウェイのコンディションがあまり良く無い割には大きな失敗が少なく回れたかな。初ラウンドは105でした。私は飛距離が出ないので、ダボペースで周りつつ時々ボギーを頑張るって感じ。パー3でたまにパーもという感じです。105は私の平均スコアって感じかな。これ以上上達するかは謎ですが、楽しみつつ運動で...初ラウンド

  • 今年の課題図書

    課題図書というような大袈裟なものでは無いですがこの2冊(1つはシリーズ)は読もうと思います。一冊は『香子』紫式部物語帚木蓬生今年の大河が紫式部がモデルということでか、源氏物語や紫式部関連の本がたくさん出ているし、これからも出版されそうです。去年の年末に書店で帚木蓬生さんの『香子』を見かけて、箒木さんだったら面白いかもと思って買ってみました。1ヶ月に1巻発売され、5巻まであるそうな。途中まで読みましたが、史実にある程度沿っていると思いますが、紫式部の子供の時から描かれていて、その家系も詳しく語られているために、彼女の背景が良くわかる物語になっています。面白いので、次も買ってみようかなと思います。源氏物語もまた読もうかな(時間かかるけど)林望先生も訳を書かれたそうだから、新しく読むのも良いかもなどと思っていま...今年の課題図書

  • 初ジャズ、そして初歌

    昨日は周南市でのジャズライブ&セッションに行ってきました。今年初めてのジャズ、そしてセッションで初歌。初歌がプロの演奏でというのは贅沢だったな〜セッションはサックスなど管楽器の方、ドラムスの方、バイオリンの方、そしてボーカリストも数人と多彩。周南市は山口市と岩国市の間にあるので、岩国方面や九州からきた方も。ボーカリストはお知り合いだけどプロの方が多くて、ちょっと緊張したわん。でも、皆さんそれぞれの持ち味があって楽しかったし、勉強になりました。今年もボーカルはマイペースで時々ライブしつつ、いろいろ聞きに行ったりセッション参加したりして、楽しもうと思います。自分の歌を探しに行こう。見つからなくても前にすすむのが大切と思って。「探しに行くよ、内なる花を」初ジャズ、そして初歌

  • お正月料理もクックちゃんとヘルシオちゃん

    今年のお正月はセットお節は買わずに家族が食べたいものだけ買ったり作ったりしました。で作りました。数の子がみんな大好きなので贅沢に(一番高かった)黒豆、クルミ入り手作り、蒲鉾(山口の蒲鉾は美味しいんです)、伊達巻も買う。ハムはお歳暮でいただいたもの3種、娘が京都で買ってきた千枚漬けなど。作ったのは、筑前煮、栗きんとん、きんぴらごぼう、ミートローフ、お汁粉。一番時間がかかるお汁粉(ぜんざい)はクックちゃんで作ると本当に簡単です。普通にお鍋で作ると、最初に一回灰汁を取るために小豆をにこぼさないといけないのですが、クックちゃんは小豆(250グラム)と水(750ml)入れて「つぶあん」でスイッチを押すだけ!2時間くらいで、材料を入れてくださいと言われたら小豆と同量のお砂糖を入れてさらに30分で出来上がりです。その間...お正月料理もクックちゃんとヘルシオちゃん

  • 娘たちの帰京事情(飛行機欠航)

    娘の一人は昨日夜乗る予定だった飛行機が欠航になったため、今朝早8時台の新幹線で帰りました。もう一人は明日の夜の飛行機を予約しているのですが、現在山口宇部空港ー羽田は半分以下の飛行機しか飛んでないようで、明日乗る便が飛ぶかどうかまだ不明、それで、新幹線も一応予約を取ったそうです。今回の事故を受けて、新幹線は当日キャンセルしても全額払い戻してもらえるそうです。ありがたい対応!飛行機が飛ばない場合は払い戻しがあるので、どちらにしても帰れそうです。それにしても、今回のJALの乗員の方々の避難誘導と乗客の方々の落ち着いた行動は凄いなと感動しました。事故の一報の映像を見た時の絶望的な状態から全員飛行機から避難できたって凄い。私は東京に行く時や旅行の時はJALを利用することが多いのですが、最近ベテランのCAさんをよくお...娘たちの帰京事情(飛行機欠航)

  • ジャンクジャーナル 初め

    昨日の羽田の事故の影響で、今日の夜の飛行機で東京に帰るはずだった娘が帰れず。時間によって飛んでるみたいなので帰れるかなと思ったら、お昼過ぎに欠航のお知らせが来た〜!明日の便は全部満員で乗れない。という事で、急遽早朝の新幹線を予約しました。早い時間のグリーン車しか空いてないけど、明後日から仕事なのでしょうがないですね。それでも、お正月の飛行機は高いので払い戻ししてもらったらかえって安いかもしれません。ちょっと計画が変わりましたが、もう一人は5日夜なので大丈夫でしょう。今日はお天気が悪かったので、うちで2024年初めのジャンクジャーナルを制作。時間と気持ちの余裕があったので、久しぶりに糸綴じで作ってみました。糸綴じで作るときは、何枚かのA4やそれより小さな紙を選んで2つに折ります。だいたい10枚くらいを選びま...ジャンクジャーナル初め

  • 博多訪問

    家人のお母さんとお兄さん家族は博多に住んでいます。今日は家族四人で車で博多まで行ってきました。関門海峡のパーキングエリアからの写真(山口側から福岡側を見晴らす)眩しくてよく見えないけどスマホで撮ったら、こんな感じに写ってました。コロナに突入してから義母には会えてなかったのですが、久しぶりにみんな揃ってお昼を食べました。お豆腐料理で有名な「梅の花」で品数が多くて、それでもお豆腐、湯葉、生麩のアレンジなので、お腹に優しい。それぞれ美味しかったのですが、特に一番上の生麩の田楽、その下の茶碗蒸しと豆腐グラタンが美味しかったな〜。お兄さん宅で手作りケーキなどもいただき、お腹いっぱいで帰ってきました。娘の運転で帰ってくる途中の中国自動車道の美祢で事故があったという事で、急遽高速を降りました。行きも上りで事故があった様...博多訪問

  • 2024年のお節のようなもの

    2024年元旦今年もよろしくお願いいたします!年々私の中でお正月らしさが減ってきましたが、子供が帰省するのとお店が閉まるのもあるから、作り置きとしてのお節のようなものは用意。今年はセットお節を買うのをやめて、家族が好きなものだけにしました。黒豆、数の子、胡桃入りのごまめ、蒲鉾、伊達巻、ハム、お漬物などほとんど買ったもの。作ったのは筑前煮ときんぴらごぼう、栗きんとん。この他に、ミートローフとなぜか恒例のお汁粉を作りました。30日に帰ってきた娘は京都の友達のところに寄ってきたので、京都のパン(美味しいお店がたくさんあるらしい)とお漬物を買ってきてくれて、今日帰ってきた娘はなぜか自然薯!と空港で買ったクリスピークリームドーナツを買ってきてくれました。暮れには早速おいしいパンを食べ、今日は自然薯を家人がすってくれ...2024年のお節のようなもの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みけまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みけまるさん
ブログタイトル
ミケマル的 本の虫な日々
フォロー
ミケマル的 本の虫な日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用