朗報を待ち侘びておられる全国⁉️の焼肉竹、中でもシャトーブリアンやヒレのファンの皆様、良いお肉が入荷致しましたよ🎊竹といえばヒレ。そう仰ってくださるお客さんも…
焼肉屋の親父から見た社会、人間について。身近なことや人生について考察します。
今をどうやって生きて行けばよいのだろう。 日々の生活の中で学ぶことによって、働くことによって、家族と向き合うことによって、人と出会うことによって考え行動してゆきたい。
年々体力が落ちるのは誰もが同じくです。山に登ってるとはいえ自分もだんだん力がなくなっていくのがわかります。歳を取ったらできなくなったことよりできることを数えろ…
雪野山でミツバツツジの開花を確認できました。もうすぐ、花に満ち溢れた登山道が出来上がります。楽しみ、楽しみ😊山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 雪野山(滋賀県)…
ランチ営業が長引き、時間を見ると3時過ぎ。夜の営業まで2時間もない。せっかく雨上がり、青空と日差しが春を届けてくれているのに、こんな日に山に行かないのは罪。仕…
先週、車で登ってきた林道を挟んだ左側と右側に位置する大洞山と尼ヶ岳の両方を本来なら登るのがセオリー。時間の都合で登れず、今回は残りのこの山を登った。氷点下の気…
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 大洞山(三重県) 苔のガーデンを歩く2023年12月11日(日帰り) 東海, ハイキング / masatomimuraの山行…
誠に勝手ながら本日3/26(火)のランチ臨時休業いたします。申し訳ありません。夜は通常通り営業します。
休日の月曜日。いつも前夜にお天気アプリも確認し、行きたい山を決める。ところが自分の行動時間帯、たまさかどこもかも生憎の雨模様。ただ唯一、京北は曇り続き。そして…
誠に勝手ながら本日3/23のランチ臨時休業いたします。申し訳ありません。夜は通常通り営業します。
かなり人気の山。広い無料駐車場。キャンプ場も近くにある。テント泊、車中泊して登るのも有り。ポイントごとに綺麗なトイレも設置され、東屋やベンチ、展望ポイントも随…
さすが城跡の山らしく、敵が突撃しにくく、上から狙い撃ちしやすいようにだろうか、久しぶりの四つん這いレベルの急登。しかし、緩やかな尾根に出て、2つの鎖場を経て登…
約1年ぶりに再訪。時間のない時におすすめ。緩やかな登山道。頂上手前の「絆のご神木」からの眺めが良い。山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 正法寺山(滋賀県) 気軽…
数日前に落とした手袋、どうせ見つからないだろうと登ったら、最初のピークの目立つところに誰かが置いて下さっただはないか。感謝感激雨霰‼️こんな奇跡もあるもんだ。…
登山口で出会った人と別行動ではあったが山頂で合流して山談義に花を咲かせ思い出に。山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 局ヶ岳(三重県) 南伊勢の槍ヶ岳へ登る202…
そもそも最初に山歩きを始めた所。その前は登山口としている瓦屋寺に続く林道をスローピングという坂道や階段を利用した効率的な運動をしていた。それがある日、興味本位…
カサカサ踏み締めた枯葉の間から緑が顔を出し始める、そんな季節に。短いが急登を登り切ると、適度に冷たく心地よい風の吹く、気持ちの良い尾根歩き。今日も見晴らしの良…
ちょっとしたスリルの岩場のみならず、頂上でマスコットのノコリンに出会える🤭そしてこの日のように天気に恵まれれば、北アルプスに南アルプス、御嶽山や恵那山、白山な…
風は冷たく日差しは暖かい。冬と春が競い合う季節。やっと春がきたかと思ったら翌る日には冷たい風や雪。冬将軍は未だ去らず。一度溶けた雪がまた山に白いベールを被せる…
気持ちよく晴れた日には、いつものように、ランチとディナーの間にちょい山歩。妹背の里のキャンプ場の隣のかなり大きな駐車場に車を停めると、この前来た時に盛りだった…
誠に勝手ながら3月7日木曜日、ランチを休業いたします。同日17時より開店いたします。3月8日金曜日からはランチタイムとディナータイムも通常営業11:30〜14…
休日、岐阜県の米田白山という低山に登ってきました。低山とはいえ、変化に富み、景観も優れて、稜線歩きも稀に見る楽しい山でした。これだから山はやめられませんね。 …
焼肉竹の親父の山歩記 岩戸山(滋賀県) 珍しく賑わってた登山道の長い石段
十三仏、岩戸山登りましたが、この山では珍しく、団体さん、ソロ、2人が2組と計4組もすれ違いました。午後4時前でしたが、晴れ時々曇り、空気が澄み美しかったからで…
登山口🅿️で準備してると雨が降り出した。そのうち止むだろうとスタート。案の定、次第に晴れてきて、空と心にも虹がかかる🌈山頂では風が強かったが御歳77歳の女性と…
「ブログリーダー」を活用して、店長さんをフォローしませんか?
朗報を待ち侘びておられる全国⁉️の焼肉竹、中でもシャトーブリアンやヒレのファンの皆様、良いお肉が入荷致しましたよ🎊竹といえばヒレ。そう仰ってくださるお客さんも…
金曜日は牛内蔵の入荷日。新鮮で味のボケない濃厚な各種を仕込み、お待ち申し上げます。もっと美味しく、より極めて。
おはようございます🌞昨夜は満席の中、急にブレーカーが落ち、店内は真っ暗に。直ぐにブレーカーを戻して復旧させたのですが、しばらくするとまた繰り返し。その時にちょ…
休日。昼から雨も降りそうだし、夕方で病院へ定期検診にも行きたいしで、近場で軽く歩ける場所を探し、びわこ文化祭公園と瀬田公園をチョイス。ただの公園歩きと思いきや…
もっと自由でいい。生き方も、働き方も。宇宙森羅万象、自由奔放に無限大に可能性を秘めている。いつでもどこでも誰でも。歳のせいなんかにしない。できなかったらできる…
誰が教えるのだろう。 どこで覚えたのだろう。4歳の孫が、仏壇に向かい、「じいじのママが戻って来ますように」と祈ったという。孫のママである長女が息子である孫に仏…
ただそこに居てくれるだけで、生きてさえいてくれればそれで良い。それは究極的には全人類、生物に当て嵌まるのだろうが、身近な家族や友人、そして己自身も含めた2人称…
ほぼフラットでよく整備された散策道。平日の午後、東京から仕事で移住して来た若者が、ここでいく種類もの蛙を見つけたと自慢して話してくれたのが嬉しかった。もう両方…
調べると、近場にまだまだ知らない里山があるものです。休憩時間に短時間で登れる山が沢山ある所に住んでる幸運🤞でも知らない初めての山で痛い目に遭うことも知悉してお…
実はここ2週間ほど人生初の肺炎に罹患し、40度を超える高熱に耐えながら仕事しておりました。ただランチだけは休業し、体を休めておりました。そしてようやくお医者さ…
5/21(水)、本日よりランチを再開いたします。休業中はご不便、ご不満をお掛けして誠に申し訳ありませんでした。また新たな気持ちで精進いたしますので、どうかよろ…
麓のバイオトイレの匂いまで芳しい綺麗さにびっくり。いきなりのふくらはぎに応える急登から始まり、山頂手前もかなりのもの。全体的に静かな山。鈴鹿富士とも呼ばれ、鈴…
5/16(金)のランチ、休業いたします。誠に申し訳ありません。
5/15(木)本日より営業再開いたします。ただ、一部のメニューのご提供が不可の場合があります。ご了承くださいませ。
誠に勝手ながらしばらく休業いたします。申し訳ありません。
5/13(火)のランチ、休業いたします。誠に申し訳ありません。
おかげさまで焼肉竹が忙しかった連休明け、ホッと一息するように訪れた、ポカポカ陽気の須磨アルプス。全コース穏やかで良く整備された登山道。馬の背も岩に包まれたとこ…
誠に勝手なから本日、5/10(土)のランチ休業いたします。申し訳ありません。
近江牛を売りにし地域に根ざして商う、焼肉竹です。GW目前、素晴らしいお肉が次々と入荷しております。利は元にありと安さを求めるなら仕方ないかもしれませんが、頭の…
当たり前ですが、人間も牛も個々に舌はひとつだけ。二枚舌は今のところ聞いた事がありません。そして牛一頭に対する他の食肉量は相当なもの。しかも人気部位。早い話、牛…
このお肉は何か❓見ただけで、また食べてみて分かる方は相当な通か、業界の人です😅答えはヒレの端っこに細長く付いている、ヒレ紐、またの名をサイドマッスルと呼びます…
焼肉屋の仕事、仕込でキムチほど難しいものはないと思います。毎回、キムチの素となる全ての具材の量を測り、同じ手順で作りますが、いつも同じ味にはなりません。それは…
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 普見山(大阪府)涼を求めてくろんど園地ハイキング🥾2024年07月08日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatomi…
ワスレグサ。いつもの道端に咲いているのに初めて気づいた。オニユリかと見間違えた。開花してわずか1日から3日目に閉花する。儚いものだけが美しく可愛い、そして可哀…
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 朝熊山(三重県) 景色よし、足湯よし、赤いポスト良し2024年01月15日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatom…
山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 雪野山(滋賀県) 冬枯れもまた良し2024年01月12日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatomimuraの山行記…
焼肉竹の近江牛炭火焼弁当(2480)✨ボリューミーで豪華、丹念にオーナー自ら焼き上げたA5の近江牛にこの日の副菜は唐揚げ、厚焼卵、牛すじと牛蒡の煮物、白菜と大…
6月2日(日曜)のランチとディナー共に臨時休業致します。申し訳ありません。
愛知県の高尾山と評される地元の人たちをはじめとするハイカーに大人気の山。そして私のように県外から訪れる者にも、この山は本当に温かく迎え入れてくれた。そんな気分…
この日もこの山。眺望の良さに何度登っても飽きない。山行記録: 清水山(北箕作山)2024年05月18日(日帰り) 近畿, ハイキング / masatomimu…
新たな開発か。伐採が進み、作業用のリボンを追ってみた。山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 清水山(滋賀県) 変わりゆく登山道2024年05月17日(日帰り) 近…
ちょっと寄り道した大沢山の大展望がメインのポンポン山より遥かに良かったって言う話。ランチするならベンチやテーブルが多く整備されたポンポン山がおすすめ。人気の山…
誠に恐縮ですが、5月28日火曜日と29日水曜日のランチ(のみ、夜は17時から通常営業)、6月2日日曜日のランチとディナー(全休)、臨時休業致します。申し訳あり…
こちら方面に用事あり、ちょっと寄ってみた。奇岩の多い恵那峡、中でもこの紅岩は緑の山肌にペンキを塗ったかのような、また夕映のように遠くからも眺められた。山の斜面…
誠に恐縮ですが、5月22日水曜日のランチ、臨時休業致します。申し訳ありません。夜は通常通り17時開店です。
昔、カミさんが薔薇好きのお袋にあげて、お袋が店の駐車場脇に植えたもの。その初代女将が亡くなってはや10年が経過しようとしている。今年は豊作、満開。まるでお袋が…
3歳の時の私。母親の手を握り締めていた。12歳、未来しかなくて、何にでも成れると頑なに信じられた。14歳。人に馬鹿にされたくなくて、強がり、突っ張って、周りが…
逆金字塔。これが近江牛のヒレ。まずまずの肉質ではないでしょうか❓自信を持ってお客様に提供できることへの感謝🙏今、ここ、いつも最後の晩餐のつもりで食すことができ…
その場所へ行くには、道路から直接は渡れない。西の湖の西岸にあり、東西に伸びたよし笛ロードを徒歩か自転車で辿って来るしかない。どこか懐かしい人里離れた奥地。時折…