chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イキイキと生きる! https://blog.goo.ne.jp/hiroyuki-mori051201/

「生き甲斐の心理学」の知恵を活かし、イキイキと毎日を生きましょう。私は縄文小説も楽しんでます!

東京生まれ。7才のときに米国アラスカで暮らす経験をもつ。外資系コンピュータ会社に勤め、52歳で円満退職。その後、生き甲斐の心理学を学び特定非営利活動法人CULLカリタスカウンセリング学会理事兼講師。縄文小説を2017年に上梓し縄文文化の研究もしている。

マリオ
フォロー
住所
八王子市
出身
新宿区
ブログ村参加

2011/07/25

arrow_drop_down
  • クリスマスの抱負・・・(縄文世界を感じるとき 3/10)

    のんびりと老後は縄文小説でもと昨年までは思っていたが、今年の大きな変化でその縄文小説も大きく変更しなければと思うようになってしまった。ウクライナーロシアの戦争が意味するものは何かとても気になるようになった。私は戦争を知らない子供たちで、自分の今を考えるうえで太平洋戦争後からしか考えない癖が身についていた。さらにベルリンの壁が崩れてから、戦争は他人ごとにように何か見ていた気がする。ところが、今回の戦争は1980年代以前に時計をもどしたようだ。ものごころがついて祖父が吸っていたタバコの灰皿としての焼夷弾の蓋。小学校の頃のキューバ危機の何となく嫌な雰囲気。母の戦争嫌いとカトリックの信仰。学生時代の紛争・・・。災害とかコロナとかいろいろあったが、今回の世界的な緊張は平和ボケだった私にとっては、のんびり寝ていたとこ...クリスマスの抱負・・・(縄文世界を感じるとき3/10)

  • 冬至は希望なのだろう・・・(縄文世界を感じるとき 2/10)

    冬至を祝う。この伝統は世界各地に伝承されているようだ。日本や中国などは正月として、イスラム圏やキリスト教圏も当然祝う。太陽の光が弱まり夜が長く長くなる。朝眼が覚めてしばらくすると3時すぎになると夕焼けが東京でもまぶしく感じたりする。また、紅葉も東京でも進み景色は冬に。特に今年はコロナも3年目となり、政治も信じられないようなロシアの侵攻。さらに、国内の政治も安倍元首相の死と混乱。秋にかけては皆既月食やサッカーなど明るい話題もあったものの、何かと不安感の強い一年であったようだ。そんな12月。縄文を感じる日々が増えたようだ。知識面では生き甲斐の心理学で長年おつきあいしてきた白鳳時代の持統天皇の研究家でもあった吉野裕子さんの著書を通じて、縄文時代だけでなく日本の文化を五行陰陽説をとおして再認識できたこと。不思議な...冬至は希望なのだろう・・・(縄文世界を感じるとき2/10)

  • 古道を歩き冬至を想う (縄文世界を感じるとき 1/10)

    先日、誘われて多摩川水系・大栗川の源流に近い鑓水から古道を通り多摩境の田端遺跡あたりまで歩いた。この道あたりを縄文時代の人、弥生時代の人、戦国時代の人、江戸時代の人も歩いたと思うと何とも不思議な感じであった。今年は縄文を感じる経験をいろいろさせていただいたが(考古学の体験など)、古道をたどること(専門のガイドが必要)も立派な縄文体験の一つだとつくづく思った。次の写真は鑓水から多摩境までの風景。町田街道の古道まで経験した。さて、クリスマスも近づき、13日ごろからお正月の準備も本格化する。今年は12月22日が冬至で田端遺跡にもまた行こうかと考えている。冬至の太陽が丹沢の最高峰である蛭ケ岳(蛇のとぐろのような三角形の山頂)に落ちるのが目撃できる田端遺跡。その日に例えば私が歩いた道(あたりかな)を通って峠を越え田...古道を歩き冬至を想う(縄文世界を感じるとき1/10)

  • 縄文時代の専門家集団の人間関係と宗教 (10/10 生き甲斐の心理学と縄文)

    日本の浮世絵・工芸や能などの芸術、かつての製造等の技術、漆の技術は世界に認められる分野だが、こうした専門家集団の原型はひょっとしたら縄文時代まで遡るのではと思う。縄文中期の造形美豊かな土器は有名だが縄文後期・晩期のより蓄積された専門家集団の技と思える土器や土偶なども思わず凄いと言ってしまう時も。こうした専門家集団はどのように育まれてきたのだろうか。そんなことを最近よく考える。これは今の世の中の様々な現象を見ていて気になるところでもある。良きにせよ悪きにせよかつては終身雇用とかで、人間関係は今より濃密で長期にわたっていたように思う。労働者の流動性はいい部分もないことはないが、専門技術という意味でどうなのだろうか。師が弟子に教える。姑が嫁に教える。まあいろいろあるが、その関係は決して今はやりのサービス思想では...縄文時代の専門家集団の人間関係と宗教(10/10生き甲斐の心理学と縄文)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マリオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マリオさん
ブログタイトル
イキイキと生きる!
フォロー
イキイキと生きる!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用