「gooblog」閉鎖に伴い、「はてなブログ」に移転しました。ブログ移転しました
wacci・三浦祐太朗を応援しています。
苔むした庭園・新緑など心癒される「緑」を求めて、 気候のいい時期には、 近場から京都・奈良の神社仏閣を訪れたり、 三浦祐太朗やwacciに元気をもらったり、癒されたりしています。 小学1年生が書く絵日記のようなブログですが、 出かけた場所、食したものを残しておきたくて始めたブログです。
10連休の初日、急遽決めた2泊3日の静岡旅行。場所が場所だけにお天気を気にしながらの3日間でした。地元は晴天…がしかし、静岡県に入った途端、雲行きが怪しくなり・・駅でお昼ご飯、自然生(じねんじょ)さんの「自然薯のかき揚げ煮込みうどん」を食べている間に、お天気は急変していて、大きな雨粒が道路を叩きつけていました。待ってても一向にやみそうにないので、まずは、静岡に行ったらココ!と決めていた「ななや」さんへ。世界で一番濃い抹茶ジェラートを頂きました。その後、日本平へ移動も、何も見えず・・・ロープウェイで久能山東照宮へ移動したときには、稲光と雷、それに強風も吹き荒れ、嵐の中でのお参りとなりました。一時はロープウェイも出発を見合わせていたくらいです。その後、三保の松原に移動した頃には雨も小降りになってはいたけど、肝心の富...静岡旅行①
年に一度、神戸の街がアコースティックな音楽で溢れる一日、通称「神戸アコフェス」に参戦してきました。先ずは、ライブハウス」「VARIT.」のD.W.ニコルズを目指すもすでに入場制限。のちに、入場出来たようだったけど、まあ誰も見えなかったでしょうね!なのでそのまま北上して「北野工房のまち」を目指し、軽いお昼をつまみ食いして、カサリンチュ待ち。個人的にはもっとコウスケさんの優しい声が生きるバラードを聴きたかったな。次はそのままにこいち待ち。さすがホーム!あの広い講堂がどんどん埋まっていきました。ふたりの素敵なハーモニーもたくさん聴けたし、エアタオルもブンブンしてめっちゃ楽しかった。少し早めの晩御飯にしようと、トアロードを南下中に、ガラス張りのカフェ「THEPLACEKOBE」に通りかかると、テレビで紹介されていたのを...神戸アコースティックフェスティバル♬
兵庫県稲美町にできたごはん屋さん「ハナムスビ」さんに行って来ました。お料理は一種類しかないようで、本日のパスタもこの「チキンと野菜のバジル」しかありませんでしたバジルがあまり得意じゃないので、せめて二種類から選べるようにしてほしかったかな?麺はラーメンにしてもパスタにしてもアルデンテ派にとっては、少し柔らかすぎた(-_-;)量も結構多かった!ちょっとわがままな感想でしたm(__)mランチのあと、少し車を走らせて今の時期はイチゴも販売しているというパン屋さん。パンは私好みで美味しかった。イチゴは450円のものを購入したので、小粒でB級品って感じだったけど、甘くておいしかったよ。ちょっとスタッフさんの対応が気になったと、友人たちは言っておりましたが・・・そろそろデザートもお腹に向かい入れそうなので、定番の「カフェダ...ハナムスビin稲美町
wacciライブ翌日は少し足を延ばして、人生初の鎌倉へ。鎌倉大仏と桜のコラボ銭洗弁財天宇賀福神社小町通りを食べ歩き(はんなりいなりとシラスのかき揚げ丼)鎌倉まで来て美濃焼の陶器まで買ってしまい、背中のリュックと両手はお土産でふさがった状態で帰宅~お疲れさまでした~お迎えもサンキュー(笑)鎌倉散策
wacciのライブ前には、中華街で食べ歩きを楽しんだり、港町横浜を散策したり、ライブ終わりに念願の夜景を撮影したり、これにて私の47都道府県ツアー終了~横浜散策
ついに、wacciの5ヶ月に及ぶ長い47都道府県ツアーのファイナル、スタートです。ポップな映像から昭和感満載の映像、カッコよくて壮大な照明、金テが飛んだり、桜の花びらが舞ったり、ホールならではの演出を存分に楽しませてもらいました。普段ライブハウスでの音に耳慣れしているだけに、ステレオで聞こえてくる歓声や拍手の音には、感動しきりでした。3000人近くの人達が一斉に、Ah!Oh!やfu~fu~する景色は彼らにはどんな風に見えたのかな?席が前の方だった私は、その景色が気になって眼だけを左斜め後ろに向けて(笑)チョコチョコ確認していましたが、まあ圧巻でしたね!橋口さんがよく言う「謎の集団」でした(笑)しかし、地元神奈川から参戦した人の多い事多い事!西本州(笑)から参戦した方も結構居たと思うんだけど、地元参戦の皆さんの前...wacci47都道府県ツアーファイナル
徳島にこんなに素敵な桜の名所があったなんて驚きです。徳島県神山町にある個人の方が管理されている「ゆうかの里」。、もともとは、スダチが植えられていた山全体に、少しずつ少しずつ枝垂れ桜を植えていき、いまでは、500本の枝垂れ桜と1500本のレンギョウで、小高い山が覆いつくされています。桜の薄ピンク・空の青・レンギョウの黄の素晴らしいコントラストが、花見客の目を楽しませてくれます。圧巻の景色に「この世の天国やわ」との声も聞こえてきました(笑)こちらにたどり着く道すがらも、そこここに枝垂れ桜を見ることが出来、最後の最後にこの壮大な景色が現れます。急遽だったけど、ほんとに行って良かった!!ただ駐車場が少ないのと、道が狭いのとで、早めのお出かけをお勧めします。私達が着いたのは平日の10時過ぎ。にもかかわらず、駐車場には止め...ゆうかの里in徳島県神山町
冬に逆戻りした3月最終日、待ちきれなくて・・・ドライブがてら、まだまだ2~3分咲きの桜をカメラにおさめに行って来ました。水辺の里公園さくらの森公園冷たい風が吹く中、石油ストーブを囲んでお花見をするグループも・・・私はというと、暖房のきいたお店でランチです(笑)カレーで有名な「あじーる」さん何年も前にお邪魔したことがあったんだけど、相変わらず大人気で、広い駐車場は満車!前日の雨でぬかるんだ場所に何とか止めることが出来ました。やぎさんとポニーも健在でした。この表情がなんともいえません(⋈◍>◡<◍)。✧♡限定の野菜カレー(小盛)小盛は50円引きになりま~す。ごちそうさまでした。あじーるin稲美町
ABCテレビ「おはよう朝日です」とコラボした、大阪から世界へ発信するオリジナルレビューショー、『KEREN』を観劇してきました。※撮影可大阪城公園内に新しくできた、「クールジャパンパークオオサカ・wwホール」の、こけら落とし公演として、上演されているショーだそうです。台詞ナシの75分ノンストップのレビューには見入ってしまいました。アキナ・トット・ラニーノーズの漫才もとっても面白かった!トットのボイパにラニーノーズのギターも完璧で、もっと聞いていたいと思ったくらい(笑)岩本アナ、川添アナ、ミキのトークショーもめちゃくちゃ面白くて、お腹を抱えて笑ったのは久しぶりです。下調べも予習もなくツアーに参戦したけど、想像以上に面白く、いっぱい笑って、楽しませてもらいました。KEREN×おはよう朝日です
「ブログリーダー」を活用して、チコさんをフォローしませんか?
「gooblog」閉鎖に伴い、「はてなブログ」に移転しました。ブログ移転しました
40年ぶりに、元同僚二人に会いに行って来ました。「うどんおよべ」お二人お勧めのぶっかけうどん場所を移して、カフェ青山でティータイム昔話に花が咲き、あっという間の5時間でした。お土産もごはんもごちそうさまでした。またいつか・・・40年ぶりの再会
運良く当選したあいみょんのライブ!神戸ベイエリアに新しく出来たアリーナでのライブという事で、滅茶苦茶楽しみにしていました。AIMYONTOUR2024-2025ドルフィン・アパート増築inGLIONARENAKOBE新しいアリーナとはいえ、神戸ストークスの最終戦の観戦で一度行っていたので、余裕よ!と高を括っていたら、ちょっと席を見つけられなかった💦スタッフさんに聞いても半信半疑で、急な階段を再度のぼり、何とか辿り着けました。メジャーな曲は7曲、聴いたことある曲が2曲と、知らない曲も多かったけど、どの曲も聴き心地が良くて、手拍子したり、一緒に歌ったり、タオルをエアーでビュンビュンしたり、最初から最後まで目一杯楽しめました。沢山のお客さんとコミュニケーションを取るのは、さすが関西人!と思いながら、そのやり取り...あいみょんin神戸
最終日。プチ観光をしながら自宅へと戻ります。1週間前の情報番組を見ていて、ふと思い立って立ち寄った近江八幡。八幡堀周辺を散策しました。寛閑観(かんかんかん)精肉店朝食ビュッフェでお腹は空いてなかったので、牛串焼きをテイクアウトしました。柔らかくて脂が甘くて、とっても美味しかった‼LAGO大津店内はこじんまりとしていて、特に買いたいものも無かったので、店内を一周して出て来ました💦LAGO大津周辺を散策これにて岐阜・富山・福井・滋賀の旅終了です。岐阜・富山・福井・滋賀の旅⑥
本日のお宿は、滋賀県長浜市にある「びわ湖のリゾートホテル北ビワコホテルグラツィエ」。実は、こちらのホテルには、コロナ渦に「GOTOキャンペーン」を使って一度宿泊しています。食事はイタリアンのコースだったのですが、見た目もお味もとても気に入り、今回の旅行で、どうせ長浜を通過するのならばもう一度泊まってみたいと思い、決めたホテルです。ラスクの近江牛のそぼろのせシェフおすすめ前菜盛り合わせポークサルシッチャと焼き茄子のパスタ魚介のトマト煮スープ”ズッパディペッシェ”国産牛フィレ肉の炭火焼赤ワインソースドルチェ熊崎俊太郎ブレンドオリジナル紅茶品数や内容がかなり違っていたけど、当時と比べると、人件費や物価も上昇しているので、仕方ないのかな・・・朝食はお弁当箱スタイルからビュッフェタイプになっていました。コロナ渦でビ...岐阜・富山・福井・滋賀の旅⑤
石川から福井に移動してきました。名勝養浩館庭園(ようこうかん)福井藩主松平家の別邸入園するとすぐ、新緑の美しさに感嘆の声が漏れてしまいました癒されます佐佳枝廼社(さかえのやしろ)「岐阜・富山・福井・滋賀の旅」2日目はここまで!この後、滋賀県長浜の宿泊先へ向かいます。岐阜・富山・福井・滋賀の旅④
色とりどりのチューリップを楽しんだ後は、高岡市へ移動。雨晴海岸(あめはらし)本来であれば、写真の奥に雪の残る立山連峰を見る事が出来るそうです。何も見えなかったので、道の駅でお土産を買って、そそくさと移動しました(笑)富山を出る前に、ご当地グルメを食べておかなくてはと、石川へ移動途中のSAでいただいた、「しろえびうどん」と「富山ブラックラーメン」ここで、ちょこっと石川県へ立ち寄ります。こまつの杜世界的な建設・鉱山建機メーカーであるコマツの誕生の地、小松工場跡地にオープンした「こまつの杜」。世界のコマツの歴史や建設機械の仕組みを楽しみながら学べる、体験型複合施設ですが、この日は残念ながら定休日!なので、広場にど~んと展示されているショベルとダンプだけを見学して来ました。世界最大級電気駆動式ダンプトラック930...岐阜・富山・福井・滋賀の旅③
岐阜から移動して富山泊。夜ご飯に「おっきな大根のおでん」を注文したら、コレ↓どんだけ大きいのよ!!(笑)そんでもって、ちょっと固かった💦トロトロの大根好きにとってはちょっと残念⤵そして、今回の旅の一番の目的は、砺波チューリップ公園で毎年この時期に行われている「砺波チューリップフェア」に行くこと。ビルの6階の高さがあるチューリップタワーからの眺め。ただ、高所恐怖症の人にはかなり辛かった。階段を上ってる途中で、上り始めたのを後悔していました💦円形花壇大花壇チューリ君とリップちゃんの笑顔と2基の気球で、「花と笑顔の咲く春となみ」をイメージしているそうです。水上花壇水耕栽培のチューリップが水面を彩っていて、砺波オリジナルのデザインだそうです。池に浮かぶフロートがとてもかわいいネモフィラの丘チューリップとのコラボが...岐阜・富山・福井・滋賀の旅②
岐阜~富山~福井~滋賀への旅、始まります岐阜かかみがはら航空宇宙博物館航空機ファンのカメラおじさんに、わからないままに連れて来られた博物館!飛行機がいっぱいありました(笑)日本上空を通る時に、地上から肉眼で2分くらい見る事が出来るiss(きぼう)の実験室。岐阜県関市にある、通称「モネの池」と呼ばれている名もなき池。古い街並みが続く郡上八幡。カエルのいる寺、浄因寺。郡上八幡城木造の再建城としては、日本最古のものだそうです。岐阜・富山・福井・滋賀の旅➀
かなりの人気店・・稲美町にある「HANAMUSUBI」でランチ。6人で5種類のパスタとピザをシェア。色々な味を楽しめて大満足。ドライフルーツのパウンドケーキをチョイススープ・フォカッチャ(フカフカでめっちゃ美味しい)・サラダ付次から次へとお客さんが来て、駐車場の手配にも忙しそうでした。車は1台に乗り合わせる事をお願いされます。HANAMUSUBIin稲美
久しぶりのサッカー観戦ヴィッセル神戸vs町田ゼルビアメイン上段からの観戦は初めてラッキーなオウンゴールで3連勝!オウンゴールを誘うようなプレーに持って行ったという事で、「ラッキーでも何でもない、1点は1点」という考えもあるらしい。ヴィッセル勝利の余韻に浸りながら、TOTTEIパークにあるジーライオンアリーナ神戸へ移動。無料の招待券をゲットして、5/2の下見も兼ねて初めてのBリーグ観戦に行ってきました。神戸ストークスvs鹿児島レブナイズ5階自由席ほぼ最後列からの眺め高~い!目の前が階段だったので、油断すると転げ落ちそうで怖かった。照明とクラブのノリで盛り上げるDJさんに煽られながら、Bリーグ初体験でした。B1リーグ目指して頑張ってください。スピーカーから流れてくる、DJ・BGM?・ホイッスル?の音量に、慣れ...スポーツ観戦のはしご
稲美町にあった「ザ・ガーデン」が閉店して、その後、昨年12/16にオープンしたお店「和食デン」に行って来ました。虹色ふぁーみんの敷地内にある「NOCA」と姉妹店という事で、NOCAのインスタで偶然オープンを知りました。予約不可ということなので、少し早めに到着した結果、オープン前に3組ほど並んでいました。和食デンオールスター定食トレーの外側にある土釜炊きご飯・そぼろ・お漬物は食べ放題営業時間:11:00~15:30(lo.14:30)定休日:日・祝和食デン稲美町
先日お邪魔したおにぎりカフェリアンさんのリアン弁当をテイクアウトして、稲美町にある「水辺の里公園」でお花見してきました。桜は見頃でしたが、平日という事もあって場所取りにも苦労することなく、サクッと食べて、桜の写真を撮ってきました。お弁当の写真は撮り忘れました(笑)水辺の里公園
急きょ決めたお花見は、神戸市立王子動物園満開の宣言は出てなかったけれど、ほぼほぼ満開茶色く変色したり、萎れかけたものがなくどの桜も咲きたて・・・生まれたて・・・の綺麗な花びらで、絶好のタイミングでお花見が楽しめました。旧ハンター邸と桜椿も鈴なり動物園でお花見
練習帆船「海王丸」が神戸港に入港し、一般公開するというので出かけて来ました。神戸港における海王丸の一般公開イベントは、2017年以来8年ぶりになるそうです。寒さも一息ついたタイミングで上着もいらない温かさの中、沢山の家族連れで賑わっていました。見学のあとは、ベイエリアを散策。4/4オープン予定の「ジーライオンアリーナ神戸」劇場型アクアリウム「atoa」の入る建物KPMの一階にあるtoothmartでランチ。神戸発祥のブランド「TOOTHTOOTH」がセレクションした9つのショップが集まる、神戸最大級のフードホール黒十(こくとう)「とろろ唐揚げ丼」お出汁のきいた自然薯のとろろと、味のしゅんだ唐揚げに大満足でした。神戸ベイエリア散策
今年の牡蠣は、ナナファーム須磨2階にある海が見えるレストラン、「海鮮レストラン魚魚」で牡蠣尽くし1週間前に一度訪れたものの、売り切れていて食べられず・・・万を持してのリベンジです。穏やかな春の海を眺めながら、今年も旬の牡蠣を堪能できました。ナナ・ファームで新鮮な野菜を購入し、お買い物も済ませて帰途に🚙牡蠣三昧
昨年8月、稲美町にオープンした時からチェックしていたおにぎりのお店Rien(リアン)。やっと行くことが出来ました。フランス語で、「縁」という意味だそうです。コンテナを改造した落ち着いた外観です。入ってすぐのお部屋は厨房とカウンター席のみ、奥の部屋はテーブル席で、こちらは予約優先の様です。グリーンの観葉植物とグレーを基調とした店内は、ほっと一息つける素敵な空間です。おにぎりの具は数種類から2種類選びます。「大葉明太子」と「肉味噌」にしました「てんぷら」か「唐揚げ」を選びます。「てんぷら」をチョイス。自家製のとろ~りプリンもつけて、リアンスペシャル1300円をいただきました。具の詰まった握りたてのふわふわおにぎりに、甘めのお味噌汁でお腹はぽかぽか。ごちそうさまでした~。ただ、50分の時間制限があるので、あまり...おにぎりカフェLien
久しぶりに都会へお出かけして来ました。神戸・南京町旧正月は終わったタイミングだったけど、すごい人だった(゚Д゚)独特な街の雰囲気も相まって、まるで海外に行ったみたい!2年程前に、アクリエ姫路に出店していたキッチンカーで食べて、また本場南京町で食べてみたいと思っていたお店「皇蘭」本店へ。「老祥記」はいつものように大行列ですが、私はコロコロした餡より、しっとりした餡の方が好きなので、行列を素通りして「皇蘭」へ直行。神戸牛肉まん角煮まんとタピオカドリンク折角なので、あちこち食べ歩き。ハリネズミまんは売り切れてて、泣く泣くペンギンまんを購入。冷たくて硬かった⤵中突堤には豪華クルーズ船「リビエラ」が入港していると聞いたので、徒歩で移動。隣のオリエンタルホテルの高さとほぼ一緒(@_@)オリエンタルホテル2階には、Ki...神戸南京町へ
今年も無事にひとつ歳がとれました(笑)おサルさんからピンクの可愛らしいバースデイケーキが届きました🎂いつもありがとう💛そして、いつもの焼肉屋さんからバースデイカードが届いたので、今夜は焼肉🍖ごちそうさまでした~🍗🍗誕生日
昨年リニューアルオ-プンした、三井アウトレットパークマリンピア神戸へ行って来ました。バーゲンもひと段落した平日だったけど、普通に賑わっていました💦2016年大阪市内に「中国菜エスサワダ」をオープンして一年足らずでミシュラン一つ星を獲得、その後6年連続で獲得した、今話題の「大阪中華サワダ飯店」でランチ!このお店だけ行列が出来ていましたが、急ぐ旅でもないので気長に並びました。思っていたのと違って、あっさりとして上品なお味の中華でした。お腹い~っぱい!!マリンピア神戸
ファーム富田でラベンダーとじゃが芋を満喫した後は、中富良野にあるワイナリーへ移動。ドメーヌレゾン:ヤギと作るワイナリー今回の目的は、ワインではなく、ヤギのほうで、彼らのミルクを頂くことでした。ヤギカフェ特製フレッシュイチゴミルク60年ぶりのヤギのミルクでした(笑)当時の味を覚えているわけではないけれど、意外とあっさりとしていたんだね。濃厚なミルクを想像してたんだけど・・・ヤギミルクを使ったソフトクリーム君が飲むはずのミルク、頂きました。(笑)子ヤギも沢山いて、ミルクやエサやり体験も出来るそうです。親ヤギさんは、圃場でお仕事中でした。ご苦労様。それではここからは、富良野を後にして、星野リゾートトマムに立ち寄って千歳空港へと車を走らせます。空港ではハプニングもあったけど、2泊3日のリベンジ北海道旅無事終了です...北海道リベンジ旅④
リベンジ北海道旅行最終日は、朝食バイキングで腹ごしらえをしたら、フラワーランドかみふらのここでも頂きます、富良野メロン(笑)ポプラファーム「サンタのヒゲ」「サンタのヒゲ」頂きました。豪快に、二分の一の「サンタのヒゲ」をいただきたいところですが、さっきメロンを食べたばかりなので(;'∀')小さい「サンタのヒゲ」にしておきました(笑)ファーム富田ラベンダーイーストファーム富田のラベンダーに特化した畑だそうです。初日に続き、もう一度ファーム富田に立ち寄り、濃いラベンダー畑を目に焼き付けました。ファーム内にある「カフェルネ」で、軽食に、ふらの米ななつぼしの塩むすび(写真無)と上富良野産越冬男爵いものラベンダーバターを頂きました。ラベンダーで色と香りを付けたこだわりのバターで頂く、この冬越しのじゃが芋の甘いこと甘い...北海道リベンジ旅③
リベンジ北海道旅行2日目スタート。先ずは、朝食バイキング。5年前に訪れた時の「青い池」は生憎の雨模様でどんよりとした「緑の池」になっていましたが、今回は最高の青い池日和で文字通りの「青い池」に出会え、ひとつ目のリベンジ成功です。青い池ソフトそして、ふたつ目のリベンジの場所は、「しらひげの滝」本当のしらひげの滝に辿り着けました(笑)四季彩の丘グラデーションのピークは、もう少し先の様だったけど、充分な華やかさでした。ランチは、「うどん処麦彩の丘」で。美瑛の美しい丘で育った小麦と美瑛豚を使用した、美瑛塩豚うどんを頂きました。ランチの後は、富良野の絶景を巡りながら、旭川のホテルに戻ります。しらかば回廊かみふらの八景ジェットコースターの路ぜるぶの丘2日目の夕飯は、旭川の街に出て、本格的なイタリアンを頂きました。「オ...北海道リベンジ旅②
北海道ならではのパッチワークの風景を眼下に眺めながら、札幌千歳空港へ到着。5年前に訪れた美瑛・富良野方面で成しえなかったことや、辿り着けなかった場所を巡る2泊3日の北海道旅行の始まりです。先ずは、腹ごしらえ。フラノマルシェにある、「まちなか食堂」で、ご当地グルメ・富良野オムカレーを頂きました。分厚いベーコンは食べ応え抜群!紙の蓋の牛乳瓶!めちゃくちゃ懐かしい~。あれほど有名だったドラマ「北の国から」だけど、私は全く見ていませんでした。なので懐かしさという感情は全く湧きあがらなかったけど、一応見学して回りました💦何も感想がありません(笑)ファーム富田に移動して、5年前にはなかった「とみたメロンハウス」にて、念願の富良野メロンを頬ばりました。このあとは、車窓から、玉葱畑やじゃがいも畑、小麦畑をいくつも眺めなが...北海道リベンジ旅①
大和三大観音のひとつ、岡寺から徒歩で行ける古民家カフェ「cafeことだま」でランチを頂きました。地元野菜が主役のごはんです。ことだまランチ¥1600・豚肉の冷しゃぶ~ポン酢ジュレ・明太子ポテトサラダ・ひじきとれんこんの炒め煮・茄子のボロネーゼキッシュ・すりごま豆腐・おかずみそご飯・枝豆の冷製ポタージュ身体に優しいお味でした。ドリンク+¥200花養茶(百合茶)効能:不眠・便秘・風邪予防・ストレス解消・血流改善・乾燥予防効能はオーダーしてからGoogleさんに聞いたんだけど、私にうってつけのお茶だった黒塗りのほそーい階段を上がって2階に通されると、「うわ~懐かしい~」って思わず声が出てしまいました。懐かしいステレオ!昔、実家にもあったわ!cafeことだま
大和三大観音「あじさい回廊」2ヶ所目壷阪寺こちらも工夫が凝らされた鉢植えの紫陽花が、境内を彩っていました。ガラスボールにおさめられた紫陽花大観音石像大涅槃石像壷阪寺
大和三大観音(長谷寺・岡寺・壺阪寺)「あじさい回廊」というものが、開催されているというので、さっそく訪れてみました。岡寺てっきり、直植えの紫陽花だと思い込んでいたんだけど、花手水だったり、鉢植えの紫陽花で彩られていました。本堂三重宝塔可愛らしいお地蔵さんがあちこちに・・岡寺(龍蓋寺)
人生初、南こうせつさんのコンサートに行って来ました。ずっ~と前からチケットを入手してめちゃくちゃ楽しみに待っていたライブです。デビュー55周年記念南こうせつコンサートツアー2024~神田川~アクリエ姫路主催者の方が配ってくれた手作りのキラキラ星☆アンコールでの楽曲「満天の星」の時に、振りまくりました!楽しかった~♡知っている曲も結構セトリに組み込まれていて、当時の思い出が一気に蘇りました。ファンのかたが、「法話のような・・・」とおっしゃるMCは、まさに人生を導いてくれるような、優しく力強いかつ楽しいトークでした。「富貴すし」さんで晩御飯を頂いて、帰途につきました。「ゆめさき」¥1650お寿司屋さんに入ってお寿司を頼まないのは私くらいでしょうね(笑)南こうせつコンサート
グリーンカフェ「ルーラルキッチン」店内もグリーンがおしゃれにディスプレイされていて、癒される空間になっています。メニューの多さにビックリ!悩みに悩んで、エビフライが5本ものっているプレートに!タルタルも増量してもらった(笑)ルーラルキッチン
近くの精肉店から仕入れた和牛のお肉を使ったお料理がいただけるお店。「古民家レストランEN」ざ・古民家!です。ソファ席やテーブル席、縁側や2階にもお席が用意されています。幕の内弁当「肉」を食べに行ったのに超薄切りのローストビーフが2枚だけの幕の内弁当は、明らかにチョイスミス!もう少しお肉の沢山入ったメニューをオーダーすればよかった(´;ω;`)古民家レストランEN
兵庫県立小野ひまわりの丘公園から車で3分ほどの所に、とってもおしゃれなカフェが出来ていました。自家栽培の野菜を使ったランチや、イチゴスイーツが自慢のファーマーズカフェ、「ネコデヒマワリ」敷地内には、広々とした駐車場に、苺のビニールハウス(いちご狩り)、ブルーベリー畑、青々とした芝生の中庭などが広がっています。ネコのオブジェや絵画や小物でディスプレイされたお洒落な店内でホッコリして来ました。ルーは甘めであとからピリリとくるオリジナルカレー(サラダ・ドリンク付き)をオーダーしました。ほら!ライスも猫ちゃんの型だよ。ちょっと分かりにくいか(-_-;)ネコデヒマワリ
本日5/18に始まったばかりの「春のばらまつり」に行って来ました。播磨中央公園バラ園(駐車場・入園ともに無料)駐車場から5分ほど歩き始めると、薔薇の甘い香りでバラ園へと導かれます。須磨離宮公園のバラ園をコンパクトにした園内だけど、個人的にはギュッと凝縮したこの感じのほうが、好きかな!春のばらまつりは、6/2まで開催中。【おまけ】バラ園への道すがらこんな風景に出会いました。これだけショベルカーが整列すると、もう圧巻です!!播磨中央公園
今年も母の日に贈り物を頂きました。ありがたいことです。いつもいつもありがとうそして「母の日は母参り」。遠方でお墓参りは出来ないけど、義母の墓前へ供花。実家の亡き母へは、wacci『花束にして』MusicVideoを。母の日
前日の情報番組を見て急きょこの日のランチに決めました(笑)姫路市白浜にある天晴水産が経営する、坊勢海鮮料理の「みのり家」さんGWもあって、入店するころには定食や一品料理の牡蠣はすでに売り切れており、仕方なく「丼」にしました。生ものがあまり得意でない私は、天ぷら丼をオーダー。頭付きの大きな海老がド~ンと2本も・・・分厚い切り身の鯛とイカ・・・もう満足です(笑)今度は平日、オープンと同時に行こう!いつかリベンジを!天晴水産みのり家
初めてロハスパークなるイベントに行って来ました。ロハスパークとかロハスミーツとかよく耳にしてはいたけれど、覗いて見る事は皆無でした。が、今年のGWは「美味しいものを食べに行こ!」というテーマを掲げて連休をスタートさせたこともあり、キッチンカーが沢山出店するロハスパークに行ってみようという事になったのです。世界遺産姫路城の南側に広がる大手前公園で催されている「第10回ロハスパーク姫路」最高の行楽日和で、沢山の人が訪れていました。ほんま銅像やったわΣ(゚Д゚)5/6まで開かれています。ロハスパーク姫路
以前から気になっていたカフェへ連れて行ってもらいました。住宅街の中に見つけた、赤ちゃん連れに優しいカフェ。ごはんとおやつ「kimamanico」はちみつチャイ今回はランチのあとだったのでドリンクのみのオーダーだったけど、食事もケーキもパフェもいただけます。ごはんとおやつkimamanico
田園風景の中に見つけたカワイイ一軒家風のイタリアンのお店。開店と同時に予約で満席で、相変わらず大人気のレストランカフェ「ぺれっと」。本場ナポリの窯で焼くピザは絶品です。3人でピザ🍕1枚、パスタ2皿をシェアー。食べることに夢中になって、写真を撮るのを忘れてしまいましたなので、スープ・サラダ・パンとデザートのアールグレイのシフォンケーキの写真のみです(笑)※2部制で各120分稲美町ペレット
GW前半最終日、小雨に降られるか否かという微妙なお天気の中、近場へお出かけ。鶴林寺こちらのツツジもほぼ終わりかけ😢ただ、日陰のツツジは今が見頃でとても綺麗でした。カワイイ加古川鶴林寺のツツジ
地道で気長にドライブがてら三田の心月院へ。観光客や参拝の方も少なく、まさに穴場!燃えるような「紅」がとても印象的でした。「白」はピークを過ぎていましたが、遠目ならまだまだ映えて見えます(笑)心月院のツツジ
お天気も中途半端でスッキリしなかったので、GW初日は、ランチでまったりして来ました。土日のみ営業で、オープンしたての、ランチ&カフェ「美(ちゅら)」さん。お花も沢山届いていました。ランチメニューは2種類!月替わりおまかせランチと特製ちゅらカレー月替わりのおまかせランチをオーダー。小鉢のおばんざい・・具だくさんのお味噌汁・・身体に優しい、どこか懐かしいお味。月替わりの海老カツは甘めの味付けで、美味しかった~♡お会計の時には、ざっくばらんに声をかけて頂いて、お店の方もとても雰囲気のいい方で、お気に入りのお店になりました。ごちそうさまでした。帰り道、せっかくなので、にじいろふぁーみんに立ち寄り、コンパクトな(笑)ネモフィラ畑を写真におさめて、GW初日終了!ランチ&カフェ「美(ちゅら)」