chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ https://blog.goo.ne.jp/pahsuke2

名作文芸、和洋名画を編集した自作豆本、及びその資料として集めた東西の美人画の紹介をしております。

豆本は、すでに330作品を越えており、樋口一葉・伊藤左千夫の記念館に置かれている豆本、非公認ながらその作品としては日本最初、最小の豆本、ボストン・ニューヨークの市立図書館に寄贈した豆本もあります。「広重 豆本」の検索で、「別サイト豆本」も見られます。

pahsuke
フォロー
住所
千葉県
出身
東京都
ブログ村参加

2011/06/24

arrow_drop_down
  • 山本昇雲 今姿 1

    明治から昭和にかけての風俗版画家。「今姿」は54作が確認されているというが、53作まではなんとか漕ぎつけた。今姿には一段目三枚のように白枠のもの、枠に別の絵が描かれているもの、中の絵が枠にまではみ出したもの、更には中の絵と枠の絵が繋がっている三段目左端のようなものといろいろな形がある。おおこわ・絵巻物・雪牡丹花かげ・勇み肌・涼しの影おどろき・萩の宵・お参りにほんブログ村山本昇雲今姿1

  • Coffee time

    セクシーコーヒーだそうでして・・・にほんブログ村Coffeetime

  • 四女王 39

    にほんブログ村四女王39

  • 四女王 38

    塗り絵女王とお手本にほんブログ村四女王38

  • 四女王 37

    トランプ四王国のベビー女王それぞれ健やかに成長し・・・・やがて美しい女王様になりました、とさ。めでたしめでたし。にほんブログ村四女王37

  • 四女王 36

    こんな美人女王がいたなんて・・・・猫英国の女王例えばエリザペット一世など。エジプトの女王?ダイエット女王スート(マーク)のデザインが凝っている。にほんブログ村四女王36

  • 四女王 35

    インディアン対決本家インディアン東南アジアの衣裳らしいのだが。アラブの四民族蛇足マスクはコロナとは無関係にほんブログ村四女王35

  • 四女王 34

    以下はジーン・オースチンの「高慢と偏見」などに登場する女性にほんブログ村四女王34

  • Coffee time

    にほんブログ村Coffeetime

  • 楊州周延 見立十二支 2

    午王子稲荷・未動物園綿羊・申南:傳馬町花車酉浅草田圃酉の市・戌●●●●宮参り・亥下谷摩利支天にほんブログ村楊州周延見立十二支2

  • 楊州周延 見立十二支 1

    十二支と縁のある寺社を背景に、更にそれらに関連した人物を描いたものだが、とにかく浮世絵の見立は現代人には分りにくい。例えば大黒様のペットは白ネズミ、それに大黒頭巾の幼児というふうに関連づけるようである。子伝通院大黒天・丑向島牛嶋神社・寅神楽坂毘沙門天卯亀井戸妙義社・辰深川八幡富士・巳●●弁財天にほんブログ村楊州周延見立十二支1

  • 楊州周延 江戸錦 4

    昨日までの30点と本日の11点目まではまずまず観られたと思うが、最後3点はこの有様。ただ蛍狩とか茶の湯だということの内容は分るので一応枯れ木の賑いとして並べて置いた。にほんブログ村楊州周延江戸錦4

  • 楊州周延 江戸錦 3

    前述のごとくタイトルがボケたり崩し字だったりして読めないもののほか読めても意味が分らないものもある。化粧・?盆石・おちば?(雙六)三曲・弾琴読みもの・御弾き初め余興初午の投げもの・嘉祥?にほんブログ村楊州周延江戸錦3

  • 楊州周延 江戸錦 2

    最初の「端午」の餅つきの意味がわからない。端午・お庭歩きお庭の牡丹・金魚涼み・浜御殿吹上の舟遊び・七夕山王祭・?にほんブログ村楊州周延江戸錦2

  • 楊州周延 江戸錦 1

    この「江戸錦」は同じ周延の「千代田の大奥」や「徳川時代貴婦人の図」と同様、大奥か上級武家の奥方などを中心として一年の行事や芸事などの生活を描いた一枚ものの作品のようである。ただこの作品の大きな画像を、しかも纏めて展示しているサイトはほとんど見当たらず、あちこちうろつき回って何とか四十余点にしたが、不鮮明でぼやけたものが多く、それゆえタイトルも読めないものが多々あることを御諒承されたい。このシリーズを一か所で纏めて眺められるのが取り柄だろうか。元旦・追羽根うぐいす・夜の梅雛飾り拝見?・夜桜藤・吹上の菖蒲活花・花寄せにほんブログ村楊州周延江戸錦1

  • Coffee time

    にほんブログ村Coffeetime

  • Jules Erbit 6

    この人も作品数が多くてこれまでで約半分程度。この後半は来月にしたいと思う。実はすでに「雑誌の表紙」で登場済みの作品が何点かあったのを失念していた。下も二点は登場済み。にほんブログ村JulesErbit6

  • Jules Erbit NUDE

    13日の金曜日ということで「厄祓い」のヌードオンパレード。男性必見、涎拭きのハンカチ用意のこと。にほんブログ村JulesErbitNUDE

  • Jules Erbit 4

    にほんブログ村JulesErbit4

  • Juloes Erbit 3 犬とともに 下

    おまけにほんブログ村JuloesErbit3犬とともに下

  • Juloes Erbit 2 犬とともに 上

    この人の犬と美女の作品はすでに一昨年の一月に扱っていて重複する絵が半分ほどあるが、総纏めとしてあえて掲載。にほんブログ村JuloesErbit2犬とともに上

  • Jures Erbit 1

    1889~1968ピンナップガールの大家の一人。今週はErbitびじょたちとのご対面。ガールだけじゃないピンナップママたち。にほんブログ村JuresErbit1

  • Coffee time

    にほんブログ村Coffeetime

  • 歌川国芳 「時世粧菊揃」 2

    作品は17点という半端な数なので当然欠品ありの不揃いだろう。それで最後に、間違いなく菊の作品を入れておいた。久しぶりできく・似合うかときく・朝から良いことをきく様子をきく・辻占をきく・機転がきくお燗をきく・~?きく・菊見月にほんブログ村歌川国芳「時世粧菊揃」2

  • 歌川国芳 「時世粧菊揃」 1

    今年の菊の節句旧暦九月九日は10月25日だったので、『六日の菖蒲、十日の菊』どころか「21日の菊」であるが、国芳のこの「いまようきくそろい」の「きく」は偽物なので問題なかろうという訳である。知らせを聞く・願いがきく・左がきくまじないがきく・注文をきく・はつかき?をきく道をきく・子供あるかときく・きっときくにほんブログ村歌川国芳「時世粧菊揃」1

  • 歌川国芳 「夜詣り八景」

    神仏は夜行性とかで、夜お参りをした方が効果的だそうな。新月の夜に願を掛けに、満月に感謝に詣るのが一般的なようである。浅草観音・一つ目・神楽坂・茅場薬師堂蔵前・まさき稲荷・袖摺り稲荷・江戸四日市(翁稲荷)にほんブログ村歌川国芳「夜詣り八景」

  • 紅葉のある風景

    一段目は佃喜翔氏作と思うが、他は作者不詳にほんブログ村紅葉のある風景

  • 「Coffee Lady」という豆本

    コーヒーシリーズの豆本として当ブログの日曜コーヒータイムに登場したり今後するかもしれない女性を纏めた豆本全五冊。「KonstantinRazumov」と「KiraPanina」作品はそれぞれ一冊に独立させ、その他の諸作品を三冊に纏めたものである。「CoffeeLady」という豆本

  • 中国少女

    例によって、緊急特別出動です。にほんブログ村中国少女

  • Coffee time 珈琲十二支 下

    にほんブログ村Coffeetime珈琲十二支下

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pahsukeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pahsukeさん
ブログタイトル
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ
フォロー
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用