たろじろママさんが夏らしい太郎の顔ハメを作ってくださいました(⋈◍>◡<◍)。✧♡み~んみ~んって言ってそうですね さて、今日の蝉・・・・・相変わらず羽化でき…
2006年生まれの柴犬太郎。ガブリエルで流血事件を起こしていましたが2019年に目が見えなくなりおとなしくなりました。2023年9月7日天国に旅立ちました。ブログをはじめてたくさんの出会いをくれた太郎には感謝の気持ちでいっぱいです。
たろじろママさんが夏らしい太郎の顔ハメを作ってくださいました(⋈◍>◡<◍)。✧♡み~んみ~んって言ってそうですね さて、今日の蝉・・・・・相変わらず羽化でき…
蝉の合唱は聞こえてきませんでした。いつもより梅雨明けが早かったから通常だと聞こえなくて当たり前なんですが・・・・・でも蝉が羽化できてないのがちょっと心配ですね…
今朝玄関先に羽化できた蝉がいましたがなんとかヨボヨボ歩いていました庭にぽこぽこ穴が開いていたのですが未だミンミン聞こえてこないよく見たら穴から出て来て羽化でき…
今日は 1955年、日本初の本格的コースター誕生を記念した日。車の窓から風を切って走るのが好きだった太郎さん。ジェットコースターも好きになっただろうな・・・・…
いつも梅雨明けと同時に蝉の合唱が聞こえてきますでも今年は梅雨明けが早かったのでまだ聞こえてきませんが・・・・ 昨日みつけた羽化途中の蝉は結局羽化できなかったみ…
ということで今日は七夕。なので先日たろじろママさんにいただいた顔ハメたろうさんそして・・・・・今朝蝉の抜け殻というか抜けそこない?をみつけましたいつもより梅雨…
本日7月6日は 1823年にシーボルトが日本に初めてピアノを持ち込んだ日だそうです。ということで今日はピアニスト太郎ちゃん 太郎もこのくらい教えておけば良か…
何も起こりませんようにと祈る日です そして今日は穴子の日「あな(7)ご(5)」という語呂合わせと、穴子が美味しい時期ということから今日になったみたいですよ。そ…
今日は昭和26年に明治神宮で開かれた進駐軍主催のカーニバルの模擬店でコーンスタイルのスフとクリームが日本で初めて販売された日だそうです。 ソフトクリームという…
今年も半分過ぎましたね💦💦💦去年の暮れからいろんなことがありすぎて気がつけば半年経ってました。特にここ2ヶ月はあっという間でした さて、今日はファシリティドッ…
今朝、買い物に行ったらショッピングセンターのエレベーターに「今日はアインシュタイン記念日」と表示されていました最近のエレベーターはそういう情報も得られるのです…
1999年に箱根サン=テグジュペリ星の王子さまミュージアムがオープンしたことを記念して日本独自に制定されたとか。また、作者サン=テグジュペリの誕生日も6月29…
梅雨が明けて一気に陽射しが強くなり夏らしくなりましたでも一つ物足りないんですよねそれは・・・・・セミいつもは梅雨明けと同時にミンミンミン~って聞こえてくるんだ…
ということで・・・太郎地方は梅雨が明けたそうです。 先ほど生協さんが来られてその話をしましたが、あまり雨ふってないよね~ということで水不足が話題に そして昨日…
今朝5時前ごろに雷の音で目が覚めました。その後特務機関NERVアプリから「大雨が降りますよ~」ってお知らせがきてしばらく雷雨が続きました。いつもお知らせをあり…
今日は雨雲レーダーを見たらどうやら太郎地方は避けて通るみたいなので・・・久しぶりに洗濯物を外に干しました(*´艸`*) お日様も照っています。暑いのは雨が降っ…
ケネス・アーノルドさんが1947年6月24日にアメリカのワシントン州でUFO「空飛ぶ円盤(フライングソーサー」に遭遇した日。 こんな宇宙人だったら会いたいな・…
またまた「たろじろママさん」に顔ハメ作ってもらったよありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡今回は七夕まつり。 たろじろママさんの住んでいる北海道では七夕ま…
梅雨が戻ってきました久しぶりに洗濯物は部屋干し 今日の太郎地方は雨が降ったりやんだりでとっても蒸し暑いです。皆様、体調管理に気をつけましょう さて、今日の太郎…
1861年6月22日、日本の長崎に初めてボウリングが伝わったといわれていて、日本で最初にボウリングをしたのは坂本龍馬だったなんて逸話もあるとか・・・・・諸説あ…
相変わらず毎日迷惑メールが届きますが・・・・・最近は迷惑電話も多いですね。昨日は「靴靴詐欺」(調べたらそう言うらしい)が2回もかかってきました。女性の方で早口…
「X」で「 #犬の変顔コンクール」が流れてきたので便乗してみました たくさんありすぎて💦💦💦なんかすみません 今日も朝から30℃超えてきてますけど・・・・・…
青い空白い雲お日様ギラギラ洗濯物が乾くので嬉しいですが暑い 先週はファンヒーターの灯油が残ってたので雨の日の部屋干しに使ったりしてたんですけど今週はエアコンと…
平安時代に疫病を払うために16種類の菓子を神前に供えた「嘉祥」という行事にちなんで、全国和菓子協会が制定したんだとか。和菓子を食べて厄除けと招福を願う日なんだ…
今日は認知症予防の日だそうです。認知症の予防って言ってもね・・・義母が病院で認知症の診断を受けた時には、20年前から少しずつ進行していたみたいです。と言われま…
毎年恒例の土曜日の夜店が先週から始まっています。太郎ちゃんともお散歩の途中でちょこっと寄ってたね。太郎さんもちょこっと味のついてないものをペロリンちょ 今日は…
今日は日記の日だそうです。アンネの日記のユダヤ人少女アンネ・フランクさんが1942年6月12にちより日記を書き始めたことに由来しているそうです。 日記と言えば…
天智天皇が現在の暦で671年6月10日に漏刻(水時計)で時を計り、人々に時を知らせたということで、1920年に「時の記念日」が制定されたそうです。時間が大切で…
きょうは卵の日だそうです。卵という字が「6」と「9」に見えること、そして盛夏の前に卵を食べて健康増進を図ってもらいたいという願いから設定されたそうです。 た…
今日は「世界海洋デー (World Ocean Day)」 だそうです。世界で共有する海や個人個人の海とのつながりに思いをはせ、海が私たちの生活に果たす重要な…
今日はかえるの日だそうです。鳴き声の「ケロ(6)ケロ(6)」の語呂合わせで6月6日なんだとか。うちの庭にもカエルが居た頃がありました・・・・・今は置物のカエル…
今日は熱気球記念日。1783年6月5日に世界で初めて熱気球実験が成功したそうです。 ということで太郎も熱気球に乗せて見ました フランス革命の数年前 だそうで…
今日はローソンの日だそうです。ローソンの創業月が6月で語呂合わせ「6(ろー)3(そん)」で6月3日だそうです。 ローソンは歩いてお散歩に行った帰りに車でお迎え…
紙おむつを通じて赤ちゃんの幸せと健康な成長を願う日だそうです。「お(0)む(6)つ(2)」の語呂合わせ 紙おむつは育児の時にはほとんど使わなかったのであまり必…
気がつけば6月になっていました💦今月もよろしくお願いします💖今日はスーパーマンの日だそうです。アメリカのアクション・コミックが創刊した時から掲載されていたスー…
なぜ今日なのかというと・・・・・5月末前後は世界中で乾季や雨季が少なくイベントなどが行いやすいという理由だとか。世界中で今の時期は過ごしやすいのですねというこ…
「こう(5)ふく(29)」という語呂合わせ。幸福とは、「心が満ち足りていること。不平や不満がなく、たのしいこと。 」だそうです。また、古代ギリシアの哲学者アリ…
今日はコインランドリーの日だそうです。「コ(5)インランドリーで、ふわ(28)ふわ」という語呂合わせ。コインランドリーは太郎さんのぬいぐるみとかを洗いに行って…
1235年に藤原定家が『小倉百人一首』を完成させた日が5月27日だったそうです。 百人一首と言えば和歌を覚えるより坊主めくりが楽しかったな・・・・・ さて、…
福山ばら祭りからはじまった世界バラ会議が終わりましたが、市内では道路の脇や公園などあちらこちらでバラが咲き誇ってまだまだ花を楽しめます💖新しくなったばら公園も…
今日は「メリーさんの羊」が発刊された日だそうです。1830年5月24日サラ・ジョセファ・ヘイさんによるオリジナル詩「メリーさんの羊」がボストンの出版社から発行…
今日はキスの日だそうです。うんうん釣りに行って釣ってくる魚だね。違う違う キスはきすでもkiss の日だワン失礼いたしました💦「キスの日」ですね日本で初めてキ…
今日はサイクリングの日だそうです。サイクリングというと、太郎がガブリエル全盛期だった頃・・・・・獣医さんが自転車とかで散歩してしっかり運動させなさいと言われて…
今日は探偵の日だそうです。1981年5月21日に、日本ではじめて探偵に関する広告を掲載した出来事に由来しているそうで、探偵という職業を広く知ってもらうために制…
一昨日と昨日にばら祭りは無事終了しました。そして今日から世界バラ会議。リーデンローズで開会式があります。そろそろ始まったかな・・・・・ ということで今日の思…
昨日は鳥羽水族館70周年記念だったそうです。鳥羽水族館といえば・・・・・実は太郎さんが大事にしていたマナちゃんは鳥羽水族館のぬいぐるみだったんです。マナちゃん…
5月に入って少しずつ咲き始めていた玄関先の皐月。だいぶん花が開いていました。さつきは今花盛りですね🥰5月14日から18日と東京の上ので「さつきフェスティバル」…
愛犬の日は、敗戦を期に犬を取り巻く環境が変化したために生まれた日です。戦後、さまざまな犬種が海外から日本に広まり始め、犬の飼い方や情報についても整備が始まった…
お庭に出たら君子蘭が咲いていましたいつもより咲くのが少し遅いですね。たぶん庭の木が伸びすぎて日差しがあまり届かないからかも(´;ω;`)早く剪定にきてもらわな…
今日はご当地キャラの日です。「ご(5)とう(10)ち(1)」(ご当地)と読む語呂合わせから。地域の活性化を目指し、街を元気にするご当地キャラクター(ご当地キャ…
昨日降った雨は上がりましたが、今日はとっても風が強いです良い天気なんですけどね・・・・・強風波浪乾燥注意報が出てますね。皆様天気予報に注意してお出かけください…
今日はアイクスクリームの日日本アイスクリーム協会(当時:東京アイスクリーム協会)が昭和40年に制定。昭和39年にアイスクリームのシーズンが始まる連休明けの5月…
今日は「GO(5)HIGH(8)」=「行け!空高く」の語呂合わせで大空に高く飛んで行く紙飛行機の飛ぶ姿と、大病に侵されながら多くの人に愛と勇気を教えてくれた紙…
今日は「こ(5)な(7)」の語呂合わせから、コナモン(粉物)の日。たこ焼きや お好み焼き など、粉を使った料理の普及と発展を願う日だそうです。コナモンは他にも…
コロッケを家族で楽しんでほしいという願いと、5と6で「コロッケ」と読む語呂合わせから 今日はコロッケの日だそうです。コロッケは以前は手作りしてたけど最近は買っ…
ということで・・・・・今日は太郎さんの顔ハメのぼり~ こどもの日に鯉のぼりを飾るのは中国の故事「登竜門」からきているそうです。 ゴールデンウィークもあと一…
今日はみどりの日自然や緑を大切にするための日です。もともと5月3日の憲法記念日と5月5日のこどもの日の間の5月4日はお休みが長く続くようにと「国民の休日」とな…
紙コップを使用する機会が多いGW期間であることと5(コッ)2(プ)の語呂合わせで今日は紙コップの日だそうです。 紙コップと言えば・・・・・大阪・関西万博の英国…
5月になりました。今日はすずらんの日だそうです。フランスでは5月1日に愛する人やお世話になっている人にスズランを贈る習慣があるそうです。スズランの花言葉は「純…
今日は図書館記念日だそうです。1950年(昭和25年)4月30日に「図書館法」が公布されたそうです。太郎地方の図書館は中央図書館松永図書館北部図書館東部図書館…
昨日の朝、新聞を見ようと思ったら、広告と一緒に見慣れない冊子が入っていて発行元が毎日新聞って書いてありました。あれ?中国新聞に毎日新聞の冊子?っと思ったら新聞…
今日は象の日だそうです。1729年現在のベトナムから献上品として日本に贈られた象を中御門天皇の御前で披露したことに由来しているそうです。長崎から江戸まで徒歩で…
今日は 「よ(4)いつ(2)な(7)」=「良い綱」ということで「ロープデー」だそうです💖 綱といえば・・・・・太郎さん綱引き好きだったね(*´艸`*) …
「よい(4)風呂(26)」という語呂合わせから、よい風呂の日 お風呂の健康効果や美容効果、そして楽しいお風呂時間を過ごすことの素晴らしさを意識してもらう目的で…
facebook見てたらシェアしますか?って何年か前の記事がでてくるんだけどさっき2023年の今頃の記事が出て来て・・・・・そういえばあの頃は早朝っていうか夜…
いつも銀行とかクレジットカード・Amazonとかを騙る迷惑メールが届くんですけど、最近はSBI証券からよくきます。【ポイント失効間近】とか【SBI証券による注…
今日はマヌルネコの日だそうです。イギリスのマヌルネコ保護団体「Pallas’s cat International Conservation Alliance…
1954年4月22日に従来の「汚物掃除法」を改正して「清掃法」が制定された日。 清掃といえば太郎さんもゴミ拾いしていましたよ・・・・・無理やりとりあげたら絶対…
今日は民放の日だそうです。ラジオ16社が民間放送として初めて予備免許を受けたのが1951年の4月21日だったそうです。最近はネットがほとんどで、ラジオもテレビ…
今日は飼育の日・食育の日とかいろいろ語呂合わせで記念日があるみたいですが、乗馬許可の日でもあるそうです。1871年4月19日に武士にのみ認められていた乗馬が庶…
今日はよい歯の日だそうです。「よ(4)い(1)歯(8)」と読む語呂合わせからちなみに11月8日は「いい(11)歯(8)」と読む語呂合わせで「いい歯の日」(*´…
今日は932年にアメリカの動物科学者が探索のためにゴビ砂漠へ向かった日だそうです。その探索中に恐竜の卵の化石を発見したそうです。ここから恐竜の研究がスタートし…
昨日は雨が降ったりやんだり変なお天気でしたが今日は朝から晴れています。でも朝はとても冷えていましたね。衣替えはもう少し後かな・・・・・ さて、今日は2008…
久しぶりに庭掃除をしてたら春蘭が・・・花言葉は「飾らない心」「控えめな美」「気品」「清純」その言葉通りひっそりと咲いていました。 さて、今日はよい子の日…
今日は「よい(4)いす(14)」と読む語呂合わせから良い椅子の日。 ということで太郎さんが使っていた椅子を思い出しました このような使い方もしていましたね(…
今日はパンの記念日だそうです。砲術の研究家・江川太郎左衛門さんが1842に伊豆韮山の自宅の庭ではじめてパンを作った日だそうです。ということで今日はパンのぬいぐ…
今日4月11日は「しっかりいい朝食の日」だそうです。し(4)っかりいい(11)と読む語呂合わせから。4月11日は「ガッツポーズの日」でもあるので、しっかりいい…
4(よ)と10(と)で、「良い戸」という語呂合わせで今日は建具の日だそうです。 戸といえば・・・・・・よく機嫌が悪い時にガブガブしてましたね気に入らないと物に…
今日は市内の小中学校の入学式。皆様おめでとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡入学式日和になりました。ちょうど桜と一緒に写真も撮れますね そういえばリーデンロー…
今日は忠犬ハチ公の日だそうです。ハチ公が亡くなったのは1935年3月8日。でもその1年ほど前の1934年4月8日に銅像が建てられたため4月8日を「忠犬ハチ公の…
暖かくなりましたね。昨日まで蕾だったお庭の花が咲いていました。先日の沈丁花と同じく剪定しすぎて一輪だけでも可愛い(⋈◍>◡<◍)。✧♡さて、今日は何の日?今日…
今日はオープンカーの日だそうです。桜舞う「4月」はオープンカーにとって最高のロケーションの時期であることと、オープンカーは「五感(5)」に訴えかけるクルマであ…
875年に木村屋の初代安兵衛さんが、お花見をする天皇両陛下に献上したことから、木村屋總本店が記念日として制定したそうです。天皇両陛下に出すあんぱんには、奈良の…
「シー(4)ザー(3)」と読む語呂合わせから今日はシーザーの日だそうです。犬用フードブランド「シーザー」のさらなる知名度向上と、愛犬とドッグオーナーを幸せにす…
今日は五百円札発行記念日1951年に岩倉具視の肖像500円札が日本銀行より発行された日だそうです。五百円札は小学校の頃、バスで耳鼻咽喉科に通っていたのですが、…
(*´艸`*)・・・・・・・今日はエイプリルフールということでそれらしく載せてみました。この写真は2021年4月1日に太郎とお城の周辺で撮った桜と太郎です 今…
1889年(明治22年)にエッフェル塔の落成式が行われた日だそうです。エッフェル塔=フランス=トリコロール=太郎のお気に入り座布団私の脳内はこんな感じですとい…
今日はマリモの日だそうです。阿寒湖のマリモが1952年に国の特別天然記念物に指定された日だとか。マリモは藻の集合体で、細長い繊維のような藻が多数集まってできて…
「咲く(3×9)=27」の語呂合わせと七十二候の「桜始開」にあたる時期ということで本日3月27日はさくらの日だとか。 広島県も昨日開花発表がありました。 我が…
今日は「さん(3)ぽに(2)ごー(5)」(散歩にゴー)と読む語呂合わせ 散歩にgoの日だそうですよ。太郎さんがいないともともと出不精な私は引きこもりがち暖かく…
今日は恩師の日。この頃に卒業式が各学校などで行われることから3月24日になったそうです。そういえば昨日は近所の大学の卒業式で袴姿の華やかな若者を見かけました。…
今日は世界気象デーだそうです。1950年3月23日に世界気象機関条約が発効され1951年に国連の専門機関となった世界気象機関(WMO)が1960年に制定したそ…
お散歩や普段の生活の中で、立ったり座ったり、また歩行のサポート してくれる「歩けるくん」こんなのがあったのですね。太郎がいた頃に気づかなかったな・・・・・豆柴…
今日はミュージックの日「3(ミュー)19(ジック)」という語呂合わせ音楽のすばらしさや楽しさなど発信し、音楽で感動することを知ってもらうのが主な目的だとか。 …
今日は睡眠の日だそうです。睡眠についての正しい知識の普及と国民の健康増進への寄与を目的に睡眠鉛鉱推進機構が日本睡眠学会との協定によって制定したそうです。睡眠の…
今日はお彼岸入りだそうです。 お彼岸の中日は先祖に感謝する日。残る6日は、悟りの境地に達するのに必要な6つの徳目「六波羅蜜」を1日に1つずつ修める日だそうです…
今日は靴の記念日だそうです。1870年3月15日に日本初の西洋靴の向上が開設されたそうです。当時の靴といえば軍靴でしたが、すべて輸入に頼っていました。しかし、…
今日はパイの日だそうです。3月14日が円周率の近似値「3.14」と円周率をギリシャ文字では「n(パイ)」と表すということで、日本パイ協会が制定 。 パイと言え…
今日はサンドイッチデーだそうです。313ということで、1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ) ちなみサンドイッチ?サンドウィッチ?っと思っていたら・・…
今日はサイフの日。「サ(3)イ(1)フ(2)」と読む語呂合わせ買い替え需要の多い時期である3月にサイフ売り場の活性化を図ることも目的だそうです。 先日3月10…
「ブログリーダー」を活用して、太郎のママさんをフォローしませんか?
たろじろママさんが夏らしい太郎の顔ハメを作ってくださいました(⋈◍>◡<◍)。✧♡み~んみ~んって言ってそうですね さて、今日の蝉・・・・・相変わらず羽化でき…
蝉の合唱は聞こえてきませんでした。いつもより梅雨明けが早かったから通常だと聞こえなくて当たり前なんですが・・・・・でも蝉が羽化できてないのがちょっと心配ですね…
今朝玄関先に羽化できた蝉がいましたがなんとかヨボヨボ歩いていました庭にぽこぽこ穴が開いていたのですが未だミンミン聞こえてこないよく見たら穴から出て来て羽化でき…
今日は 1955年、日本初の本格的コースター誕生を記念した日。車の窓から風を切って走るのが好きだった太郎さん。ジェットコースターも好きになっただろうな・・・・…
いつも梅雨明けと同時に蝉の合唱が聞こえてきますでも今年は梅雨明けが早かったのでまだ聞こえてきませんが・・・・ 昨日みつけた羽化途中の蝉は結局羽化できなかったみ…
ということで今日は七夕。なので先日たろじろママさんにいただいた顔ハメたろうさんそして・・・・・今朝蝉の抜け殻というか抜けそこない?をみつけましたいつもより梅雨…
本日7月6日は 1823年にシーボルトが日本に初めてピアノを持ち込んだ日だそうです。ということで今日はピアニスト太郎ちゃん 太郎もこのくらい教えておけば良か…
何も起こりませんようにと祈る日です そして今日は穴子の日「あな(7)ご(5)」という語呂合わせと、穴子が美味しい時期ということから今日になったみたいですよ。そ…
今日は昭和26年に明治神宮で開かれた進駐軍主催のカーニバルの模擬店でコーンスタイルのスフとクリームが日本で初めて販売された日だそうです。 ソフトクリームという…
今年も半分過ぎましたね💦💦💦去年の暮れからいろんなことがありすぎて気がつけば半年経ってました。特にここ2ヶ月はあっという間でした さて、今日はファシリティドッ…
今朝、買い物に行ったらショッピングセンターのエレベーターに「今日はアインシュタイン記念日」と表示されていました最近のエレベーターはそういう情報も得られるのです…
1999年に箱根サン=テグジュペリ星の王子さまミュージアムがオープンしたことを記念して日本独自に制定されたとか。また、作者サン=テグジュペリの誕生日も6月29…
梅雨が明けて一気に陽射しが強くなり夏らしくなりましたでも一つ物足りないんですよねそれは・・・・・セミいつもは梅雨明けと同時にミンミンミン~って聞こえてくるんだ…
ということで・・・太郎地方は梅雨が明けたそうです。 先ほど生協さんが来られてその話をしましたが、あまり雨ふってないよね~ということで水不足が話題に そして昨日…
今朝5時前ごろに雷の音で目が覚めました。その後特務機関NERVアプリから「大雨が降りますよ~」ってお知らせがきてしばらく雷雨が続きました。いつもお知らせをあり…
今日は雨雲レーダーを見たらどうやら太郎地方は避けて通るみたいなので・・・久しぶりに洗濯物を外に干しました(*´艸`*) お日様も照っています。暑いのは雨が降っ…
ケネス・アーノルドさんが1947年6月24日にアメリカのワシントン州でUFO「空飛ぶ円盤(フライングソーサー」に遭遇した日。 こんな宇宙人だったら会いたいな・…
またまた「たろじろママさん」に顔ハメ作ってもらったよありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡今回は七夕まつり。 たろじろママさんの住んでいる北海道では七夕ま…
梅雨が戻ってきました久しぶりに洗濯物は部屋干し 今日の太郎地方は雨が降ったりやんだりでとっても蒸し暑いです。皆様、体調管理に気をつけましょう さて、今日の太郎…
1861年6月22日、日本の長崎に初めてボウリングが伝わったといわれていて、日本で最初にボウリングをしたのは坂本龍馬だったなんて逸話もあるとか・・・・・諸説あ…
今朝、洗濯物を干しているとミーンミーンミーンはい、蝉の声が聞こえてきました。 毎年蝉の声が聞こえてくると梅雨明けとなります。 でも明日明後日は雨の予報なのでも…
夕べたくさん雨が降りましたが、今朝は雨が上がっています。 市内では被害は出てなさそうですが通行止めはやはりあるみたい。 市道 3か所 引野アンダーパス(引野…
今日は「な(7)く(9)」日だそうです。 くよくよ泣くのは身体に良くないそうですが,泣くことがもたらす健康効果もあるそうです。参照涙活 思い出の写真昨年の…
「ニオイバンマツリ」5月に紫から白に変わって終わったって思ってたら、咲いていました咲き終わった後に剪定したので少ないですけど 咲き終わる前のブログ &…
そうです。今日はナンの日です 何の日ナンの日・・・・・すみません変なダジャレになってしまいました ピザづくりで培った生地作りの技術と経験をもとに「小麦ごはん…
今朝5時半に目が覚めたら外はすっかり日が昇りお日さまギラギラ青い空~白い雲~ 洗濯日和でなによりです 梅雨はもうあけたみたい? しかし朝から汗が止まりませんね…
これからの挨拶は「暑いですね」が増えそうです。 太郎地方今日は晴れていますが曇っています。風が吹いているので洗濯物乾きそうですね。 今のところ夜はまだ扇風機も…
昨日の夕方から晴れたのでいつもより遅めに買い物に出かけました。陽が長いのでまだ空は青かったです本通りは可愛い傘がいっぱい子供たちの傘が空を彩る『天の傘ストリー…
今日の思い出の写真2008年いつ豹変するかわからない太郎さんででも寝顔は天使遊び疲れて寝ていますなんの夢見てるのかな(´∀`*)ウフフ去年の今頃は夜は一緒に寝…
夕べから雨が降り続いております。 市内の所々の川が氾濫危険水位のお知らせが出ていますがエリアメールはまだこないので大丈夫かな?先日5年かけて取り組んできた「抜…
そ~っとのぞいてみてごらん(*´艸`*)雨は降ってないけどお家にずっといます太郎がいないので鳩さんに癒されています(*´艸`*) 鳩さんってなぁに?それって美…
今日は動物看護の日だそうです。2019年6月28日に「愛玩動物看護師法」が公布され動物にも看護が必要であることが明文化されました。動物看護とは「動物が生まれる…
今日は雷記念日930年の6月26日に平安京の清涼殿へ雷が落ちて大納言の藤原清貫が亡くなった日。 雷と言えばピカチュウともよくお散歩したね 今日の思い出の写真ピ…
6月25日はスペインの建築家アントニ・ガウディ氏の誕生日ということで住宅デーが制定されたそうです。大工さんや左官屋さんたちの職人の腕と信用を回復するためにでき…
雨が上がったので買い物に行ってきました。とりあえず今日は洗濯物も外干し。 雨雲レーダーを見ながら一日を計画をたてますって大げさですね。 ほとんど家から出ないの…
昨日とうとう梅雨入りいたしました。雨が降っていますね 大雨警報も出ていますね。 今日は引きこもり決定 皆様、雨雲レーダーに気をつけてお過ごしください。 今日…
夏至に歯固めとしてお正月のお餅を食べて長寿祈願する習慣があったとかそこで全日本菓子協会がスナック菓子の日を制定したそうです。 太郎の歯固めと言えば 思い出の写…
本日の思い出の写真はボール遊び 公園まで待てずに ボールにしがみつく太郎 道路で遊んではいけません公園で思いっきり遊びましょう楽しそう さて、今日はペパーミ…
今日はロマンスの日だそうです。ロ(6)マンチック(1)ク(9)の語呂合わせ日本ロマンチスト協会が制定したそうです。 ロマンスと言えばロマンス詐欺なかなかなくな…
そして気温も上がりました 夕べは雨が降ったのでヒンヤリしていましたが、晴れると暑いですね。 皆様時節柄ご自愛ください💖 晴れたから梅雨入りはまだだね。…