ということで・・・・・羽化したばかりの蝉をみつけました1時間後見てみたら少し移動していましたちゃんと生きてて良かったでも今年の蝉はやっぱりいつもより羽化しにく…
2006年生まれの柴犬太郎。ガブリエルで流血事件を起こしていましたが2019年に目が見えなくなりおとなしくなりました。2023年9月7日天国に旅立ちました。ブログをはじめてたくさんの出会いをくれた太郎には感謝の気持ちでいっぱいです。
昨日は一日中鼻水とくしゃみに悩まされましたが、夕食後、湯船でしっかりマッサージをしてすぐにベッドに入ったらすっかり治りました。やはり寒暖差アレルギーだったみた…
今朝から鼻水とくしゃみが💦💦💦花粉症・・・・・外に出てないので違う風邪・・・・・熱もないし喉も痛くないから違うということで寒暖差アレルギーかも・・・・・「約7…
1月もあと4日足らずとなりました(;^_^A今日は衣類乾燥機の日だそうです。「衣類(1)ふん(2)わり(8)」と読む語呂合わせと、衣類乾燥機が活躍する冬だから…
1974年1月26日 がモンチッチのお誕生日だそうです。懐かしいな・・・・・中学の頃「もんちっち」っていうニックネームの子がいました。かわいい子でしたモンチッ…
ゴールドラッシュの日だそうです。1月24日は1848年にアメリカ・カリフォルニアで初めて砂金が発見された日だそうです。その金を求めてアメリカ全土や海外からおよ…
今日は電子メールの日だそうです。「いい(1)ふ(2)み(3)」と読める語呂合わせで、「良い文」「E文」にちなんでいるそうです。最近は手紙も電子メールそして電話…
今日はカレーの日学校給食週間(1月24日~30日)を前に、社団法人・全国学校栄養士協議会の呼びかけにより1月22日の給食メニューとして全国の学校でカレーが提供…
今日はひとみの黄金比率の日だそうです。「輝く瞳」推進委員会が制定しました。黄金比率「1:2:1」を1月21日に置き換えたそうです。ちなみに12月1日もその日だ…
今日は大寒。今日から2月2日(日)の節分までの約2週間が「大寒期」なんだとか。 そして、大寒は1年の内でもっとも寒くなり血栓ができやすいことから「血栓予防の日…
ごはんを食べよう国民運動推進協議会によって制定日付は阪神・淡路大震災の時に被災地では食べ物もなく不安な状況のなかボランティアにおむすびが届けられ、人と人との心…
今日はヒーローの日「ヒ(1)ー(1)ロー(6)」と読む語呂合わせ だそうです。ということで今日の写真は「アンパンマン太郎」太郎は我が家の永遠のヒーローです異世…
今日はたい焼きの日だそうです。たい焼き専門店のくりこ庵がたい焼き文化の発展と活性化を図るのを目的としてつくった記念日だそうです。日付は2002年の横浜西口店が…
今日は 1959年に南極観測隊のカラフト犬であるタロとジロが生存が確認された日。というkとおでタロ・ジロの日だそうです。タロ・ジロのおはなしはとても切ないです…
今日は成人の日。太郎地方は昨日「二十歳の集い」がありました。成人年齢が18歳になったので成人式とは言わなくなりましたね。今年の成人は2006年生まれの方々だそ…
昨日は解体した小屋がゴミ収集車が回収していき心にぽっかり穴があいてしまいました。そこに突然速達が・・・・・・。?思って中を見ると太郎のアクリルキーホルダーが …
緊急通報用の電話番号「110番」にちなみ、1985年12月に警視庁により制定。110番通報の重要性と適切な利用を推進することが目的だそうです。 太郎とはお散…
ということで・・・・・太郎地方も昨日から時々雪花が舞っています。お日さまが照ってるのですぐ解けますけど(*´艸`*)太郎地方でもとくに我が家の近辺は特に積もら…
太郎が虹の橋を渡ってから1年と4ヶ月が経ちました。今日は犬小屋仕舞いをしました(´;ω;`) 犬小屋を買った頃気に入らないことがあると屋根を齧ってましたね散歩…
今日は枕の日だそうです。枕は英語で「pillow(ピロー)」と呼ぶことから、1をピンの「ピ」、6を「ロー」と読む語呂合わせ 枕の大切さを再確認し、感謝の気持ち…
1月5日語呂合わせでいちごの日。でも果物のいちごではないそうです。15歳世代をいちご世代と呼び、高校受験を控えた15歳世代にエールを送る日とかなんとか ちなみ…
あっという間に 正月三が日が過ぎちゃいましたね。さて、今日は石の日「い(1)し(4)」の語呂合わせ石にまつわる多面的な価値を再認識し、石と自分とのつながりを考…
今日はひとみの日「ひと(1)み(3)」(瞳)と読む語呂合わせから。 瞳をいつまでも美しく保つことを目的として眼鏡・コンタクトレンズの業界が制定したそうです。最…
昨日は、初詣に行った帰りに車のシートの間から太郎の毛を発見いつも一緒に初詣に行ってたからねきっと太郎から「忘れないで」とのメッセージ今年もブログ頑張りま~す(…
「ブログリーダー」を活用して、太郎のママさんをフォローしませんか?
ということで・・・・・羽化したばかりの蝉をみつけました1時間後見てみたら少し移動していましたちゃんと生きてて良かったでも今年の蝉はやっぱりいつもより羽化しにく…
蝉の合唱がはじまりました正真正銘の梅雨明けでございます 昨日は本当によく雨が降り地面も冷えて今朝は久しぶりに涼しい朝でした雨上がりで草も抜きやすいので朝のうち…
今日は朝から雨が降っています。なので蝉ブログ?はおやすみです ということで・・・・・今日は何の日?ゼラチンの日&ゼリーの日フランスでお料理やお菓子にゼラチンを…
今朝は羽化した蝉を見つけて撮ろうとしたら飛んで行ってしまいましたちゃんと飛べたみたいで良かったです前回は歩くのがやっとだったので・・・・・そして・・・・・お庭…
たろじろママさんが夏らしい太郎の顔ハメを作ってくださいました(⋈◍>◡<◍)。✧♡み~んみ~んって言ってそうですね さて、今日の蝉・・・・・相変わらず羽化でき…
蝉の合唱は聞こえてきませんでした。いつもより梅雨明けが早かったから通常だと聞こえなくて当たり前なんですが・・・・・でも蝉が羽化できてないのがちょっと心配ですね…
今朝玄関先に羽化できた蝉がいましたがなんとかヨボヨボ歩いていました庭にぽこぽこ穴が開いていたのですが未だミンミン聞こえてこないよく見たら穴から出て来て羽化でき…
今日は 1955年、日本初の本格的コースター誕生を記念した日。車の窓から風を切って走るのが好きだった太郎さん。ジェットコースターも好きになっただろうな・・・・…
いつも梅雨明けと同時に蝉の合唱が聞こえてきますでも今年は梅雨明けが早かったのでまだ聞こえてきませんが・・・・ 昨日みつけた羽化途中の蝉は結局羽化できなかったみ…
ということで今日は七夕。なので先日たろじろママさんにいただいた顔ハメたろうさんそして・・・・・今朝蝉の抜け殻というか抜けそこない?をみつけましたいつもより梅雨…
本日7月6日は 1823年にシーボルトが日本に初めてピアノを持ち込んだ日だそうです。ということで今日はピアニスト太郎ちゃん 太郎もこのくらい教えておけば良か…
何も起こりませんようにと祈る日です そして今日は穴子の日「あな(7)ご(5)」という語呂合わせと、穴子が美味しい時期ということから今日になったみたいですよ。そ…
今日は昭和26年に明治神宮で開かれた進駐軍主催のカーニバルの模擬店でコーンスタイルのスフとクリームが日本で初めて販売された日だそうです。 ソフトクリームという…
今年も半分過ぎましたね💦💦💦去年の暮れからいろんなことがありすぎて気がつけば半年経ってました。特にここ2ヶ月はあっという間でした さて、今日はファシリティドッ…
今朝、買い物に行ったらショッピングセンターのエレベーターに「今日はアインシュタイン記念日」と表示されていました最近のエレベーターはそういう情報も得られるのです…
1999年に箱根サン=テグジュペリ星の王子さまミュージアムがオープンしたことを記念して日本独自に制定されたとか。また、作者サン=テグジュペリの誕生日も6月29…
梅雨が明けて一気に陽射しが強くなり夏らしくなりましたでも一つ物足りないんですよねそれは・・・・・セミいつもは梅雨明けと同時にミンミンミン~って聞こえてくるんだ…
ということで・・・太郎地方は梅雨が明けたそうです。 先ほど生協さんが来られてその話をしましたが、あまり雨ふってないよね~ということで水不足が話題に そして昨日…
今朝5時前ごろに雷の音で目が覚めました。その後特務機関NERVアプリから「大雨が降りますよ~」ってお知らせがきてしばらく雷雨が続きました。いつもお知らせをあり…
今日は雨雲レーダーを見たらどうやら太郎地方は避けて通るみたいなので・・・久しぶりに洗濯物を外に干しました(*´艸`*) お日様も照っています。暑いのは雨が降っ…
ということで以前撮った虹の写真を7(ナナ)16(イロ)の語呂合わせ。梅雨明け頃の時期に虹が架かることが多いので「自然を大切に思う心と、人と人の心が虹のように結…
今日は海の日ですね。 今日の思い出の写真 海といったら海(カイ)君を思い出しました。護国神社方面へお散歩に行ったときに会った子です。これは太郎さんだよ~ちょっ…
今朝、洗濯物を干しているとミーンミーンミーンはい、蝉の声が聞こえてきました。 毎年蝉の声が聞こえてくると梅雨明けとなります。 でも明日明後日は雨の予報なのでも…
夕べたくさん雨が降りましたが、今朝は雨が上がっています。 市内では被害は出てなさそうですが通行止めはやはりあるみたい。 市道 3か所 引野アンダーパス(引野…
今日は「な(7)く(9)」日だそうです。 くよくよ泣くのは身体に良くないそうですが,泣くことがもたらす健康効果もあるそうです。参照涙活 思い出の写真昨年の…
「ニオイバンマツリ」5月に紫から白に変わって終わったって思ってたら、咲いていました咲き終わった後に剪定したので少ないですけど 咲き終わる前のブログ &…
そうです。今日はナンの日です 何の日ナンの日・・・・・すみません変なダジャレになってしまいました ピザづくりで培った生地作りの技術と経験をもとに「小麦ごはん…
今朝5時半に目が覚めたら外はすっかり日が昇りお日さまギラギラ青い空~白い雲~ 洗濯日和でなによりです 梅雨はもうあけたみたい? しかし朝から汗が止まりませんね…
これからの挨拶は「暑いですね」が増えそうです。 太郎地方今日は晴れていますが曇っています。風が吹いているので洗濯物乾きそうですね。 今のところ夜はまだ扇風機も…
昨日の夕方から晴れたのでいつもより遅めに買い物に出かけました。陽が長いのでまだ空は青かったです本通りは可愛い傘がいっぱい子供たちの傘が空を彩る『天の傘ストリー…
今日の思い出の写真2008年いつ豹変するかわからない太郎さんででも寝顔は天使遊び疲れて寝ていますなんの夢見てるのかな(´∀`*)ウフフ去年の今頃は夜は一緒に寝…
夕べから雨が降り続いております。 市内の所々の川が氾濫危険水位のお知らせが出ていますがエリアメールはまだこないので大丈夫かな?先日5年かけて取り組んできた「抜…
そ~っとのぞいてみてごらん(*´艸`*)雨は降ってないけどお家にずっといます太郎がいないので鳩さんに癒されています(*´艸`*) 鳩さんってなぁに?それって美…
今日は動物看護の日だそうです。2019年6月28日に「愛玩動物看護師法」が公布され動物にも看護が必要であることが明文化されました。動物看護とは「動物が生まれる…
今日は雷記念日930年の6月26日に平安京の清涼殿へ雷が落ちて大納言の藤原清貫が亡くなった日。 雷と言えばピカチュウともよくお散歩したね 今日の思い出の写真ピ…
6月25日はスペインの建築家アントニ・ガウディ氏の誕生日ということで住宅デーが制定されたそうです。大工さんや左官屋さんたちの職人の腕と信用を回復するためにでき…
雨が上がったので買い物に行ってきました。とりあえず今日は洗濯物も外干し。 雨雲レーダーを見ながら一日を計画をたてますって大げさですね。 ほとんど家から出ないの…
昨日とうとう梅雨入りいたしました。雨が降っていますね 大雨警報も出ていますね。 今日は引きこもり決定 皆様、雨雲レーダーに気をつけてお過ごしください。 今日…
夏至に歯固めとしてお正月のお餅を食べて長寿祈願する習慣があったとかそこで全日本菓子協会がスナック菓子の日を制定したそうです。 太郎の歯固めと言えば 思い出の写…
本日の思い出の写真はボール遊び 公園まで待てずに ボールにしがみつく太郎 道路で遊んではいけません公園で思いっきり遊びましょう楽しそう さて、今日はペパーミ…