chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ローマのおいしい生活in東京 https://cucinayukos.blog.jp/

お料理大好きな私の本格的イタリアンやお手軽な一品スイーツなど見て食べておいしいお料理のご紹介。

yuko
フォロー
住所
東京都
出身
世田谷区
ブログ村参加

2011/03/13

arrow_drop_down
  • 群馬県産なすでクラッカーにもあう塩麹和え【PR】

    あと一品などにもおすすめな なす料理切って和えればできちゃう簡単料理です今回も新鮮な群馬県産なすで作っていきます薄くスライスしたなすと みょうが しそを塩麹で和えるだけなんですがそこにオリーブオイルを加えますすると不思議〜ご飯だけでなく こんな風にクラッ

  • うかい鳥山での披露宴

    5月1日に ロンドン市役所で結婚の手続きを 無事終えた娘ちゃんたちの日本での披露宴を 奥高尾にある「うかい鳥山」で行いましたここは 親戚でも集まったり 婿殿と娘ちゃん4人でも食事したことがありますこの日はあいにくの雨でしたが雨降って地固まる・・・かなうかい鳥

  • シャキシャキレタスがおいしい群馬県産レタスのBLTサラダ【PR】

    ぐんまクッキングアンバサダーのレシピです今回使うのは レタス高原で育ったみずみずしくて歯切れの良いレタスですこのレタスを使った BLTサラダBLTというと ベーコン レタス トマトのサンドイッチですが今回は この材料でサラダに〜もちろんパンも少しアクセントで加

  • 同じ具材でもお弁当箱の形でイメージが変わる本日のお弁当

    めずらしくお弁当を3つ作りました毎日3つも4つも作っている方って すごいなと尊敬してしまいます私なんか 一つでも 作りたくない日がある〜滅多に無いことだから3つ作りましたが・・・簡単にできるそぼろ弁当に鶏肉は もも肉を前日から塩麹にまぶし朝挽いてひき肉に

  • 群馬県産なすでごちそう!なすのグリル白ワイン香るひき肉ソース【PR】

    ぐんまクッキングアンバサダーのレシピを ご紹介です今月送っていただいたお野菜の中から今回は なすを使っていますなす大好きです漬物 煮物はもちろん 焼いたり 揚げたり味付けも 和風 中華風 イタリアンにもなんでもあいますよね群馬県産のなすは 県内全域で生産

  • 掲載です!【1袋はペロリ~厚揚げと水菜の焼肉のたれ炒め】

    掲載レシピのお知らせです〜お財布にも優しい 水菜と厚揚げを使った簡単レシピ【1袋はペロリ〜厚揚げと水菜の焼き肉のたれ炒め】がライフスタイルメディア フーディストノートさんの『あと一品おかずに悩んだら♪「厚揚げ×水菜」簡単レシピ』に掲載されています厚揚げと水

  • これからの季節に!群馬県産小玉すいかのサラダ【PR】

    すいかというと そのままデザートとしていただいたりスイーツもいいのですが実はサラダにしても おいしいです甘〜いすいかをサラダに・・・と思われるかもしれませんがシャキシャキの食感とチーズや オリーブの塩気 レモン汁の酸味ですいかの甘味や おいしさを さらに

  • 簡単おしゃれおつまみ!新玉ねぎのタルトタタン バルサミコ風味

    新玉ねぎ もうそろそろ終わりですかね我が家の冷蔵庫には まだ入っています小ぶりな新玉ねぎを使って作るおしゃれで美味しい一品タルトタタン風な新玉ねぎ料理過去レシピからご紹介ですこの料理を初めて食べたのはローマに住んでいた頃モダンなローマ料理の店で・・・毎週

  • 今が旬!そら豆のフリッタータ

    そら豆のおいしい季節必ずと言っていいほど作るのがこのフリッタータ イタリア風卵焼きですフリッタータは 具材とパルミジャーノチーズがたっぷり季節の野菜や 残ったパスタなどでも作りますパンにのせたり はさんだりワインのおつまみにもなる優れものです今回は 新じ

  • 掲載です!【味付け一つ!まるで焼きそばな切り干し大根のウスターソース炒め】

    久しぶりの投稿になってしまいました・・・お料理は 毎日作っているのですがなかなかレシピ投稿できなくて・・・時差ボケも取れなくて 体調不良もありぐだぐだしていましたさて 掲載レシピのお知らせですお弁当のすき間埋めおかずや 作り置きとして作る切り干し大根のウ

  • お豆が主役! 赤えんどう豆と豚肉のトマト煮込み

    先日の赤えんどう豆が残っていたので豚肩ロースの塊とともに煮てみましたちなみに赤えんどう豆を使って最初に作ったのはこちらエビと一緒のサラダで今回は豚肉と一緒に とまと煮です豚肉よりもソースに入っている お豆の方が主役的な一品ですそれではレシピです【材料(2〜

  • 3日間だけの先週の夫弁当

    先週の夫弁当のふり返りです〜先週は 木曜日からロンドンに行くためちなみに 今 ロンドンにおります・・月曜日 火曜日 水曜日と3日間だけのお弁当作りでした家を空けるので 冷蔵庫の整理も兼ねてのお弁当作り冷蔵庫の野菜室ってカラにするの難しい・・・それでは月曜

  • 掲載です!【ささっとあと一品!切り干し大根とちくわのチャプチェ風】

    あと一品に最適な副菜メニューお弁当のすき間埋めにもオススメな【ささっとあと一品!切り干し大根とちくわのチャプチェ風】がライフスタイルメディア フーディストノート『使い方色々!「切り干し大根×ちくわ」で簡単あと一品』に掲載です詳しくはこちらから → ★★★

  • ミニトマトごろごろ我が家の明太子スパゲッティ

    娘ちゃんが 明太子が好きで5月に戻ってくるので まとめて購入崩れタイプの安いやつです早速味見を・・・ということで明太子スパゲッティに我が家の明太子スパゲッティバターも 生クリームも無しです明太子とオリーブオイルをよく絡めミニトマトに絡めますこの明太子オリー

  • 掲載です!【おうちイタリアン!カリフラワーのアンチョビチーズ焼き】

    さっと茹でたカリフラワーにアンチョビとチーズを乗せて焼いた【おうちイタリアン! カリフラワーのアンチョビチーズ焼き】がライフスタイルメディア フーディストノート『旨味たっぷり♪「アンチョビチーズ」で野菜が進む!』に掲載です旨味たっぷりのアンチョビとチーズ

  • 春の味覚〜グリンピースとイカのトマト煮

    イタリアの春の味覚の一つグリンピースとイカの煮物ですアリメンターリと呼ばれる食料品店のお惣菜コーナーにこれが並ぶと あぁ!春だな〜と感じたものですグリンピースの ほくほく感とイカの旨味がたまらないガーリックトーストを添えて ワイン片手に いただきたいですそ

  • 先週の夫弁当のふり返り

    毎度毎度のお弁当のふり返りです1週間って 早い〜それでは月曜日から月曜日は焼き鮭と卵焼き弁当紫キャベツのマリネきんぴら人参の白だし煮菜の花の辛子醤油和えしば漬け梅干しキクラゲの甘辛煮火曜日は新玉ねぎの肉巻きドーナツ型そのほかのおかずは紫キャベツめんつゆ味

  • 旬のあさりたっぷり!リングイーネで ヴォンゴレ・ビアンコ

    春に旬を迎える貝類の あさりをたっぷり使ったパスタですヴォンゴレというと トマト入りの「ロッソ(=赤という意味)」とトマト無しのビアンコ(=白という意味)がありますこのほかに これらの中間のようなフレッシュミニトマトを仕上げに加えるタイプも〜でも今回はビ

  • イタリア アマルフィ海岸の魚醤コラトゥーラのベビーホタテスープ

    春先に時々見かける 貝付きの小さなホタテを使ったスープですズッキーニと大豆が入っていますこのスープの味の決め手はこちら コラトゥーラ・ディ・アリーチ(Colatura・di・Alici)古代ローマ時代 ”ガルム” と呼ばれる漁醤が 作られていたのですが一度絶滅し 13世紀

  • 先週の夫弁当ふり返り

    先週の夫弁当のふり返りです先週東京地方は 桜が満開お弁当も桜がいっぱいとなりました月曜日は 桜の切り抜き海苔を乗せたおにぎり弁当ご飯を少しピンクに染めて・・・そのほかのおかずは桜模様の卵焼き 桜形のコテを持っていますこの時期しか使えませんが・・・菜の花の

  • パスクアに〜グルテンフリーなごちそうお食事マフィン

    今週末は パスクア(イースター)ですねパスクアにおすすめなごちそうマフィン作ってみました甘くない 塩味マフィンです生地にはパルミジャーノたっぷり具材は 生ハム 菜の花とミニトマト うずらの卵です今回は小麦粉ではなく 玄米粉を使ってグルテンフリーに仕上げて

  • 掲載です!【炒めてもおいしい!きゅうりとザーサイのピリ辛炒め】

    きゅうりとザーサイを ピリ辛に炒めた【炒めてもおいしい!きゅうりとザーサイのピリ辛炒め】が ライフスタイルメディア 「フーディストノート」の『シャキッと箸がすすむ!「きゅうり×ザーサイ」簡単レシピ5選』に掲載されています上記をクリックしてご覧になってみて

  • 甘じょっぱさがやみつきに〜さくっと桜風味のクッキー

    東京の桜も散り始めていますがなぜか 塩漬け桜とか 桜のフレークだとか・・・桜関係の食材がまだ残っている・・・ということで 塩漬け桜を塩抜きしてからサブレ風のクッキー生地に 加えた桜の焼き菓子を作ってみましたフーディストノートアンバサダーに就任することにな

  • ごまの風味がおいしい〜トマトのカルパッチョ風サラダ

    大きいトマトで作るトマトのカルパッチョ風サラダです薄切りにしたトマトをお皿に並べ角切りにした紫玉ねぎバジリコとツナを散らしますドレッシングは シンプルに オリーブオイルとレモン汁 はちみつ 塩とコショウそして白ごまをたっぷりこの白ごまの風味がおいしい〜そ

  • 先週の夫弁当のふり返り

    1週間が経つのは早いもので先週の夫弁当のふり返りです今週ではなく 先週です今週のお弁当作りが終わった金曜日に先週のお弁当をふり返るのもなんですが・・・記録として残しておきます先週 夫は慶弔休暇をとっていたので全て家で食べるお弁当でしたそして金曜日は お弁

  • 掲載です!【ホワイトソースいらず!アボカドとエビのドリア】

    すご〜く懐かしいレシピを見つけていただきましたなんと2016年のレシピ【ホワイトソース入らず!アボカドとエビのドリア】がライフスタイルメディア フーディストノートさんの『プリッとおいしい♪洋食の定番「エビドリア」レシピ5選』に掲載されています濃厚系からあっさ

  • 2025’桜満開弁当です

    毎年 桜の時期に作る桜満開弁当かまぼこや 市販の桜麩 塩漬け桜などを使ったりもしますが定番なのは 大根を桜型でくり抜いて甘酢に漬け込むもの桜大根は白と ピンクは濃いものと薄いもの2色作り方はこちらですそれではレシピです【材料(1人)】キャベツの千切り:適量

  • ホワイトアスパラガスのザバイオーネソース

    ホワイトアスパラガスを使った一品ザバイオーネソースでいただきますザバイオーネは イタリアのスイーツ卵とマルサラ酒などの 甘いお酒で作りますイタリアのシュークリーム「プロフィッテロール」のクリームにも使われますもちろん今回は 甘くなく 白ワインを使って塩味

  • 先週の夫弁当のふり返り

    昨日 病院に行った時に 携帯のストラップとお守りを落としましたお守りは娘ちゃんからもらったもので携帯のストラップにつけていましたバス会社や 帰りに寄った施設などに電話したりもちろん病院にも・・でも出てこなかったんです夫に 携帯じゃなくてよかったよと言われ

  • グルテンフリーなエイプリルフールのお魚サブレ

    4月に入ったというのに 冷たい雨の朝ですさて1日は エイプリールフール我が家では 昔から4月1日に作るスイーツがありますお魚型のサブレですイタリアのエイプリルフールは 「ペッシェダプリーレ=4月の魚」といって日本みたいに 嘘をつくというよりも 手書きなどの

  • 赤えんどう豆とエビのさっぱりサラダ

    赤インゲン豆と大きなエビのサラダです紫玉ねぎとセロリも入っています味付けはシンプルに レモン汁とオリーブオイルにんにくと塩・コショウです夫が持ってきた KAGOMEさんの赤いんげん豆開封しなければ 常温保存でき茹でてあるのでそのまま食べれますそれではレシピです

  • ラム酒香る大人のパウンドケーキ

    食品棚を整理していたらドライフルーツミックスが出てきたんです賞味期限が せまってきていたのでレーズンも加えてラム酒漬けにしました5日間ぐらいつけていたかな・・・それを使って ラム酒たっぷりの大人のパウンドケーキそれではレシピです【材料(6人〜)18cmのパウ

  • 玄米100%のふんわりふわふわフォカッチャ【PR】

    イタリアのお食事パンの一つ フォカッチャをグルテンフリーな 玄米粉100%で作りました今まで 米粉や 小麦粉に 玄米パウダーを混ぜて作ったことはあったのですが 玄米100%は初めてです何度か 市販の玄米パウダーで挑戦したことはあるのですがなかなかふっくら感が出な

  • KALDIで見つけたイタリアのから〜いおいしいもの

    面白いものをKALDIで見つけました「ンドゥーヤペースト」ですすっこ〜く辛いペースト見るからに唐辛子色です辛いもの好きな人はパンや クラッカーなどにのせていただきますまた焼いてもおいしいですこのペーストの原材料はンドゥーヤと濃縮トマトオリーブオイル ペコリーノ

  • 先週の夫弁当ふり返り

    先週のお弁当のふり返りです木曜日が祝日で4回だけでした早速月曜日から月曜日は 焼き鮭弁当以外と月曜日に作ることの多い焼き鮭と卵焼き今回の卵焼きは甘くないミツバ入りのだし巻きです菜の花のおひたし人参の白だし煮新じゃが明太子和えもやしときゅうりの胡麻和えウィ

  • 菜の花のペンネグラタン

    菜の花とペンネのクリームグラタンです菜の花って トマト味にも合うけれどクリーム味との相性もバッチリ旨味をプラスでマッシュルームとベーコンも加えていますそれではレシピです【材料(2人〜)】ペンネ:120g菜の花:200gマッシュルーム:100gベーコン:80gオリーブオイ

  • くたくたにするからおいしい〜菜の花のパッケリ

    菜の花おいしいですよね桃の節句あたりがピークだそうですがそろそろ終わりでしょうか・・・ところでイタリアのパスタ料理に野菜をくたくたにして パスタと絡めるソースがあります日本料理は どちらかというと食感や色目を重視してさっと茹でたりすることが多いですがこの

  • 掲載です!てりてり感がたまらない鶏肉と新じゃがの甘辛煮

    旬の新じゃがは小粒タイプが好きです普通サイズより使いやすい鶏肉と合わせ 甘辛く味付けした「小粒の新じゃがで〜てりてり感がたまらない鶏肉と新じゃがの甘辛煮」がライフスタイルメディア フーディストノートの『レンジで時短!「新じゃが」のホクホクおかず5選』に掲載

  • 寒〜い日に!身体の芯から温まるイタリアのオニオンスープ「カラバッチャ」

    3月も下旬になろうとしているこの時期にまさかの冬に逆戻り・・・雨からみぞれ そして雪になりましたそんな寒い日におすすめなイタリアンな玉ねぎスープ「カラバッチャ」ですフィレンツェの伝統的な玉ねぎのスープ実はこれ フランスのオニオングラタンスープの原型 ルーツ

  • かぶとロマネスコのギリシャ風マリネ

    冬に美味しいかぶとロマネスコをギリシャ風のマリネにしてみましたギリシャ風マリネは ワインヴィネガーや酢ではなくオリーブオイルで軽く焼き色をつけた野菜類を白ワインとレモン汁で漬け込んでいきますレモン汁の影響で 時間が経つと ちょっと色がイマイチなんですがす

  • 先週の夫弁当のふり返り

    先週のお弁当のふり返りです月曜日から金曜日まで びっしり5回ありました特に作り置きはなしで〜それでは月曜日から鯖の塩焼きメインですご飯は十穀米 しば漬けを添えてそのほかのおかずはえのき明太子チキン南蛮実は昨日の残り・・・串に刺した黒豆ラディッシュの飾り切

  • 新玉ねぎのポタージュ

    生はもちろん 焼いて 煮ても美味しい今だけのお野菜 新玉ねぎを使ったポタージュですよく野菜のポタージュを作るときにコクだしや甘味を加えるために玉ねぎを加えることはありますがこれは玉ねぎ100%今が旬の新玉ねぎスライスして炒めて作るのではなく最初に すりおろす

  • 甘酒で作る優しい甘さのパンナコッタ

    ヨーグルトメーカーがあってヨーグルトはよく作るのですが先日 米麹をいただき 甘酒を作ることに〜その甘酒が余ったので 甘酒風味のパンナコッタにしました甘酒の甘さを生かして砂糖なしでさわやかな酸味のイチゴを飾って春らしいスイーツになりましたそれではレシピです

  • 菜の花かおるホタテのカルパッチョ

    お刺身用の生のホタテ甘くて とろんとした食感が美味しいですよねいつもレモンをきかせて カルパッチョにしていますが今回はゆずでそこに季節の野菜 菜の花を添えました菜の花のほろ苦さが ホタテの甘味を引き立てますそれではレシピです【材料(2人)】ホタテ:5個菜の

  • 菊芋のラザーニャ風

    菊芋にハマっています近所のスーパーでよく 見かけるので ついつい手が出てしまいますでも最近 見てないかなそろそろ季節が終わりでしょうかさて今回もイタリアン菊芋を炒めてから 豆乳クリームで煮てトマト味のラグーソースを重ねたパスタ無しのラビオリ風ですパスタの

  • 新じゃがと芽キャベツの味噌マヨ和え

    新じゃがと芽キャベツ春野菜と冬野菜ですが スーパーに重なる時期があって実はこの組み合わせ好きなんです今回は 茹でてから マヨネーズに味噌とオリーブオイルを加えていますこの味噌が ミソコクが出ておいしくなります今日は3月8日「国際女性デー」イタリアでは「ミ

  • 残ったひなあられで一口レアチーズケーキ

    ひなあられ あまっていませんか?いつも中途半端に 残ってしまうひなあられをマスカルポーネチーズで作ったレアチーズケーキに絡めましたころころのまんまるに丸めて 一口サイズに過去レシピからのご紹介ですそれではレシピです【材料(12個分)】マスカルポーネチーズ:

  • おつまみに最適!いぶりがっことクリームチーズのクロスティーニ

    いぶりがっこが好きです〜先日 小さな秋田物産展に巡り合ってそこにたくさんの種類の「いぶりがっこ」が売っていました塩分が低め しっかり目とか 燻り具合が強いか弱いかで分かれていてしっかり燻されている塩分低めを購入ミニトーストとクリームチーズで クロスティー

  • イタリアのおいしいものボッコンチーニ・グラッサーティ・アッランチャ

    夫がお土産にいただいたイタリアのお菓子長〜いネーミングですが「ボッコンチーニ・グラッサーティ・アッランチャ(Bocconcini Glassati All'Arancia)」つまりは 一口サイズの砂糖がけされた オレンジ風味の焼き菓子ですナポリの「シャンゼリゼ」と言う バール兼お菓子屋

  • 先週の夫弁当のふり返り

    先週の夫弁当の振り返りですおんなじお弁当箱で なんだかごちゃごちゃ似たようなお弁当ですこの週は 月曜日が祭日で作り置きなしでした最近作っていない・・・それでは祭日明けの火曜日からです火曜日は 鱈の照り焼きメイン卵焼きと 黒豆エビしんじょ小松菜と人参のごま

  • ひな祭りなので きらきらちらし寿司

    今日はひな祭りですね夫弁当は ちらし寿司にしようかと材料を揃えていたのですが作れませんでした・・・なんと牡蠣にあたってしまったようで日曜日の明け方の嘔吐から始まり お腹を下し昨日は トイレに行く以外 ずっとベットから起きられず夜には39、6度の熱まいりました

  • 3月1日は「マヨネーズの日」イタリアのマヨネーズたっぷりサラダ

    気がついたら3月になっていた・・というか2月は終わりましたね3月になった途端 暖かな日差しでもまた寒くなるとか・・・そんな あっという間の3月1日は「マヨネーズの日」だそうですということで イタリアンなマヨネーズ料理思い浮かんだのは ロメインレタスと 鶏肉で

  • トマト缶で作るプッタネスカ

    時々無性に食べたくなるパスタスパゲッティ・アッラ・プッタネスカイタリアの家庭ならば 必ず常備していると言われているオリーブ ケッパー アンチョビ にんにく 赤唐辛子とトマトで作るシンプルなソース特別な具材はないけれど パスタによく合うソースですそれではレ

  • かつお菜のトルタ・サラータ(ケーク・サレ)

    イタリアの甘くないケーキ「トルタ・サラータ」そうつまりは 「ケーク・サレ」です野菜を入れることが多いですが今回は かつお菜で作ってみましたかつお菜って ご存知ですか面白いネーミングですよね福岡で 昔から作られている伝統的なお野菜で旨みが強く 茹でたり煮た

  • きく芋と豚肉のポンマヨ炒め

    我が家から一番近いスーパーに地元野菜のコーナーがあるんですがそこに最近 菊芋をよく見かけますそれもあまり売れないのか いつも割引している野菜自体きれいだし 割引していると ついつい手が出ますでんぷんが少なく 糖質を抑える成分「イヌリン」が豊富でヘルシーな

  • 夫弁当のふり返り〜

    毎回言ってますが 1週間って早いいつも水曜日あたりで 週末は遠いいな〜なんて思うのですがこうやって 振り返ってみるとあっという間に 過ぎていきます特に今週は 月曜休み月曜日のお休みって 何がいいかというと日曜日の夕方から夜にかけての 焦りがないというかゆ

  • 純米大吟醸とチーズのマリアージュ

    3連休の初日の夜夫がちょっと珍しい高級な日本酒をいただいてチーズと合わせたいというのでそんな昨夜の食卓のご紹介です純米大吟醸 四割磨き「KISS OF LEGEND」何でも 山田錦を さらに40%まで磨き上げた限定純米吟醸だそうですフルーティーでキレのあるお味ワイングラス

  • 猫の日なので猫ちゃんクッキー作ってみました!

    2月22日 「にゃん・にゃん・にゃん」ということで「猫の日」だそうですということで 猫ちゃんクッキーを作ってみました猫のクッキー型は 一つしか持っていないのでいつもこれです顔は描かない・・というか描けない後ろ姿だと信じていますそれではレシピです【材料(ネコ型

  • パンにも合う〜オリーブオイルで作るふき味噌

    春の山菜が出てきましたね苦味を楽しむ山菜をはじめとした春野菜 大好きです今回は ふきのとうを使って「ふき味噌」を作りました刻んだふきのとうを 少し多めのオリーブオイルで炒めたらおにぎりに乗せて焼いた ふき味噌焼きおにぎりもとってもおいしいのですが何とパン

  • スティックセニョールのアンチョビソテー

    最近JAで野菜を購入することが多いですスーパーより 新鮮なものが多いし 最近は 値段もあまり変わらない・・・このスティクセニョールも JAで購入スティックセニョール好きです別名「茎ブロッコリー」とも呼ばれるそうですがこの茎の部分がおいしい青々していたのに 野

  • パスタを脱いだラビオリ?ニューディー(Gnudi)

    「ニューディ」というイタリアンをご存知ですか?ラビオリなどの詰め物パスタのパスタをとった(脱いだ)ヌード状態の中身だけのものトスカーナ地方の料理でこの名前は トスカーナの方言で「ヌード」という意味だそうそう中身だけなんです何となくアンティパストのようです

  • 先週の夫弁当のふり返り

    先週のお弁当のふり返りですいやぁ〜1週間って早いですねもうふり返りか・・・と思ってしまいました先週は 火曜日がお休みで4日間だけのお弁当作りでしたそれでは月曜日から月曜日って 今週もそうなんですが鮭弁が多いような・・・そのほかのおかずは エビしんじょかぼ

  • 市販の焼き芋で作るさつまいもティラミス

    市販の焼き芋で作るスイーツ焼き芋ティラミスです冬のこの時期 何となく食べたくなるスイーツですもちろん生のさつまいもでもできるのですが焼き芋だと 簡単で香ばしさも加わります過去レシピからのご紹介それではレシピです【材料(5人)】焼き芋:1個(300g)マスカルポ

  • スーパーフード菊芋のブルーチーズグラタン

    時々 テレビなどで特集が組まれたりする野菜「菊芋」でんぷんが少なく 糖質を抑える「イヌリン」が豊富で 低カロリーと言われているスーパーフード収穫時期は11月〜3月で 冬が旬だそうですそろそろ終わりなのかな・・・結構シャキシャキとした食感が好きで スーパーなど

  • ころころっとかわいい芽キャベツとソーセージのパン粉焼き

    芽キャベツを見つけましたそれも少し小粒でおいしそう〜旬は 12月から3月ぐらいまでのようでまさに この時期だけの旬もの野菜小さいながら 栄養素が豊富でビタミンCや 食物繊維が豊富です今回は 小粒なので丸ごと使ってイタリアンなパン粉焼きですソーセージと一緒に

  • 先週の夫弁当ふり返り

    今朝は 何だかだるくて夫を送り出した後 寝込むという・・・・風邪引いたかな・・・季節の変わり目でしょうかさて 先週の夫弁当のふり返りです先週は 作り置きをしなかったのでお漬物率多いです💦最近 ぬか漬けにハマっていまして糠床は持っていたのですが どちらかと

  • バター 砂糖 小麦粉無しのグルテンフリーチョコレートマフィン(PR)

    マフィン用のカップを使ってしまいたくて作ったこのマフィン何と バターも 砂糖も 小麦粉も 使っていませんすっごくヘルシーで グルテンフリーなマフィンなんですバターの代わりは米油我が家では ボーソー米油を取り寄せていますそして砂糖の代わりはこちらの ごぼう

  • 今日は「ふきのとうの日」ほろ苦ふきのとうとエビのスパゲッティ

    2月10日は 語呂合わせから「ふきのとうの日」だそうですふきのとう ほろ苦さがたまらないですねぼちぼち スーパーで見かけるようになりました天ぷらも美味しいけれど今日はパスタの具材に過去レシピからご紹介ですそれではレシピです【材料(2人)】ふきのとう:8個むきエ

  • 掲載です!【オイスターソースで!おしゃれで美味しい洋風炊き込みご飯】

    オイスターソースを使ってツナ缶とひよこ豆を加えた洋風な炊き込みごはん【オイスターソースで!おしゃれで美味しい洋風炊き込みご飯♪】がライフスタイルメディア フーディストノート『和洋中に使える!「オイスターソース」でコク旨♪炊き込みごはん』に掲載です美味しそ

  • 素朴なおいしさパッパ・アル・ポモドーロ(トマトパン粥)

    パッパ・アル・ポモドーロ トマトのパン粥です消化も良く 身体も温まるので 風邪ひきさんにもおすすめパンは硬ければ硬いほど おいしくできると言われていますが日本のパンって バケットとかハード系でもなかなか固くならないものが多いですよねで 袋から出してしばら

  • 海苔たっぷりがおいしい〜たたききゅうりの海苔おかか和え

    本日2月6日は 「海苔の日」ということで海苔のおいしさがポイントのあと一品 簡単きゅうりの和え物です柚子胡椒でピリッと感を オリーブオイルでコクをプラスおつまみにもいいですよそれではレシピです【材料(2人)】きゅうり:2本(200g)塩:2g弱鰹削り節:3g海苔:1枚醤

  • 本日2月5日は「ワールドヌテラデー」

    本日2月5日は 「笑顔の日」とか「双子の日」でもあるそうですが何と「ワールドヌテラデー(World Nutella Day)」世界中で「ヌテラ」を楽しむ日として広がっているそうですヌテラは イタリアのヘーゼルナッツとココアのチョコレートスプレッドこのヘーゼルナッツのコクと

  • レモンの風味がさわやかシャキシャキなセロリのサラダ

    最近の野菜の高騰には 頭が痛いですね何を買ったらいいか・・・献立が先ではなくて お手頃値段の野菜を購入してメニューを考えるといったようなということで セロリが安かったんですそれも比較的柔らかな部分セロリ大好きですいつもなら タコと合わせたこのサラダが 我

  • 先週の夫弁当のふり返り

    先週の夫弁当ふり返りです実は日曜日に 少しだけ作り置きしました使ってしまいたい野菜を中心に上から 切り干し大根の煮物いつもは 油揚げだけなのですがちょこちょこっと残っていた人参や青物を加えています隣は ラディッシュと大根の葉っぱのナムル風こんにゃく麺のナ

  • 我が家の定番!節分豆でカントゥッチ

    節分ですね節分は 立春の前日で 日付が変わることがあるって知らなかったです💦2月3日だとばかり思っていましたさて節分といえば 節分豆夫婦二人なので 家で豆まきはしないけど一応毎年買いますそして ほとんど食べることなく作るのが「カントゥッチ」カントゥッチは

  • すき昆布のにんにくマヨネーズサラダ

    最近ハマっているすき昆布のサラダですすき昆布とはこちらこんなふうに板状になっている昆布です三陸沿岸でとれた若い昆布をボイルして 細くこまかくカットして板状に乾燥させた 保存食食べる昆布ですどうやって使うかというと水に戻してから 炒めたり 茹でたりして使い

  • 潰すからおいしい〜かぶの葉っぱのペペロンチーノ

    かぶの葉っぱを中心としたイタリアンなソテー白っぽいのはカブの実です食感も何も残さず潰して加えていますイタリア料理では比較的野菜は くたぁ〜とさせることが多いですがこれもその一つでもこれが美味しい〜かぶの実の部分が ソースとなって葉っぱに絡みますにんにくと

  • 掲載です!【止まらないおいしさ〜大根のゆかり風味サラダ】

    冬がおいしい野菜の一つ大根をさわやかな「ゆかり」と合わせた一品【止まらないおいしさ〜大根のゆかり風味サラダ】がライフスタイルメディア フーディストノート『ほんのり紫色に♪「大根×ゆかり」のさわやか副菜』に掲載ですゆかりと合わせてほんのり紫色の大根レシピ箸

  • 先週の夫弁当の振り返り

    先週の夫弁当の振り返りです朝7時前は まだ太陽が出てなくてイマイチ写真が多い・・・です月曜日はやきとり弁当鶏肉には 前日に塩麹をまぶしていますフライパンで 長ネギも一緒に焼いて乗せましたそのほかのおかずは 青梗菜のソテーゆで卵人参の白だし煮ラディッシュの飾

  • グルテンフリーな玄米味噌の菜の花入りカルボナーラ風(PR)

    カルボナーラというと 卵とパンチェッタで作るイタリアの ローマを代表するスパゲッティですがそのカルボナーラに 旬の菜の花とコクと旨味をプラスするため味噌を加えて作った味噌カルボナーラですお味噌は 送っていただいた玄米味噌 蔵一こちらの味噌は 原料はすべて

  • 掲載です!作り置きにおすすめな【れんこんの食感がポイント!こんにゃくとちくわのピリ辛煮】

    お弁当の作り置きで作った一品【れんこんの食感がポイント!こんにゃくとちくわのピリ辛煮】がライフスタイルメディアのフーディストノートの『作り置きにピッタリ!「れんこんの煮物」レシピ』に掲載です詳しくはこちら → ★★お時間ございましたら ご覧になってみてく

  • 火曜日恒例!おつまみワンプレート

    火曜日のおつまみワンプレートのご紹介この日はイタリアン系?でも最近ではなく だいぶ前のものですこのごろは 作っていないです・・・そろそろ復活かな・・・早速上の左側から春巻きの皮で作った おかかとチーズのカリカリスティックおつまみに最適〜鯖のトマト煮アー

  • 大根だってイタリアン!葉っぱも使って大根のフリッタータ

    野菜が高い!旬野菜までもがすごい値段ですいつまで続くのか・・・お野菜大事に使いたいですよね地元のJAで見つけた葉っぱ付きの新鮮な大根葉っぱも使わなければということで 何を作るか悩みましたナムル風やオイスターソース炒めきんぴら風もありでもこの日は ワインを開

  • 久しぶり〜な先週の夫弁当のふり返り

    すご〜く久しぶりに お弁当作りましたなんだかんだ言って ずっと作っていなかったお弁当また始まります初日のお弁当作りは バタバタでした何がって ゆで卵3個失敗ゆで卵失敗するかーーといった感じですがなんとか4日間作りました新しく購入した四角いお弁当箱さんで月曜

  • ごまめで簡単おつまみ〜

    おせちの手作り用のごまめって一袋が60gぐらいで 全部作ると2人用のおせちには多いだからいつも半分ぐらいしか使わないんですよね残ったごまめは 我が家はいつもこれさっと素揚げして しょうがと刻んだ青ネギちょこっとお醤油をいたらしていただきます実はこれ 娘ちゃ

  • コンソメいらず!色鮮やかな紫の食べるスープ

    パッと見ると ギョッとなるような紫が鮮やかなスープ紫キャベツと紫玉ねぎで作った紫のスープです夫のお弁当作りに 紫キャベツを使うことが多いので 常備しています今 キャベツの値段 すごいことになっていますよね紫キャベツも例外ではなく 一瞬ためらいましたがあえ

  • 掲載です!10年前のレシピ 見つけていただきました〜

    牡蠣と水菜の白味噌クリームパスタ ゆず風味ですこちらのレシピが ライフスタイルメディア フーディストノートさんの『冬に食べたい濃厚さ!「牡蠣のクリームパスタ」レシピ』に掲載です詳しくはこちら → ★★★なんとこのレシピ 2014年12月に投稿10年前のレシピです

  • サラダだけでない!サラダ菜のシャキシャキスープ

    夫の朝ごはんは 夏場はサラダとフルーツ冬場は スープにフルーツなんです前はこれにパンをつけていたのですが最近は パンは無し ダイエット?冬場のスープ 毎日同じではと思い毎回食材を変えて作っています今回は 「サラダ菜」サラダ菜というと「サラダ」とつくぐらい

  • 掲載です!【唐辛子でピリッと辛い一口魚肉ソーセージドック】

    なんとなく 魚肉ソーセージって子供が食べるものといったイメージがありましたがこんな風にピリ辛にしておつまみも[あり]ですかね全粒粉で作ったピリ辛な魚肉ソーセージの一口サイズのミニドック風【唐辛子でピリッと辛い一口魚肉ソーセージドック】がライフスタイルメディ

  • あるとうれしい〜切り干し大根と菜の花のごま和え

    菜の花見かけるようになりましたねでも今年は 束の量が少ないような気がしますお野菜全般が高くて 悲しい・・・菜の花・・・大好きなんですよね〜春野菜独特のほろ苦さもいいそしてまさに 旬の時期にしか食べれないというのが 貴重ですよねだから ついつい値段が高くて

  • 我が家でハマってしまった バインミー風サンド

    「バインミー」ってベトナム風サンドイッチということは知っていてちょっと前に すごく流行って専門店もある・・・なんてことは聞いたことがあるのですが実はまだ 食べたことがないお肉と なますみたいな酢漬けのお野菜が入っていて レバーペーストが塗ってある・・・っ

  • お酒に合う!おつまみポテサラ

    お肉屋さんのお惣菜マヨネーズたっぷりのポテサラも 好きですが今回は お酒が進む デパ地下風おしゃれポテサラお味のアクセントに しば漬けとくるみを加えていますこの食感もいい〜主な味付けは オリーブオイルに 塩とコショウマヨネーズは つなぎ程度です隠し味に

  • チーズを効かせた我が家の定番!スコップコロッケ

    娘ちゃんたちを見送り 大晦日を迎えたと思ったらお正月が来て 3ヶ日があっという間にすぎそして迎えた7日 七草粥の日ですね実は 年末から年始にかけて 病院通いが続き今年は 健康一番と強く願っておりますさて今さらながらの おせちのリメイク料理お重に詰めるとき

  • 新年明けましておめでとうございます!

    明けましておめでとうございます2025年が 始まりました実はご無沙汰なブログブログだけではなく SNSから遠ざかっておりました家にいなかったのですがクリスマス前に娘ちゃんと 婚約者君がきていました来年結婚する二人ですが日本でも お披露目をするため衣装合わせや 打

  • この時期に!ちょっと豪華なイタリアの魚介サラダ

    クリスマス イヴですね日本では平日のイヴですがイタリアは 25日と26日が祝日祝日前ということで 街全体が盛り上がっているんだろうな〜さて イタリアのクリスマスに欠かせないお料理見た目も豪華な 魚介のサラダ 「インサラータ・ディ・マーレ」ですエビ イカ たこ

  • クリスマスに〜イタリアンなポテサラ「インサラータ・ルッサ」

    イタリアのポテトサラダは「インサラータ・ルッサ(ロシアのサラダ)」と言います なんでロシアのサラダというのかというと・・・諸説あるのですが19世紀の末 ピエモンテ州のサヴォイア家のコックがロシアのお偉い人をもてなすときに作ったのが始まり・・・と言われてい

  • 火曜日恒例ワンプレートおつまみ

    火曜日のワンプレートおつまみです〜結構 リアルタイムではないのですがクリスマスの飾りがあるのでクリスマス前にご紹介〜今回も締めはおにぎりで あとは野菜中心左上から ぐるっとご紹介トマトのブルスケッタブルスケッタ大好きですシンプルだけどおいしい赤いトマトが

  • サバ缶で作るおしゃれな食パンキッシュ

    クリスマスも近づいてきましたがメインは決まったけど あとどうしよう・・・なんて時にお勧めな一品です食パン・・・サンドイッチ用ですがあとはサバ缶と トマト クリームチーズ比較的 身近な食材ですサンドイッチ用の食パンを 正方形にして切り込みを入れて型に入れて

  • ラム酒香るデーツとクリチのホワイトスノーボール

    食物繊維たっぷりのデーツをラム酒に漬け込んでクリームチーズと くるみを加えて作るホワイトスノーボール丸めた後に ココナッツをまぶしますイタリアでは よくドライフルーツとチーズを組み合わせてワインのお供にしたりすることが多いですこの年末や クリスマスの時期

  • 葉っぱも使ってクリスマスカラーな大根のカルパッチョ

    大根を丸ごと使ってカルパッチョ「カルパッチョ」というと元々は 仔牛肉 または魚介が主流ですがこんな風にお野菜で作っても楽しい大根は 葉っぱも使って 葉っぱでソースを作っていきます透明なお皿に 薄切りの真っ白な大根上には真っ赤なトマトと 緑鮮やかな大根の葉

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yukoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yukoさん
ブログタイトル
ローマのおいしい生活in東京
フォロー
ローマのおいしい生活in東京

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用