chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ローマのおいしい生活in東京 https://cucinayukos.blog.jp/

お料理大好きな私の本格的イタリアンやお手軽な一品スイーツなど見て食べておいしいお料理のご紹介。

yuko
フォロー
住所
東京都
出身
世田谷区
ブログ村参加

2011/03/13

  • 7月10日「納豆の日」色々納豆スパゲッティと納豆レシピ

    7月10日は 語呂合わせから?「納豆の日」納豆大好きですおいしいですよね我が家は ご飯と食べるよりもパスタや おつまみが多いかな〜イカ納豆(今回ありませんが)は 夫が好きなのでよく作ります今回は 納豆スパゲッティ4品とご飯 おつまみ系納豆レシピ4品です上段

  • ヘルシーおいしい〜玄米麺で冷たいトマトパスタ(PR)

    一人だけのおうちランチってめんどくさいですよねついつい残り物で済ませてしまいますがたまには 自分のために 身体のために楽しく おいしく 美しくなれる一品茹で時間も5分でOK小麦粉 小麦グルテンを一切 使っていないグルテンフリーなサラダ感覚でいただけるパスタの

  • どれから食べるか迷っちゃう!具だくさんなごちそう そうめん

    こうも暑いと そうめんが食べたくなりますねシンプルに 薬味とつゆでいただくそうめんが好きです最近では アレンジも色々出てきていますね今回のそうめんは 「えぇ〜またそうめん」と言わせない大皿に盛り付け にぎやかな具だくさんのごちそうそうめんですそうめんとい

  • 先週の夫弁当のふり返り

    7月も1週間過ぎましたねそれにしても うだるような暑さ東京は まだ梅雨明けしてないというのに・・・お弁当作りも 気が抜けませんこの週は 4日間だけということもあり 作り置きは無し前日準備と当日朝で 冷凍物をフルに使って乗り切りました月曜日は おにぎり弁当お

  • 【ズッキーニとアボカドのジェノヴェーゼそうめん】フーディストノート掲載です

    ズッキーニ アボカド バジリコ ジェノヴェーゼとグリーン系がそろった【グリーンが鮮やかなズッキーニとアボカドのジェノヴェーゼそうめん】がライフスタイルメディアのフーディストノート『野菜をたっぷり食べられる!「ズッキーニ×そうめん」レシピ5選』に掲載されてい

  • 明日は七夕!クールに星がいっぱいパンナコッタ

    明日は七夕ですね七夕の時期に作る星がいっぱいスイーツ下の白い部分と星の白はパンナコッタ牛乳と生クリーム半々で作りましたフルーツもたっぷりブルーベリーとパイナップルいちご過去レシピからですが ご紹介です【材料(4〜6人)】15cm×15cmの正方形牛乳:200m

  • 簡単だけどおいしい〜甘長唐辛子の素揚げ

    甘長とうがらしという野菜を発見見た目は 青唐辛子ですが 辛味はないですそれを素揚げにして 塩とレモンでいただくシンプルな一品これがおいしい〜実は 初めて食べたのは スペイン バルセロナのピンチョスのお店スペインのは ししとうサイズ小さいものでしたイタリア

  • 火曜日恒例!おつまみワンプレート

    火曜日の夫の夕飯は遅いので ワンプレートおつまみメニュー今週の火曜日も 野菜中心の軽めのワンプレートでしたご紹介します左上から時計回りで牛タンマリネ牛タンを焼いてから オリーブオイルとレモン汁をまぶしました淡路島たまねぎのピザ風オリーブ・・・だけ本当はオ

  • 暑さを吹き飛ばす!激辛ウィング(手羽元)

    鶏ウイング 手羽元がなんと半額手羽元って 骨つきだから煮込み料理には最適と思って購入したのですが 暑いし〜煮込みの気分でなかったなんだか 激辛な気分ということで にんにくとしょうが 液体塩こうじに漬け込んだウイングを 多めの油で炒め揚げしますそれをケチャ

  • とろ〜り甘い淡路島産たまねぎのピザ風(PR)

    イタリアに住んでいた頃のお話ですがローマに 一見さんお断りのピッツェリア(ピザ屋)がありました普通ピッツェリアといえば 予約なしでOKところが多いですそこのピッツァで 印象に残っているのが トマトソース無しの玉ねぎと黒オリーブのピッツァとろとろの玉ねぎの甘

  • 夏野菜と丸絞りゆずのジュレでごちそう冷奴

    いつもの料理に ゆずの香りをプラスするだけで ぐぅ〜んと香りよく ちょっぴり贅沢な一皿になりますよねそこで 今日はいつもの冷奴をワンランクアップなおしゃれな一皿に〜フーディストパークさんのインスタグラム企画に当選してミツカン「かおりの蔵(R) 丸絞りゆず」

  • 掲載です!【ささっとあと一品!枝豆と糸こんにゃくの塩昆布炒め】

    ささっとあと一品旬を迎える枝豆と 糸こんにゃくに ちくわも加えて炒め日本酒と塩昆布で味付けした【ささっとあと一品!枝豆と糸こんにゃくの塩昆布炒め】がライフスタイルメディアのフーディストノート『あと一品欲しい時に!「枝豆×塩昆布」簡単レシピ』に掲載ですちょ

  • 先週のお弁当のふり返り

    先週のお弁当のふり返りです梅雨は始まったけれど 今年は短いみたいですねでも湿気がすごいこの湿気も 暑さと共に お弁当の敵ですよねさてこの週のお弁当のすきま埋めおかず時期が時期なので 品数を減らしています 上段左から★ほうれん草のおひたし茹でて白だしをふっ

  • 暮らしニスタ6月オフ会『コラーゲン講座Byニッピコラーゲン化粧品』に行ってきました

    暮らしニスタ様の オフ会に行ってきましたなんとコロナ以来 初めてのオフ会だそうです懐かしい方々とお会いできて それだけでテンション上がります今回のオフ会のテーマは美肌や 健康なカラダづくりには 欠かせないと言われている「コラーゲン」でもコラーゲンて 何?

  • トマトをすり込むからおいしいスペインのパン・コン・トマテ

    スペインに行った時 レストランで必ず出てきたトマト風味のパン 「パン・コン・トマテ」トマトとパンといえば イタリアでいえばこちらトマトのブルスケッタ材料は全く同じですが作り方がちょっと違うスペインの パン・コン・トマテはカリッと焼いたハード系のパンに 軽

  • オーブンにおまかせ〜いかとミニトマトのパン粉焼き

    いかのゲソとえんぺらと呼ばれる耳の部分て パックになって 安く売っていますよねその部分 といってもゲソは使ってしまったのですがエンペラの部分に白ワインとレモン汁をふって目の細かなパン粉と イタリアンパセリを混ぜ半分に切ったミニトマトと共にオーブンで焼きま

  • 今週のお弁当のすき間埋めおかずとダイソーの味付け玉子職人

    雨の日曜日 バタバタしていたのですがちょこっとだけ 作り置き お弁当のすき間埋めおかず作りました上段左から★ほうれん草のおひたし茹でて白だしをふって 搾って水気を切って保存★紫キャベツのマリネ今回はこの味付け★パプリカマリネ黄色いパプリカのマリネです★

  • スペイン風コロッケ!生ハム入りクロケッタ

    クロケッタは イタリアでもスペインでも「コロッケ」と言う意味イタリアは じゃがいもコロッケが多いですがスペインは 鶏肉や生ハム入りのクリームコロッケが中心しっかり味がついているのでソースはいらないこれがおいしい〜玉ねぎもたっぷり加えてみましたただね・・・

  • カレー粉を入れ茹でるから味がしっかり じゃがいものカレー風味サラダ

    暑かったり じめじめするとスパイシーなものがいただきたくなりますいつものポテサラに カレーの風味をつけたじゃがいものカレー風味サラダカレー粉であえるのではなくじゃがいもを茹でるときにカレー粉を加えて茹でるので しっかりカレー風味になりすっきりとした仕上が

  • モルタイオで作るペスト・ジェノヴェーゼ

    こうも夏日が続くと 庭のバジリコも夏本番といった感じですごく元気です摘んでいかないと ひょろひょろ伸びていってしまいますということで摘み取ったバジリコで早速ペスト・ジェノヴェーゼを作りました今回は ミキサーやブレンダーでなどではなくモルタイオというイタリ

  • 先週のお弁当のふり返り

    先週のお弁当のふり返りです〜日曜日に作ったお弁当のすき間埋めおかずをバッチリ使ってバラエティーにとんだ?お弁当です準備したお弁当のすき間埋めおかず左上から★切り干し大根とツナのゆかりあえフレッシュ大根は すぐ食べるならいいのですが作り置きにすると水分が出

  • CAVAと合わせてスペインな食卓

    先日 スペインのカバとハモンセラーノのセミナーに参加したときにいただいたスペインのスパークリングワイン カバ(CAVA)に合わせてスペイン料理にしようということになりスペインで食べたお味を思い出しタパスのような小皿料理 串を刺すピンチョス風に何品か作ってみまし

  • スペインが熱い〜CAVAとハモン・セラーノのセミナーに行ってきました!

    先週の木曜日と金曜日 スペインの カバ原産地呼称統制委員会と ハモンセラーノ協会の合同セミナーに参加してきましたEU欧州連合(EU)が世界に向けて発信する高品質な農産物のプロモーション『ENJOY ,IT`S FROM EUROPE』の一環として今後3年間 キャンペーンを実施して日

  • ピリ辛な焼き淡路島たまねぎのポン酢マリネ(PR)

    フライパンで両面を焼いてから食欲を引き立てるにんにく 赤唐辛子や しそ 白ごまを加えたポン酢に漬け込んだ焼きたまねぎの和風マリネですピリッと辛いポン酢のマリネがたまねぎの甘さを 引き立てますこれからの季節の作り置きにも いい一品ですたまねぎは 甘くって柔

  • つぶつぶ食感がたまらないとうもろこしのフリッテレ

    フレッシュとうもろこしで作るフリッテレフリッテレは 「衣揚げ」という意味で小麦粉と卵を加えて 揚げ焼きしたイタリア料理生しらすや 野菜ではズッキーニが 定番です実はこのレシピ 前に缶詰のコーンで作ったことがあります今は フレッシュとうもろこしが出てきてい

  • 今週のお弁当のすき間埋めおかずと炒めきゅうりの梅干し和え

    お弁当のすき間埋めおかず 作り置きですいつも週初めにご紹介していたのに先週から お弁当作りが終わった金曜日にご紹介するという💦今週も 天気予報では夏日が続きました梅雨を飛び越して夏が来たようでしたが来週は 雨が続き梅雨入り・・・かな・・・ちょっと前から

  • ねばとろなモロヘイヤの海苔和え

    お弁当のすき間埋めおかずを作る時お弁当用に買っている野菜もあるのですが詳しくはこちらこれ以外は 基本冷蔵庫にある野菜を使うようにしています使ってしまいたい野菜があったんですそう「モロヘイヤ」モロヘイヤは 茹でるとネバネバっとするお野菜お弁当にどうよ・・・

  • 火曜日恒例!ワンプレートおつまみ9品

    火曜日のワンプレートおつまみですいつもの通り ニトリの9個に仕切られているプレートに盛り付けてみましたそれでは左上から時計回りに★タコとセロリのマリネ ボッタルガ風味ボッタルガ カラスミのパウダーをふっています★揚げなすとごぼうのそぼろバルサミコ風味皮付き

  • 「手延べ細うどん風すず音」でなすのそぼろあんかけ冷うどん

    冷たい麺類が美味しく感じられる季節になってきましたねうどん そば そうめん大好きです先日 岡山県の日本有数の手延べうどんの生産地にある遙竹庵・岡山手延素麺株式会社さんから「手延べ細うどん風すず音」を送っていただきましたうどんと そうめんのいいとこ取りとい

  • あと一品に!切り干し大根とツナのゆかり和え

    今週のお弁当のすき間埋めおかずの一品です切り干し大根を使って ツナとゆかり ヨーグルトで味付けですゆかりのお味がポイントさっぱりさわやかです前にフレッシュ大根でも作ったことがありますが作り置きや お弁当に詰めるには切り干し大根は 水分が出ないので便利です

  • 掲載です!【米油で作り置き~ししとうの揚げびたし おかか和え】

    お弁当のすき間埋めおかずに 何年か前に作った【ししとうの揚げびたし おかか和え】がライフスタイルメディアのフーディストノートさんの『おかずやおつまみに!鰹節が香る「ししとう」簡単レシピ』に掲載です今が旬の「ししとう」のおいしそうなレシピがありますぜひご覧

  • 作り置きも準備して!バッチリ5日間だったお弁当の振り返り〜

    先週のお弁当の振り返りです先週は月曜日から金曜日まで バッチリ5日間のお弁当作りこの週は しっかりお弁当のすき間埋めおかず作り置きも準備しました上段左から★切り干し大根の中華風サラダ冷やし中華風な味付けで上記のレシピには 紫玉ねぎが入っていますが今回は

  • とろ〜り優しいブッラータと季節のグリーン野菜フジッリ

    使ってしまいたいブッラータがありまして「ブッラータ」とは イタリアのチーズプーリア州のバーリにあるアンドリアという街で100年以上前から作られているチーズイタリアではこのように葉っぱに包まれて売っていますこの葉っぱは 偽物ですが 本物は「アスフォデーロ」とい

  • お弁当のすき間埋めおかずできました

    先週先々週とお弁当作りが3日間だけだったのですが今週は5日間ある・・と思うということで お弁当のすき間埋めおかず作りましたって いつの話よと言った感じですが 投稿するのを忘れていました💦上段左から★切り干し大根の中華風サラダ冷やし中華風な味付けで上記のレ

  • 彩りもいい紫玉ねぎの梅干しレモンマリネ

    最近 梅干しとか レモンとか酸味のある食材が欲しくなりますそろそろ梅雨入りでしょうか・・・さて お弁当のすき間埋めおかずに作った一品いつも常備している 紫キャベツを切らしていたため紫玉ねぎで作ったマリネです紫キャベツもそうですが この赤紫の色合いはお弁当

  • おつまみに!ピリ辛パンの耳でラスク風

    先日食パンを買ったんです食パンぐらい 買うでしょう〜と思われるかもしれませんが我が家は 食パンを食べる時がない・・・夫の朝ごはんは 前はパンも食べていたのですが今は サラダか野菜系のスープにフルーツと美容女子的なもの私はというと ヨーグルトとドライフルー

  • 火曜日恒例!ワンプレートおつまみ

    火曜日の恒例 おつまみワンプレートをご紹介〜火曜日の夜 夫は会社の後 実家に寄ってくるので遅くなるのですが おうちでご飯を食べるそう飲みながら ちょこちょこっと いろんなお味のものがあれば満足度もあるかな・・・ということでいつも作るのが ニトリのプレート

  • フーディストノートに掲載です!【お弁当にもおつまみにも!紅しょうがポテトのちくわボート】

    ぱっと見 なんなんだこれは・・・といった感じですがお弁当のすき間埋めおかずで作った一品紅しょうがポテトのちくわボート【お弁当にもおつまみにも!紅しょうがポテトのちくわボート】がライフスタイルメディアのフーディストノートさんの『ピリッとうまい!「紅しょうが

  • 先週も3日間だけだった夫弁当

    先週の夫弁当の振り返りです先週も 先々週と同じく3日間だけのお弁当でしたそれも 金曜日はお弁当いらないと 突然言われたし💦もうちょっと前に言ってほしいよね火曜日の人間ドックも忘れていて・・・人間ドックがあるということは 覚えていてでもお弁当作りにつながら

  • 塩こうじに漬けて作るさわやか舌平目のムニエル

    珍しくお魚屋さんで「舌平目」を見つけましたそれも値段も優しいということで ムニエルにすることにムニエルは 舌平目に粉をはたいて バターで焼いたものですが焼く前に 液体塩こうじとオリーブオイル 白ワインに漬けて薄〜く粉をはたき ミニトマトと共に焼きます仕上

  • スプーンでいただくズッキーニとひよこ豆 エビのさわやかサラダ

    ズッキーニの季節がやってきましたズッキーニ大好きですこれからいろいろレシピを 載せていきたいと思いますさて 今回のレシピは ズッキーニとひよこ豆 小エビのサラダですカマンベールチーズと 黒オリーブと ボリューム満点味付けは オリーブオイルとレモン汁レモン

  • レモンの香りがさわやか〜切り干し大根とツナの明太子マヨサラダ

    今週のお弁当のすき間埋めおかずの一品大好きな 切り干し大根を使いました戻した切り干し大根に ツナ缶 明太子とマヨネーズそこにレモンの皮のすりおろしとレモン汁を たっぷりふりますレモンは香り付けと 美味しさを引き立てるためでもありますがお弁当に詰めるので

  • ごちそうパスタ!冷凍ムール貝とひよこ豆のリングイーネ

    ムール貝が続きます実はわたし ムール貝好きなんです殻付きの冷凍ムール貝を購入しまして意外といけることを発見!そりゃ フレッシュがいいけれどなかなか売っていないことが多いので冷凍に挑戦してみましたそんな冷凍ムール貝のリングイーネ貝類のパスタには 豆類や小さ

  • 最優秀賞受賞です!【ペペロンチーノなめ茸】

    暮らしのWOW!をシェアするメディア 「暮らしニスタ」さんで面白いコンテストをやっていたんです『パンに合う〜♡<パパパ パン定食>コンテスト』ビーバーブレッド監修「パパパ パン定食」とのコラボ企画パンとおかずの新しいマリアージュがテーマそのコンテストで 私の

  • 初めて食べる!おかわかめとミニトマトの梅肉あえ

    先日JAの直売所を のぞいたらなんと「おかわかめ」なるものを見つけました「おかひじき」なら知っているのですが「おかわかめ」は 初めてですこんな感じの葉っぱですおかひじきもそうですが 似ているというだけで海藻ではなく野菜ですわかめみたい・・・かな見た目もそう

  • 少しですが・・・今週のお弁当のすき間埋めおかず

    久しぶりのお弁当のすき間埋めおかず作り置きを作りました本当は あと2品ほど作ろうかと思って気づきました明日の午後から人間ドックお昼は食べれないし 夜は外になりますということでここで止めておきましたそれでは左上から★ごぼうのソテー最近ごぼうにはまっていてほ

  • 5月最終週のお弁当はなんと3回だけでした〜

    気づいたら もう6月先週 5月最終週のお弁当のふり返りです先週は 週初め月曜日の真夜中の便で 娘ちゃんがロンドンに戻るということで 月曜日は 昼間っから手巻き寿司日本酒も少し飲んでしまいました〜その後 羽田までお見送り帰りのリムジンは 一人足りなくて寂し

  • イタリアの定番じゃがいも料理!パターテ・アル・フォルノ

    イタリアのじゃがいも料理の定番みんな大好きな 「パターテ・アル・フォルノ」お肉や お魚の付け合わせにも使われます作り方はすごく簡単!食べやすい大きさに切り 軽く加熱したじゃがいもをオーブンで焼くだけ周りはカリッと中は ホクホク〜じゃがいも本来のおいしさ

  • フレッシュヤングコーンのグリル アンチョビパルミジャーノ風味

    スーパーにヤングコーンが並び始めましたヤングコーンというと水煮や缶詰は 年間ありますがフレッシュなものは この5月中旬から7月にかけての期間限定まさに旬の贅沢ヤングコーンは 小さい品種かと思いましたが普通のとうもろこしを 大きく育てるために一株に1〜2個し

  • スーパーフードドレッシングでいんげんのサラダ

    疲れているのかしら・・・なんだか無性にいんげんが食べたくなってそう いんげんは 疲労回復に良いビタミンB1などが含まれていますでも今回使ったのは 平たい いんげんモロッコいんげん とか 平いんげん ジャンボいんげんなどと呼ばれていますねこのいんげんを使いま

  • ワインは必須!ムール貝とトマトのソテー

    ムール貝がお安かったので購入パスタにして 残ったのでワインのお供を作ることに〜ムール貝の料理というと トマトとにんにくと 赤唐辛子たっぷりのマリナーラソースか ブラックペッパーと白ワインで蒸す「コッツェ・アル・ペペ」が定番ですが今回はその中間のような味付

  • 火曜日恒例!おつまみワンプレート

    火曜日恒例のおつまみワンプレート昨日までロンドンから娘ちゃんが帰国していたためあれも食べさせたい これも食べさせたいとパンク気味だった 我が家の冷蔵庫そのお掃除も兼ねて・・・残り物アレンジが多いですそれでは一品ずつご紹介なすのポルペッティなすを加熱して

  • 「イタリア好き」のパスタソース ビスマルク風なトマトソーススパゲッティ

    「イタリア好き」のインスタグラム企画で当選して送っていただいたパスタソース詳しくはこちら今回は マンマ カルメラさんが作ったトマトソースを使った一品ですそうそう「マンマ」というのは 赤ちゃん用語のまんま=食べ物ではなくママ お母さんという意味です面白いの

  • 【クリーミーな新じゃがのマスカルポーネ味噌和え】編集部Pick upです〜

    新じゃがを使った和え物料理【クリーミーな新じゃがのマスカルポーネ味噌和え】が暮らしニスタさんの 編集部Pick upに選ばれています今日一日 TOPページに掲載ですお時間ございましたら ご覧になってみてください★★★和え物といっても、思いっきりイタリアンですマスカ

  • 先週のお弁当のふり返り〜

    先週のお弁当のふり返り先週は娘ちゃんが戻ってきていたのでとにかく 毎日お出かけでバタバタお弁当のことを考えているひまがなかった💦でも なんとか作りました残り物が多かったのですが・・・日曜日から プチ旅行山梨に行ってきました〜これは 武田信玄の菩提寺 恵林

  • しそたっぷりがおいしい〜はんぺん入りでふんわりしそつくね

    夫弁当に作った一品よく作るはんぺん入りの 鶏ひき肉のつくねにしそをたっぷり加えましたしその香りが さわやかなつくねとなっていますしそは抗菌作用があるのでじめじめしてくるこれからの季節のお弁当にはいいですねそれでは過去レシピからですがご紹介します【材料(1

  • おうちでごちそう!ささみのレモンバターソテー

    ささみ肉のイタリアンといったらマルサラ酒ソテーが 我が家の定番ですマルサラ酒は シチリアの西端 マルサラ(Marsala)という街で作り出されたワインの一種上品な甘味と ほろ苦さが特徴ですお料理のほか ティラミスなどにも使いますこのマルサラ酒 日本ではなかなか手

  • 意外とあう〜ネギトロブルスケッタ

    ブルスケッタといえば その上にはたっぷりと真っ赤な刻んだトマトが定番ですがなんとネギトロ・・・お刺身売り場に売っているネギトロ用のマグロをのせちゃいますこれがなんとワインにあう〜5分でできちゃうおつまみですそれでは過去レシピからですが 少し変えてのご紹介で

  • 編集部Pick up!です【新じゃがとスナップエンドウの粒マスタード和え】

    小粒の新じゃがを粒マスタードでソテー隠し味にはちみつも加え食感も良い緑鮮やかなスナップエンドウを添えた一品【新じゃがとスナップエンドウの粒マスタードソテー】が暮らしニスタさまの 編集部Pick up!に選ばれています今日一日TOPページに掲載されていますお時間ござい

  • サルシッチャのピリ辛トマトソース パスタはトロフィエ!

    なんだかわけわからんカタカナが並んでいるタイトルですよく言われます・・・💦本日のパスタは サルシッチャというイタリアンソーセージとにんにく 赤唐辛子を効かせたトマトソースのパスタですパスタは 北イタリアのリグーリア地方の「トロフィエ」くるくるっとカールし

  • 火曜日恒例 ちょこちょこっとおつまみワンプレート

    火曜日の夜 夫はしばらくの間 実家によるので遅くなることが決まっていてで 帰ってきてからのご飯になるという・・・だから最近は ちょこちょこっとおつまみワンプレートにしていますとはいっても プチ旅行に出ていたものであまり手の込んだものが作れませんでしたがこ

  • れんこん明太子のワンタン包み

    娘ちゃんが1年5ヶ月ぶりに帰国するということで彼女の好きな 明太子とれんこんの料理を考えていて作った一品ですれんこんの穴の部分に明太子を詰め ワンタンの皮で包んで多めのオイルで揚げ焼きにしそとチーズ風味の2種類作りましたそれではレシピです【材料(2〜4人)】

  • 二の次になってしまった先週のお弁当のふり返り

    先週は 娘ちゃんが帰国することもありバタバタだった週こんな時に お弁当作りは毎日という・・・朝早く出なければならない日が多くあまりお弁当に時間を割いていることができなかったのですがなんとか毎日作れた〜お弁当のすき間埋めおかずは 無しで といってもペペロン

  • フーディストノートに掲載です!【新玉ねぎといんげん いわし缶のマヨネーズ味噌和え】

    新玉ねぎといんげんを使って作る 究極のあと一品的な「火を使わずに!新玉ねぎといんげん いわし缶のマヨネーズ味噌和え」がライフスタイルメディア フーディストノートさんの『シャキと美味しい!「さやいんげん×マヨネーズ」で簡単あと一品』に掲載されています詳しく

  • お誕生日のアンティパストミスト

    昨日は お誕生日でした夫と二人なら どっか食べに行くか〜といった感じですが今年は娘ちゃんがいるので おうちでお祝い家族揃って リアルタイムでお誕生日会ができるなんて何年ぶりかな〜と感無量で 作りましたアンティパストミスト季節のお野菜を中心に ちょこちょこ

  • そら豆たっぷりフリッタータ

    そら豆がいっぱい入ったフリッタータフリッタータは イタリア風卵焼きです実は そら豆の他に 新じゃがとグリンピース(冷凍)も入っています卵液に入っているパルミジャーノと乾燥バジルが美味しさのポイントですワインのおつまみはもちろん パンに挟んでもおいしいホク

  • 玄米PROJECT主催「ゆらぎ世代の体の不調について学ぼう』に行ってきました

    先日玄米PROJECTさま主催の「〜女性ホルモン・更年期のお悩み・婦人科系疾患と向き合う〜ゆらぎ世代×日常の玄米食LESSON」に参加しました講師は 玄米スペシャリストYOSHIKIさん女性なら誰でも気になる「更年期」女性にとっての大きな節目ですホルモンバランスのゆらぎが生

  • チーズとろ〜り厚揚げの旨辛にらダレ

    厚揚げにチーズを挟んでトースターでカリッと中のチーズは とろ〜りと焼き上げ旨辛にらだれをかけた一品この「旨辛にらだれ」すごく人気のKALDIのものではありません探したのですが 品切れでした・・・だから なんちゃっての手作りです先日 にらが 3束ですっごくお安か

  • なんとパンにあう!ペペロンチーノなめ茸

    野菜が高騰している中 比較的値段が安定している「えのき」そんなフレッシュえのきを使って 手作りなめ茸ですでもね せっかく作るんだから ちょこっと変化球イタリアンななめ茸にお醤油は香り付け程度にあとは にんにくと 赤唐辛子とオリーブオイルでアーリオ・オーリ

  • ごちそう〜ホワイトアスパラガスのリゾット

    ホワイトアスパラガスって すごくいいおだしが出ますだから茹で汁や 皮を剥いた部分など余すことなく使ってリゾットにしました先日の卵のソースでいただくホワイトアスパラのバッサーノ風このときの 茹で汁と一緒に茹でた皮の部分と根本の部分を使います皮の部分と根本の

  • 先週のお弁当のふり返り

    月曜日がGWの最終日だったので4日間だけのお弁当作りだった先週おやすみボケで お弁当のすき間埋めおかずは無しその時その時で 作っていました火曜日は焼き鮭とのり弁のり弁の 海苔はちぎって散らしますそのほかのおかずは白菜のごま炒めと スナップエンドウ人参のグラ

  • 「イタリア好き」のパスタソース マグロのラグーソースを作ってみた!

    「イタリア好き」というフリーペーパーをご存知ですか?イタリアの各州の魅力や 一つのテーマに焦点を当てそこに暮らす人々と食に関しての情報を発信しているイタリアが大好きな人にはたまらない雑誌ですその「イタリア好き」のインスタグラムの企画イタリア好きのカルボナ

  • 編集部Pick up!です【にらのポタージュ】

    にらを使ったイタリアン パンにも合う にらのポタージュが暮らしニスタさまの 編集部Pick up!に選ばれています今日一日TOPページに掲載よろしかったら ご覧になってみてくださいTOPページはこちらから → ★★にらって 実はチーズとも相性が良くって独特のえぐみも

  • あと一品!とろろ昆布でたたききゅうり

    あと一品や ご飯のお供 またはお酒のおつまみにおすすめな一品です〜叩いたきゅうりに みょうがとラディッシュの薄切りを加え塩 ごま油 白ごま とろろ昆布を絡めました頂き物の荒削りとろろ昆布 青森のお土産ですところで・・・左側のとろろ昆布と右側のおぼろ昆布の

  • アスパラガスのグリル チーズとトマトと黒オリーブ

    材料並べただけのタイトル・・・ひねりが欲しい・・・さて 旬のアスパラガスこんな一品いかがでしょうかアスパラガスは茹でずに そのままオーブンでグリルそれだけでもおいしいのですがここに モッツァレッラチーズと ミニトマト黒オリーブを添えて オーブンでグリルし

  • バニラアイスを添えて!レンズ豆のおしるこ風

    5月9日は「アイスクリームの日」だそうですアイスクリーム大好きですイタリアでは 「ジェラート」と言いますがこんな風にたくさんの種類があってまず カップにするか コーンにするか決めてあとは2〜3種類 食べたいお味のものを選びます懐かしいな〜で・・・アイスク

  • フーディストノート掲載です!【KALDIの「サラダの旨たれ」で赤ピーマンソテー】

    お弁当のすき間埋めおかずで作った 赤ピーマンのソテー【KALDIの「サラダの旨たれ」で赤ピーマンのソテー】がライフスタイルメディア フーディストノートの『カレーにパスタ、チャーハンにも!カルディの超定番「サラダの旨たれ」わが家の活用レシピ』に掲載されています詳

  • 軽く呑んで食べてのおつまみプレート

    ある日の夫の夜ご飯お酒のおつまみ中心のワンプレートです量が少ないのは 夜遅いので・・・でも食べたいし呑みたいという時の野菜中心メニュー左上からパプリカのマリネ酢に漬け込んだジェルディニエーラさっぱりピクルス感覚ズッキーニグリル チーズバスケットズッキー

  • GW中のお弁当のふり返り

    あっという間に過ぎてしまった感のあるGW夫はカレンダー通りでしたので先週の お弁当作りは3日間だけでした3回だけなら作り置きもいいかな〜ということでパス冷蔵庫の整理も兼ねてあるもんでのお弁当でした火曜日は 冷凍させていた鰆の照り焼き紫キャベツのマリネと卵焼

  • 野菜もたっぷり鶏手羽元のローマ風煮込み

    イタリアの鶏肉料理は ワインヴィネガーと白ワイン香草で煮た「狩人風」という意味の「カチャトーラ」とか辛味を効かせた「悪魔風」の「ディアボラ」とかいろいろありますがこちらは 鶏肉をパプリカと一緒にトマトソースで煮たものPollo alla Romana(ポッロ・アッラ・ロマ

  • 「わかめの日」に〜野菜たっぷりカラフルわかめサラダ

    昨日は「子供の日」でしたが「わかめの日」でもあるらしい「今日は◯◯の日」といつも教えてくれるSnapDishさんからの情報ですということで 冷蔵庫に生わかめがあったのを思い出し夫が持ってきた黄色いミニトマトとミニプチトマト旬野菜のアスパラと新玉ねぎでカラフルわか

  • ホタルイカの極辛ペペロンチーノ炒め 新じゃがとリコッタ添え

    明日も休みだと思うと なんとな〜くゆったり気分な日曜日 今日はこどもの日ですねさて今年は ホタルイカがよく獲れるらしいお値段も お手頃ですよねそんなホタルイカを にんにくと赤唐辛子たっぷりで極辛に炒め 茹でたじゃがいもとリコッタチーズの上にのせたワインが

  • 明日は「子供の日」おすすめ料理集めてみました〜

    明日は子供の日子供が独立して 夫婦二人になってからほぼスルーしつつある子供の日!外を歩いていて鯉のぼりを見るとおぉ〜と思いますがうちは娘ちゃんだし 鯉のぼりも飾ったことはなかったかな彼女が小さかった時に 一緒に兜の春巻きを作ったぐらい夫も私も 和菓子が好

  • 作っておくと便利!醤油麹で焼き豚風

    豚肩ロースの塊で作る焼き豚風今回は 市販の醤油麹とはちみつ みりんで漬け込みました麹につけると 安いお肉も柔らかくなっておいしいただ 焦げやすいので気をつけないと・・・多めに作っておくと連休のこの時期冷やし中華や チャーハンなどにも使えていいですよねそれで

  • 新じゃがとスナップエンドウの粒マスタード和え

    土曜日のような金曜日4連休の初日は お天気の良い東京ですさて 小粒の新じゃがいもを使った一品皮付きのまま茹で粒マスタードとオリーブオイルで味付けしました隠し味に はちみつを少々加えていていわゆる ハニーマスタードそこにさっと茹でた スナップエンドウを加え

  • フライパンはいらないアスパラ入り明太子スパゲッティ

    もうすぐ帰ってくる娘ちゃんのために通販で 訳あり明太子を購入彼女 明太子が大好きなんですさすがにロンドンでは 買うことができず帰ってきたら 食べたいものの中に入っていますきっと いっぱい食べるだろうからスーパーとかで ちまちま買っても・・・と思いどぉ〜ん

  • 白いご飯が止まらない~たけのこと豚バラの味噌炒め

    たけのこって おいしいですよねでもそろそろ終わりかな旬はあっという間です今日は 姫皮の部分を中心に豚バラ肉とともに 味噌で炒めたレシピですこれがたまらないおいしさご飯が進みますもちろん お酒のおつまみにもおすすめです木の芽を入れてもいいのだけれど無かった

  • ホワイトアスパラの茹で方と卵ソースでいただくバッサーノ風

    佐賀県産の綺麗なホワイトアスパラを見つけ そく購入イタリア・・・というよりヨーロッパの初夏のごちそうの一つ ホワイトアスパラグリーンのアスパラよりお値段高いのは日本も一緒ですね本日は イタリアのヴェネト州 ヴィチェンツァ県にあるバッサーノ・デル・グラッパ

  • にらだってイタリアン!鮮やかグリーンのにらのポタージュ

    にらというと にら玉や おひたしなど中華や和食のイメージがありますが実は ポタージュにしてもおいしい〜このにらのポタージュを初めて食べたのはパリの日本人シェフのお店にらを作っている農家の方から分けていただきフレンチ風に仕上げたと いっていましたそれを思い

  • 表参道の「リナストアズ(LINA STORES)でランチ

    お料理仲間さんと 表参道でランチしてきましたお店は 「リナストアズ(LINA STORES)」ロンドンのソーホーで 第一号をオープンしたイタリアンレストラン&デリカテッセンのお店ペパーミントの色調が可愛らしい雰囲気色々なお味を楽しみたいということでランチセットをチョイ

  • GW真っ只中ですが 先週のお弁当のふり返り

    GW真っ只中ですね夫はカレンダー通り今週は 月曜日と金曜日がお休みですすき間埋めおかずは無しかな・・・それでは先週のお弁当のふり返りです先週は月曜日がお弁当いらないということで4日間だけでした作ったお弁当のすき間埋めおかずはこちら上段左から★かぼちゃとツナ

  • 2つのレシピが 「編集部Pick up!」です

    GW始まっていますねカレンダーだと 明日月曜日は祭日月曜日休みって 日曜日の夜ものんびりできて良いですよねさて本日 暮らしニスタさまで 2つのレシピが編集部Pick up!に 選ばれています今日一日 TOPページに掲載されていますTOPページはこちら → ★★お時間ござ

  • 玄米パウダープレミアムでとろ〜りフォンダンショコラ(PR)

    先日 3回目の玄米プロジェクトアンバサダーの勉強会がありました今まで教わってきた玄米についての復習などと「一物全体」という 命あるものを丸ごと余すことなく体内に取り入れる大切さを学びました玄米は 7代栄養素と言われている炭水化物 タンパク質 脂質 ビタミ

  • 春の味覚!イカとグリンピースのトマトソテー

    GWが始まりましたねお出かけ計画 いっぱいな方が多いのでしょうか我が家といえば 5月中旬に帰国する娘ちゃんとプチ旅行に行く予定で この期間はおとなしくしている予定ですとはいえ お休みも多いので お金かけずに近場で楽しみたいな〜お出かけ予定ない・・・という方

  • とまらないおいしさ!春キャベツのイカクン和え

    春キャベツ 安いと ついつい手が出てしまいます生でよし 炒めてよし グリルしてもいいまさに万能野菜ですねそんな春キャベツを手でちぎって 新玉ねぎとよく塩昆布や干しエビなどで和えたりしますが本日は・・・刻んだ いかの燻製を加えますこのいかの燻製が いいお味

  • 結婚記念日だったので ビストロ アン・プティ・ポンへ行ってきました!

    三鷹市の野川公園のほとりに立つおしゃれな一軒家の 「ビストロ・アン・プティ・ポン」に久しぶりに行ってきました実は 結婚記念日だったんですここは ご夫婦で営まれているこじんまりとした素敵な雰囲気 で本格フレンチのお店どちらかというと 外食と言ったらイタリアン

  • 春野菜たっぷりマスカルポーネリゾット

    おっと危ない〜冷蔵庫にあるマスカルポーネの賞味期限が迫ってる!マスカルポーネと言ったら ティラミスですが実は料理にも使えますということで 久しぶりのリゾットに春野菜もたっぷりと野菜類は お米と一緒に煮込まずあとのせして 旨味と 食感を楽しみますえっ じゃ

  • 簡単おいしいイタリアンな魚料理!白身魚のメディテッラーニア(地中海風)

    すっごく簡単だけどお味も見た目も 凝った感じに見えるお料理白身魚の メディテッラーニア 地中海風です何が地中海風なのかというとヨーロッパの地中海沿岸で食べられているお料理魚介類とお野菜 オリーブオイルたっぷりな一品です昔「地中海式ダイエット」って流行りま

  • 【にらのおひたし卵黄ソース和え】編集部Pick up!です

    我が家のにら料理の定番茹でたにらに卵黄を乗せた「にらの卵黄ソース和え」が暮らしニスタさまの 編集部Pick up!に選ばれています今日一日TOPページに掲載お時間ございましたらご覧になってみてくださいこちらから → ★★それではレシピです【材料(1〜2人)】にら:

  • なつかしいお味!ピリッと辛いグリンピースとそら豆のタリアテッレ

    ローマに住んでいた頃 家から歩いて行けるところにおいしいシチリア料理の店があって娘ちゃんが小さな頃から よく食事に通っていましたお店の雰囲気も おしゃれなシチリア風お料理も もちろんシチリア料理です我が家では そこでいただくプリモピアットはそれぞれ決まっ

ブログリーダー」を活用して、yukoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yukoさん
ブログタイトル
ローマのおいしい生活in東京
フォロー
ローマのおいしい生活in東京

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用