イタリア野菜のフィノッキオ前回生でいただくサラダのレシピをご紹介しましたが今日は 加熱料理のご紹介です先日 都会のデパ地下で見つけたフィノッキオ葉っぱの部分を外して縦に切って 半分はサラダにそして残り半分は パン粉焼きです加熱したフィノッキオは また た
8月が終わりますねなんだかやり残した感があるのですが・・・明日から9月気がつくと 洋服屋さんの洋服の色もスーパーの野菜も 秋色ですねズッキーニのマリネです夏野菜のズッキーニ・・・そろそろ終わりでしょうかまだまだ食べたいな〜いつものように 縦に薄くスライス
本日の夫弁当おうちで食べるということなのでちらし寿司弁当にしましたちらし寿司は ちらし寿司でもたっぷりのすだちの搾り汁と すりおろした皮を使ったすだち風味のさわやかちらしです実は 徳島県産のおいしい梨とすだちを送っていただきましたすだち 昔「すだちレシピ
掲載です!【ちょっとエスニックな香り~なすとひよこ豆のクスクス】
昔 シチリア島で食べた ちょっとエスニックななすとひよこ豆のクスクスがライフスタイルメディア フーディストノートの『お湯をかけて蒸らすだけ!”世界最小のパスタ「クスクス」のおすすめレシピ』に掲載されていますユネスコの無形文化遺産にも登録されている「クスク
火曜日は 実家に寄ってから帰ってくるため遅い夫そこでちょこちょこっと おつまみワンプレートにしています出張でしばらく作っていませんでしたが始まりました〜野菜中心にしてくれ〜と言われたので肉系無しそれでは左上から時計回りに〜ズッキーニたっぷりのコロッケです
一時期の 早朝のうだるような暑さやサウナの中を歩いているような 蒸し暑さはだいぶ少なくなってきたもののまだまだ残暑厳しい毎日もう8月も終わるのに・・・夏の疲れも出てくる頃ですそんな時期に 豚肉を使った火を使わないレシピです豚バラ肉を 液体塩こうじに漬け込
夫が買ってきたイタリアのお土産チーズがいっぱいまずは フレッシュなモッツァレッラを堪能トマトとバジリコと極上のオリーブオイルと塩でシンプルにカプレーゼ美味しくいただきました少し時間が経ってしまったモッツァレッラは火を入れていただきます本日のパスタは モッ
昨日 たくさんの素敵な賞品が届きましたインスタグラムで行われていたハナマルキさんの「液体塩こうじで!ひろがる♪ アイデアレシピコンテスト」で「アイデアレシピ賞」をいただきました液体塩こうじや 追いこうじみそ すぐ旨カップみそ汁3種すぐ旨カップオートミール3種
春巻きの皮で作る パリパリピザ風に南高梅100%で作った梅干しペースト 「陽梅」と刻んだしそをちらしました所々にある陽梅の酸味がお味のアクセント塩気のある梅ペーストは チーズともとってもあいます陽梅は 南高梅の梅干しを 無水で長時間煮た梅干し100%のペーストで
厚揚げが好きですこの季節 冷奴にした豆腐も美味しいですが厚揚げって日持ちするのがいいですよね焼いて 生姜のすりおろしとおかかで一品煮てもいいし 炒めてもいいそんな厚揚げを トースターとレンジで火を使わず作る一品【火を使わずにあと一品!ネねぎまみれの厚揚げ
ズッキーニのパルミジャーナ「パルミジャーナ」は チーズのパルミジャーノのことではなく料理名ですまぁ パルミジャーノも 使っていますがよく なすで作りますスライスして素揚げしたなすとトマトソース モッツァレッラなどを重ねて オーブンで焼く野菜のグラタン的な
久しぶりのお弁当作りです〜娘ちゃんが戻ってきているので2つまっ この日だけになりそうですが彼女のリクエストで おにぎり弁当海苔の中身は梅干し ゆかりをまぶしている方はツナマヨですゆかりとツナマヨって意外とあいますおかずは オクラの肉巻きメイン卵焼きと パ
たくさん送ってもらった 長野県産レタスそのレタスをたっぷりのせた タコライス風夏休みのランチに ちょこっと目先を変えたものもいいですよね奥にある 若緑色が鮮やかな グリーンレタスを使いました食感のある葉っぱのレタスですそれではレシピです【材料(2人)】牛ひ
イタリアにいた頃からよく作っている大根サラダ大根を中心に 人参 新玉ねぎきゅうり セロリなどがはいっていますレモンとオイル 塩コショウで味付けをするのですが実は 隠し味があって おつまみなどの「イカクン」ことイカの燻製を刻んで入れていますこれが時間が経つ
掲載です!【お弁当のすき間埋めおかず!明太チーズポテト粉ふきいも風】
茹でたじゃがいもに バターと明太子 クリームチーズを混ぜ合わせた【お弁当のすき間埋めおかず!明太チーズポテト粉ふきいも風】がライフスタイルメディア フーディストノートの『みんな大好き♪「明太チーズ味」のお弁当のおかず』に掲載です明太子とチーズという 間違
【オーブンで作るごちそう〜鯛の切り身でアクアパッツァ】つくれぽいただきました!
イタリアの魚料理の一つ「アクア・パッツァ」とっても簡単で 失敗がなく 見た目もごちそう感たっぷりですそのアクアパッツァを お手軽に鯛の切り身で作った【オーブンで作るごちそう〜鯛の切り身でアクアパッツァ】に つくれぽいただきました昔のレシピですがこうやって
台風が気になりますね今朝 早くに ロンドンから娘ちゃんが帰国夫も 出張を切り上げ 明日の夜 帰国します義母のお通夜とお葬式の準備が始まっていますさて今日のレシピは 前に作ってそのまま投稿していなかったものですスペインのセゴビア地方のマッシュルーム料理多め
あれっ 今日はサラダのレシピ?といった画像ですがサラダはサラダでも 下には とうもろこしと 塩 オリーブオイルで味付けしたごはんがそう今回は長野県産の3種のレタスをたっぷり使ったサラダどんぶりサラダ感覚でいただけますレタスを中心に 小エビと とうもろこし
冷製パスタって あんまり好きではなかったんです茹でたパスタを 洗うのが抵抗あってそれならば そうめんやうどんで作ればいいな〜と思っていたのですが今回 アンバサダーを務めていますジロロモーニのスパゲッティーニで作ったらおいしい〜洗った後のスパゲッティーニも
最近 梅干しを 身体が欲しています酷暑というのもあるのかな・・梅干し和えを よく作ります梅干しと言ったら 少し前までははちみつ漬けだったのですが最近気になるのは梅と塩だけで漬けた 昔ながらの酸っぱ〜い梅干しでもね しょっぱすぎるのでは・・・なんて気になっ
今日は振替休日なんですねこの時期の休日って 何となく実感がないです普通月曜日休みってすごく 嬉しいのですがお弁当も作っていないし夫もいないし 毎日が夏休み状態だとね・・・さて イタリアの代表的なドルチェの一つティラミスそれを夏向きに 少しさっぱりと カロ
暑い夏には きゅうりがいい〜みずみずしいきゅうりは 水分補給にピッタリで夏バテ予防にもいいそうですということで 簡単にできるきゅうりレシピを過去レシピからですが ご紹介していきますまずは明太子和えきゅうりって 千切りや薄切りよりも厚みがあってパリポリかじ
長野県産白菜を使った夏休みランチにおすすめな一品です白菜って なんとなくイコール鍋といったイメージがありますが長野県では 冷涼な高原の特性を活かして6月から10月が最盛期だそうですとっても立派な長野県産白菜がどぉ〜んと届きましたみずみずしくって新鮮ですそ
なんだかスクランブルエッグ のようにも見えますが・・・茹でた枝豆と とうもろこしに チーズを混ぜてオーブンで焼きましたフライパンで焼いても良いのですが火を使うのは暑い〜まぁ オーブンつけても暑いですが・・・今が旬の枝豆と とうもろこしのおつまみですカリッ
毎日暑い日が続きます止まることを知らないこの暑さだいぶ体も 慣れてきたように 思えますが気をつけなければいけない 熱中症と夏バテそれを予防する きゅうりの冷たいごちそうスープのご紹介です火を使わないので 作るのも簡単スモークサーモンと リコッタチーズも添
夫は今出張中ですが出張に出る前のワンプレートご飯です火曜日の夫の夕飯は ワンプレートで野菜のおつまみ中心メニューこの日は 私が朝から出かけていて 午後はリモート会議があったのでほぼ残り物を中心にそれでは左上から時計回りに〜★ジャンボピーマンの肉詰め トマ
掲載です!【きゅうりとなす ツナのあっさりレモン風味サラダ】
ちょっと前の掲載なんですが・・・きゅうりとなすと みょうがとしそなんだか材料を見ていると漬物のようですが細かくほぐしたツナ缶と レモン汁 オリーブオイルをまぶしたパンにも合うサラダこちらが ライフスタイルメディア フーディストノート『野菜をもりもり食べれ
インスタグラムで 長野クッキングアンバサダーをしております長野県産のおいしいお野菜の魅力を 発信しています〜8月のお野菜は こちら3種のレタスと 大きな白菜 そしてエリンギですこれらのお野菜を使った どんぶりレシピをご紹介していきますまずはエリンギまるで
最近スイーツを作らないんです・・・焼き菓子は 夫もいないし オーブンつけると暑いしそれに何よりあまり体が欲しないでも ヨーグルトメーカーで作った甘酒は冷蔵庫で冷やしていて ちょこっと 甘いものがほしくなった時に飲んでいますヨーグルトメーカーで 甘酒作りっ
夏はきゅうりがおいしいきゅうりには 体を冷やす作用があるそうでまさに暑い夏に 積極的にいただきたい野菜そんなきゅうり ギリシャのヨーグルトときゅうりを合わせた「ザジキ」なんていう料理もありますがヨーグルトとあいますよねもちろん無糖ですがということで ヨー
最近 いかを見ない・・・不漁だとは 聞いていますがそんな中 結構大きなヤリイカを見つけましていか好きの夫のために購入今回は 中にバターコーンライスを詰めてマルチグリドルで焼きましたもちろん フライパンでもOKバーベキューなどにもおすすめな夏のごちそうごはんで
一瞬 しらたきにも見えますが昆布です日本昆布協会の昆布大使をしております自主活動が あまりできていない昆布大使なのですが学校の食育授業や昆布の出店のお手伝いなど やらせていただいておりますそして昆布を使ったレシピの発信ということで本日は 昆布のレシピです
「ブログリーダー」を活用して、yukoさんをフォローしませんか?
イタリア野菜のフィノッキオ前回生でいただくサラダのレシピをご紹介しましたが今日は 加熱料理のご紹介です先日 都会のデパ地下で見つけたフィノッキオ葉っぱの部分を外して縦に切って 半分はサラダにそして残り半分は パン粉焼きです加熱したフィノッキオは また た
パーティー料理にもおすすめな 夏らしい一品のご紹介ですトマトの中をくり抜いて大麦と 小エビと 旬野菜の枝豆やとうもろこしを詰めました味付けは こちらのトムヤムドレッシング茹でた大麦に たっぷり絡めていきます本場タイのレモングラス 唐辛子 ガランガルなどが
タイ料理が好きです甘くって酸っぱくて辛くて ハーブの香りや 香辛料もあって特に暑い夏には食べたくなりますそんなタイ料理を 身近な食材で作ってみました厚揚げとえのき トマトとセロリも入っているトムヤム味のサラダです使うドレッシングはこちらタイの台所さんの「
「パンツァネッラ」は固くなってしまったパンのリメイク料理でイタリアのトスカーナ地方の郷土料理と言われていますイタリアのパンって 買った日はいいのですが翌日には カッチカチになってしまうものが多くてそんなパンを おいしく食べようと言うリメイク料理野菜もたっ
先日 Instagramを見ていたらイタリア人で知らない人は まずいないのではというイタリアのポテトチップス市場No1「サンカルロ(SAN CARLO)」を 紹介していて何だか無性に食べたくなりましたわがままなもので イタリアに住んでいた頃は日本の 青のりポテトチップスに恋焦
1週間って本当に早いですよねもう6月も終わったし・・・梅雨明けしているところもありますね紫陽花を愛でることもあまりなくひまわりの季節になりそうですさてぼやいていないで先週のお弁当のふり返り月曜日からです月曜日はエゴマおにぎりエゴマが半額になっていたので購
本日のレシピは インスタグラムの方でフーディストノート@foodietable.jpさんからお誘いいただきコラボ投稿するレシピですトマトのブルスケッタって時々 無性に食べたくなる時がありますカリッと焼いたパンに にんにくの香りとトマトの酸味を オリーブオイルが優しく包
今日は 「半夏生」です半夏生は 「夏至」から11目の日のことだそうです「夏至」にもタコを食べるそうですが半夏生も タコを食べるそうで思いっきりイタリアンなタコ料理をご紹介ポルポ・アッフォガート・(Polpo affogato )直訳すると 「溺れタコ」という名のイタリアのカ
こんな時間の投稿です実は 肩と腕を痛めており思うように料理と PCができないという・・・ということで 過去レシピからのご紹介です今日で 6月も最後・・・というかまだ6月なのに真夏日が続いていますね暑い日には 熱中症と夏バテ予防にいいきゅうりです火を使わない
最近イカをあまり見かけなくなったと思っていたらとれないらしいですねイカ大好きなんだけど・・・先日 比較的安く出ていたので購入「いかめんち」にしましたいかの旨味と食感がおいしい〜野菜もたっぷりです辛いもの好きな我が家は今回赤唐辛子を入れて辛く味付けしてみま
緑と黄色のズッキーニに トマトを加えて彩りよく焼き上げた一品実は下にお肉が〜ほらここに上に乗せたお野菜の方が 量的には多いです肉ダネには 車麩を加えていてトマトペーストやケチャップでしっかり味付けしてありますどちらかというと 肉は野菜を食べるためのソース
この暑いのに熱々のアヒージョってどうよって感じですが 少し前に作ったものですワインが飲みたくなってささっと作れて ワインが進む一品が欲しくなり作ったアヒージョ冷蔵庫に長ネギが たまっていたので長ネギと しらすで作りましたオリーブオイルをまとったトロットロ
先日 都会のデパ地下で 「フィノッキオ」を見つけまして冬野菜というイメージがあるのですがこんな時期にもあるんだと思い もう迷わずに購入フィノッキオと言ったらというぐらい有名なシチリアの料理オレンジと合わせたサラダを作りましたこちらがフィノッキオフィノッキ
先週の夫弁当です6月は祭日がないので 毎日お弁当それに 先週は 梅雨は何処へと言った感じの猛暑日が続いていました紫陽花弁当作る前に ひまわり弁当か・・・と言った感じでもそんな凝ったことはぜず毎日普通のお弁当でしたそれでは月曜日から月曜日は 休日明けで 朝
最近 腸活を意識しています腸に良いものを 毎回のお食事にとり入れるように心がけていますでも美味しくなければいや!そんな腸活に良い ごちそうサラダのご紹介ですいちじくと生ハムのサラダいちじくは 植物繊維が豊富で便秘や腸内環境の改善に良いフルーツの一つそして
カチョ・エ・ぺぺ(Cacio e Pepe)というパスタをご存知ですかイタリアでは チーズのことをフォルマッジョ(formaggio)と呼びますがトスカーナから 南にかけては カチョ(cacio)とも呼びおもに ペコリーノチーズの 呼び名として使われますペコリーノは 羊の乳から作られ
おかひじきのサラダですおかひじき料理の中では一番好きかないつも ツナとお豆を加えます今回のお豆は ひよこ豆ツナの代わりに スモークサーモンと茹で小エビも加えたシーフードバージョンお味の決め手は南オーストラリアの海水を 太陽と風の力で結晶させた天日海塩 南
今日 6月21日は「夏至」1年で一番昼が長いそうですそれにしても 暑い〜まだ6月なのに・・・夏至に食べるものというと地方によって違うらしいのですが関西は タコを食べるらしいということで タコ料理を 過去レシピからですがご紹介ですとっても簡単でおいしい タコ
オーストラリア産の うま味たっぷりの100%天日海塩のつぶ塩をのせたフォカッチャですこちらがそのごろごろとした大きさの大粒タイプの南の極み シークリスタル我が家では パスタを茹でるときは この粒塩を使っています日仏貿易×フーディストパーク」のPR企画に参加して
去年の秋 大腸ポリープを切除してからそれまで あまり意識したことのなかった「腸活」を 気にかけるようになりました本日のレシピは そんな腸活におすすめな一品です食物繊維の多いごぼうを中心にマヨネーズではなく 善玉菌が取れるヨーグルトで 味付け味噌やナッツ
こうも暑いと そうめんが食べたくなりますねシンプルに 薬味とつゆでいただくそうめんが好きです最近では アレンジも色々出てきていますね今回のそうめんは 「えぇ〜またそうめん」と言わせない大皿に盛り付け にぎやかな具だくさんのごちそうそうめんですそうめんとい
7月も1週間過ぎましたねそれにしても うだるような暑さ東京は まだ梅雨明けしてないというのに・・・お弁当作りも 気が抜けませんこの週は 4日間だけということもあり 作り置きは無し前日準備と当日朝で 冷凍物をフルに使って乗り切りました月曜日は おにぎり弁当お
ズッキーニ アボカド バジリコ ジェノヴェーゼとグリーン系がそろった【グリーンが鮮やかなズッキーニとアボカドのジェノヴェーゼそうめん】がライフスタイルメディアのフーディストノート『野菜をたっぷり食べられる!「ズッキーニ×そうめん」レシピ5選』に掲載されてい
明日は七夕ですね七夕の時期に作る星がいっぱいスイーツ下の白い部分と星の白はパンナコッタ牛乳と生クリーム半々で作りましたフルーツもたっぷりブルーベリーとパイナップルいちご過去レシピからですが ご紹介です【材料(4〜6人)】15cm×15cmの正方形牛乳:200m
甘長とうがらしという野菜を発見見た目は 青唐辛子ですが 辛味はないですそれを素揚げにして 塩とレモンでいただくシンプルな一品これがおいしい〜実は 初めて食べたのは スペイン バルセロナのピンチョスのお店スペインのは ししとうサイズ小さいものでしたイタリア
火曜日の夫の夕飯は遅いので ワンプレートおつまみメニュー今週の火曜日も 野菜中心の軽めのワンプレートでしたご紹介します左上から時計回りで牛タンマリネ牛タンを焼いてから オリーブオイルとレモン汁をまぶしました淡路島たまねぎのピザ風オリーブ・・・だけ本当はオ
鶏ウイング 手羽元がなんと半額手羽元って 骨つきだから煮込み料理には最適と思って購入したのですが 暑いし〜煮込みの気分でなかったなんだか 激辛な気分ということで にんにくとしょうが 液体塩こうじに漬け込んだウイングを 多めの油で炒め揚げしますそれをケチャ
イタリアに住んでいた頃のお話ですがローマに 一見さんお断りのピッツェリア(ピザ屋)がありました普通ピッツェリアといえば 予約なしでOKところが多いですそこのピッツァで 印象に残っているのが トマトソース無しの玉ねぎと黒オリーブのピッツァとろとろの玉ねぎの甘
いつもの料理に ゆずの香りをプラスするだけで ぐぅ〜んと香りよく ちょっぴり贅沢な一皿になりますよねそこで 今日はいつもの冷奴をワンランクアップなおしゃれな一皿に〜フーディストパークさんのインスタグラム企画に当選してミツカン「かおりの蔵(R) 丸絞りゆず」
ささっとあと一品旬を迎える枝豆と 糸こんにゃくに ちくわも加えて炒め日本酒と塩昆布で味付けした【ささっとあと一品!枝豆と糸こんにゃくの塩昆布炒め】がライフスタイルメディアのフーディストノート『あと一品欲しい時に!「枝豆×塩昆布」簡単レシピ』に掲載ですちょ
先週のお弁当のふり返りです梅雨は始まったけれど 今年は短いみたいですねでも湿気がすごいこの湿気も 暑さと共に お弁当の敵ですよねさてこの週のお弁当のすきま埋めおかず時期が時期なので 品数を減らしています 上段左から★ほうれん草のおひたし茹でて白だしをふっ
暮らしニスタ様の オフ会に行ってきましたなんとコロナ以来 初めてのオフ会だそうです懐かしい方々とお会いできて それだけでテンション上がります今回のオフ会のテーマは美肌や 健康なカラダづくりには 欠かせないと言われている「コラーゲン」でもコラーゲンて 何?
スペインに行った時 レストランで必ず出てきたトマト風味のパン 「パン・コン・トマテ」トマトとパンといえば イタリアでいえばこちらトマトのブルスケッタ材料は全く同じですが作り方がちょっと違うスペインの パン・コン・トマテはカリッと焼いたハード系のパンに 軽
いかのゲソとえんぺらと呼ばれる耳の部分て パックになって 安く売っていますよねその部分 といってもゲソは使ってしまったのですがエンペラの部分に白ワインとレモン汁をふって目の細かなパン粉と イタリアンパセリを混ぜ半分に切ったミニトマトと共にオーブンで焼きま
雨の日曜日 バタバタしていたのですがちょこっとだけ 作り置き お弁当のすき間埋めおかず作りました上段左から★ほうれん草のおひたし茹でて白だしをふって 搾って水気を切って保存★紫キャベツのマリネ今回はこの味付け★パプリカマリネ黄色いパプリカのマリネです★
クロケッタは イタリアでもスペインでも「コロッケ」と言う意味イタリアは じゃがいもコロッケが多いですがスペインは 鶏肉や生ハム入りのクリームコロッケが中心しっかり味がついているのでソースはいらないこれがおいしい〜玉ねぎもたっぷり加えてみましたただね・・・
暑かったり じめじめするとスパイシーなものがいただきたくなりますいつものポテサラに カレーの風味をつけたじゃがいものカレー風味サラダカレー粉であえるのではなくじゃがいもを茹でるときにカレー粉を加えて茹でるので しっかりカレー風味になりすっきりとした仕上が
こうも夏日が続くと 庭のバジリコも夏本番といった感じですごく元気です摘んでいかないと ひょろひょろ伸びていってしまいますということで摘み取ったバジリコで早速ペスト・ジェノヴェーゼを作りました今回は ミキサーやブレンダーでなどではなくモルタイオというイタリ
先週のお弁当のふり返りです〜日曜日に作ったお弁当のすき間埋めおかずをバッチリ使ってバラエティーにとんだ?お弁当です準備したお弁当のすき間埋めおかず左上から★切り干し大根とツナのゆかりあえフレッシュ大根は すぐ食べるならいいのですが作り置きにすると水分が出
先日 スペインのカバとハモンセラーノのセミナーに参加したときにいただいたスペインのスパークリングワイン カバ(CAVA)に合わせてスペイン料理にしようということになりスペインで食べたお味を思い出しタパスのような小皿料理 串を刺すピンチョス風に何品か作ってみまし