ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
イタリア野菜フィノッキオでパン粉焼き
イタリア野菜のフィノッキオ前回生でいただくサラダのレシピをご紹介しましたが今日は 加熱料理のご紹介です先日 都会のデパ地下で見つけたフィノッキオ葉っぱの部分を外して縦に切って 半分はサラダにそして残り半分は パン粉焼きです加熱したフィノッキオは また た
2025/07/08 13:30
トムヤムドレッシングでトマトに詰めた大麦と小エビのサラダ【PR】
パーティー料理にもおすすめな 夏らしい一品のご紹介ですトマトの中をくり抜いて大麦と 小エビと 旬野菜の枝豆やとうもろこしを詰めました味付けは こちらのトムヤムドレッシング茹でた大麦に たっぷり絡めていきます本場タイのレモングラス 唐辛子 ガランガルなどが
2025/07/07 11:30
身近な食材でタイ風トムヤムサラダ【PR】
タイ料理が好きです甘くって酸っぱくて辛くて ハーブの香りや 香辛料もあって特に暑い夏には食べたくなりますそんなタイ料理を 身近な食材で作ってみました厚揚げとえのき トマトとセロリも入っているトムヤム味のサラダです使うドレッシングはこちらタイの台所さんの「
2025/07/06 11:30
夏の定番イタリアン!パンツァネッラ
「パンツァネッラ」は固くなってしまったパンのリメイク料理でイタリアのトスカーナ地方の郷土料理と言われていますイタリアのパンって 買った日はいいのですが翌日には カッチカチになってしまうものが多くてそんなパンを おいしく食べようと言うリメイク料理野菜もたっ
2025/07/05 11:30
コンセプトは「la VITA è BUONA(人生は素晴らしい)」サンカルロのポテトチップス
先日 Instagramを見ていたらイタリア人で知らない人は まずいないのではというイタリアのポテトチップス市場No1「サンカルロ(SAN CARLO)」を 紹介していて何だか無性に食べたくなりましたわがままなもので イタリアに住んでいた頃は日本の 青のりポテトチップスに恋焦
2025/07/04 12:30
先週の夫弁当ふり返り
1週間って本当に早いですよねもう6月も終わったし・・・梅雨明けしているところもありますね紫陽花を愛でることもあまりなくひまわりの季節になりそうですさてぼやいていないで先週のお弁当のふり返り月曜日からです月曜日はエゴマおにぎりエゴマが半額になっていたので購
2025/07/03 11:30
スライスした焼きトマトのブルスケッタ
本日のレシピは インスタグラムの方でフーディストノート@foodietable.jpさんからお誘いいただきコラボ投稿するレシピですトマトのブルスケッタって時々 無性に食べたくなる時がありますカリッと焼いたパンに にんにくの香りとトマトの酸味を オリーブオイルが優しく包
2025/07/02 12:00
半夏生は「タコ」ナポリのトマトに溺れたタコ料理
今日は 「半夏生」です半夏生は 「夏至」から11目の日のことだそうです「夏至」にもタコを食べるそうですが半夏生も タコを食べるそうで思いっきりイタリアンなタコ料理をご紹介ポルポ・アッフォガート・(Polpo affogato )直訳すると 「溺れタコ」という名のイタリアのカ
2025/07/01 11:30
暑い日が続くので火を使わずにきゅうりの冷たいスープ
こんな時間の投稿です実は 肩と腕を痛めており思うように料理と PCができないという・・・ということで 過去レシピからのご紹介です今日で 6月も最後・・・というかまだ6月なのに真夏日が続いていますね暑い日には 熱中症と夏バテ予防にいいきゅうりです火を使わない
2025/06/30 15:00
唐辛子ましましで から〜い夏向きいかめんち
最近イカをあまり見かけなくなったと思っていたらとれないらしいですねイカ大好きなんだけど・・・先日 比較的安く出ていたので購入「いかめんち」にしましたいかの旨味と食感がおいしい〜野菜もたっぷりです辛いもの好きな我が家は今回赤唐辛子を入れて辛く味付けしてみま
2025/06/29 12:30
夏のごちそう!彩り鮮やか夏野菜のオーブン焼き
緑と黄色のズッキーニに トマトを加えて彩りよく焼き上げた一品実は下にお肉が〜ほらここに上に乗せたお野菜の方が 量的には多いです肉ダネには 車麩を加えていてトマトペーストやケチャップでしっかり味付けしてありますどちらかというと 肉は野菜を食べるためのソース
2025/06/28 11:30
2度おいしい長ネギとしらすのアヒージョ
この暑いのに熱々のアヒージョってどうよって感じですが 少し前に作ったものですワインが飲みたくなってささっと作れて ワインが進む一品が欲しくなり作ったアヒージョ冷蔵庫に長ネギが たまっていたので長ネギと しらすで作りましたオリーブオイルをまとったトロットロ
2025/06/27 13:30
イタリア野菜フィノッキオとオレンジのさわやかサラダ
先日 都会のデパ地下で 「フィノッキオ」を見つけまして冬野菜というイメージがあるのですがこんな時期にもあるんだと思い もう迷わずに購入フィノッキオと言ったらというぐらい有名なシチリアの料理オレンジと合わせたサラダを作りましたこちらがフィノッキオフィノッキ
2025/06/26 11:30
先週の夫弁当のふり返り
先週の夫弁当です6月は祭日がないので 毎日お弁当それに 先週は 梅雨は何処へと言った感じの猛暑日が続いていました紫陽花弁当作る前に ひまわり弁当か・・・と言った感じでもそんな凝ったことはぜず毎日普通のお弁当でしたそれでは月曜日から月曜日は 休日明けで 朝
2025/06/25 11:30
いちじくと生ハムのごちそう腸活サラダ【PR】
最近 腸活を意識しています腸に良いものを 毎回のお食事にとり入れるように心がけていますでも美味しくなければいや!そんな腸活に良い ごちそうサラダのご紹介ですいちじくと生ハムのサラダいちじくは 植物繊維が豊富で便秘や腸内環境の改善に良いフルーツの一つそして
2025/06/24 11:30
やみつきになるお味!枝豆入りのカチョ・エ・ぺぺ
カチョ・エ・ぺぺ(Cacio e Pepe)というパスタをご存知ですかイタリアでは チーズのことをフォルマッジョ(formaggio)と呼びますがトスカーナから 南にかけては カチョ(cacio)とも呼びおもに ペコリーノチーズの 呼び名として使われますペコリーノは 羊の乳から作られ
2025/06/23 11:30
素材を引き立てる塩で おかひじきのシーフードサラダ【PR】
おかひじきのサラダですおかひじき料理の中では一番好きかないつも ツナとお豆を加えます今回のお豆は ひよこ豆ツナの代わりに スモークサーモンと茹で小エビも加えたシーフードバージョンお味の決め手は南オーストラリアの海水を 太陽と風の力で結晶させた天日海塩 南
2025/06/22 11:30
6月21日「夏至」なのでレモンたっぷりなタコとセロリのサラダ
今日 6月21日は「夏至」1年で一番昼が長いそうですそれにしても 暑い〜まだ6月なのに・・・夏至に食べるものというと地方によって違うらしいのですが関西は タコを食べるらしいということで タコ料理を 過去レシピからですがご紹介ですとっても簡単でおいしい タコ
2025/06/21 11:30
シークリスタルをちりばめたフォカッチャ(PR)
オーストラリア産の うま味たっぷりの100%天日海塩のつぶ塩をのせたフォカッチャですこちらがそのごろごろとした大きさの大粒タイプの南の極み シークリスタル我が家では パスタを茹でるときは この粒塩を使っています日仏貿易×フーディストパーク」のPR企画に参加して
2025/06/20 11:30
腸活に!ヨーグルト風味のごぼうとささみのサラダ
去年の秋 大腸ポリープを切除してからそれまで あまり意識したことのなかった「腸活」を 気にかけるようになりました本日のレシピは そんな腸活におすすめな一品です食物繊維の多いごぼうを中心にマヨネーズではなく 善玉菌が取れるヨーグルトで 味付け味噌やナッツ
2025/06/18 11:30
先週の夫弁当のふり返り〜
毎週毎週のお弁当のふり返りです先週も5回サボることなく作ることができました〜それでは月曜日からいつもは 焼き鮭と卵焼きの月曜日ですが今回は焼き鯖ですそのほかのおかずは★ピーマンの肉詰め★ヤングコーンのグリル★切り干し大根といんげんのジェノヴェーゼ和え★
2025/06/17 11:30
切り干し大根のジェノヴェーゼ風味サラダ
切り干し大根は いつも常備しています煮てもいいし サラダ風にしてもおいしい今回はバジリコで作ったペスト・ジェノヴェーゼで味付けしたサラダ風ジェノヴェーゼと相性のいい いんげんも加えていますそれではレシピです【材料(2人)】切り干し大根:30gいんげん:5本ペス
2025/06/16 11:30
みょうがの甘酢漬けとツナのサラダ寿司
先日作った 昆布出汁を効かせたみょうがの甘酢漬けそれを使ったアレンジレシピがこの みょうがの甘酢漬けとツナのサラダ寿司です昆布出汁の効いているこのつけ汁を使って作っていきますそれではレシピです【材料(1人)】ごはん:200gみょうがの甘酢漬け:5個ツナ缶:50gつ
2025/06/15 11:30
塩が決め手のイワシとパプリカのマリネ【PR】
刺身用のイワシと焼いて薄皮を剥いたパプリカを組み合わせた一品 イワシとパプリカのマリネです味付けは塩と オリーブオイルこのシンプルさが 素材の美味しさを引き立てますだから お塩はとっても大切こだわりたいですよねそこで登場するのが南オーストラリアの海水を
2025/06/14 11:30
掲載です!【白滝とカニカマの明太子炒め】
我が家のお弁当のすき間埋めおかずでよく作る【ささっと後一品!彩も美しい白滝とカニカマの明太子炒め】がクックパッドニュース『うま味たっぷり!「かに風味かまぼこ」で簡単スピード一品』に掲載されています詳しくはこちら ↓さて私のレシピはお弁当のすき間埋めおかず
2025/06/13 11:30
スナップエンドウのごちそうサラダ
スナップエンドウが好きです中のお豆が大きかったりするとなんとなく 得した気分で うれしかったりして・・お豆の甘味と さやのシャキシャキ感がたまらない美味しさそんなスナップエンドウイタリアにもありまして絹さやみたいな ぺったんこタイプとスナップエンドウのよ
2025/06/12 11:30
先週の夫弁当のふり返りです先週はバッチリ5日間ありましたカレンダー見ると 6月って 祝日ないのね・・・悲しい・・・それでは月曜日から月曜日は恒例の 焼き鮭弁当いつもは卵焼きですがこの時は ゆで卵で〜そのほかのおかずは★きんぴら★茹でブロッコリー★はすの梅
2025/06/11 11:30
お弁当のすき間埋めにさつまいもの白だし煮バター風味
お弁当の すき間埋めに便利な一品さつまいもの 白だし煮 お醤油は加えていないんですお弁当って お醤油味のものが多くなるので副菜の野菜は なるべく違った味付けでということで 白だしで煮て コク出しのためみりんを加え 仕上げにバターをちょこっと絡めて風味よく
2025/06/10 11:30
日曜パスタランチは濃厚赤エビとピスタチオのスパゲッティ
梅雨入り前の どんより曇り空の日曜日この日のパスタランチに作ったのは生でいただける赤エビの濃厚なソースがたまらない赤エビと ピスタチオのスパゲッティ赤エビのカラとアタマを 香味野菜と トマトホールと共に煮詰めて旨味を凝縮させたトマトソースそこにフレッシュ
2025/06/09 11:30
おうちパーティー 魚介のおつまみ
先月のお話です〜おうちパーティーの魚介のおつまみをご紹介フレッシュな魚介を リチャードジノリのヴェッキオビアンコシリーズの三日月型のお皿に盛り付けます3種類ぐらいが ちょうどいい左からサーモンのマリネトマトとブラックオリーブ添え赤エビのタルタルネギトロと
2025/06/08 11:30
お弁当にもおすすめ!おかひじきと明太子の卵焼き
お弁当に卵料理って欠かせないですよね我が家では 味玉とか卵焼きが多いです夫が甘い卵焼きが好きなのでそれが多いかなでもいつもだと飽きてしまいますよねということで 変化球な卵焼きですおかひじきを見つけました旬を調べたら 4月〜6月だそうその割には見なかったな・
2025/06/07 11:30
6月6日「麻婆豆腐の素の日」なので麻婆風味の唐揚げ
本日6月6日は なんと「麻婆豆腐の素の日」だそうですそう あくまでも ”素” の日なんでも 麻婆と言ったら♪ のCMで有名なメーカーさんが初めて ”麻婆豆腐の素” を発売したのが6月6日だったそうですということで 麻婆豆腐ではなく麻婆豆腐の素を使ったレシピピ
2025/06/06 11:30
昆布だしが決め手のみょうがの甘酢漬け
6月の初夏から秋口までが旬と言われている みょうが 独特の香りがあり 大好きですそんなみょうがを使った 保存食みょうがの甘酢漬けです甘酢といっても 砂糖ではなくハチミツを使っていますお味の決め手は なんといっても昆布です昆布だしを使って作ります酢漬けなの
2025/06/05 11:30
「カラマーリ」というイカという名前のパスタでイカゲソとグリンピース
イカゲソと冷凍のグリンピースのパスタですパスタはこちら「カラマーリ(Calamari)」「イカ」という名前のパスタですパッケリほど長くはないけれど 太い筒状のパスタちょうどイカの輪切りみたいな形ですそちらにイカゲソと グリンピースを合わせていきますにんにくと赤唐辛
2025/06/04 11:30
先週のお弁当のふり返り
なんだかお弁当のふり返りばかりしていますがやっと追いついて 先週のお弁当のふり返りですこの週は 人間ドックが入っておりこのところのパーティー続きで暴飲暴食が続いていたので遅いかもと思いつつもお肉控えめに(爆それでは月曜日から月曜日は 恒例 鮭と卵焼き弁当
2025/06/03 11:30
(ふつうの)マヨネーズで作る極上ごぼうサラダ
この時期 旬の春ごぼう柔らかくてアクが少なくておいしいですよねそんな春ごぼうを 細切りにしてみようがとツナ缶を加えた サラダです味付けは マヨネーズと隠し味にポン酢マヨネーズは 前にモニターでいただいてから気に入ってリピしている(ふつう)のマヨネーズ酸味
2025/06/02 11:30
いつぞやの・・・お弁当のふり返り
6月になりましたね5月は毎日何をしていたのかわからないぐらい あっという間に過ぎていきましたいつぞやのお弁当の振り返り多分 5月19日から23日のお弁当この週はとにかく忙しくて 疲れもマックス4回だけのお弁当作りでした月曜日 鶏肉のグリルそのほかのおかずは★ご
2025/06/01 11:30
毎日を元気に!BAP玄米パウダープレミアム入りのコーヒーゼリー【PR】
もうすぐ6月ですね6月というと日本は「梅雨」のイメージがありますこれからのジトジト ジメジメの季節が 実は一番苦手毎日を元気に過ごしたいので 飲んでいるのがBAP玄米パウダープレミアム硬い籾までも一緒にパウダーにしたもの香ばしさがあり 食物繊維も豊富免疫力を
2025/05/31 11:30
セモリナ粉でカリッとサクッと穴子のフリット
先日魚屋さんで 開いてある生の穴子を見つけまして大きさもあって お値段もお手軽だったので購入甘辛く煮てもいいな〜と思いつつイタリアンなメニューの時に イタリア風天ぷら料理フリットにすることに穴子を食べやすい大きさに切ったら塩麹をまぶしてしばらくおきその後
2025/05/30 11:30
掲載です!パパッとできる!かつおだしがきいたねり梅でちくわボート
「パパッとできるかつおだしがきいたねり梅でちくわボート」がライフスタイルメディア フーディストノートさんの『トースターでカリッと!「ちくわチーズボート」の作り方』に掲載されていますアボカドやカレー 明太子にツナなどバラエティあふれたちくわボードが勢揃い〜
2025/05/29 11:30
リングイーネで!そら豆のクリームパスタ
そら豆 もうそろそろ 終わりですかねそんなそら豆を使ったパスタ料理そら豆のクリームスパゲッティクリームといっても 生クリームは使っていませんカッテージチーズと豆乳は入りますが・・・茹でて 外皮を外したそら豆を ピュレ状にしていますパスタはリングイーネ ス
2025/05/28 11:30
先々週のお弁当のふり返り
先週ではなくて 先々週のお弁当のふり返りです一応 記録として残しておこうかなと・・・この週は 週末に披露宴控えていて何するわけでもなくバタバタでした月曜日のお弁当はなんとなく月曜日恒例になってしまった焼き鮭と卵焼きの組み合わせそのほかのおかずは★赤ピーマ
2025/05/27 11:30
おうちでパーティー アンティパスト・ミスト
怒涛のように過ぎて行く五月忙しくて2日間ぐらいPCに触れず日曜日 ひさしぶりに開けたら電源が入らない・・・アップルサポートの人と一緒に色々試したけど うんともすんとも言わず持ち込み修理の予約をして諦め始めていた頃 やっと動き出しましたそう 充電が完全に切れ
2025/05/26 11:30
群馬県産なすでクラッカーにもあう塩麹和え【PR】
あと一品などにもおすすめな なす料理切って和えればできちゃう簡単料理です今回も新鮮な群馬県産なすで作っていきます薄くスライスしたなすと みょうが しそを塩麹で和えるだけなんですがそこにオリーブオイルを加えますすると不思議〜ご飯だけでなく こんな風にクラッ
2025/05/21 11:30
うかい鳥山での披露宴
5月1日に ロンドン市役所で結婚の手続きを 無事終えた娘ちゃんたちの日本での披露宴を 奥高尾にある「うかい鳥山」で行いましたここは 親戚でも集まったり 婿殿と娘ちゃん4人でも食事したことがありますこの日はあいにくの雨でしたが雨降って地固まる・・・かなうかい鳥
2025/05/20 12:00
シャキシャキレタスがおいしい群馬県産レタスのBLTサラダ【PR】
ぐんまクッキングアンバサダーのレシピです今回使うのは レタス高原で育ったみずみずしくて歯切れの良いレタスですこのレタスを使った BLTサラダBLTというと ベーコン レタス トマトのサンドイッチですが今回は この材料でサラダに〜もちろんパンも少しアクセントで加
2025/05/19 12:00
同じ具材でもお弁当箱の形でイメージが変わる本日のお弁当
めずらしくお弁当を3つ作りました毎日3つも4つも作っている方って すごいなと尊敬してしまいます私なんか 一つでも 作りたくない日がある〜滅多に無いことだから3つ作りましたが・・・簡単にできるそぼろ弁当に鶏肉は もも肉を前日から塩麹にまぶし朝挽いてひき肉に
2025/05/16 12:00
群馬県産なすでごちそう!なすのグリル白ワイン香るひき肉ソース【PR】
ぐんまクッキングアンバサダーのレシピを ご紹介です今月送っていただいたお野菜の中から今回は なすを使っていますなす大好きです漬物 煮物はもちろん 焼いたり 揚げたり味付けも 和風 中華風 イタリアンにもなんでもあいますよね群馬県産のなすは 県内全域で生産
2025/05/15 11:30
掲載です!【1袋はペロリ~厚揚げと水菜の焼肉のたれ炒め】
掲載レシピのお知らせです〜お財布にも優しい 水菜と厚揚げを使った簡単レシピ【1袋はペロリ〜厚揚げと水菜の焼き肉のたれ炒め】がライフスタイルメディア フーディストノートさんの『あと一品おかずに悩んだら♪「厚揚げ×水菜」簡単レシピ』に掲載されています厚揚げと水
2025/05/14 11:30
これからの季節に!群馬県産小玉すいかのサラダ【PR】
すいかというと そのままデザートとしていただいたりスイーツもいいのですが実はサラダにしても おいしいです甘〜いすいかをサラダに・・・と思われるかもしれませんがシャキシャキの食感とチーズや オリーブの塩気 レモン汁の酸味ですいかの甘味や おいしさを さらに
2025/05/13 11:30
簡単おしゃれおつまみ!新玉ねぎのタルトタタン バルサミコ風味
新玉ねぎ もうそろそろ終わりですかね我が家の冷蔵庫には まだ入っています小ぶりな新玉ねぎを使って作るおしゃれで美味しい一品タルトタタン風な新玉ねぎ料理過去レシピからご紹介ですこの料理を初めて食べたのはローマに住んでいた頃モダンなローマ料理の店で・・・毎週
2025/05/12 11:30
今が旬!そら豆のフリッタータ
そら豆のおいしい季節必ずと言っていいほど作るのがこのフリッタータ イタリア風卵焼きですフリッタータは 具材とパルミジャーノチーズがたっぷり季節の野菜や 残ったパスタなどでも作りますパンにのせたり はさんだりワインのおつまみにもなる優れものです今回は 新じ
2025/05/11 11:30
掲載です!【味付け一つ!まるで焼きそばな切り干し大根のウスターソース炒め】
久しぶりの投稿になってしまいました・・・お料理は 毎日作っているのですがなかなかレシピ投稿できなくて・・・時差ボケも取れなくて 体調不良もありぐだぐだしていましたさて 掲載レシピのお知らせですお弁当のすき間埋めおかずや 作り置きとして作る切り干し大根のウ
2025/05/09 11:30
お豆が主役! 赤えんどう豆と豚肉のトマト煮込み
先日の赤えんどう豆が残っていたので豚肩ロースの塊とともに煮てみましたちなみに赤えんどう豆を使って最初に作ったのはこちらエビと一緒のサラダで今回は豚肉と一緒に とまと煮です豚肉よりもソースに入っている お豆の方が主役的な一品ですそれではレシピです【材料(2〜
2025/05/03 16:00
3日間だけの先週の夫弁当
先週の夫弁当のふり返りです〜先週は 木曜日からロンドンに行くためちなみに 今 ロンドンにおります・・月曜日 火曜日 水曜日と3日間だけのお弁当作りでした家を空けるので 冷蔵庫の整理も兼ねてのお弁当作り冷蔵庫の野菜室ってカラにするの難しい・・・それでは月曜
2025/04/29 11:30
掲載です!【ささっとあと一品!切り干し大根とちくわのチャプチェ風】
あと一品に最適な副菜メニューお弁当のすき間埋めにもオススメな【ささっとあと一品!切り干し大根とちくわのチャプチェ風】がライフスタイルメディア フーディストノート『使い方色々!「切り干し大根×ちくわ」で簡単あと一品』に掲載です詳しくはこちらから → ★★★
2025/04/27 18:00
ミニトマトごろごろ我が家の明太子スパゲッティ
娘ちゃんが 明太子が好きで5月に戻ってくるので まとめて購入崩れタイプの安いやつです早速味見を・・・ということで明太子スパゲッティに我が家の明太子スパゲッティバターも 生クリームも無しです明太子とオリーブオイルをよく絡めミニトマトに絡めますこの明太子オリー
2025/04/25 12:30
掲載です!【おうちイタリアン!カリフラワーのアンチョビチーズ焼き】
さっと茹でたカリフラワーにアンチョビとチーズを乗せて焼いた【おうちイタリアン! カリフラワーのアンチョビチーズ焼き】がライフスタイルメディア フーディストノート『旨味たっぷり♪「アンチョビチーズ」で野菜が進む!』に掲載です旨味たっぷりのアンチョビとチーズ
2025/04/23 11:30
春の味覚〜グリンピースとイカのトマト煮
イタリアの春の味覚の一つグリンピースとイカの煮物ですアリメンターリと呼ばれる食料品店のお惣菜コーナーにこれが並ぶと あぁ!春だな〜と感じたものですグリンピースの ほくほく感とイカの旨味がたまらないガーリックトーストを添えて ワイン片手に いただきたいですそ
2025/04/22 12:00
毎度毎度のお弁当のふり返りです1週間って 早い〜それでは月曜日から月曜日は焼き鮭と卵焼き弁当紫キャベツのマリネきんぴら人参の白だし煮菜の花の辛子醤油和えしば漬け梅干しキクラゲの甘辛煮火曜日は新玉ねぎの肉巻きドーナツ型そのほかのおかずは紫キャベツめんつゆ味
2025/04/21 11:30
旬のあさりたっぷり!リングイーネで ヴォンゴレ・ビアンコ
春に旬を迎える貝類の あさりをたっぷり使ったパスタですヴォンゴレというと トマト入りの「ロッソ(=赤という意味)」とトマト無しのビアンコ(=白という意味)がありますこのほかに これらの中間のようなフレッシュミニトマトを仕上げに加えるタイプも〜でも今回はビ
2025/04/20 11:30
イタリア アマルフィ海岸の魚醤コラトゥーラのベビーホタテスープ
春先に時々見かける 貝付きの小さなホタテを使ったスープですズッキーニと大豆が入っていますこのスープの味の決め手はこちら コラトゥーラ・ディ・アリーチ(Colatura・di・Alici)古代ローマ時代 ”ガルム” と呼ばれる漁醤が 作られていたのですが一度絶滅し 13世紀
2025/04/18 11:30
先週の夫弁当のふり返りです先週東京地方は 桜が満開お弁当も桜がいっぱいとなりました月曜日は 桜の切り抜き海苔を乗せたおにぎり弁当ご飯を少しピンクに染めて・・・そのほかのおかずは桜模様の卵焼き 桜形のコテを持っていますこの時期しか使えませんが・・・菜の花の
2025/04/17 11:30
パスクアに〜グルテンフリーなごちそうお食事マフィン
今週末は パスクア(イースター)ですねパスクアにおすすめなごちそうマフィン作ってみました甘くない 塩味マフィンです生地にはパルミジャーノたっぷり具材は 生ハム 菜の花とミニトマト うずらの卵です今回は小麦粉ではなく 玄米粉を使ってグルテンフリーに仕上げて
2025/04/16 11:30
掲載です!【炒めてもおいしい!きゅうりとザーサイのピリ辛炒め】
きゅうりとザーサイを ピリ辛に炒めた【炒めてもおいしい!きゅうりとザーサイのピリ辛炒め】が ライフスタイルメディア 「フーディストノート」の『シャキッと箸がすすむ!「きゅうり×ザーサイ」簡単レシピ5選』に掲載されています上記をクリックしてご覧になってみて
2025/04/14 17:00
甘じょっぱさがやみつきに〜さくっと桜風味のクッキー
東京の桜も散り始めていますがなぜか 塩漬け桜とか 桜のフレークだとか・・・桜関係の食材がまだ残っている・・・ということで 塩漬け桜を塩抜きしてからサブレ風のクッキー生地に 加えた桜の焼き菓子を作ってみましたフーディストノートアンバサダーに就任することにな
2025/04/13 12:00
ごまの風味がおいしい〜トマトのカルパッチョ風サラダ
大きいトマトで作るトマトのカルパッチョ風サラダです薄切りにしたトマトをお皿に並べ角切りにした紫玉ねぎバジリコとツナを散らしますドレッシングは シンプルに オリーブオイルとレモン汁 はちみつ 塩とコショウそして白ごまをたっぷりこの白ごまの風味がおいしい〜そ
2025/04/12 10:00
1週間が経つのは早いもので先週の夫弁当のふり返りです今週ではなく 先週です今週のお弁当作りが終わった金曜日に先週のお弁当をふり返るのもなんですが・・・記録として残しておきます先週 夫は慶弔休暇をとっていたので全て家で食べるお弁当でしたそして金曜日は お弁
2025/04/11 11:00
掲載です!【ホワイトソースいらず!アボカドとエビのドリア】
すご〜く懐かしいレシピを見つけていただきましたなんと2016年のレシピ【ホワイトソース入らず!アボカドとエビのドリア】がライフスタイルメディア フーディストノートさんの『プリッとおいしい♪洋食の定番「エビドリア」レシピ5選』に掲載されています濃厚系からあっさ
2025/04/09 11:00
2025’桜満開弁当です
毎年 桜の時期に作る桜満開弁当かまぼこや 市販の桜麩 塩漬け桜などを使ったりもしますが定番なのは 大根を桜型でくり抜いて甘酢に漬け込むもの桜大根は白と ピンクは濃いものと薄いもの2色作り方はこちらですそれではレシピです【材料(1人)】キャベツの千切り:適量
2025/04/08 09:30
ホワイトアスパラガスのザバイオーネソース
ホワイトアスパラガスを使った一品ザバイオーネソースでいただきますザバイオーネは イタリアのスイーツ卵とマルサラ酒などの 甘いお酒で作りますイタリアのシュークリーム「プロフィッテロール」のクリームにも使われますもちろん今回は 甘くなく 白ワインを使って塩味
2025/04/07 10:30
昨日 病院に行った時に 携帯のストラップとお守りを落としましたお守りは娘ちゃんからもらったもので携帯のストラップにつけていましたバス会社や 帰りに寄った施設などに電話したりもちろん病院にも・・でも出てこなかったんです夫に 携帯じゃなくてよかったよと言われ
2025/04/02 11:00
グルテンフリーなエイプリルフールのお魚サブレ
4月に入ったというのに 冷たい雨の朝ですさて1日は エイプリールフール我が家では 昔から4月1日に作るスイーツがありますお魚型のサブレですイタリアのエイプリルフールは 「ペッシェダプリーレ=4月の魚」といって日本みたいに 嘘をつくというよりも 手書きなどの
2025/04/01 10:30
赤えんどう豆とエビのさっぱりサラダ
赤インゲン豆と大きなエビのサラダです紫玉ねぎとセロリも入っています味付けはシンプルに レモン汁とオリーブオイルにんにくと塩・コショウです夫が持ってきた KAGOMEさんの赤いんげん豆開封しなければ 常温保存でき茹でてあるのでそのまま食べれますそれではレシピです
2025/03/31 10:30
ラム酒香る大人のパウンドケーキ
食品棚を整理していたらドライフルーツミックスが出てきたんです賞味期限が せまってきていたのでレーズンも加えてラム酒漬けにしました5日間ぐらいつけていたかな・・・それを使って ラム酒たっぷりの大人のパウンドケーキそれではレシピです【材料(6人〜)18cmのパウ
2025/03/29 11:00
玄米100%のふんわりふわふわフォカッチャ【PR】
イタリアのお食事パンの一つ フォカッチャをグルテンフリーな 玄米粉100%で作りました今まで 米粉や 小麦粉に 玄米パウダーを混ぜて作ったことはあったのですが 玄米100%は初めてです何度か 市販の玄米パウダーで挑戦したことはあるのですがなかなかふっくら感が出な
2025/03/28 11:00
KALDIで見つけたイタリアのから〜いおいしいもの
面白いものをKALDIで見つけました「ンドゥーヤペースト」ですすっこ〜く辛いペースト見るからに唐辛子色です辛いもの好きな人はパンや クラッカーなどにのせていただきますまた焼いてもおいしいですこのペーストの原材料はンドゥーヤと濃縮トマトオリーブオイル ペコリーノ
2025/03/27 11:00
先週のお弁当のふり返りです木曜日が祝日で4回だけでした早速月曜日から月曜日は 焼き鮭弁当以外と月曜日に作ることの多い焼き鮭と卵焼き今回の卵焼きは甘くないミツバ入りのだし巻きです菜の花のおひたし人参の白だし煮新じゃが明太子和えもやしときゅうりの胡麻和えウィ
2025/03/25 10:30
菜の花のペンネグラタン
菜の花とペンネのクリームグラタンです菜の花って トマト味にも合うけれどクリーム味との相性もバッチリ旨味をプラスでマッシュルームとベーコンも加えていますそれではレシピです【材料(2人〜)】ペンネ:120g菜の花:200gマッシュルーム:100gベーコン:80gオリーブオイ
2025/03/24 10:30
くたくたにするからおいしい〜菜の花のパッケリ
菜の花おいしいですよね桃の節句あたりがピークだそうですがそろそろ終わりでしょうか・・・ところでイタリアのパスタ料理に野菜をくたくたにして パスタと絡めるソースがあります日本料理は どちらかというと食感や色目を重視してさっと茹でたりすることが多いですがこの
2025/03/22 11:30
掲載です!てりてり感がたまらない鶏肉と新じゃがの甘辛煮
旬の新じゃがは小粒タイプが好きです普通サイズより使いやすい鶏肉と合わせ 甘辛く味付けした「小粒の新じゃがで〜てりてり感がたまらない鶏肉と新じゃがの甘辛煮」がライフスタイルメディア フーディストノートの『レンジで時短!「新じゃが」のホクホクおかず5選』に掲載
2025/03/21 10:30
寒〜い日に!身体の芯から温まるイタリアのオニオンスープ「カラバッチャ」
3月も下旬になろうとしているこの時期にまさかの冬に逆戻り・・・雨からみぞれ そして雪になりましたそんな寒い日におすすめなイタリアンな玉ねぎスープ「カラバッチャ」ですフィレンツェの伝統的な玉ねぎのスープ実はこれ フランスのオニオングラタンスープの原型 ルーツ
2025/03/19 11:30
かぶとロマネスコのギリシャ風マリネ
冬に美味しいかぶとロマネスコをギリシャ風のマリネにしてみましたギリシャ風マリネは ワインヴィネガーや酢ではなくオリーブオイルで軽く焼き色をつけた野菜類を白ワインとレモン汁で漬け込んでいきますレモン汁の影響で 時間が経つと ちょっと色がイマイチなんですがす
2025/03/18 11:30
先週のお弁当のふり返りです月曜日から金曜日まで びっしり5回ありました特に作り置きはなしで〜それでは月曜日から鯖の塩焼きメインですご飯は十穀米 しば漬けを添えてそのほかのおかずはえのき明太子チキン南蛮実は昨日の残り・・・串に刺した黒豆ラディッシュの飾り切
2025/03/17 10:00
新玉ねぎのポタージュ
生はもちろん 焼いて 煮ても美味しい今だけのお野菜 新玉ねぎを使ったポタージュですよく野菜のポタージュを作るときにコクだしや甘味を加えるために玉ねぎを加えることはありますがこれは玉ねぎ100%今が旬の新玉ねぎスライスして炒めて作るのではなく最初に すりおろす
2025/03/14 12:00
甘酒で作る優しい甘さのパンナコッタ
ヨーグルトメーカーがあってヨーグルトはよく作るのですが先日 米麹をいただき 甘酒を作ることに〜その甘酒が余ったので 甘酒風味のパンナコッタにしました甘酒の甘さを生かして砂糖なしでさわやかな酸味のイチゴを飾って春らしいスイーツになりましたそれではレシピです
2025/03/13 11:00
菜の花かおるホタテのカルパッチョ
お刺身用の生のホタテ甘くて とろんとした食感が美味しいですよねいつもレモンをきかせて カルパッチョにしていますが今回はゆずでそこに季節の野菜 菜の花を添えました菜の花のほろ苦さが ホタテの甘味を引き立てますそれではレシピです【材料(2人)】ホタテ:5個菜の
2025/03/11 10:30
菊芋のラザーニャ風
菊芋にハマっています近所のスーパーでよく 見かけるので ついつい手が出てしまいますでも最近 見てないかなそろそろ季節が終わりでしょうかさて今回もイタリアン菊芋を炒めてから 豆乳クリームで煮てトマト味のラグーソースを重ねたパスタ無しのラビオリ風ですパスタの
2025/03/10 10:30
新じゃがと芽キャベツの味噌マヨ和え
新じゃがと芽キャベツ春野菜と冬野菜ですが スーパーに重なる時期があって実はこの組み合わせ好きなんです今回は 茹でてから マヨネーズに味噌とオリーブオイルを加えていますこの味噌が ミソコクが出ておいしくなります今日は3月8日「国際女性デー」イタリアでは「ミ
2025/03/08 10:00
残ったひなあられで一口レアチーズケーキ
ひなあられ あまっていませんか?いつも中途半端に 残ってしまうひなあられをマスカルポーネチーズで作ったレアチーズケーキに絡めましたころころのまんまるに丸めて 一口サイズに過去レシピからのご紹介ですそれではレシピです【材料(12個分)】マスカルポーネチーズ:
2025/03/07 13:30
おつまみに最適!いぶりがっことクリームチーズのクロスティーニ
いぶりがっこが好きです〜先日 小さな秋田物産展に巡り合ってそこにたくさんの種類の「いぶりがっこ」が売っていました塩分が低め しっかり目とか 燻り具合が強いか弱いかで分かれていてしっかり燻されている塩分低めを購入ミニトーストとクリームチーズで クロスティー
2025/03/06 11:00
イタリアのおいしいものボッコンチーニ・グラッサーティ・アッランチャ
夫がお土産にいただいたイタリアのお菓子長〜いネーミングですが「ボッコンチーニ・グラッサーティ・アッランチャ(Bocconcini Glassati All'Arancia)」つまりは 一口サイズの砂糖がけされた オレンジ風味の焼き菓子ですナポリの「シャンゼリゼ」と言う バール兼お菓子屋
2025/03/05 11:30
先週の夫弁当の振り返りですおんなじお弁当箱で なんだかごちゃごちゃ似たようなお弁当ですこの週は 月曜日が祭日で作り置きなしでした最近作っていない・・・それでは祭日明けの火曜日からです火曜日は 鱈の照り焼きメイン卵焼きと 黒豆エビしんじょ小松菜と人参のごま
2025/03/04 10:30
ひな祭りなので きらきらちらし寿司
今日はひな祭りですね夫弁当は ちらし寿司にしようかと材料を揃えていたのですが作れませんでした・・・なんと牡蠣にあたってしまったようで日曜日の明け方の嘔吐から始まり お腹を下し昨日は トイレに行く以外 ずっとベットから起きられず夜には39、6度の熱まいりました
2025/03/03 13:40
3月1日は「マヨネーズの日」イタリアのマヨネーズたっぷりサラダ
気がついたら3月になっていた・・というか2月は終わりましたね3月になった途端 暖かな日差しでもまた寒くなるとか・・・そんな あっという間の3月1日は「マヨネーズの日」だそうですということで イタリアンなマヨネーズ料理思い浮かんだのは ロメインレタスと 鶏肉で
2025/03/01 16:30
トマト缶で作るプッタネスカ
時々無性に食べたくなるパスタスパゲッティ・アッラ・プッタネスカイタリアの家庭ならば 必ず常備していると言われているオリーブ ケッパー アンチョビ にんにく 赤唐辛子とトマトで作るシンプルなソース特別な具材はないけれど パスタによく合うソースですそれではレ
2025/02/28 12:00
かつお菜のトルタ・サラータ(ケーク・サレ)
イタリアの甘くないケーキ「トルタ・サラータ」そうつまりは 「ケーク・サレ」です野菜を入れることが多いですが今回は かつお菜で作ってみましたかつお菜って ご存知ですか面白いネーミングですよね福岡で 昔から作られている伝統的なお野菜で旨みが強く 茹でたり煮た
2025/02/27 10:30
きく芋と豚肉のポンマヨ炒め
我が家から一番近いスーパーに地元野菜のコーナーがあるんですがそこに最近 菊芋をよく見かけますそれもあまり売れないのか いつも割引している野菜自体きれいだし 割引していると ついつい手が出ますでんぷんが少なく 糖質を抑える成分「イヌリン」が豊富でヘルシーな
2025/02/26 10:30
夫弁当のふり返り〜
毎回言ってますが 1週間って早いいつも水曜日あたりで 週末は遠いいな〜なんて思うのですがこうやって 振り返ってみるとあっという間に 過ぎていきます特に今週は 月曜休み月曜日のお休みって 何がいいかというと日曜日の夕方から夜にかけての 焦りがないというかゆ
2025/02/24 11:30
純米大吟醸とチーズのマリアージュ
3連休の初日の夜夫がちょっと珍しい高級な日本酒をいただいてチーズと合わせたいというのでそんな昨夜の食卓のご紹介です純米大吟醸 四割磨き「KISS OF LEGEND」何でも 山田錦を さらに40%まで磨き上げた限定純米吟醸だそうですフルーティーでキレのあるお味ワイングラス
2025/02/23 13:30
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、yukoさんをフォローしませんか?