ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
トマト缶で作るプッタネスカ
時々無性に食べたくなるパスタスパゲッティ・アッラ・プッタネスカイタリアの家庭ならば 必ず常備していると言われているオリーブ ケッパー アンチョビ にんにく 赤唐辛子とトマトで作るシンプルなソース特別な具材はないけれど パスタによく合うソースですそれではレ
2025/02/28 12:00
かつお菜のトルタ・サラータ(ケーク・サレ)
イタリアの甘くないケーキ「トルタ・サラータ」そうつまりは 「ケーク・サレ」です野菜を入れることが多いですが今回は かつお菜で作ってみましたかつお菜って ご存知ですか面白いネーミングですよね福岡で 昔から作られている伝統的なお野菜で旨みが強く 茹でたり煮た
2025/02/27 10:30
きく芋と豚肉のポンマヨ炒め
我が家から一番近いスーパーに地元野菜のコーナーがあるんですがそこに最近 菊芋をよく見かけますそれもあまり売れないのか いつも割引している野菜自体きれいだし 割引していると ついつい手が出ますでんぷんが少なく 糖質を抑える成分「イヌリン」が豊富でヘルシーな
2025/02/26 10:30
夫弁当のふり返り〜
毎回言ってますが 1週間って早いいつも水曜日あたりで 週末は遠いいな〜なんて思うのですがこうやって 振り返ってみるとあっという間に 過ぎていきます特に今週は 月曜休み月曜日のお休みって 何がいいかというと日曜日の夕方から夜にかけての 焦りがないというかゆ
2025/02/24 11:30
純米大吟醸とチーズのマリアージュ
3連休の初日の夜夫がちょっと珍しい高級な日本酒をいただいてチーズと合わせたいというのでそんな昨夜の食卓のご紹介です純米大吟醸 四割磨き「KISS OF LEGEND」何でも 山田錦を さらに40%まで磨き上げた限定純米吟醸だそうですフルーティーでキレのあるお味ワイングラス
2025/02/23 13:30
猫の日なので猫ちゃんクッキー作ってみました!
2月22日 「にゃん・にゃん・にゃん」ということで「猫の日」だそうですということで 猫ちゃんクッキーを作ってみました猫のクッキー型は 一つしか持っていないのでいつもこれです顔は描かない・・というか描けない後ろ姿だと信じていますそれではレシピです【材料(ネコ型
2025/02/22 13:30
パンにも合う〜オリーブオイルで作るふき味噌
春の山菜が出てきましたね苦味を楽しむ山菜をはじめとした春野菜 大好きです今回は ふきのとうを使って「ふき味噌」を作りました刻んだふきのとうを 少し多めのオリーブオイルで炒めたらおにぎりに乗せて焼いた ふき味噌焼きおにぎりもとってもおいしいのですが何とパン
2025/02/21 11:30
スティックセニョールのアンチョビソテー
最近JAで野菜を購入することが多いですスーパーより 新鮮なものが多いし 最近は 値段もあまり変わらない・・・このスティクセニョールも JAで購入スティックセニョール好きです別名「茎ブロッコリー」とも呼ばれるそうですがこの茎の部分がおいしい青々していたのに 野
2025/02/20 11:30
パスタを脱いだラビオリ?ニューディー(Gnudi)
「ニューディ」というイタリアンをご存知ですか?ラビオリなどの詰め物パスタのパスタをとった(脱いだ)ヌード状態の中身だけのものトスカーナ地方の料理でこの名前は トスカーナの方言で「ヌード」という意味だそうそう中身だけなんです何となくアンティパストのようです
2025/02/19 10:30
先週の夫弁当のふり返り
先週のお弁当のふり返りですいやぁ〜1週間って早いですねもうふり返りか・・・と思ってしまいました先週は 火曜日がお休みで4日間だけのお弁当作りでしたそれでは月曜日から月曜日って 今週もそうなんですが鮭弁が多いような・・・そのほかのおかずは エビしんじょかぼ
2025/02/18 11:30
市販の焼き芋で作るさつまいもティラミス
市販の焼き芋で作るスイーツ焼き芋ティラミスです冬のこの時期 何となく食べたくなるスイーツですもちろん生のさつまいもでもできるのですが焼き芋だと 簡単で香ばしさも加わります過去レシピからのご紹介それではレシピです【材料(5人)】焼き芋:1個(300g)マスカルポ
2025/02/17 11:30
スーパーフード菊芋のブルーチーズグラタン
時々 テレビなどで特集が組まれたりする野菜「菊芋」でんぷんが少なく 糖質を抑える「イヌリン」が豊富で 低カロリーと言われているスーパーフード収穫時期は11月〜3月で 冬が旬だそうですそろそろ終わりなのかな・・・結構シャキシャキとした食感が好きで スーパーなど
2025/02/16 09:30
ころころっとかわいい芽キャベツとソーセージのパン粉焼き
芽キャベツを見つけましたそれも少し小粒でおいしそう〜旬は 12月から3月ぐらいまでのようでまさに この時期だけの旬もの野菜小さいながら 栄養素が豊富でビタミンCや 食物繊維が豊富です今回は 小粒なので丸ごと使ってイタリアンなパン粉焼きですソーセージと一緒に
2025/02/13 11:30
先週の夫弁当ふり返り
今朝は 何だかだるくて夫を送り出した後 寝込むという・・・・風邪引いたかな・・・季節の変わり目でしょうかさて 先週の夫弁当のふり返りです先週は 作り置きをしなかったのでお漬物率多いです💦最近 ぬか漬けにハマっていまして糠床は持っていたのですが どちらかと
2025/02/12 11:30
バター 砂糖 小麦粉無しのグルテンフリーチョコレートマフィン(PR)
マフィン用のカップを使ってしまいたくて作ったこのマフィン何と バターも 砂糖も 小麦粉も 使っていませんすっごくヘルシーで グルテンフリーなマフィンなんですバターの代わりは米油我が家では ボーソー米油を取り寄せていますそして砂糖の代わりはこちらの ごぼう
2025/02/11 12:00
今日は「ふきのとうの日」ほろ苦ふきのとうとエビのスパゲッティ
2月10日は 語呂合わせから「ふきのとうの日」だそうですふきのとう ほろ苦さがたまらないですねぼちぼち スーパーで見かけるようになりました天ぷらも美味しいけれど今日はパスタの具材に過去レシピからご紹介ですそれではレシピです【材料(2人)】ふきのとう:8個むきエ
2025/02/10 12:30
掲載です!【オイスターソースで!おしゃれで美味しい洋風炊き込みご飯】
オイスターソースを使ってツナ缶とひよこ豆を加えた洋風な炊き込みごはん【オイスターソースで!おしゃれで美味しい洋風炊き込みご飯♪】がライフスタイルメディア フーディストノート『和洋中に使える!「オイスターソース」でコク旨♪炊き込みごはん』に掲載です美味しそ
2025/02/09 11:30
素朴なおいしさパッパ・アル・ポモドーロ(トマトパン粥)
パッパ・アル・ポモドーロ トマトのパン粥です消化も良く 身体も温まるので 風邪ひきさんにもおすすめパンは硬ければ硬いほど おいしくできると言われていますが日本のパンって バケットとかハード系でもなかなか固くならないものが多いですよねで 袋から出してしばら
2025/02/08 11:30
海苔たっぷりがおいしい〜たたききゅうりの海苔おかか和え
本日2月6日は 「海苔の日」ということで海苔のおいしさがポイントのあと一品 簡単きゅうりの和え物です柚子胡椒でピリッと感を オリーブオイルでコクをプラスおつまみにもいいですよそれではレシピです【材料(2人)】きゅうり:2本(200g)塩:2g弱鰹削り節:3g海苔:1枚醤
2025/02/06 11:30
本日2月5日は「ワールドヌテラデー」
本日2月5日は 「笑顔の日」とか「双子の日」でもあるそうですが何と「ワールドヌテラデー(World Nutella Day)」世界中で「ヌテラ」を楽しむ日として広がっているそうですヌテラは イタリアのヘーゼルナッツとココアのチョコレートスプレッドこのヘーゼルナッツのコクと
2025/02/05 11:30
レモンの風味がさわやかシャキシャキなセロリのサラダ
最近の野菜の高騰には 頭が痛いですね何を買ったらいいか・・・献立が先ではなくて お手頃値段の野菜を購入してメニューを考えるといったようなということで セロリが安かったんですそれも比較的柔らかな部分セロリ大好きですいつもなら タコと合わせたこのサラダが 我
2025/02/04 13:30
先週の夫弁当ふり返りです実は日曜日に 少しだけ作り置きしました使ってしまいたい野菜を中心に上から 切り干し大根の煮物いつもは 油揚げだけなのですがちょこちょこっと残っていた人参や青物を加えています隣は ラディッシュと大根の葉っぱのナムル風こんにゃく麺のナ
2025/02/03 13:30
我が家の定番!節分豆でカントゥッチ
節分ですね節分は 立春の前日で 日付が変わることがあるって知らなかったです💦2月3日だとばかり思っていましたさて節分といえば 節分豆夫婦二人なので 家で豆まきはしないけど一応毎年買いますそして ほとんど食べることなく作るのが「カントゥッチ」カントゥッチは
2025/02/02 12:30
すき昆布のにんにくマヨネーズサラダ
最近ハマっているすき昆布のサラダですすき昆布とはこちらこんなふうに板状になっている昆布です三陸沿岸でとれた若い昆布をボイルして 細くこまかくカットして板状に乾燥させた 保存食食べる昆布ですどうやって使うかというと水に戻してから 炒めたり 茹でたりして使い
2025/02/01 12:30
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yukoさんをフォローしませんか?