chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
what's?? のなんちゃってアスリート日記 https://blog.goo.ne.jp/msfv39

陸上競技と筋トレを中心に、日々の生活について書いています。100mで11秒5が当面の目標です。

高校卒業以来遠ざかっていた陸上競技への思いを捨てきれず、24歳から競技に復帰しました。100mの高校時代のベスト更新を目標に日々トレーニングに励んでいます。ブログでは陸上競技と筋トレを中心に、スポーツを通じて知ったことや感動したことを書いています。

ufomsg39
フォロー
住所
東京都
出身
小田原市
ブログ村参加

2011/03/12

arrow_drop_down
  • 陸上記録

    今日はトラック練習でした。メニューは・ジョグ、肩甲骨ドリル、股関節ドリル・もも上げ(歩行、Aスキップ、Bスキップ、4の字、7の字、2スキップ、階段)・スクワット、サイドステップ、壁押し、両足ジャンプ、ランジウォーク、バウンディング・バウンディング~快調走80m×2(HYPERSPEED3)・快調走80m×2(HYPERSPEED3×1、SONICSPRINTELITE2×1)・150m×3(SONICSPRINTELITE2)19”0-20"0-21"5ほぼ無風・クールダウンでした。久々にスパイクでインターバル走をやりました。接地の感触は悪くなかったんですが、3本目に一気に疲れが来てコーナーを抜けた時点でフォームはバラバラ、同走してもらったSさんに完全に置いていかれました。。。そこまで速いスピードではない...陸上記録

  • ジム記録

    今日はジムで筋トレをしました。メニューは・ベンチプレス60kg×6、65kg×5、70kg×4、75kg×1、60kg×6×2(全速力)・スクワット70kg×8、80kg×8、100kg×5×2、60kg×8(フル)・ヒップアブダクション25kg×10、31.5kg×10、38.5kg×8、45kg×8・ヒップアダクション31.5kg×10、38.5kg×10、45kg×10・トルソー31.5kg×8×左右×3・レッグレイズ(専用台)10×4でした。体幹を横に捻るトルソーを初めてやってみました。腹直筋に常に力を入れつつ呼吸もしっかりするのがなかなか難しかったですが、腹斜筋によく効いたので今後もやろうと思います。それでは。ジム記録

  • ウェーブ走とアゴの角度

    今日はトラック練習でした。メニューは・ジョグ、肩甲骨ドリル、股関節ドリル・もも上げ(歩行、Aスキップ、Bスキップ、4の字、7の字、2スキップ、階段)・スクワット、サイドステップ、両足ジャンプ、片足ジャンプ、バウンディング、バック走・ストレートレッグ~快調走80m×2(WINDSPRINT2)・快調走100m×2(WINDSPRINT2)→動画撮影・ウェーブ走120m×3(WINDSPRINT2)16"3-16"2-16"6強い横~向かい風・クールダウンでした。ドリルでも骨と関節の動きをイメージするとうまくいきました。この感覚を早く定着させたいですね。ウェーブ走でメリハリをつける際にアゴの角度にも注意しました。最初の40mは加速もあるのでしっかりアゴを引き、中盤の40mはアゴは普通の状態で目線もまっすぐ、最...ウェーブ走とアゴの角度

  • ジム記録

    今日はジムで筋トレをしました。メニューは・スクワット70kg×8×2、90kg×8×2・ダンベルローイング(山本式)15kg×8×4・ショルダープレス(スミスマシン)30kg×8×3・クロス腹筋16×3・プルアップ8×3・チンアップ10×2でした。それでは。ジム記録

  • 空間認識?

    今日は自宅で筋トレをしました。メニューは・背面ボールキャッチ・壁ブリッジ×5・カーフレイズ30×3でした。速く走るためには筋力や柔軟性だけでなく、脳も鍛えなければいけないというのをしばしば耳にします。身体を思い通りに動かす能力も当然ですが脳から来るんですよね。試しに背中越しにボールを投げて反対の手でキャッチするというのをやってみました。これがなかなか難しい。。。ゲーム感覚で続けてみるのもいいですね。それでは。空間認識?

  • ベンチプレス自己ベスト

    今日はジムで筋トレをしました。メニューは・ベンチプレス60kg×6、65kg×5、70kg×3、75kg×1、77.5kg×1、60kg×6×2・レッグプレス(片足)35kg×8、40kg×8、50kg×8・レッグプレス85kg×8、95kg×8、105kg×8・足挙げ腹筋10×3・パワーマックスミドルパワートレーニング(30秒×3、負荷4.0KP)451-435-419でした。ベンチプレスでようやく77.5kgが挙がりました。目標の80kgまであと一息です。ここからが長そうですが。。。パワーマックスは筋トレで力を使い過ぎてちょっとバテました。どのタイミングでやるか難しいところですね。それでは。ベンチプレス自己ベスト

  • 筋トレ記録

    今日は自宅で・壁ブリッジ×5・ブリッジ練習→動画撮影のみやっておきました。だいぶブリッジが形になってきました。それでは。筋トレ記録

  • スパイク始動!

    今日はトラック練習でした。メニューは・ジョグ、肩甲骨ドリル、股関節ドリル・もも上げ(歩行、Aスキップ、Bスキップ、4の字、7の字、2スキップ)・スクワット、壁押し、ヒップリフト、両足ジャンプ・ストレートレッグ~快調走80m×2(HYPERSPEED3)・快調走80m×2(HYPERSPEED3)→動画撮影・流し~快調走80m×2(METASPEEDSP)・200m+100m(HYPERSPEED3)27"7-13"7ほぼ無風・クールダウンでした。昨年11月以来のスパイク練習でした。しっかり身体を温めてから様子見で2本だけ走ってみました。思ったよりうまく走れて感触も良かったです。今年は本格的に厚底スパイクで走るつもりです。しっかり使いこなせるように練習していきたいと思います。それでは。スパイク始動!

  • 骨と関節、イメージ

    ここ最近ふと気づいたんですが、身体を動かす時に筋肉の動きよりも骨や関節の動きをイメージした方がうまくいくようです。特に全力で走る時に個々の筋肉を意識するのは難しく、力みや緩みにつながりがちです。しかし自分がやりたい動きの時に骨や関節がどう動くかをイメージすると、可動域も広がりスムーズにいきます。柔軟体操の時も筋肉で無理に引っ張って動かそうとせず、骨や関節主導で筋肉はそれにつられて動くようにすると以前よりずっと楽になりました。まずは頭の中で良いイメージを作るのが重要なのかなと思います。それを実現するためには相応の筋力や柔軟性が必要になるので、それに応じたトレーニングを考えるという流れになるのでしょうか。言葉ではうまく表現しきれませんが、運動に対する考え自体が大きく変わってきました。今後の成長に期待したいと思...骨と関節、イメージ

  • ジム記録

    今日はジムで筋トレをしました。メニューは・ベンチプレス60kg×6、65kg×5、70kg×3、75kg×1、60kg×6(全速力)・スクワット70kg×8×2、90kg×6×2・プルアップ8×3でした。今日はあまり時間が無くやや少なめのメニューになりました。帰りに接骨院に寄りましたが、反り腰に注意するように言われました。あごも前に出て首の痛みにもつながるとのことです。気を付けたいですね。それでは。ジム記録

  • テークバック

    今朝は仕事前に打ちっ放しの練習場に行きました。YouTubeでいろいろ動画を見て下半身リード、特に左腰に乗っていくところのイメージはバッチリできたので実践してみました。久しぶりだった割にはかなりうまく打てました。ただ動画で確認するとテークバックが良くないですね。特にドライバーでは左脇を開けながら上げてしまう癖がひどく、なかなか安定しません。漫然と振るのではなく何か器具を使って矯正しないと直りそうもないですね。例によってYouTubeでいい方法を探してみます。それでは。テークバック

  • 陸上記録

    今日はトラック練習でした。メニューは・ジョグ、肩甲骨ドリル、股関節ドリル・もも上げ(歩行、Aスキップ、Bスキップ、4の字、7の字、2スキップ、階段)・スクワット、壁押し、サイドステップ・ストレートレッグ~快調走80m×2(HYPERSPEED3)・40m+マーカー走(6.5足長×8)×3(HYPERSPEED3)→動画撮影・200m×3(HYPERSPEED3)28-28-30やや追い風・クールダウンでした。気温が高く良いコンディションでした。2スキップもも上げの左右の入れ替えの感触が良く、走りに活かせました。マーカー走はピッチを刻むのに良いのですが、間隔が狭すぎると上に力が逃げてしまう感じがしたので注意したいです。常に前進する意識を忘れないようにしないとですね。200mは冬の間は30秒ペースでやって来た...陸上記録

  • 筋トレ記録

    今日は公園で筋トレをしました。メニューは・ジョグ・ランジウォーク(MD4kg)20歩×2・ランジウォーク(MD4kg頭上)20歩×2・MD投げ(上方)5×2、1×1(全力)・MD投げスタート×3でした。久しぶりにメディシンボールをめいっぱい使いました。都内だとなかなか場所がありませんが、ここの公園は広いので気兼ねなく使えます(笑)それでは。筋トレ記録

  • 筋トレ記録

    今日は自宅で筋トレをしました。メニューは・(腹筋×20+背筋×20)×3(レスト60秒)・腕立て伏せ(ダンベル上)15×4(レスト60秒)でした。それでは。筋トレ記録

  • ジム記録

    今日はジムで筋トレをしました。メニューは・ベンチプレス60kg×6、65kg×5、70kg×2×2、60kg×6×2(全速力)・スクワット(フル)70kg×8×3・チンアップ(狭め)10×3・レッグプレス(片足)35kg×8、45kg×8、50kg×8でした。片足での力の入れ方、バランスの取り方のコツをつかんできたようで、片足レッグプレスが一気に伸びてきました。走りに直結する動きなので引き続き鍛えていきたいと思います。それでは。ジム記録

  • 腹圧

    今日はトラック練習でした。メニューは・ジョグ、肩甲骨ドリル、股関節ドリル・もも上げ(歩行、Aスキップ、Bスキップ、4の字、7の字、階段)・スクワット、壁押し、両足ジャンプ、ヒップリフト、ランジウォーク・ストレートレッグ~快調走80m×2(HYPERSPEED3)・快調走80m×2(HYPERSPEED3)・イーブン走300m+300m+200m(HYPERSPEED3)48-48-30ほぼ無風・クールダウンでした。今日は接地時に腹圧が抜けないように意識しました。200mのラストではそれに加えてやや目線を下げてあごを引き、細かいピッチを刻むことでなんとかペースを落とさずに走り切れました。それでは。腹圧

  • 朋有遠方より来る

    今日は旧友を訪ねて神戸に出張してきました。ずっと一緒に仕事してきたものの、お互いの異動やコロナで会うのはいつぶりか?近況や思い出話に花が咲き、あっという間に帰る時間になってしまいました。朋有遠方より来る、ですね。貴重な時間でした。それでは。朋有遠方より来る

  • 首、悪い

    今日は仕事帰りに公園でスプリトドリルと流しをやりました。走るのも問題なさそうです。その後、接骨院に行きました。先日背中を痛めましたが、広義では腰の筋肉だったようです。ただ、痛めるのは珍しい箇所だとか(笑)一方、昨年末からイマイチな首の状態はやはり良くないようです。デスクワークが一番の問題のようです。自分でも姿勢には気を付けているつもりですが…慢性化しつつあってちょっと厄介ですね。なんとかしないと。それでは。首、悪い

  • ジム記録

    今日はジムで筋トレをしました。メニューは・ジョグ6~7分・ケーブルクロスオーバー6.25kg×10、8.75kg×10、11.25kg×10・ケーブルクロスオーバー(左右交互)6.25kg×20、8.75kg×20、11.25kg×20・レッグプレス(片足)35kg×8、40kg×8、45kg×8・チェストプレス26kg×8、33kg×8、40kg×8・エアロバイク10分でした。ケガ明けなので様子見しながらやりました。特に問題なさそうで良かったです。しかし有酸素運動は苦手ですね(笑)それでは。ジム記録

  • 筋トレ記録

    背中の痛みもほぼ取れたので軽く筋トレを始めました。・スクワット20×3・腹筋20×3でした。冬の間ずっと追い込んできたので良い休養になりました。気持ちを新たに再開します。それでは。筋トレ記録

  • ハイボルテージ治療

    一昨日ギックリ背中になったと書きましたが…昨日・今日と接骨院でハイボルテージの電気治療をしてもらったら劇的に良くなりました。すぐに運動したい気持ちですが(笑)かなり疲労が蓄積した結果だと思うので今週いっぱいは休養したいと思います。大事に至らなくて本当に良かったです。それでは。ハイボルテージ治療

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ufomsg39さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ufomsg39さん
ブログタイトル
what's?? のなんちゃってアスリート日記
フォロー
what's?? のなんちゃってアスリート日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用