chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シェフ佐藤
フォロー
住所
八戸市
出身
むつ市
ブログ村参加

2011/03/07

arrow_drop_down
  • 花粉症やアトピー改善に勧めている「せいたかあわだち草のお風呂」

    これまで、花粉症やアトピーなどのアレルギーや病気、体調不良の改善目的で当店を利用したお客様に、せいたかあわだち草の薬草風呂を試してもらったところ、とても好評で…

  • 花粉症対策の抗ヒスタミン薬は危ない。

     花粉症の原因が食品添加物の摂取と指摘する医師が少ないのが現状なので、原因に気がつかない患者の多くは、手っ取り早く症状を改善しようと、抗ヒスタミン薬などの薬に…

  • 花粉症は花粉が悪いのではなく…

     花粉症になるのは、スギ花粉やヒノキ花粉が飛散するからではないというのが私の考えです。  江戸時代、日光に有名な杉並木がありましたが、江戸時代の人が花粉症にな…

  • 花粉症による経済損失が一日2340億円!

     パナソニックが、2020年に、全国の社会人を対象とした調査によると、花粉症で労働力が低下すると感じている人は、花粉症患者数の79%、一日の内で平均2.8時間…

  • スイセンでニラ玉⁉食中毒に…

    今月8日、岩手県内で、80代と60代の親子(女性)がニラ玉を作ろうとして、自宅敷地内で育てていたニラを採ろうとしたところ、誤ってスイセンを採取して、料理に使っ…

  • 養殖ヒラメで集団食中毒!

    先月下旬、東京都内の高齢者施設で昼食として提供されたヒラメの寿司を食べた入所者と施設職員計18人が下痢や嘔吐などの食中毒症状を起こしました。 ANNニュースよ…

  • 「回転寿司」「スーパーの刺身や寿司」は薬剤耐性菌発生リスク大!

     比較的安価で手軽に食べられるスーパーの刺身や寿司、回転寿司には、養殖魚が使われている場合が多いのですが、養殖魚の表示が義務付けられていないので、危険性を知る…

  • 薬剤耐性菌は食肉からも…

     家畜に投与する抗菌剤や成長促進剤などの抗生物質も薬剤耐性菌を発生させています。  日本の畜産業者は、食肉として売り出す1週間前は、抗生物質を与えない期間を設…

  • 念のための処方薬が薬剤耐性菌を増やす。

      風邪で病院へいったら処方された様々な薬。  これらの服用で発生する「薬剤耐性菌」が、深刻な健康問題の一つになっています。  政府広報オンラインより  厚生…

  • 30年後に世界第一位の死因!「薬剤耐性菌関連死」

    前回のブログで取り上げたクロストリジウム・ディフィシル菌は、元々抗菌薬が効きにくい性質なので、抗菌薬を投与しても死滅しづらい細菌といわれています。 つまり、ク…

  • 致死性の感染症リスク大!人工甘味料「トレハロース」

     ここ数年、人工甘味料などの食品添加物の感染症への影響が明るみに出てきています。  パンや洋菓子・和菓子、冷凍食品などの加工食品、清涼飲料水などに保存料として…

  • ウグイスの早鳴きで異常気象になるかも…

     当研究所は寒冷地に位置していて、海のそばなので、平年では、5月に入ってからウグイスが鳴き始めるのですが、今年は、梅も桜も咲いていない3月下旬から毎日のように…

  • 人食いバクテリアが流行中…

     今年に入り、劇症型溶連菌感染症(劇症型溶血性レンサ球菌感染症)が感染拡大しています。 テレビ朝日「報道ステーション」  国立感染症研究所によると、今年1月か…

  • ゆでガエル現象とは

     2匹のカエルを用意し、1匹は熱いお湯に入れ、もう1匹は緩やかに温度が上がる冷水に入れる。  すると、前者は直ちに飛び跳ねて脱出・生存するが、後者は水温の上昇…

  • 自分のベストコンディションを知らないから…

     私が今までの講演で「今現在自分が健康だと思う人は手を挙げて下さい。」と参加者に聞いいてみると、始めは9割方の人が手を挙げます。  続けて「では、この中で朝の…

  • デュラムセモリナとスペルト小麦でパンを焼いた!

    自然栽培のデュラムセモリナ粉とスペルト小麦は、日本ではとても高価なので、今まではパンに2種類使うのを躊躇していたのですが、前から使ってみたかったので、思い切っ…

  • デュラム小麦で生パスタ作り

     パスタといえば、レストランや家庭では、乾麺を使うのが一般的ですが、生パスタの味を覚えると、乾燥パスタは食べたくなくなるものです。 私は、こだわりで、乾燥パス…

  • デュラム小麦粉を使うようになったのは

    私がパスタやパンに、デュラム小麦を使い始めたのは、ヨーロッパで野菜細工や包丁での切り絵の公演と食材の視察をしたことがキッカケでした。 2010年11月、ポルト…

  • 添加物は少しなら大丈夫と思っていても…

     味の素を始めとした偽のうま味を感じさせる化学調味料や食品の加工や保存のために使用される食品添加物の危険性に気づく人が少ないのが現状です。  これも国が定める…

  • 「海外では使用禁止」でも日本のパンに使われている添加物

     日本のスーパーやコンビニなどで売られているパンの原材料をよく見ると、トランス脂肪酸のマーガリンやショートニング・ファットスプレッド、乳化剤、膨張剤、香料、酸…

  • 発ガン性大の食品添加物「乳化剤」

     工業生産のパンや菓子パン、アイスクリーム、ホイップクリーム、チョコレート、コーヒー飲料、マヨネーズ、ドレッシング、めんつゆやポン酢、麺類など。  これらの食…

  • マーガリンやショートニングが使われたパンは怖い。

    パンの生地を伸ばすために、欧米のパン屋では、バターを使います。  一方、日本では、マーガリンやショートニングという人工的に作られた油脂がパンやお菓子によく使わ…

  • 自然食研究所のホームページがリニューアル♪

     自然食研究所のホームページをGoogleサイトで再作成し、公開しました。  ご覧になりたい人は、当面の間、現ホームページトップページのリンクから閲覧をお願い…

  • 八甲田の雪の回廊は凄い!

     酸ヶ湯温泉がある八甲田・十和田のゴールドライン(国道103号線)で、4月1日の開通にむけて、先月下旬から大量の雪を削り、道幅を広げる作業が行われています。 …

  • 紅麹のサプリについて聞かれて…

     小林製薬の「紅麹コレステヘルプ」を3年前から摂取していた人が、腎疾患で死亡しました。  私は、紅麹のサプリも含め、サプリの服用について、よく相談を受けること…

  • ザグレブの朝市で見つけたアドリア海のマグロ

     2016年11月初旬、クロアチア・ザグレブで野菜細工と寿司の公演のため、1週間ほどザグレブに滞在していました。  ザグレブ滞在中は、アパート近くの市場へ何度…

  • 寿司職人養成に半年150万円⁉

     円安が続く中で、海外で寿司職人の需要が急激に増えています。  また、寿司の握り方を学んで、海外で寿司職人の仕事に就きたい人という人も増えているようです。  …

  • 料理の幅が広がる燻製作り

    私の得意な料理の一つが燻製です。難しそうと思われがちな燻製ですが、燻製は、基本さえ理解すれば家庭でも作れます。 燻製のチップに適しているのは、サクラやナラの木…

  • 小籠包風のシュウマイを作ってみた!

    来月に、しゅうまいの料理教室を予定しているので、オリジナルしゅうまいの試作をしました。  自家製のしゅうまいの生地を麺棒で伸ばして、海老と豚肉の餡に包んで蒸し…

  • 期待外れだったオーストラリアの食材

    2006年9月に、野菜細工と切り絵の海外公演のためオーストラリアを訪問。  オーストラリアでは、ゴールドコーストとパース、メルボルンに2週間ほどキッチン付きの…

  • お気に入りのイタリアハードチーズ

    私は自家製天然酵母パンの生地に、イタリアのハードチーズを練り込んで作ることがあります。  2016年11月、イタリア・フィレンツェの中央市場に視察に行った時の…

  • ザクザク感が参考になったブルーポピーシードブレッド

      私が、自家製パンにブルーポピーシード(けしの実)を使うようになったのは、2009年秋に、オーストリア公演で訪れたグラーツのパン屋で、ブルーポピーシードをパ…

  • ヨーロッパで参考になったパンプキンシードブレッド

    ヨーロッパでは、かぼちゃの種やひまわりの種をまぶしたパンは定番なのか、これまで訪れたハンガリーやオーストリア、ドイツ、スイス、ポルトガル、クロアチア、スロベニ…

  • ローマ時代のスイスの黒パンが参考になった!

    2009年11月、オーストリア・グラーツでの野菜細工・切り絵・寿司公演のため、移動中にスイスのバーゼルに立ち寄りました。 スイスでは、バーゼル近郊の町ラインフ…

  • 参考になったフランスのバゲット

      パンといえば、やはりフランスに行って学んだ経験が一番参考になりました。  初めてフランスに視察にいった2000年2月、モンサンミッシェルへ向かうため、早朝…

  • 参考になったピザたち!「フィレンツェのピザ屋さん」

     2016年11月、海外公演で訪問したイタリア・フィレンツェで、ひときわ目を引くピザ屋さんを見つけました。 この日は、日曜日ということもあり、定休日の店が多か…

  • 料理教室で好評だった「アップルピザ作り」

    私のピザ作り教室では、青森りんごを使ったアップルピザも好評をいただいています。  きざんだ青森県産りんごとフランスのラクレットチーズ、イタリアのパルミジャーノ…

  • 料理教室で好評だった「クッキングストーブでピザ作り」

       イタリア製のクッキングストーブで焼くピザ作りは、当店の料理教室で人気の一つです。 発酵を終えた生地に、手作りトマトソースを塗り、玉ねぎのみじん切り、自家…

  • 抹茶ミルクパンを焼いてみた!

    抹茶とミルクを使って食パンを焼いてみました。 市販の抹茶パンや抹茶スイーツが鮮やかな緑色なのは、着色料「緑色色素製剤」が添加されているからです。 自然由来の抹…

  • ポルトガルから届いた写真

     2010年にポルトガル・ポルト市へ訪問した際に、包丁での野菜細工と切り絵の公演でお世話になった現地の方からメールと写真が届きました。東日本大震災被災時には、…

  • 東日本大震災被災から13年

    早いもので、東日本大震災発生から今日で13年が経ちました。  被災当時は、店を廃業し、出稼ぎに行くことを考えた時期もありましたが、店を再建して、昨年まで洋望荘…

  • 2024年4月・5月の無添加料理教室講座内容が決定!

     来月から11月までに開催する日祝日限定無添加料理教室の4月コースと5月コースの講座内容が決まりました。  この教室は、生徒さんに、家庭でも実践できる無添加料…

  • 2024年4月から「添加物不使用」表示がNGに!

     食品表示法では、着色料や保存料などの食品に使用された全ての食品添加物の表示が義務付けられています。  しかし、「添加物不使用」の記載については、特に規定はな…

  • 無化調のミシュラン店でも添加物は当たり前⁈

     最近増えている、無化学調味料の料理を提供しているミシュランの店でも、市販の「無添加」「化学調味料不使用」の食品を普通に使っているようです。  無添加料理とは…

  • 無添加料理に市販のトマトケチャップを使うのは…

     添加物を使用していない無添加料理レシピでも、市販のトマトケチャップを使う内容には残念に思うことがあります。  また、ミシュランガイドで「無化調」で掲載されて…

  • 「添加物不使用」のトマトケチャップでも...

     トマトケチャップの原材料表示の中に、糖類、ぶどう糖果糖液糖、果糖ぶどう糖液糖のいずれかがある商品は避けた方がいいと思います。  それらは、とうもろこしのデン…

  • 「保存料不使用」のトマトケチャップに気を付けて!

     「保存料・着色料不使用」のトマトケチャップ。賞味期限が未開封で1年半や2年という商品に疑問に感じたことはありませんか?  保存料の記載がなくても、大抵のトマ…

  • トマトケチャップはなくてはならないもの?

    食品メーカーのカゴメは、2月からトマトケチャップや野菜飲料などの値上げに踏み切りました。 TBS NEWS DIG (2023年11月) より 値上げの理由は…

  • 自然食研究所で体験できる無添加料理

     当研究所の宿泊+無添加料理体験コースや無添加料理教室コースでは、お客様が私と一緒に料理を作る過程を体験しながら料理を味わうことができます。  今回のブログで…

  • JR北海道&JR東日本の乗り放題パスで…

    今月から4月22日の間に7日間利用できる北海道&東日本パスの発売が始まりました。  新幹線利用の場合は、別料金がかかりますが、JR路線の普通列車は乗り放題で、…

  • コブシの木でパンを焼いてみた!

    コブシの木は、柑橘系のような爽やかな香りがします。  コブシの名の由来は、実が拳のような形状からです。花も木も枝も樹皮からも香りがするのが特徴です。 割った薪…

  • 認知症予防にすすめていること

    魚にDHAが含まれているから魚を食べると頭がよくなるというキャッチコピーがありましたが、DHAを摂れば認知症リスクが低くなると思う人が多いようです。  確かに…

  • 認知症になる理由は

     認知機能が低下する原因は、以前は神経細胞の機能不全が原因とされていました。  神経細胞は、情報の処理や伝達に特化した細胞で、脳内にある海馬などの一部の領域で…

  • 食品添加物が寝たきりを増やす。

     2022年9月に、アメリカの医学専門誌「Neurogy」で発表された報告では、イギリスに住む72083人に、ファストフードや冷凍食品、清涼飲料水やスナック菓…

  • 介護に頼りづらい時代が来ている。

     日本では、4人に1人が要介護の超高齢化社会が近づいています。  その一方で、介護施設で職員が入所者に空気を注入して殺害した事件や家族の介護疲れによる殺人など…

  • 近い将来ホームヘルパーを頼めなくなるかも…

    介護サービスを提供した事業者に支払われる介護報酬は、3年に一度見直しが行われています。  先月下旬に公表された2024年度の介護報酬改定では、特別養護老人ホー…

  • ボラ大量発生とクジラの打ち上げが気になる…。

     今年は、ボラの大量発生が埼玉や茨城の川で起きています。  埼玉県では14日、住宅街を流れる川にボラの大群が。3日後にはさらに増殖したとのことです。  専門家…

  • 脂肪肝になりがちな人は

    脂肪肝の元となる中性脂肪が増えるのは、糖分の過剰摂取が挙げられます。  糖分は、腸での吸収が早く、脂肪に合成されやすいので、摂取量が多いほど、体内に中性脂肪が…

  • 脂肪肝と診断された人は

    メタボリック症候群の人、中性脂肪値が高い人や高脂血症、糖尿病の人は、脂肪肝になる危険性が大です。脂肪肝は、動脈硬化とも関わりがあり、心筋梗塞などの心臓病になる…

  • ノンアルや糖質ゼロで脂肪肝に⁈

     飲酒習慣がある人は、脂肪肝のリスクが高くなりますが、お酒を飲まない人でも脂肪肝になる人がいます。  これは、非アルコール脂肪肝という肝臓障害で、高タンパク・…

  • 「ストロング系缶チューハイ」は危ない。

     アルコール度数8%超の缶チューハイ「ストロング系缶チューハイ」が過去に酎ハイ市場の40%を占めるほどの人気の飲料でしたが、昨年は26%まで縮小しました。 共…

  • 便秘解消には野菜ジュースよりも…

     健康維持やダイエットのために、市販の野菜ジュースから栄養を摂ろうとする人が多く見受けられます。  ビタミンCや食物繊維が手軽に摂れると思ってしまうからなので…

  • 便秘に悩まされている人は

    便秘が続くのは、病の始まりかもしれません。  慢性化した便秘は、体内での悪循環に繋がり、大腸ガンなどの病気の元になる恐れもあるので、まずはその悪循環を断つこと…

  • 家族で感染症になってしまっては…

    今年に入り、新型コロナウィルスとインフルエンザの同時流行が起きています。 新型コロナ全国の1医療機関あたりの患者数(NHKニュースより) 厚生労働所によると、…

  • 切り絵と野菜細工をホームページに掲載中

     これまで海外公演で披露してきた野菜細工や包丁での切り絵のYouTubeをホームページのトップに掲載しました。  興味がある人は↓をクリック♪自然食研究所 O…

  • 胆石を溶かしてくれるふのり汁

    私は、胆石症の人に、ふのりの味噌汁をすすめています。  昔から「石を溶かす」といわれている海藻のふのりには、胆石も溶かす作用を持つ作用があります。他には、食物…

  • 欧米型の食事が胆石をつくる。

     胆石は、胆汁の成分が固まり、胆のうと胆管の中で詰まった状態のものですが、胆汁の中のコレステロールが増加し、胆汁中で溶けきれないコレステロールが胆石になると考…

  • 胆石症で手術と相談されて…

     先日の八戸市・鷗盟大学での講演時に胆石症で手術を控えているという男性が尋ねてきました。  私は、その男性に、私が胆石を無くす食事療法を教えるから、手術をする…

  • ミネラル摂取を妨げる調理法とは

    ミネラル不足にならないためには、食材からミネラルを摂取する以外にも、体内からミネラルが奪われないような食事を心がけることも必要です。  単糖類(果物・ハチミツ…

  • ミネラルはサプリよりも食材から

     感染症を含め、あらゆる病気の元は、ミネラル不足なのですが、なぜミネラルが不足しているのかは、毎日の食事内容に問題があるからです。  ミネラル不足の人が多いの…

  • ミネラル補給はサプリよりも自然塩から

    人間は、太古の昔、弱アルカリ性の海から生まれ、進化してきた生き物です。  このことから、健康を維持していく上で、血液や体液は、海水に近い塩分濃度を保つ必要があ…

  • サプリや健康食品で健康にはなれない。

    ここ数年、時間の無駄だから、ご飯の代わりにサプリメントを服用する人や、幼児にサプリメントを与える親がいるようです。  食生活に対しての基本的な考え方が狂ってい…

  • サプリや健康食品と薬の飲み合わせはいけない。

    50代以上の年代で需要が高いサプリメントや健康食品。昨年は、脂肪対策、筋肉サポート、ストレス緩和、睡眠サポート補助食品などの消費者数増加もあり、将来的に3兆円…

  • 炊き出しでミネラルサプリを大量投入⁉

    能登半島地震の被災地で、炊き出しの豚汁300人分に、ミネラル入りサプリを投入していた様子がSNSに投稿されたというニュースがありました。  被災者が、避難先の…

  • 栄養ドリンクで精子が減少⁉

    先日の八戸市・鷗盟大学での講演で、「栄養ドリンクは本当に体にいいのか?」という質問を受けました。  栄養ドリンクには、抗菌性の高い保存料のパラベン(パラオキシ…

  • 納豆は毎日食べない方が…

    先日の八戸市・鴎盟大学の講演では、納豆についての質問があったのですが、毎日納豆を食べるという人がやはり多いようでした。  昔から大豆は「畑のお肉」といわれ、肉…

  • 八戸市・鷗盟大学で野菜細工を実演

    先週末、八戸市の鴎盟大学で安全な食についての講演を行いました。 今年の生徒さんの最高齢者はなんと91才   今回も、生徒さんから市販の食品や料理や味噌作り・梅…

  • コロナ後遺症で退職…

     インフルエンザの流行と共に、新型コロナウィルスの第10波が到来している中、コロナ後遺症に悩まされている人が増えています。コロナ感染後に頭痛や体の倦怠感だけで…

  • 大量生産のパンは健康寿命を縮める。

    2019年における日本の平均寿命は、男性81.41歳、女性87.45歳で、健康寿命とは男性が約9年、女性が約12年の差があります。  医療や介護が必要になった…

  • 健康寿命を延ばす食事とは

    日本人は、農耕民族なので、人間の歯の構造や消化器官から分泌されている消化酵素から見ると、米や雑穀、味噌汁、漬物、根菜(大根・人参・ゴボウ・レンコン)料理といっ…

  • 健康寿命を延ばす主食は

     私は、主食を玄米にすることをすすめています。  玄米や雑穀に含まれる良質のブドウ糖は、脳の働きを助け、体を温めて、各内臓器官に活力を与えるエネルギーの元です…

  • 健康寿命を延ばすには食生活の見直しから

     健康寿命とは、健康上の問題によって、日常生活が制限されることなく遅れる期間のことです。  高齢化や少子化が進む中で、日本では、高齢者の担い手がより必要になる…

  • 講演を通じて訴え続けていること

    私は、数年前から八戸市・鴎盟大学で「食と健康」「安全な食」についての講演を行っています。  この講演では、健康を維持していくための食生活について、現代蔓延して…

  • 2次避難先の食事に思うこと

     能登半島地震の避難所よりも安全に滞在できる宿泊施設への2次避難を石川県が呼びかけているようですが、2次避難先での食事について、賛否が分かれています。  しか…

  • 今年は宇宙天気災害が起きるかも⁈

     今年に入り、太陽の表面で爆発が起きる「太陽フレア」の発生が懸念されています。  太陽の活動が最も活発になる時期は、2025年頃と予想されていましたが、実はも…

  • 高血圧改善には塩分制限よりも…

     現代の日本では、40代以上の2人に1人が高血圧といわれていますが、高血圧を放っておくと、頭痛や耳鳴り、ひどくなると、脳梗塞、脳溢血、心筋不全などの様々な病気…

  • 降圧剤の服用が与える健康リスク

    高血圧になった場合、降圧剤を服用すればいいと思う人が相変わらず多いようです。  体内では、血圧を上げることで、身体の末端まで血圧を上げて、身体の末端まで血液を…

  • インスタント中心の食事が妊婦に与えるリスク

    妊娠中は、胎児の成長と共に、血液の量も増えていきます。  妊娠の末期に近づくと、「妊娠高血圧症候群」を発症する人がいますが、これは、妊娠の経過につれて、血圧が…

  • 肩に痛みを感じた時は…

     加工食品中心の食事で、リン酸塩を摂り続けていると、ミネラル不足になりがちです。  リン酸塩が使われた食品を含め、加工食品の多くは、体内からミネラル(カルシウ…

  • おでん種が浮くコンビニおでんが危ない。

    コンビニおでんのだし汁の中でいつも浮いているさつま揚げやちくわ、はんぺんなど。 何かおかしいと思いませんか…?  コンビニでは、おでん種もだし汁も業者に外注し…

  • ファミレスのドリンクバーは危ない。

     定額で様々な種類のドリンクが飲めて、しかもおかわり自由なファミレスのドリンクバー。  つい色々と飲んでしまいそうな色鮮やかなドリンクの正体は、業務用の原液に…

  • ファミレスのハンバーグは危ない。

    メニューの種類が豊富なファミレスは、料理の嗜好に合わせやすく、価格も手軽なので、何となく利用してしまう人が多いと思います。  全国チェーンのファミレスには、包…

  • 食べ放題バスツアーが人気のようですが…

    円安が続く中で、海外へ行くのを先送りにして、国内旅行を楽しむ人が増えているようです。  中でも、ここのところ人気というのが、1万円台でカニの足、ステーキが食べ…

  • 腸内細菌の働きが病気の予防に貢献している。

    病気から身体を守るために必要な免疫力の60~70%は、腸に備わっているといわれています。  腸の表面積は、テニスコート1面分といわれています。腸の粘膜は、3日…

  • 腸活に欠かせないのはヨーグルトよりも…

      「ヨーグルトを食べれば乳酸菌が摂取できる。」からと毎日ヨーグルトを食べる人がいるようです。  しかし、ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌は、体内では胃酸によっ…

  • 無添加の味噌が体調維持に役立つ。

     現代は、伝統的な製法で作られる味噌よりも、「だし」と称した化学調味料入り味噌の方が多く売れているようです。  他には、「液みそ」というペットボトル入りのだし…

  • 今年の味噌作りが終了!

    今年は、暖冬のようなので、例年よりも早めに味噌作りをすることにしました。  かまどに木をくべて、黒豆を6時間ほどじっくり煮た後、杵で豆を潰し、木樽に仕込み、昔…

  • 竈で豆炊き

    今日は、午前3時から味噌作りを始めました。竈で黒豆を煮ています。  竈で煮た豆は、この後、昔ながらの製法で仕込み、木樽で熟成させます。  仕込んだ味噌は、1週…

  • 昔ながらの黒豆味噌作り!

    今日から味噌作りの準備に入ります。 洗った黒豆を半日以上自然水に漬けて、明日の早朝から煮ます。  今回は、黒豆を30kg使うので、豆が煮えるのは昼過ぎになりま…

  • 冷え性が続くと体臭が強くなる⁉

    低体温が続くと、免疫力が低下するだけでなく、血流も悪くなるので、自律神経の働きにも異常が生じる場合があります。  その結果、ホルモンバランスが崩れて、体調不良…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シェフ佐藤さんをフォローしませんか?

ハンドル名
シェフ佐藤さん
ブログタイトル
自然食研究所のブログ
フォロー
自然食研究所のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用