chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ビデスコや  〜駒ヶ岳を眺めながらの日々〜 http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/

家庭菜園13年目・・・ 試行錯誤の自然農!  森町 駒ヶ岳を眺めながら畑やってます。

1昨年、新たな畑も手に入れ、こちらは何十年も放置されてた荒れ地を開墾! こちらは果樹も植えながら、完全、無農薬、無肥料の畑を目指します。 本業は、猛禽類調査。 調査機材の、制作販売、改造なども受け付けています。 ブログタイトルはこちらがメインでした。

このはくず
フォロー
住所
森町
出身
福山市
ブログ村参加

2011/02/13

arrow_drop_down
  • レタス採って現場に出撃~

    7/28日のこと・・・今季、種まき失敗して何度も撒き直ししたレタス・・・やっと巻き始めました~小さいレタス採ったど~このくらいからから食べ始めないと、収穫適期を待ってると食べきれなくなってしまいます。一日1個消費と3個車に積み込みました。日曜移動の割に流れが良いと思ってましたが。・・・八雲直前で渋滞にはまりました。翌日は雨予報で、車内観察が予想されるのでホムセンに寄ってUSB扇風機物色しました。クリップタ...

  • 大雨でトマトが割れた!

    7/28日のこと・・・森の気象状況最低気温 20.4 00:44最高気温 25.0 14:39最大風速 4.9 南 01:11降水量 10現場付近のアメダス地点最高気温 24.1最低気温 20.3最大風速 5.9 南東降水量 28雨がシトシト降ってたので5時まで寝てしまいました・・・前日からの総降水量は70mm超えました。適度に降ってくれると良いのに・・・...

  • 定植キャベツは復活ならず・・・直まき発芽!

    7/27日のこと・・・まだ、小雨の午前中に畑の見回りやってました。結果的に60mmの降水で畑の作物も喜んでる事でしょう~この雨で、枯れかけてたキャベツの復活を期待して見に行ったのですが・・・やはり9株は死亡!元気なキャベツが35個もあればわが家だけなら十分でしょう~保険で種まきしてたキャベツは発芽~複数あるので、間引きして空き穴に植えて上げましょう~...

  • 小雨の中畑の見回りとトマトの整理・・・

    7/27日のこと・・・最低気温 19.4 05:25最高気温 23.1 11:39最大風速 5.2 南東 22:12降水量 60.01時間 17.010分間 4.5午前中は小雨程度でしたが・・・午後から本格化して、夜には結構な雨となりました。雨が降らなくて、やきもきしてたのですが・・・今度は降りすぎで困ってます。4時台~何度もチャミが騒いでたので、トマトの前に畑の見回...

  • 現場は一転して寒くなった・・・

    記事では帰宅したばかりですが・・・今回、家にいたのは1日半一日雨で潰れたし、ほとんど何も出来ずに次の現場に移動です。次の週末は、孫っちが泊まりに来るし・・・あまり畑仕事進まない可能性が高い!本文は7/26日のこと・・・森の気象状況最低気温 18.1 01:58最高気温 25.9 15:04 最大風速 5.4 北 11:25現場付近のアメダス地点最高気温 21.8最低気温 16.7 最...

  • 夜は宴会~

    7/25日のこと・・・森の気象状況最低気温 16.5 04:38最高気温 26.7 12:21最大風速 5.4 北 12:22降水量 1.0現場付近のアメダス地点最高気温 28.8最低気温 19.4最大風速 10.0 西北西4:30に日の出でした~東向きの廊下が眩しい~現場も快晴です~朝飯はラタトゥイユ丼にしました。おやつのトマトときゅうり・・・昼は冷やし中華!午後か...

  • メロンの摘果と製枝・・・

    7/22日のこと・・・メロンとスイカの製枝しました。何度やっても根元から新しいのが出て来ます。枝も込み込みで訳若芽!順番前後して、既に失敗記事をUPしたスイカメロン、脇芽カットと摘果・・・スイカ蔓、強風で戻されたりしたのを真っ直ぐ伸ばしてやりました。スイカ、メロンゾーンは2m幅の防草シート2枚設置してるので先端に達するとマルチの分を合わせて5mの長さになります。...

  • 現場用クーラーバック更新!

    7/24日のこと・・・森の気象状況最低気温 18.4 21:37 最高気温 26.8 12:05最大風速 12.8 南 00:45降水量 8.0現場付近のアメダス地点最高気温 30.3最低気温 20.8 最大風速 10.1 南南西 降水量 8.54時には雨がシトシト降り続いてました。車の窓にはしっかり雨粒が・・・6時に調査開始しましたが・・・本格的な雨に降られずに済み...

  • 午後から370kmの移動・・・

    7/23日のこと・・・昼飯食べて、準備して出発~ナビによると375kmで下道は20kmほど・・・わが家から5分で高速に乗れます。大型車の事故があった様です。森で高速乗る時に、救急車を先に行かせたのですが・・・その救急車は伊達までは確認しました。どんな患者さんだったんだろう?所々で雨にも遭遇しました。やはり道東道の流れが悪い!トンネルで60kmまで速度落とすくせに2車線になった途端100km以上まで加速して後ろの車が追い越...

  • スイカ初収穫は早すぎた~(T_T)

    7/23日のこと・・・森の気象状況最低気温 24.1 00:01最高気温 28.2 12:54最大風速 12.0 南南西 22:19現場付近のアメダス地点最高気温 30.1最低気温 22.9 最大風速 10.1 西降水量 0.5この日は曇りで蒸し暑かった・・・手前夕顔1株と奥はカボチャ4株10m×14mの区画がほぼ埋め尽くされて来ました。手前の葉っぱが少し元気無いのが気になる~その...

  • 定植したキャベツがヤバい!枝豆とイチゴに大量散水

    7/22日のこと・・・11時に畑に出ました~おいらが焙煎してる間に、前日ヤン坊かけた所かみさんがあちこちのマルチ脇草取してくれました。もうすぐ収穫予定のジャガイモ・・・アブラーが沢山付いてるの見つけてしまった・・・これは薬散しか無いかと思ったのですが・・・テントウ様の幼虫がもの凄い密度で助けに来てくれてました。この写真だけで10匹写ってます。3日前に定植したキャベツ・・・暑さでかなり弱ってるのがあって、前...

  • ポポーの実が大きくなって来た そして猛暑の中の焙煎・・・

    7/22日のこと・・・最低気温 23.0 04:13最高気温 28.7 12:39最大風速 12.3 南南西 15:41降水量 2.5最低気温が20℃超えて、ほぼ熱帯夜・・・期待してた雨もたった2.5mmでほんのお湿り程度でした朝方まで雨音聞こえてたのですが・・・畑の土を掘って見ましたが・・・ほんとに2.5mmしか湿っていません。>_...

  • 夕方にヤン坊で草処理~

    7/21日のこと・・・14時に玉ねぎなどの処理が終わったので気になってた畝間の草処理にヤン坊出動しました~こちらは落花生の畝間Afterマルチ、ギリギリに攻めすぎるとマルチを切ってしまうので、端っこは手作業でやることになります。樹木ゾーンとニンジン畝の隙間・・・After玉ねぎ跡地ジャガイモゾーンも~横移動にプラス縦方向の端っこも両端やってます~その間、かみさんはリンゴ50個に袋掛けしたらしい・・・50個も育つ訳無い...

  • 玉ねぎ吊りとニンニク調整・・・

    7/21日のこと・・・朝飯後の作業です。収穫して1週間ほどのニンニク・・・まだ、分類調整不足だったのでかみさんに頑張って貰うべくサンルームから出して置きました。高温の場所に何時までも置けないですからね。玉ねぎ、何処に吊すか?悩みましたが・・・パイプ車庫にロープ張って吊り場所確保。真ん中に、吊りロープ追加してます。まる一日、畑で天日干ししてました~軽トラに収穫~約300個ほど・・・午前中では終わりませんでし...

  • 早朝にトマトの製枝~

    昨日、午後から370kmほど走って十勝圏の現場に到着しました。現場は雨模様ですが・・・5時に宿出発予定です。本文は7/21日のこと・・・最低気温 20.0 02:46最高気温 31.8 13:09最大風速 10.4 南 20:12かなり久しぶりに4時台から動き始めました。日の出が遅くなって4:30まで待ちました。前日、午前中の水やりでしたが・・・強烈な陽射しにも負けず、通路は湿ってます。中途半端な水やりしても、表面しか...

  • 水やりに4時間以上~

    7/20日のこと・・・午後から雨の予報も出てますが・・・最近の予報は全く当てにならないので、井戸からポンプ使って散水始めました~もう10日以上雨無し・・・7月に入ってからの雨量は20mm程度でした。1時間以上頑張ったのですが・・・全く効果が実感出来ない・・・こんな事やっても焼け石に水と判断して作戦変更、先端ツールを取り外して直接マルチに穴開けて水を投入しました。4株平均5分程を繰り返し繰り返し・・・通路には田ん...

  • 中生玉ねぎ抜いて天日干し~

    7/20日のこと・・・最低気温 21.8 23:50最高気温 31.3 14:47最大風速 8.4 西北西 13:055:00の空です。翌日は午後から雨予報なので、早朝から玉ねぎ抜き取ります。大玉玉ねぎ採ったど~:*.;

  • 漢はそれを我慢出来ない!

    7/19日のこと・・・午後から雨予報なので、コーヒー焙煎が出来ると思ってたのですが・・・時々小雨は降りますが・・・土を濡らすほどの雨は降りませんでした。わが家のも葛西さんのも在庫切れでヤバいのですが・・・休みと雨のタイミングが合いません。草刈り機軽トラに積んで出撃~ちょっと堆肥山の形が気になって、草刈り鎌で成型始めたら出るわ出るわ!コガネムシかカナブンか解りませんが・・・1クワで複数個体が出て来ます。...

  • 秋キャベツ定植~

    7/19日のこと・・・最低気温 20.4 02:08最高気温 26.6 10:21最大風速 10.5 南南東 13:33降水量 0.5午後から雨の予報で期待してたのですが・・・結局、殆ど降りませんでした。朝の収穫~前日、大きなスベリヒユだけ退治しましたが・・・殆ど効果はありませんでした。朝飯前に電牧片面解放して、まずは一回ロータリー掛け~ついでにニンニク跡地も!Afterここは夕方に草刈りも済ま...

  • 帰宅後は草処理に追われてしまった・・・

    7/18日のこと・・・隣町は、結構な降りだったのに・・・森は全く降っていませんでした。...

  • 最終日はほとんど雨だった・・・

    7/18日のこと・・・森の気象状況最低気温 19.4 04:39最高気温 27.7 12:00最大風速 5.2 北北東 09:34現場付近のアメダス地点最高気温 28.0最低気温 21.0最大風速 5.9 東南東降水量 0.54:30に起きた時は雨が降ってました。予報は大外れ~朝の収穫写真が届きました。出かける日に、収穫するようにお願いしてた夕顔3日も遅れて巨大化してます...

  • ネギ類草処理と土寄せ~

    7/15日のこと・・・長ネギゾーンの雑草が気になってました。そろそろ土寄せしても良い頃~まずはロータリー掛けして草処理~隣の玉ねぎゾーンは収穫した後でロータリー掛けと思ってたのですが・・・雑草見ると我慢出来ません~中生、8割方倒れて来ました。倒伏してからも肥大は続く様でわが家の玉ねぎとしては、初めての大成功~今までは、小さいの越冬栽培に回す事が殆どでした。週末には収穫やなぁ~ジャガイモ通路もやりました...

  • 早くも夏バテ・・・

    7/17日のこと・・・森の気象状況最低気温 18.7 22:08最高気温 25.0 13:15 最大風速 4.7 北北東 11:44現場付近のアメダス地点最高気温 30.0最低気温 20.2最大風速 7.4 東曇りの予報だったのですが・・・日中は風も穏やかで暑かった~初日に購入した氷1.1kgを保冷ポットに入れて冷蔵庫で保存してます。現場中はクーラーボックスに入れてるので、24時間た...

  • 斉藤さんの畑が凄い事になってた・・・

    7/12日のこと・・・春から何度も手を入れてた斉藤さんの畑!最後にロータリー掛けしたのは5/19日でした。2週間ほど前から確認はしてたのですが・・・万が一、種まきした後で雑草に負けてるだけの可能性も無い訳ではないので、確認してからと思ってて、なかなか会えなかったのです。30分ほど頑張りましたが・・・草が凄すぎて綺麗にはなりません。草が枯れた頃にもう一度やりましょう~ロータリーには雑草が絡みついてます~逆転PTO...

  • 上はかすみ、下界は暑い!

    7/16日のこと・・・森の気象状況最低気温 18.7 04:28最高気温 26.2 13:52最大風速 6.5 北 11:34現場付近のアメダス地点最高気温 28.7最低気温 18.2最大風速 8.0 東南東曇りの朝でした・・・遠望地点に到着しましたが・・・かすみが酷くて3km先の個体が識別出来ない(T_T)役に立たないので、下界に降りてサポート上は風が適度にあって涼しかったのですが...

  • 宿の予約ミスで特別ルームが当たった!

    7/15日のこと・・・チャミ13歳最近、耳が遠くなって来た気がする。寝てる写真撮らせてくれる事が増えて来ました。午後から次の現場に移動しました。70kmちょっと・・・買い物3件寄ったので3時間掛かりました。定宿に入ったら、まさかの予約聞いて無いって~色々状況説明して、宿のミスと認めて貰って禁煙の特別ルームしか残って無いって・・・最上階に移動するとロビーからして、ちょっと豪華!無駄にダブルのベッドとセミダブルの...

  • 電牧周りの草刈り~

    7/15日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.5 00:12 最高気温 25.9 14:52 最大風速 5.7 北 12:35現場付近のアメダス地点最高気温 28.9 最低気温 16.4最大風速 6.4 東南東 雲の多い朝でした・・・朝の収穫~朝飯食べ終わったら草刈り~何故か?撮った筈の写真、数枚消えてた・・・電牧周辺の草がおがって電牧に触れてました。そのせいなのか?コントロ...

  • 長ネギ、自然薯に水やりなど・・・・

    7/14日のこと・・・草堆肥切り返して、EM菌をたっぷり散水した後・・・EM菌長い事放置し過ぎてオリが貯まってた集水タンクを洗車機使って洗いました。天井部分、洗車機のノズルが長すぎて届かない・・・小さなバケツで洗車機久しぶりに使いました~タンク洗うのに1時間も掛かってしまった・・・今度は井戸から水を汲みます。こちらは10分程度で満タン~長ネギ、玉ねぎゾーンに散水して貰いました~その間に、再び堆肥山の踏みつけ...

  • 二日がかりの草堆肥切り返し~

    7/14日のこと・・・最低気温 14.9 03:40最高気温 27.0 14:34 最大風速 5.4 西 15:204:30に起床~前日、夕方に草堆肥の切り返し始めてたのですが・・・やっぱラジエターの調子が悪くて、クーラントが沸騰してたので中途半端にして放置してたのです。雨の予報も無いので、そのまんまにしてたのが失敗でした。朝露が凄くて椅子の上に水たまりになってました。その写真は撮り損ねて、手袋で拭き...

  • 今年の麦は刈りぱなし~

    7/13日のこと・・・昨年植えた大麦がいよいよ刈り頃を迎えました。穂先もかなり垂れてます。昨年の刈り取りは7/3日でした。草刈りトラクター出動!と、思ったらこっちも刈らなきゃ~After行きがけの駄賃にこっちもやっちゃいます~After麦刈り始めると又してもカラス2羽がやって来ます。5列5往復で済ませました。微妙に1回で刈り取れない幅なので、外側に飛び散らせて少しでも幅を広げる予定~最初、いつもの習慣で、地際でカット...

  • 朝の内はトマト製枝とキャベツのポット上げ~

    7/13日のこと・・・最低気温 15.6 03:47最高気温 26.6 14:38最大風速 6.2 北 15:124:30の空~4日も留守してるので、涼しい内にハウストマトの製枝~脇芽かきしておきました。唯一、脇芽育ててる露地トマト~この日の収穫~秋キャベツの育苗状況・・・先週、空きポットに追加撒きしてたのも発芽してました。複数株も沢山あるので、株分けしてポット上げしました。全部で50株超えました~何...

  • ニンニクは今年も惨敗~(T_T)

    7/12日のこと・・・昼飯食べて外に出たら葛西さんがまだハスカップ採りしてました。9時から椅子持って来て粘ってます。4時間で3kg弱の収穫~粒が小さいから大変なんです。今年の春買った長靴、早くも穴が開いたと話したら近くの漁協に良いの売ってるって~Amazonよりも1000円安い税込み約2800円でした。ZACTAS葛西さんは使い始めて3年目らしい~長すぎるので2段階にカット出来る切れ目が付いてます。早速、カットして使いました~...

  • オクラ、なすび、ピーマン初収穫~

    7/12日のこと・・・最低気温 17.2 23:58 最高気温 27.0 13:52最大風速 8.4 南東 06:53朝から暑い~前夜、遅かったので5:30の写真です。里芋の葉っぱが大きくなって、ビニトンカットを徐々に進めてます。朝の収穫~更にドン!水なすがツヤツヤで収穫目前・・・朝飯に初オクラ~:*.;

  • オクラが食べれそう~

    7/11日のこと・・・曇りの20時前ですが・・・ギリギリ明るい内に帰宅!スマホカメラの性能が上がって、薄暗くてもそれなりに撮れます。レタス、4日前とは明らかに大きくなってます。連休で、孫っち来たら帰りに持たすべ~オクラ、いくつも実が付いてますよ~:*.;

  • 折角、錦糸卵まで作ったのに・・・昼は熱々ラーメン~

    7/11日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.9 23:56最高気温 26.7 15:46最大風速 8.1 南東 14:20現場付近のアメダス地点最高気温 23.3最低気温 14.5最大風速 7.7 西北西 4:30の空~朝日が窓に反射して眩しい~しかし・・・現場に向かう途中は濃霧でした。集合場所に早く着きすぎたので、朝飯食べて昼のそうめん用に錦糸卵作りました。定点は巨大な公園で、...

  • 行者ニンニクゾーンの草取・・・

    6月に書きかけ保存で残ってた記事・・・やることが多くて、UP出来ないままになってました。この後20日以上経過してますが・・・まだまだ土の上に戻せない状態です。本文は6/23日のこと・・・2時間ほどで、浸透マスの作業は諦めたので、出発までの空き時間で行者ニンニクゾーンの草取しました。20数年前、山で保護した10株程度をここで育て始めたのが行者ニンニクのスタートです。今では数千株に増えてます。ここ数年は、こちらの...

  • 快晴だけど・・・快適定点だった~

    7/10日のこと・・・森の気象状況最低気温 15.0 04:38最高気温 26.1 15:34最大風速 6.3 南東 15:47現場付近のアメダス地点最高気温 26.6最低気温 16.6 最大風速 8.0 北西4:30の空~前日買って、車の中のクーラーボックスに入れてた氷!2/3位に減ってます。朝飯、コンビニ弁当で済ませました。本日は遠望定点!陽炎が無ければ10km先のワシも追跡出来ます~午前...

  • 雨の午前中は内業、雨上がりの蒸し暑い午後は草刈りでヘロヘロ~

    7/7日のこと・・・午前中は雨が降ったり止んだりでトマトの製枝と玉ねぎの冷凍加工と内業で時間つぶししてました。午後からも小雨が降り続く蒸し暑い天候でしたが・・・娘から、バードコール用の小枝が欲しいと要請があったので渋々作業に出ました。敷地外の雑木ゾーンを目指しましたが・・・どの方角も漆に阻まれて断念・・・JRの敷地に入って、桑の木中心に枝採りしました。むちゃくちゃ暑くて、デロデロになりました。樹種判定...

  • 冷やし中華 トマトとキュウリは先に食べた・・・

    7/9日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.1 23:40最高気温 22.9 10:36最大風速 6.2 南南東 10:16降水量 5.0現場付近のアメダス地点最高気温 27.4最低気温 18.1最大風速 6.4 北西朝から暑い~コンビニで氷仕入れてました。1.1kg220円2Lの保冷ポットに入り切りませんでした。プラス350のポットで全部入りました。1時間ほどは日陰で...

  • 砂利買って道普請して300km弱移動・・・・

    7/8日のこと・・・収穫が一通り終わった10時過ぎに砂利屋さんに連絡して買いに走りました。自然薯用に買った砂が軽トラ半分ほど残ってたの撒いたのですが・・・これが、以外にも良い感じで水たまりにならず残っているのです。本格的に悪くなってから補修したのでは、砂利も沢山必要になってくるし労力がより沢山必要になります。0.5立米で税込み1100円ほど。自然薯の時ほどサービスはしてくれてませんが・・・十分安い~砕石の方は...

  • ブロッコリー、トマトなど収穫して孫っちに~

    7/8日のこと・・・森の気象状況最低気温 18.2 21:42最高気温 24.8 15:14最大風速 7.6 北北東 13:02現場付近のアメダス地点最高気温 21.5最低気温 18.2最大風速 10.0 西北西相変わらず曇りの朝です・・・この日は、午後から江別経由で現場に移動なので朝からせっせと収穫してました。まずは、らっきょう~ニンニクは抜くと茎が切れるので、スコップ使っ...

  • 雨の午前中に玉ねぎ粉砕して冷凍~

    7/7日のこと・・・2時間ほど、ハウスでトマトの整理してましたが・・・その後も、雨が降ったり止んだり・・・畑仕事出来ないので、こんな時こそ室内作業~わが家でセット球栽培と称してる、越冬栽培の玉ねぎ!頭立ちしてるのカットしながら先月収穫してました。一番デカいのは既に使ってますが・・・残ってる中で、一番大きそうなの計量してみました~越冬物は甘みが強いのですが・・・日持ちしないの経験済みなので、皮剥いて適当...

  • 雨の日はハウスでトマトの製枝・・・

    7/7日のこと・・・最低気温 20.0 07:52 最高気温 24.3 13:29 最大風速 7.6 南東 02:02降水量 8.0前日、午後には施術して頂いて、久しぶりにぐっすり寝てました。何時もの4時頃には雨音が聞こえてたので、更に惰眠を貪り6時過ぎに腹空いたので、動き始めました。小さいハウスではオクラが咲いてました。もうすぐ、初収穫出来そう~ウドの花も満開~ブロッコリー3番果に入ってま...

  • ニンニク、らっきょうお土産に~

    7/6日のこと・・・午前中いっぱい掛かって、ツル物ゾーンネット張り終わりました~この日は、わが家の整体デイなので午前中でお手伝いは終了~収穫タイムに入りました。大根と、ビーツ収穫~ニンニクは引っ張るだけでは茎が千切れてしまいました。シャベル使って、一個一個掘るので面倒~>_...

  • スイカとメロンにネット張った~

    7/6日のこと・・・最低気温 19.0 08:14最高気温 25.7 16:55最大風速 13.9 南 06:01降水量 0.5予報では曇りだったのですが・・・強風に交じって細かい雨が降り続きました。今年の夕張メロンの初競り価格は2玉で300万だったらしい・・・その種だけ頂いてたの遊びでポットまきしてたら2つだけ発芽しました。室内で徒長してるので、とりあえずハウスに移動。夕張メロンはF1なので、そ...

  • キャベツ全収穫と二番果に期待・・・

    今日も、蒸し暑い中午前中いっぱい汗だくで働いて昼飯食べたらすぐに次の現場宿に300km弱移動して来ました。本文は7/5日のこと・・・この日の定点は遠かったので帰宅は17:30でした・・・雨も降り出すし・・・疲れてるので、この日は確認だけのつもりでチャミの散歩に付き合いました~散歩中に確認~イチゴはネットとダンポール外して苗取り開始です。前日、大爆発してたので無事なキャベツ13個をかみさんが収穫してくれてました。...

  • オクラが開花~

    7/5日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.9 03:00最高気温 26.2 11:55最大風速 9.3 南 20:11降水量 3.0現場付近のアメダス地点最高気温 27.6最低気温 17.9 最大風速 8.5 南南西午後からは雨の予報でした。この日も1時間ほどトマトの製枝・・・小さいハウスに種まきしてたオクラ・・・やっと花が咲き始めました~:*.;

  • キャベツが大爆発なのだ~

    7/5日のこと・・・比較的家から近い定点だったので帰宅は17時前でした~3日前に通路をロータリー掛けしてましたが・・・埋もれた根っ子が復活するので、再チャレンジです~トラクターで移動してたら巨大な白い花を発見!検索したら、ホタルブクロでした。After一往復カラスはつきものです。こちらはバックで2回新しい畑の通路一往復で済ませました~かみさんにキャベツ全部収穫して冷蔵庫にしまう様にお願いしてたのに・・・爆発し...

  • 今季トマト初収穫して現場に~

    7/4日のこと・・・森の気象状況最低気温 17.5 00:03最高気温 24.0 12:08最大風速 6.8 南東 21:25現場付近のアメダス地点最高気温 25.1最低気温 17.6最大風速 8.9 南曇りの朝でした・・・通い現場二日目・・・連日出かける前に1時間ほどトマトの脇芽カットなどやってます。今まで味見程度でしたが・・・やっと収穫の許可が出ました~:*.;

  • ツル物トンネル撤去・・・

    7/3日のこと・・・帰宅は17時過ぎでした・・・朝はトマト製枝に掛かりっきりで忘れてました。前日、設置した電牧ゾーン確認するとキツネの足跡が~>__...

  • 冷やし中華の準備万端で出かけたら寒かった件・・・

    7/3日のこと・・・森の気象状況最低気温 15.2 01:17最高気温 26.3 11:49 最大風速 10.7 西 12:34現場付近のアメダス地点最高気温 26.4最低気温 13.3最大風速 17.8 西北西今季初の通い現場です。昨年までは、調査開始前30分に集合。8時間調査して、集合してデータ渡して解散という流れで実質1時間以上もサービス残業してました。今季始まる前に下請け会社支社長...

  • とうきびとサツマイモ畝電牧で対策~

    7/2日のこと・・・予定外の草処理で家に帰ったら10時過ぎてました。チャミはござを敷いて貰って気持ち良さそう~ジャストのタイミングでヤマトさんが娘からのプレゼント配達してくれました~:*.;

  • 電牧張る前に雑草処理・・・

    7/2日のこと・・・最低気温 10.0 00:46 最高気温 26.5 15:13最大風速 11.5 北 14:264:30の空~5時からハウスでトマト整理してたらチャミが騒ぎ出した・・・すぐに息子が散歩に連れ出して6時前に帰還の図!ブロッコリー2番果がまだまだ沢山~この日は、日頃お世話になってるN様に発送用でした。キャベツ、早く収穫しないと何時爆発するか?毎日ヒヤヒヤしながら見守ってます。あと13個あります。...

  • ブロッコリー又しても大量出荷・・・

    7/1日のこと・・・先週もブロッコリーだけで120サイズのクールで発送したばっかなのに・・・暑くなってドンドン育って来てます。一番果は全て終わって、2番果ですが・・・こぶし大くらいはあります~大きな2番果収穫するとこんな状態になります。収穫した脇芽は根元で全てカット!既に育ち始めてる小さな脇芽を大きく育てる予定です。またしてもブロッコリーだけで100サイズの発送でした。更にキャベツも早く収穫しないと爆発しそ...

  • 玉ねぎ畝に混ざってた長ネギは大阪に発送~

    7/1日のこと・・・朝一の玉ねぎの状況・・・晩生の方は、倒伏一切無しです。4日間で結構育った気がする~中生の方は倒伏が増えて来ました。それでも4日前よりは肥大してる気がする・・・今回の雨での肥大を期待します。6月頭に長ネギが混じってるの気が付いて50本ほど、長ネギの残り畝に移植してました。それ以降も植え場所が無いので、味噌汁や麺の薬味として沢山食べてましたが・・・ここに来て、更に目立って来ました。らうっち...

  • 非常に遅ればせながら・・・落花生第2弾定植~

    7/1日のこと・・・最低気温 11.0 22:08最高気温 24.5 10:56最大風速 13.6 北北西 15:29降水量 5.55時までは雨が降り続いてました。雨上がり・・・ドロドロに注意しながら畑の見回り~ニンジン、写真でもやっと解る大きさになって来ました~落花生畝も濡れてます。通路も前夜から25mmほどの雨なのでドロドロ~トマト整理やキャベツ追加撒きなどして時間つぶししました...

  • 今年のミニトマトはデカいぞ~

    6/30日のこと・・・16時過ぎには雨が降り始めたのでハウスでトマト整理・・・出かける時にもしっかりチェックしたのに・・・ドンドン巨大な脇芽が出ててビックリ。かなりトップはカットしました。かなり赤くなったのがあって我慢出来ずつまみ食いしてみましたが・・・まだまだ早かった~>_...

  • トウキビが再びシカの餌食に・・・かぼちゃの実が付いた~

    6/30日のこと・・・森の気象状況最低気温 14.7 03:31最高気温 27.6 11:21最大風速 8.6 南東 11:24降水量 18.5現場付近のアメダス地点最高気温 28.0最低気温 14.5最高気温 19.3 南南東この日は前日より1時間遅く5時に宿出発でした~この日も暑かった~おまけに現場中は殆ど風が無かった。強風は夜中、雨が降り始めてからのものと思われま...

  • トラクターで草処理~

    6/22日のこと・・・以前にも紹介したけど・・・自然薯周りの雑草状況・・・手作業で防草シート周辺を草取しました。左側は通路なのですが・・・浅耕でトータル4回で雑草処理しました~調子に乗ってこちらもやります~After後ろ側もやっておきました。通路部分は固くて、5cm程度の浅耕でもトラクターが飛び跳ねるほど抵抗があります。ロータリー壊れるんじゃない?かなり心配な作業ですが・・・ユンボでやるより遙かに効率が良い作...

  • 5時スタートで10時間定点のまき~

    6/29日のこと・・・森の気象状況最低気温 14.8 04:41最高気温 29.5 13:56 最大風速 6.9 南南西 20:54現場付近のアメダス地点最高気温 26.6最低気温 15.7最大風速 10.2 西南西4:30には峠道に・・・完全にガスの中でした。4:50定点に向かう坂道・・・朝日がもろに真正面で道が見えない~>_...

  • 長ネギ3回目の土寄せと周辺の草処理など・・・

    6/22日のこと・・・落花生植え付け終わってからひたすら草処理しました。こちらはツル物ゾーンの端っこAfter右はごぼう畝左はカボチャと夕顔ゾーンです。ちょっと右に降って長ネギゾーンも・・・ちょっと角度は違うけど・・・Afterヤン坊で無理な所は手作業でやってます。右、ジャガイモ中央は玉ねぎ~After長ネギの畝間もヤン坊掛けました~その後、クワ使って土寄せもしました~崖っぷちも一往復しました~...

  • 今季初の短パン定点&冷たいそば~

    6/28日のこと・・・森の気象状況最低気温 16.9 23:51最高気温 27.2 15:54 最大風速 7.8 南 09:05現場付近のアメダス地点最高気温 27.4 最低気温 14.4最大風速 9.0 南4:30の空~この日はのんびり6時宿出でコンビニで氷仕入れて出かけました。朝飯は、前夜の残りですき焼き丼です。快晴です~前日の定点はダウン着てたのに・・・いきなり短パン&Tシャツ一枚...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、このはくずさんをフォローしませんか?

ハンドル名
このはくずさん
ブログタイトル
ビデスコや  〜駒ヶ岳を眺めながらの日々〜
フォロー
ビデスコや  〜駒ヶ岳を眺めながらの日々〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用