北野から高尾山口へ。久しぶりの京王高尾山温泉極楽湯。ちょっくら行ってきます。汗流したいねぇ~。いやぁ~、いい湯でした。
某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。
普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)
予定より5分早く、「ありがとう平成・こんにちは令和号」の発車です。ゆっくりと進みます。鬼怒川温泉へ向かいます。
客車を切り離しました。DE10単機で幸手方へ。3番線から新栃木ゆき発車。3番線が空きました。いま、一生懸命ヘッドマークのステッカーを貼ってます。3番線をDE10が通ります。一瞬、客車と並びました。あ、ステッカー貼れたようですね。2019 5月1日 こんにちは令和って書い
「ありがとう平成・こんにちは令和号」の入線です。2番線に入りました。4両停止目標で停車。
清澄白河から約1時間、南栗橋に到着。まーまー明るい駅です。しかし、4両停目の付近は光が弱い。前進っすっかな。こんな時間、スペーシアの通過もあるんだ。
清澄白河から半蔵門線の南栗橋ゆきに乗車。終点まで通しで乗車。帰りの電車はありません。平成最後の撮り鉄してきます。
大寿司さん、連休だけどやってる。やたら混んでる。しかも握りの客ばっか。寿司屋は手間の割りに儲からない。とりあえず。玉子。ホタルイカ。フグの白子。忙しくて冷めちゃったね(>_< )強引に間に割り込ませて作ってもらいました。45分で撤収。
いちばんの旬ネタ、退位の義です。もっと引っ張るのかと思ったら、意外とアッサリした式典でした。昭和天皇とは違って、お元気で退位されるのは嬉しいことだと思います。
きょうは平成最後の日。昭和に生まれたけど、平成のほうが長く生きてるんだよね。このあと17時から退位の儀があるらしいですね。
平成最後の大盤振舞い......してるんだけど.....さすがにきょうはお客さん、あまり来ないね(^_^;)アセアセ...
ちーちゃんにただいまです。いまは放置プレイにギャーギャー怒ってくれません。
イミグレを通過し、空港トレインで・・・ユナイテッドクラブラウンジへ。1時間くらい余裕あります。ここの食べ物は派手さはありませんが、まーまー。ここのところずっと美味しくなかったチキンカレーが復権しました!これ、ハマります!!!
いま、成田も羽田も凄いことになっておりますが、香港の空港は至ってフツーです。空港内の人気のレストランです。クリスタルジェイド・・・そんなに美味いかなぁ。。。これからチェックイン。荷物多いんだよ。右奥の段ボール2箱もそうです。預け荷物計6個。
12:34 ピッタシ30分で香港国際空港に到着。やっぱコーチよりワンボックスのほうが断然早いです。
さて、香港競馬会の用意してくれたワンボックスで空港へ。11時出発か12時出発か、選択を迫られましたが・・・結果的には12時で正解でした。
さて朝ごはんを買いに・・・ホテル1階の売店へ。きょうは何にしよっか・・・これはヘビーだな。スモークサーモンにするか。クモークサーモンとクリームチーズクロワッサンです。具がたっぷり。軽く温めてもらいました。ウマ(*'ー'*)
今朝の血圧。最近、下が高いんだよねぇ。
帰りにワンチャイ駅前のジャンクフードでも買おうかと。こんな感じで並んでます。さすがに烏賊は恐い。予め火を通してあるハチノスなら問題ないか。(でも、翌朝にお腹壊したけど・・・)こんな感じで、カミサンと部屋で酒盛りしました。
さて、ミシュランガイドにも載っている生記飯店に行ってみようかと。23時までの営業なんですが・・・キッチンクローズは22:15で、ちょっと間に合わなかった・・・ここはミシュランガイドに・・・毎年載ってるみたいです。これ見た感じだと、星まではつきそうにないですが。
競馬の取材後でグロッキーですが、気力でシャムスイポーに追加買い出し。電池CR123A(簡易パッケージ)を300個ほど。最近、T2やTvsが売れるので、需要が高いのです。
渋滞を抜けて…18時40分、ようやくホテルに到着しました。疲れたぁ~♪
沙田あたりはスムーズに動いたんだけど、ホンハムから香港島へ向かうトンネルが渋滞。しばらく動きませんでした。
さて、18時のバスに乗ろうと思って、早々撤収。しかし日本の馬が勝つと足取りも軽いです。
プレスルームに戻ったら、点心が用意されてた。これで軽く一杯やります。
日本馬、ウインブライトが優勝しました!日本の馬が香港で勝つのは久しぶりですね。自分で撮った写真をブログに上げるわけにはいかないけど、ターフビジョンならいいかも。松岡クン、いつ仕掛けるの? 今でしょ??って言ってたかどうかは知りません。
さて、これから国際競走の撮影、本番です!きょうはそれほど気温も上がらず、比較的過ごしやすいお天気です。
競馬の撮影は昨年の12月以来なので、ちょっとプラクティス!
沙田競馬場のケータリングは結構優秀です。でわでわ、いただきます。下手な料理店より馬勝ったり(美味かったり)する。
きょうは道路がすいてたせいか、たった25分で沙田競馬場に到着。香港のターフィー君?きょうはGIレースなので競馬場は大盛況。記者詰め所へ。
しばらくお部屋でぐだぐだしとりました。これから地下鉄でお出かけです。好徳来のラストオーダー、間に合うかなぁ。。。
天皇陛下の退位にあたり・・・4月27日から10連休になると海外でも報道。空港はもちろん、新幹線も・・・まあ、普通に混むよね。高速道路も渋滞しております。
上はいいけど、下が高いなぁ。
この夜景はフェリー乗り場から。スターフェリーでワンチャイへ。エアコン効いてますが、温度差で窓が結露してます。
海港城の屋上からの夜景です。スマホなんでクオリティ低いですが。
フェリーターミナルのすぐ前、海港城(ハーバーシティ)に来ました。一昨日行ったクリスタルジェイドの海港城店です。シンガポールではミシュラン級のお店なんですけどね。ここで人数を入力して、呼ばれるまで待ちます。こんな店内。奥のほうがちょっと暗い。結構、狭いテー
さて、20時を過ぎてから晩御飯の勘案。とりあえず、向こう岸に行ってみるか。20:36 のフェリーに乗船。あ、来た来た。乗船。
深水歩に行きまして・・・電池をガッツリ買って来ました。電車来たのはいいけど・・・この人波に紛れて乗るのはきっつい。荷物あるとしんどいです。
ほとんど買う気はないんだが、9daysカメラさんに寄ってみた。ここはまーまー珍しいものがある。ダルメイヤー50/1.9付き、Wilnessってカメラかな。高いらしい。キャップ1枚、20,000円って・・・高級寿司食ったほうが良くないですか?黒は・・・60,000円だって(^_^;)アセアセ...
ホテルを15時前に出発。次の出発は15時。スターフェリーに乗船。ワンチャイを離れます。じゃあねぇ~。まもなくして尖沙咀。接岸。これからカメラ屋巡りです。
きょうはめっちゃ疲労感が強い。気温30度の環境にカラダが追いつかない。ゆっくり風呂でも入って温まります。
カミサンがルームサービスのナシゴレンが食べたいって。じゃん!今回のナシゴレン。今回ねぇ、米の水分が多いというか・・・カリフォルニア米でべちゃついた米ってアリですか?なので仕上がり、かなりのイマイチです。やっぱパラパラご飯でないとね。
パジャマ(スエットとフリース)のまんま、エレベーターに乗って1階の売店へ。ハムと卵のマフィンを買ってきた。写真撮るの忘れて食ってしまった。意外とこれが美味しかった。
今朝の血圧。疲れている割にはまーまーの値。
さて佐敦からバスに乗って・・・フェリーターミナルへ。スターフェリーに乗船。セーラー服の船頭さんです。キャビンへ。ガチエアコン入ってます。
さて、オーシャンパークの中には香港競馬会四川奇珍館というのがある。入ってみるか。1999年に香港競馬会が予算出して作ったっぽい。あ、エサの用意してるってことは、もうすぐ出てくるな。アンアンという1986年生まれの老雄がいるらしい。
さて、大人気のゴンドラも・・・45分待ち。海洋列車も・・・これも長蛇の列。
コアラ館に行ったんですけど、コアラ寝てるし。ピクリとも動かない。
パンダ館の中はとりあえず涼しい。盛盛は相変わらず笹食ってるし。楽楽はまだ突っ伏して寝てる。落ちそうだけど、寝てるよ。
飼育係の人が入って、合図ずると立ち上がった!レッサーパンダが立つのはよく見られる光景です。はい、ご褒美。ここんちの子はなかなか動かないのですが、飼育係の人が入ると活動的です。
さて、ちょっと涼しいとこで座りたいんだけど・・・カフェは長蛇の列。平日はもうちょっとマシかと思った。こんなメニュー。こんなんでもいいんだけどなぁ。さすがに気温30度の炎天下で行列に加わってられんわ。
さて、こんどは雌の盛盛が出てきました。若干動き回ったら、すぐに建屋に入りたいって。一旦、建屋に入っている間。笹が置かれてお食事タイム。ひたすら食う時間。吠えた。
さて、箸安めにレッサーパンダでも撮るか。レッサーパンダもエアコンで管理されているパンダと同じドームに居ます。この子はずーっと寝たまま。薄目開いてるけど。
香港オーシャンパークの雄パンダ【楽楽】です。ギャラリーはこれでも少なめ。子供たちには乗り物アイテムのほうがプライオリティ高いようです。食ってるか寝てるかのパンダ。なかなか動きません。待つこと十数分、動き出しました。しばらく動き回ると、建屋の前で入れてよポ
オーシャンパークの入場券売り場。ひとりあたり6,000円(これでも15%引き)と、めっちゃ高い。高いからやめようかと思ったけど、ここまで来たしなぁ。それでも、入場に長蛇の列。ようやく入場。途中、色々あるのだが・・・わき目も振らずにパンダのパビリオンへ。ここには香
機内食メニュー。まんま、台湾ゆきと一緒。前回、洋食のしたんで、今回は和食に。これやるってことは、まもなく出発ですね。
144番ゲートへ。今月初旬に台湾行ったときと同じゲート。きょうの機材はB787です。これから搭乗。08:50発、香港ゆきNH859便です。この便は快適なスタッガードシート。窓側の奥の席へ。でわでわ、後程。
ANAラウンジへ。思ったより空いてた。JAL機が見える。とりあえず、生。これがつまみ。〆はANAカレー。カミサンはヌードルバーできつねうどん。
これからチェックインです。GWを前にして、まーまー混んでます。ビジネスクラスのレーンも例外ではございません。4個預け。出発・・・混みすぎ!プライオリティレーンを使いました。
これ、なんの行列かと思ったら、WiFiルーターのレンタルの行列。こんなに並んでるの初めて見た。わたくしはロッカーを指定してたので、並ばずにスルー。QRコードを翳すとルーターが出てきます。しかし、混雑しているせいか、とんでもなく古いルーターが出てきました。いまど
きょうは道路空いてたんで、早かったですねー。羽田空港に到着。
おはようございます。現在、羽田空港に向かっております。
歩いてたら大寿司さんの奥さんに呼び止められて・・・スマホの使い方を伝授。最近、バッテリーの持ちが悪いとか。まあ、ついでだから軽く食べていくか。まずはカワハギと肝。ホタルイカ。トロ。車海老。最後に、うにいくら丼。
さて、蕾さんに寄ったら・・・Σ( ̄ロ ̄lll)20:30を待たずに既にオーダークローズ。ここんところ行くと閉まってるというか、早仕舞いなんだよね。まあ、ご繁盛されてていいことですが、たまには食べたいよぉ~。
明日から不在なので、きょうお給料を入れておきます。
甲種の帰りに白楽で途中下車。先日訪れた、キッチン友です。前回は五郎の食べた、白楽の豚肉と玉ねぎのニンニク焼きを頂きました。しかしだなぁ・・・ジャンボランチって気になってまして。。。これを確かめに再訪。了解。ジャンボランチには、カツ、エビフライ、ハンバーグ
東急大井町線6000系Qシート車2Bの甲種輸送9670レです。DE10-1662号機牽引でした。3分遅れの14:25通過。ケト線ダイヤ乱れで、めっちゃ被りカツかったわぁ~。直後に下り貨物が来たってことは、関内は被られたんだろうなぁ。
前回、静鉄甲種を撮って以来の石川町。DE10+2B向けです。ちなみにDE10は14m。余裕で入ります。
いま、石川町に向かっています。京浜東北線が安全確認で大幅遅れ。現在、横浜駅で足止め食らってます。
さて、今年も5月末からパリに行くのだが・・・ワールドベストビジネスクラス第1位のカタール航空にしました。なぜ1位かというと・・・これ、個室じゃん!もう、設備がファーストクラス並み。通路に仕切りのドアがあるってすごいよね。もちろん、フルフラットベッド。ベス
今月は早々と給与計算。27日なんだけど、香港行く前に終わらさないと。
亀戸から両国まで、歩いて40分くらいかな。まーまーの有酸素運動でした。
まもなく両国なんですが、第一ホテル?かつて、地元の新橋駅前にもあったんですけど、今はすしざんまいに。アゼリア?アゼリアってカフェ、新橋にあった第一ホテルにもありました。ちょっとメニューをチェックしてみます。どれどれ・・・海の幸のペスカトーレ、ありました!
錦糸町付近にある鮨なかがわさん。一度、行ってみたいんだよね。法恩寺のすぐ並びです。
うなぎ食べたんで、少し歩こうかと。両国まで歩いてみます。亀戸天神付近から、スカイツリーが見えます。あ、ここよく見えますね。通りの名前がタワービュー通りだって。
帰りに、うなぎ屋さん寄った。老舗って感じの店内。とりあえず、生。アジタタだったけど・・・刺身に変更してもらった。美味い。鮮度抜群。肝焼き。さて、うな重だが・・・この価格差なら特上いくしかないでしょう。来ました。うな重、特上です。3枚入ってるって言ってたけ
きょうは夕方から、ちょっと亀戸に用事。
朝5時半なんですけど、既に陽が高いです。すっかり夏光線。
リペアさんから請求書。うわぁ、Hi-SEの切手。勿体無い・・・
途中、緊急車両に何台抜かれたことか。うわぁ、交差点のド真ん中で・・・なんだろ?蘇生してますね。助かるといいのですが・・・付近には横転した原付がありました。交通事故、恐いですね。
あれだけあった在庫も、みーんな納品したんで、コンテナがすっきり。これから店に帰ります。
さて、帰りにカフェに寄りました。ちょっと小休止。ガレットの塩キャラメルソースです。
取引先に到着しました。うわぁ、もう次のオークションの準備ですか。うちの商品も混ぜて下さいね。
信号で止まったら、そこは田無神社。結婚式もやってるんですね。巫女舞付いて70,000円。結婚式かぁ。わたくし、やってないからなぁ。
昨日、遅くまで残って仕分けした商品です。ひと山いくら? で売ります。搭載完了。東久留米へ持っていきます。
もうスイカですか。熊本の遠い親戚から送ってきてくれました。
さて、明日出荷する荷物の整理。疲労困憊なんだけど、きょうやらないと間に合わないんだよねー。
帰りに、御徒町のきらくへ。やっぱ、ここ来たらカツ丼でしょう。きらくのカツ丼、地味に美味し。作るおばちゃんによって差があるけどね。
車内販売もないし、ひたすら寝てたわ。
佐久平駅に戻りました。小海線ですが・・・あ、来るわ。新幹線乗り場からちょっと離れてる。長い廊下を進む。ハイレイル、宣伝しております。天井の左右にも。あ、来てる。佐久平の駅名板。小淵沢ゆき。小海線乗場は新幹線のホームの真上にあります。
HIGH RAIL 2号小淵沢ゆきです。順光で迎撃。満員ではないけど、まーまー乗ってますね。14:38通過です。
さて、所用を速攻終えて沿線へ。小海線の佐久平付近はとにかく柵が多い。単線の柵は万事休すだ。美里駅を過ぎてやや北へ向かうと踏切がある。ここなら撮れそうだ。小諸中原踏切です。キハ100系通過。後ろの鉄塔が邪魔ですけど、まいっか。しかし沿線撮りってのはクルマが無い
駅前で蕎麦とか食いたかったけど、駅前に蕎麦屋なんて無い。で、新幹線改札入場。佐久平って、日本酒以外おみやげが無い。何も買わずに新幹線に乗りました。
GoogleMapで撮影地決めてたんだけど....柵の無いところに柵が新しく出来てた(T_T)仕方なく、面縦しております。気動車はパンタ無いから、面縦するとスカっちゃうね。このあと回送が折り返してくるんですが、所用がございまして・・・予定より早く来て欲しいとのこと。その
佐久平駅に到着。さて、時間が無い!佐久平12:26到着、ハイレイルの佐久平駅通過が12:43なので忙しい!
北海道産帆立貝柱のフライが入ったすき焼き弁当です。側面にはタルタルが付いてます。ここんな感じ。ホタテフライにはがっつりタルタルソースを。もう、色々な面でヤバすぎ。御飯の上にはすき焼きが乗ってます。タレが染み込んでてウマ(*'ー'*)
東西線で大手町まで。
お疲れモードなんだけど、まーまーかな。
きょうは義母の祥月命日なので、家族3人で来ました。お父さんもここは気に入ってくれてるのでよくお連れしてます。ビールで献杯。ホタルイカとウドを酢味噌で。平目。トロ。甘海老。ちーちゃん思い出す。焼酎に切り替え。赤貝。カツオをにんにく入り特製タレで。めっちゃウ
帰りに、大久保駅前の大村庵へ。どれにしよっか・・・とりあえず。舞茸にしました。でけー!かやくご飯付きです。
中央線開業130周年記念、E233系T24編成201系ラッピング です。高円寺で超望遠で狙ったんですが、陽炎がハンパない。そろそろ接近戦しか使えない季節になりました。
午後になって高円寺へ。高円寺に到着。長~いのを持って来ました。しかしこれが計算ミス。気温が高いきょうは陽炎ギガ盛りです。
「ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?
北野から高尾山口へ。久しぶりの京王高尾山温泉極楽湯。ちょっくら行ってきます。汗流したいねぇ~。いやぁ~、いい湯でした。
北野駅に戻って来ました。まだ上りは混雑している時間帯。せっかく北野まで来たんだから、高尾山温泉でも行くか。
少し遅れて、坊ちゃん列車の客車も陸送されて来ました。まずは同じゑびす運輸さんがシルバーの養生をかけて。続いて・・・黒トラ、業者はどこだろう?SEISHOと書いてあるのが見えます。静岡ナンバーです。
動き出しました。バッチリ順光です。しかも後ろ側も…順光で頂きました! めっちゃラッキーです!!昨日のリベンジ、大成功です!!!
あら、追いついちゃいました。がっつり逆光ですけど。機関車を側面から。角度を変えて。ゑびすさんのトラックを前から。スマホで真横から撮りました。
正真正銘、ゑびすさんのトラック。公道撮影はこれが怖い。なんとか被り回避。横から。わたくしの予想が的中したようです。坊っちゃん列車の1号機関車(ディーゼル)です。京王重機への入場陸送です。運転室以外は養生されていないのがいいですね。北野公園前の交差点に入りま
現場に着いていきなり来たと思ったけど違った、目が覚めたよ。
高幡不動を出ると、まもなく北野です。北野駅に到着。昨日の空振りがどうにも納得いかなくて・・・勝手な持論では未明に京王重機に納入するなら、四国から直行出来たはず。ならば早朝は重機で受け入れてくれないと予想。始業時刻の8時前後に納入されると読んでリベンジを。
おはようございます。京王線新宿駅へ。まだ眠いです。これから急行で北野まで向かいます。
今回、わたくしのブログのアクセス数が上がったというよりは、他の皆さんのがちょっとアクセス下がった的な感触。
一杯やりたくて、近所のちぎらさんへ。5年ぶりでしたね。とりあえず、生。枝豆。美味しい!お通し。茄子の揚げ浸し、軟骨の唐揚げ。お造り四点盛り。本マグロ中トロ、カツオのヅケ、シマアジ、帆立貝。サザエの壺焼き。なんだっけ・・・粗濾しレモンサワーです。鶏の唐揚げ
綾鷹が68円だったので・・・いっぱい買っちゃいました。
大森駅に着きました。大森駅ってバスを留置しておくところがあるんですね。しかし京浜島、暑かったぁ~。これから京浜東北線で帰ります。
さて、お腹いっぱいになったし・・・バスで大森駅まで帰ります。
京浜大橋すぐ近くの大田市場へ。一般人でも入れます。事務棟2階の福寿さんへ。ここです。これがメニュー。大海老天丼2,500にしてみようか。プラス900円で本まぐろの刺身が付くならそっちで。とりあえず、生。外は暑かったから、くぅ~って感じ。先にお刺身を出してくれました
とうとう来ませんでした。まあ、何時に来るって保証はないからね。帰りの大森ゆきのバス停へ。時刻をチェック。このまま手ブラでは帰れないよな。なんかブログネタを仕入れて帰りますかね。
京浜大橋北交差点で待機してみます。松山からの坊ちゃん列車の陸送がおそらくここを通るかと。わたくしの勝手な通過予定時刻は11:30-12:30です。しかし暑いな。カンカン照り。木陰に入っていないとやられる。ゑびす運輸さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思ったら、別のトラ
京浜大橋で下車しました。まあ、僻地にしてはソコソコな本数が走ってますね。
大森駅に来ています。東口のバスターミナルへ。発着案内。LED粉砕しちゃったけど。スマホじゃ無理ゲー。5番乗り場へ。京浜島方面です。バスが来ました。京急バスです。このバスは京浜大橋を経由して京浜島まで向かいます。車内、キンキンに冷えてます。
ニューデイズで朝ごはんにこんなの買った。まーまー悪くない。
さっき買った松坂屋のアジフライ、大したことなかったわ。
今年も決算書作り始めます。毎年夏のイヤぁ~な課題です。
帰りに上野松坂屋に寄った。長崎県産真アジのフライ、2つで500円。買ってみるか。あと、カミサンに弁当を買っていくかな。
帰りに青砥で上野ゆきを待ってたら・・・スカイライナー5,000万人突破のヘッドマークだ。そのうち順光で回収したいですね。
高砂でスイッチバックしてきた3025Fを新鎌ヶ谷で再度迎撃。北総線内は急行灯を点灯しての走行でした。列番は同じく33Kです。
ん? なんでそこにシーフラがいるん?あ、ここで折り返しなのかい!上り本線から下り待避線へと入っていきました。こんなスジです。シーフラ、並びました。
さて、直後の電車で移動しますが、松飛台は間に合わない。なので新鎌ヶ谷を目指します。新京成に乗り換えて新鎌ヶ谷へ。北総線に入ります。
回送に先行する快速西馬込ゆき。待避線に入りましたね。でも、別に退避するわけじゃないのよね。結局、退避することなく定発。で、その後の本線通過は京成3000形3025F。高砂折り返しで印旛日本医大まで回送されます。
ここでメシ食うの、本意ではありまんが、こう暑いと、食べておいたほうが・・・ということで、八千代台改札内にあるファミマへ。駅のベンチでコンビニランチです。
八千代台に着きました。同業だぁ~れもいなくてイイネ♪
京成上野駅です。なんか一時期よりインバウンド行列が少なくない?快速特急で八千代台へ。
今朝はセブンのソフトサラミ&ゴーダです。
高円寺で下車。高円寺の改札から100m程度でしょうか。エリックサウス高円寺店、ありました。丸テーブルが4卓、あとはカウンターです。とりあえず、お疲れ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!シャンディガフ、いってみました。チキン65(スパイシーなフライドチキン)です。
仕事を終えてから、バスで大久保駅へ。どんだけ湿度が高いんだよ。バスを降りたらご覧の通り。大久保駅へ。大久保駅向かいの壁に百人隊の絵が描かれています。いままで何か関連があるのか分かりませんでしたが・・・アド街を観てたら、徳川家康が組織した百人隊についてやっ
また買ってきちゃったよー。エリックサウスというお店が監修してるのね。調べたら高円寺にあるじゃんよ。近いし。レンジは500Wで3分。これがまたヤバいのよ。チキンも柔らかいし、美味い!
ただいま、ビッグエコーの前を通過中。咽頭炎でカラオケが出来なくて恨めしい。
今夜の夕飯は鯵の干物。食うのめんどくさいけど、美味しいよね。
新橋に着いたら、目の前でバスに行かれてしまって…で、暇潰しにニュー新橋ビルへ。2階の富士越カメラさんへ。隣の芝は青く見えるとはよく言ったもので、良いものばかり沢山あるなぁ~って印象です。さて、ようやくバスの時間。日中は25分ヘッドなんです。
これから店まで戻るんですけど、なるべく歩かないルートがいいな。浅草線で新橋出て、そこからバスかな。
あらぁ~。とうとう閉店したか。長い歴史に幕引きしたのね。建て替えで何か新しい商業施設が出来るのが楽しみです。