京浜大橋すぐ近くの大田市場へ。一般人でも入れます。事務棟2階の福寿さんへ。ここです。これがメニュー。大海老天丼2,500にしてみようか。プラス900円で本まぐろの刺身が付くならそっちで。とりあえず、生。外は暑かったから、くぅ~って感じ。先にお刺身を出してくれました
某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。
普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)
今朝東京駅から乗車したのが06:12。帰ってきたのが23:22。約17時間のトリップでございました。1日なげーな。
運転代行サービスで那須塩原駅へ。21:50到着。17時から飲んでたんで、21:30のには乗れると思ったけど・・・結局、東京ゆき最終です。22:05 なすの284号入線。またE2系かよ。しかしですねぇ、シート更新したんでしょうか。電源付いてるし・・・前方足置きではなく、レッグレス
さて、居酒屋れんに来ました。この辺じゃあ出色の飲み屋だとか。おっと、個室っすか。ステキ!きょうはいつもお世話になっている写真館さんと3人で飲みです。那須工場の生ビールがあるって!エーデルピルス、旨し!前菜。真ん中が鯨かどうか議論してたんだが・・・忘れた。
那須塩原に着きました。後ろから追っかけで回送のE5系。那須塩原駅で知人と待ち合わせです。
福島駅に到着。隣には阿武隈急行線。乗ってきた電車はすぐに飯坂温泉に折り返してゆきました。JRに乗り換えるのに一旦外に出ます。あ、福島交通のバスです。ここが福島駅入口。これから那須塩原へ。わたくしの嫌いなE2系かよ( ̄□ ̄#)やまびこ号です。さすがに30分強なの
さて、撮影会会場に戻ったら、幕回し大会になっておりました。え゛............こどもの国も入ってるんすか。幕は弘南鉄道さんから拝借しているようです。臨時。みんな大好き、試運転。田園調布。大岡山。そして・・・さようなら。撮影会、大盛況でした。わたくしは途中で撮
熱くて入れない鯖湖湯。そのまん前に・・・うわっ、駐車場にクルマすこ!飯坂温泉で大繁盛しているカフェです。小民家風ですね。オンカフェさんです。とりあえずアイスコーヒー。ちょっとオペレーション難ありですね。出てくるのに35分かかりました。調理場1、ホール1じゃ
桜水から飯坂温泉に移動。やっぱ温泉入らないと。しかし今頃よく晴れました(^_^;)アセアセ... うわぁ、近くの公園に放射線量の表示がありました。0.23は下回ってますね。交番。変わったフォルムですね。雪が上に積もらないようになのかな?あ、ありました。導専の湯です。ちょっ
福島から折り返してきた桜水止まり。これで営業運転終了です。飯坂温泉側でスイッチバックの待機。これより車庫に入ります。入庫。かと思ったら、また出てきた。建屋の中に入りました。
最後はうす陽が差したものの、バリ晴れにはならず。福島交通7000系、最後の上り定期運用です。パイオニアIIIをかぶりつきで。
定番の小川橋梁でラストランの7000系を側面から。側面にもありがとうステッカーがあるのと・・・パイオニアIII台車も大切です。
医王寺前へ移動。これから小川橋梁まで歩きます。
またまた太陽は雲に覆われてしまい・・・松川の土手から勾配を駆け上がる7000系7101編成を撮影しました。
松川の土手へ上がりました。あらら、太陽出てきたよ。順光で撮れればいいのですが・・・
晴れていたら超絶逆光ですが、曇っていたので撮影。飯坂温泉側のヘッドマークはキレイに出ていたので保険で撮影。このあとの折り返しが本番。上松川は早朝だけ順光です。
上松川駅で下車。駅先端には残雪が。右側の階段を下りた先の小屋はトイレです。ちなみに、汲み取り式便所です。駅を出てすぐのところで福島交通1000系を撮影。
きょうは町の若手の集まりが方来亭でありました。ここのハイボール、濃いよねぇ~♪
昨日で、えきから時刻表が終了しちゃったんだよねー。鉄ヲタはみな重宝してたんだよなぁ。残念!
きょう、東武8111Fのスーパーベルズと行く岩倉臨があったんですが、体調が思わしくないので、1日中デスクワークしてました。(さすがに上田まで189系追っかけは堪えた)どうせ行っても天気悪そうだしねぇ~。天気が良ければ這いずってでも行きましたが。
春草でゴハン食べたあと、一緒に行った社長の事務所で軽く飲んでたら・・・いい時間になってしまいました。電車なくなっちゃう!
さて、世田谷区の野沢稲荷神社のすぐ近く・・・ビルの1階に・・・春草という店があります。2018年にミシュラン1つ星を獲得。おまかせコースのみです。それでは、スタート。まず前菜。お出汁のジュレ、玉子豆腐、ホッキ貝の炙り、貝のわたの乗せ。いやぁ~、これは美味い。
夕方から田園都市線で三軒茶屋へ。この時間の田園都市線、エグい混みかたですよねぇ。まあ、朝よりマシなんでしょうけど、免疫ないんで。
京急800形にとうとう余命宣告が出てしまいました。4月にさよなら800形記念乗車券、そして6月16日にラストラン。出てきた時には斬新な車両だなぁ~って思いましたけど、それももうすぐ終焉になります。寂しい限りです。
ちょっと疲れ気味。血圧高いっす。午後から山手線のE235系新製配給がありますが、自重しますかね。
最近大きな本屋さん、なかなかありません。御徒町にある蔦屋書店へ。旅行書を買いに。あった、あった。台北です。
終点の別所温泉に到着。7200系に比べると、魅力ないなぁ。生粋の制御車だけど、魔改造っぽい顔つき。風情のある別所温泉駅です。
普通ありえない、アクセス特急京成高砂ゆき。アクセスしないじゃん!京急線内での信号トラブルの影響でダイヤが乱れています。来たのは高砂ゆきではなくて・・・青砥ゆき。青砥で運転打ち切りなんです。折り返さずに、そのまま回送で押上方面に進みました。乗り換えて京成上
北総線に乗る前にいつもここに寄ります。きょうは何にしよっか。。。クロックムッシュセットにしました。アツアツです。
iいつもはロクヨンですけど、きょうは珍しくEF81-141号機。 きょうのジャカルタ幕はLED調の快速幕でした。
東松戸に到着。さすが春休み。練習電。きょうは天気が冴えません。
さて、せっかく上田まで来たのだから…別所温泉に行かない手はない。室内、まんま東急だよね。
帰りにちょっと覗いてみました。DP中心のお店なんですが、中古カメラがちょこちょこあります。
上田駅から徒歩10分。刀屋さんに来ました。15時過ぎてるのにめっちゃ混んでる。前回、小盛りでちょっと足らなかった。で、中盛り。天ぷらが来て、天ざるコンプリート。下に海老が埋もれてる。その他、舞茸、タラノメ、茄子、万願寺、紫蘇、ピーマン、ウドが入ってます。やっ
上田に到着。これで初めて乗ったしな鉄の旅は終了。これから上田で腹ごしらえするかな。
京成上野から東松戸へ向かいます。「特急」は中国語で「特快」なんですね。
田中駅で再びしな鉄に乗車。上田に向かいます。
久しぶりに大寿司さんに寄ってみた。ヒラメ。トリガイ。マグロ。アジ。ホタルイカ。赤貝。車海老。ミル貝。うに、いくら。最後にコハダ。
東京駅1番センには・・・特急はちおうじ、初めて見ました。E353系なんですね。
車内で以前では弁当にビールだったけど、ちょっとカロリーセーブ。
JR上田駅の正面には真田家の家紋。バスも真田カラーに家紋付。コンコースに真田の甲冑。新幹線乗り場へ。入場すると、ここにも家紋と甲冑。真田駅にしたほうが良さそうじゃない?あ、新幹線来た。これから東京に向かいます。
通過時に陰ってしまいました。超絶ヤル気失せた。田中駅を14:05通過しました。
115系長野色。面の当たりがちょっと浅い。115系スカ色。正面にも陽が回ってきました。このあと本番です。
西上田からしなの鉄道で田中駅へ移動。駅舎を出て・・・跨線橋へ。ここが田中駅。さて、撮影地点の向かいには・・・温泉あるじゃん! 本番まで1時間以上あるんだけど・・・機材置いて行くわけにもいかないしね。
通過直前で晴れてくれました。あさま幕を期待しましたが…団臨幕でした。
新宿区商連の機関紙、新宿商人が届きました。今週、ご近所のケトハレさんが載ってるんです。ご近所なんだけど、商店街は隣なんだよね。室内の写真、ストロボをガン焚きじゃん!いまどきこんな写真撮るかね?お料理の写真とかも載せてあげればいいのに。
今週は2夜連続で遅番勤務。きょう給料日なんだけど、松屋のバイトたちにも払わなきゃ。人数多いので、計算も振り込みも大変な月なんです。
きょうのお昼は南国酒場さんに行こうかと。わたくしのニガテなフォー(米麺)がメインなんですが・・・グリーンキーマカレーもあるのだ。これが旨い!辛味よりココナッツの甘い香りが勝っているのが好きです。ジャスミンライスの上に、パクチーを死ぬほど散らして頂きます。
明日は上田までちょっとお出かけ。さっそく切符を予約しました。
早朝に近所のお豆腐屋さんへ。厚揚げの揚げたてが欲しくって行ったのですが、前回は早すぎ、今回はちょっと遅かった・・・(>_< )このタイミングが難しい。家に帰って厚揚げをオーブンで。少し焦げ目をつけると香ばしい。チューブの生姜乗せて、いただきます。作り立てで美味
02:07 陸送車両が来ました。被るなぁ。。。キメカットなんですけど、やられました(T_T)低速なんで、ちょっと追っかけ。ここでようやく捕獲。今回は第5編成2005号車の陸送です。清水橋手前で停止したので、交差点に先回りして迎撃。ここで車庫のほうへ左折します。後から
00:30 最終の都庁前ゆきです。来ました。都庁前で六本木方面の汐留ゆき最終に乗車。新宿で下車。新線新宿からの京王線最終に乗ります。5番ホームに入線。折り返します。初台で下車。うわぁ、初台の交差点、工事してるよ。これでは撮りにくい。このアングルから撮ろうと思っ
きょうはカミサンが用意してくれた。晩ご飯はこのくらいでいいのだ。
きょうは夕方からラストまでお店番。ずーっとヒマだと思いきや、買取あるし、お得意さん来るし、おまけにキレーなオネエサンまで来た。店頭業務に不慣れなせいもあり、バタバタしておりました。
飯田橋の榎本クリニックから父を連れ出します。小池クリニックへ。採血。肝臓の値はまーまーなんですけど・・・血中アンモニアがダブルスコア。体内のアンモニアは肝臓で尿素に合成され排泄されます。しかし肝障害があると、血液中からアンモニアが排泄されず、高アンモニア
禁断の洋食なんですが・・・まあ、たまにはいいか。メンチカツとイカフライのセット。至福のお味です。クスリ飲まなきゃね。
これからバスで飯田橋へ向かいます。
飯田橋交差点のサクラです。5分咲きくらいですかね。
きょうはカミサンに刺身を買ってきてもらった。きょうでちーちゃん100日なので、お刺身をお供え。残った分はパパが頂きます。
最近、センターラインにヘンなの作られたから・・・仕方なく、歩道橋を利用。バスに乗ろうと思ったら・・・110mも移転かよ!新しいバス停へ。虎ノ門2丁目が停止中なんで、2丁目寄りに移動したというわけです。これに乗って新橋へ。新橋からは・・・おっ、新型キター!橋63
鶴見駅に来ました。初めて乗る鶴見線です。205系1100番代。鶴見を出発。まもなく、浅野駅です。右手に17m車専用の旧駅舎が見えます。安善で交換。まもなく武蔵白石駅です。右側へ向かう大川方面の線路が見えます。浜川崎です。正面の跨線橋を降りると南武支線。昭和を出ると
さて、食事を済ませて白楽駅へ戻ります。とりあえず、横浜へ。
綱島から急行に乗って・・・菊名で下車。隣ホームに先ほど先行した青ガエルが停車。白楽で下車。白楽駅から徒歩2分ほど。六角橋仲見世通りというのがある。ここに目的の店がある。孤独のグルメSeason2 第5話 に登場するキッチン友。なんか、ワクワクするなぁ。。。お店は1
東京メトロ7000系。西武6000系。このカーブは10両編成のほうが絵になります。青ガエルラッピングの5022F、やってきました。行き先が残念表示で、この1枚だけ救われました。
横浜高速鉄道Y500系のヘッドマーク付を狙います。Y512編成です。ここからアウトカーブに入ります。ホームドアがあるんで、ローアングルでの撮影は不可。綱島駅にて。
日曜日のランチは・・・ゆっくり食ってる時間が無いので、ローソンで弁当買いました。ハンバーグがチーズインで、ちょっと失敗した。
きょうは久しぶりの日曜店頭勤務。がんばりまーす p(^o^)q
今朝は血圧ちょっとだけ高め。なんでだろう?
昨夜4カミサンが買ったフィレオフィッシュを強奪。チェダーチーズ1枚追加して再加熱しました。
さて、久しぶりにちぎらさんへ来ました。一年ぶり?今夜はカミサン同伴です。久しぶり!とりあえず、マスターズドリーム。つぶ貝の刺身。お通し。ワカサギの天ぷらと蛤とそら豆の茶碗蒸し。知多ハイボール。タコと筍とウドのぬた。サザエのつぼ焼き。菜の花と筍とトマトのグ
マイレージの期限がいっぱいだったので、特典旅行を予約。台北の松山空港まで往復をゲット。4月だけはローシーズン扱いなのだ。シートは結構ショボイ。
あれ、都バスのカラーリングがちょっと違う・・・あ、もしかして。。。フルフラットバスですね! 近所の路線にも導入されたらしいです。座席定員減ってるのが気に入りませんが。
早稲田周辺のサクラ。昨日開花宣言があったばかりなんですが・・・暖かいせいか、もうこんなに。サクラって胸躍りますね。
早稲田にある鳴門鯛焼本舗。アツアツを歩きながら頂きます。
さて、早稲田大学の・・・南門の真正面に・・・ちょっと気になるお店が。高田牧舎。入ってみますか。こう見えて、実はここかなりの老舗なんです。スパークリングとサングリア。まず、前菜盛り合わせ1,200円。種類豊富で嬉しいプレート。鯛だと思ったら・・・ブリなんだって。
いまどき400円でラーメン食べれるんですね。学生には有り難い価格です。
今週はお彼岸なので、お墓参りしようかと。早稲田へ。ずーっと介護していた同居の義母が亡くなって1年経とうとしています。カミサンと2人でお墓参りしてきました。
久々の蕾さんランチ。きょうは正午前から店内大混雑。ニシンの塩焼き。めっちゃ旨かったぁ~♪
まぁまぁですね。まだ血圧のクスリはデビュー前です。
小田急梅ヶ丘駅下車。南口を出ると・・・すぐ近くに梅丘寿司の美登利総本店。すごい行列。この行列を過ぎて次の角を右折すると・・・着きました。きょうは母の喜寿のお祝いです。中国料理「瑞雪」です。ミシュラン1つ星の名店です。ここはおまかせコースのみ。今夜のメニュ
きょうは午後から社員の昼休憩を回すためだめに出勤。現在、データ打ち込み中の伝票。松屋銀座の中古市の伝票です。この厚みの分だけ売れました。売れたものを認識するため、全て電子的に打ち込んでおります。
さて、きょうは頚動脈の超音波検査。こんな感じです。きょうの診察前の血圧。循環器の診察。先生が言うには血がドロドロの割には、頚動脈も含めあまり被害が及んでいない。運がいいねと。ちなみに、頚動脈に動脈硬化や狭窄などがあると、脳梗塞リーチなんだそうです。循環器
さて、きょうは13時から栄養指導。炭水化物の制限について。これ、大事です。餃子6個で角砂糖6個。ハンバーガー1つで角砂糖8個分。マカロニグラタン1人前で角砂糖9個。フライドポテトMサイズで角砂糖10個。お寿司8カンで角砂糖18個。オムライス1人前で角砂糖18個。知
新今宮に着いたらいきなり来ました!特急こうやの運用につく30000系です。
天下茶屋は午後順光で撮れるんですけど…こ~んな高層マンション建ってしもーた。どうしよう。新今宮にでも行ってみるか。
気が付けば、そこはなんば駅。きょうの午後はノースケジュール。南海電車でも撮るかな。とりあえず難波を出て…天下茶屋にでも行くか。でわでわ。
さて、まだ今月はウヤ情を買ってない。どこの本屋も置いてないんだ。で、うろうろしてたら花月の前に。ヘンなゆるキャラ。向かいはNMBの劇場なんですね。近くにあった旭屋書店。鉄道雑誌が平積みです。
さて、きょうのランチなんだが・・・登亭で鰻重にするか........と思ったんだが、混雑してて却下。ウロウロ歩いていたら・・・開店前から8人ほど並んでる?ルブランというカフェ。どれどれ。。。ドリアのランチセットが人気らしい。このペスカトーレも捨てがたい。しかしお
さて、日本橋のトキワさんに寄りましたが…不運にも、月1回の定休日に当てってしまいました。撃沈です。
今朝の朝ごはん。あまりお腹がすいてないけどね。体を飢餓状態にすると、次の食事でカロリー摂取しまくるそうです。なので朝ごはん、食べるようにしてます。
朝から銀行窓口に来ております。現金引き出しです。52番で待ちます。キター! アワワワ((((゚ □ ゚ ) ゚ □ ゚))))アワワワちなみに、大口の引き出しは事前に電話でお願いしておかないと、在庫が無いこともしばしば。とりあえず、恐いからタクシーだよな。別の金融機関窓口へ。現金は右
カミサン風邪ひいてるので、ひとりでケトハレへ。とりあえず、泡。蕪と春キャベツのすり流し。レバーの生姜煮とウフマヨ。さて、何にしようか・・・ブランダート※のグラタン仕立て。(※鱈を牛乳で茹で、ジャガイモを加え混ぜてペースト状にしたお料理)レモンサワー。最後
午後から銀座のカフェでミーティングです。
9階のSONという店に入ってみます。1人だったので、カウンターへ。前菜のサラダです。八宝菜ランチ。スープのクオリティは高い。白菜の芯ばっかりじゃん!味付けは可もなし不可も無し。蒸し物は点心。最後にデザート。
岡山電停にバカ停中のチャギントン電車です。岡山電停は1面2線しかなく、東山線と清輝橋線の2線が出入りするのですが、コイツを入れっぱで運用が回せるのかどうかすごく気になってたんですが・・・なぁ~るほど。岡山電停、3B対応できます。チャギントン電車を雪隠詰めに
さて、チャギントン電車がやってきました。被りきっついです。コイツが抜けてくれれば・・・よっしゃ! 斜光ですが、ようやくまともにブルースター!停止信号明けの交差点は交通量が多くて、まさに運ですね。
さて、城下カーブにチャギントン電車がやってきました。うわぁ、切り位置で非情にも被り。よっしゃ、なんとかブルースターをキレイに確保。後ろはウィルソンです。
東山から来る列車が桃太郎通りに入るインカーブです。晴れると逆光ですが、曇ってきたので。まずは和歌山電鉄とコラボしている「たま電車」。連接車のMOMO。これはいい練習電。夢二黑の助バス。
星野源が出ているドコモのCM。ヘンなのが出てくる。ゼニクレージー。なんか、かわいい役柄だけど・・・オリジナルのセニクレージーを知ってる人はほとんどいない。これがオリジナルのゼニクレージー。コンドールマンに登場するモンスタ一族の幹部モンスター。側面から見ると
さて、これは自分に買った駅弁。平泉うにごはん。蒸したうにがまた美味なんです。
カミサンが風邪ひいて寝込んでいるらしい。で、駅弁でも買ってくかぁ~ってことで、色々撮って写メしたところ。
「ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?
京浜大橋すぐ近くの大田市場へ。一般人でも入れます。事務棟2階の福寿さんへ。ここです。これがメニュー。大海老天丼2,500にしてみようか。プラス900円で本まぐろの刺身が付くならそっちで。とりあえず、生。外は暑かったから、くぅ~って感じ。先にお刺身を出してくれました
とうとう来ませんでした。まあ、何時に来るって保証はないからね。帰りの大森ゆきのバス停へ。時刻をチェック。このまま手ブラでは帰れないよな。なんかブログネタを仕入れて帰りますかね。
京浜大橋北交差点で待機してみます。松山からの坊ちゃん列車の陸送がおそらくここを通るかと。わたくしの勝手な通過予定時刻は11:30-12:30です。しかし暑いな。カンカン照り。木陰に入っていないとやられる。ゑびす運輸さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思ったら、別のトラ
京浜大橋で下車しました。まあ、僻地にしてはソコソコな本数が走ってますね。
大森駅に来ています。東口のバスターミナルへ。発着案内。LED粉砕しちゃったけど。スマホじゃ無理ゲー。5番乗り場へ。京浜島方面です。バスが来ました。京急バスです。このバスは京浜大橋を経由して京浜島まで向かいます。車内、キンキンに冷えてます。
ニューデイズで朝ごはんにこんなの買った。まーまー悪くない。
最近、納戸をエンジョイしているタキシード君。色っぽい目つきしてますね。
カミサン、セブンのメロンの杏仁豆腐に凝ってて…って、どんだけ買うてきてん!
きょうはボイトレで帰りが遅くて。で、ご飯以外は全部冷凍です。いただきます。
軽量カップで測って… 研がずに水を入れるだけ。無洗米って簡単でいいですよね。
15時45分からボイトレ。きょうもGスタ入り。ハナミズキでしゃくりとこぶしの練習。しゃくりとこぶし、歌で実践するのはなかなか難しい。
ボイトレの前に伊勢丹会館へ。初めて入るカジュアルイタリアン美鈴屋さん。窓側の席に案内されました。これが16時までのランチメニュー。サラダ。ジンジャーエール。蝦夷鹿のボロネーゼ、ローズマリーの香り。ここのパスタは生麺なんですが、もっちり感がハンパない。他のも
我が街に新しく出来たわくわく広場。今どきキャッシュオンリーなのがちょっと面倒。きょうはし水曜日なので義父に弁当買いました。
いま松山から連絡ありまして・・・朝の6時にヱビス運輸さんのクレーン付きのトラックが古町に入ったとか。で、坊ちゃん列車のD1編成が午前11時に古町を出たらしい。東京目指して陸送しているとのことです。可能なら迎撃したいですね。
今朝はデザート付き。セブンイレブンのメロンの杏仁豆腐です。
雨の中・・・バスに乗って・・・新宿駅西口へ。新宿地下ラーメンへ。今回は緑が丘の人気店、中華蕎麦三藤さんです、塩か醤油かと聞いたら、醤油がオススメだということで。お隣の人のを撮らせてもらいました。これがデフォ。わたくしはネギ抜きです。こんな感じ。スープ、か
テレビのニュースでもやってますね。お決まりの映像。確かに、凄かったです。
これねー、なかなか美味しいんですよ。メロンがごろごろ入っていて、下半分は杏仁豆腐。是非お勧めです。
ただいま。あ、顔上げた。出てきてくれました。
帰ったら流しに義父の洗い物が山積みに。みんな洗いましたよ。手の調子もかなり良くなったんだから、自分で洗えばいいのに、まったく。
高円寺で下車。高円寺の改札から100m程度でしょうか。エリックサウス高円寺店、ありました。丸テーブルが4卓、あとはカウンターです。とりあえず、お疲れ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!シャンディガフ、いってみました。チキン65(スパイシーなフライドチキン)です。
仕事を終えてから、バスで大久保駅へ。どんだけ湿度が高いんだよ。バスを降りたらご覧の通り。大久保駅へ。大久保駅向かいの壁に百人隊の絵が描かれています。いままで何か関連があるのか分かりませんでしたが・・・アド街を観てたら、徳川家康が組織した百人隊についてやっ
また買ってきちゃったよー。エリックサウスというお店が監修してるのね。調べたら高円寺にあるじゃんよ。近いし。レンジは500Wで3分。これがまたヤバいのよ。チキンも柔らかいし、美味い!
ただいま、ビッグエコーの前を通過中。咽頭炎でカラオケが出来なくて恨めしい。
今夜の夕飯は鯵の干物。食うのめんどくさいけど、美味しいよね。
新橋に着いたら、目の前でバスに行かれてしまって…で、暇潰しにニュー新橋ビルへ。2階の富士越カメラさんへ。隣の芝は青く見えるとはよく言ったもので、良いものばかり沢山あるなぁ~って印象です。さて、ようやくバスの時間。日中は25分ヘッドなんです。
これから店まで戻るんですけど、なるべく歩かないルートがいいな。浅草線で新橋出て、そこからバスかな。
あらぁ~。とうとう閉店したか。長い歴史に幕引きしたのね。建て替えで何か新しい商業施設が出来るのが楽しみです。
上野を目指すかな。
モーニングは10時迄。ギリギリセーフ。コンチネンタルセットで。毎回思うんだけど、ケチャップもうちょい欲しい。次から忘れずに言おう。トーストには玉子のディップを塗って。頂きます。
北初富エキセンは晴れたら順光だったんだけど...残念。リバイバルカラーになったN838Fの出場試運転です。やっぱ新京成はこの色が似合うねぇ。ピンクは違うだろ。
新京成電鉄8800形8811F。新京成電鉄N800形N858F。新京成電鉄8900形8938F。新京成電鉄N800形N828F。新京成電鉄80000形80056F。
北初富駅に到着。なんと、同業ゼロ!同業はいなかったけど、おっきなGがいて困った(-_-;)
まもなく、新鎌ケ谷です。新鎌ケ谷では4号車と6号車のみの扉扱い。新鎌ケ谷駅に到着。新京成電鉄に乗り換えます。
ファミマで買った鰻のおにぎりです。
新鎌ケ谷へ行くにはスカイライナーが便利。ギリギリまで寝てられるし。キャプテン翼ラッピングでした、。
大江戸線で上野御徒町へ。寝過ごさないようにしないと・・・
きょうは朝から撮り鉄。晴れてはいるんだけど、雲が多い簿妙な天気。晴れと曇りでは撮影地が異なるから、どうチョイスするかですね。
久しぶりに方来亭さんに行ってみた。とりあえず、生。きょうの定食。豚肉とジャガイモのうま煮です。
暑いからハルクの中で待ち合わせ。もう正午を過ぎちゃってて・・・でも、エキチカなのにここは穴場。ユニクロの地下にあるラパウザへ。1週間人工呼吸器付けて、死に損なったお友達と久しぶりの再会。生きてて良かったねぇ~♪ ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!これがラ