蓮田サービスエリアに到着。ドライバーがちょっと運転疲れ。クルマで寝るようなので、気を利かせて外へ。あ、フードコートやってるんだ。お蕎麦屋さん。カツカレーそばって、どんなんだい? 蓮田新名物だって?こんなん来ました。カレーうどんやそばにカツが乗ってる。う~
某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。
普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)
114番ゲートへ。これからQR813便に搭乗。機材はエアバス350-1000です。これがQスイート。他人同士の場合は真ん中の仕切りを上げます。窓側席。ドアを閉めることができます。シャンパンを頂きました。ティタンジェのロゼです。分かりにくいですが、こんな感じのシートです。エ
18時過ぎ、北駅に戻ってきました。駅前の CAFE DU NORD です。とりあえず、1664ビールで乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!エスカルゴ・ドゥーズ。(12個入り)ガーリックバターが入ってます。美味い!ムール貝。今年も不作というか、中身が小さい。温暖化の影響かな。
まず、ユーロスター374形。TGV。TGV。動力車は新しいが、中間の客車は0系世代。ユーロスター373形更新車。ユーロスター374形。フランス国鉄の電気機関車が牽引。オリジナルのオレンジ帯のゲンコツ。更新色のシルバー。前パンで来られるときっつい。TGV inOui。客車はデュプレ
さて、ホール1のN番線へ。前回、thelloはここから出発。これ、壁画だと思いきや、実は落書き。こんな感じ。クオリティ高い。しかも、コブラ、ハーロック、グレンダイザーとか書いてあるし。N番線に入線する近郊電車。
さて、きょうは開いてました! thello のオフィス。ユーレイル割引あり。これが切符。検札はQRコードの時代ですね。
リヨン駅に到着。一通り撮ったら・・・きっぷ買わないとね。
さて、昨日のリベンジをしにリヨン駅へ向かいます。
ホテルの並びの休業中のカフェにいる猫ちゃん。こっち向いて....あ・・・独眼流でしたか。
ソーセージをそば粉のガレットで巻いたもの。かなりイマイチ。やっぱコレだね!ジャンボンフロマージュ!
さて、朝ごはんを仕入に北駅へ。あ、ユーロスター373形の変わり果てた姿・・・格安タリスの izy に成り下がっておりました。Thalys PBAK形。TGV inOui。あ、こんなことしてないで朝ごはんを買わなきゃ。
我が家の恒例行事。パリの中華へ。まあ、作り置きの量り売りなんですけどね。とりあえず、チンタオ。でわでわ、いただきます。
あれ、カフェの中にネコが・・・かわいい~♪一服の清涼剤です。
これが乗ってきたタクシー。イビスに到着。今回も308号室。奥の角部屋です。旧式ドライヤーですが、まーまー使えます。ここは大きいタオル3枚のみ。例年、ガン効きなエアコンなんですが・・・電源を入れると5秒ほどでシャットダウン。何度やっても同じ。これは室外機が逝っ
うわぁ、めっちゃ並んでるわ。この時間に到着したことないからね。でも、クルマはどんどんやってきます。いきなり50ユーロ課金。昨年あたりから空港から市内へは50ユーロの均一料金。なのでぼったくりはございません。高速道路の中洲にテント多数。以前より増えたよねー。あ
機内から出ると、ファストトラックのアクセス券くれます。で、ファストトラックへ。入国審査を終えたら、預け荷物を受け取りに。なんかここ通ると・・・パリに来たって実感しません?QR039便は2番のターンテーブル。おっきな荷物はここ。小さいのはワゴンで持ってきてくれる
パリが見えてきました。窓側だといいですね。無事、ランディング。A380は安定感あるね。パリ・シャルルドゴール空港に到着しました。ちなみに、これ書いているの6月3日の朝9時、フィレンツェ~イタリア間の特急の車内です。更新遅れてるのにみなさんアクセスしてくれて、とて
やっと最後まで見れました。齋藤飛鳥ちゃん、顔ちっさ。次は何を見ようか・・・
機内食のお時間です。すべてアラカルトでお願いしました。まずはチーズプレート。おつまみ盛り合わせ。サーモン、ゆで卵、カマンヴェール、クリームチーズ、プチトマト、ハム。最後に、グヤーシュです。エスプレッソでリフレッシュ。
離陸後はロゼにしてみました。羽田便と同じなんだよねぇ。おつまみはナッツです。
トーイングが始まりました。ターミナルから離れます。タキシングなう。滑走路に入ります。テイフオク!なんか、中東らしい風景ですね。
羽田からの便で最後まで見れなかった、「あの頃 君を追いかけた」。この便にも載せてました。
離陸前のシャンパンは白かロゼの2択。タオルも温冷選択できます。白で。ラリエです。
114番ゲート前にあるサクララウンジ・スカイビュー。あ、すいてるわ。ビールサーバーはモルツと一番絞りがある。1つもらっとくか。今夜のチョイス。寿司、焼売、から揚げ、パスタ少々。それと、JALカレー。なかなか美味いぞ。奥のシート。これもいいけど・・・さらに奥。
Wifi借りるの2階なんで、3階の出発ロビーに移動。一番奥のLカウンターがカタール航空。エコノミー、どんだけ人が並んでるんだよ(^_^;)アセアセ... ビジネスはガラガラ。これからチェックイン。預ける荷物は3つだけ。さて、ファストトラックなんですが・・・カタール航空は
これからWifiルーターをレンタルしまーす。いつも借りるのは本体だけ。アダプター、チャージャー、ケースは返します。
エールフランソのエアバス350が見えてきました。羽田空港国際線ターミナルに到着。いつも催事で使ってるアルファードです。
21時に出発。羽田空港国際線ターミナルへ。でわでわ。
さて、きょうこそカツ中のリベンジ。開いてた!さて、待つこと十数分。きた!とんかつ豊、かつ重です。結構ぶ厚いお肉です。ややパサパサ。もうちょっとジューシーなら言うことないんですが・・・
夜は大寿司さんへ。青魚と白身で構成。タコ。つぶ貝。ここからにぎり。車海老。トロ。穴子。うに・いくら。これ、実はコハダなんです。大きいので皮が硬いので剥いてくれました。こりゃ~美味いねぇ!最後に止め玉。
蕎麦好きな父を連れて手打蕎麦 金升へ。今月初旬のお誕生祝いをしてなかったので、いまさらながら乾杯。ちなみに、ノンアルです。天せいろです。なかなかコシのある麺です。欲を言えばもう少し蕎麦の風味がほしい。天ぷら。野菜の下に相当おっきいエビが隠れています。ここは
父をデイサービスからピックアップ。糖尿病のクスリをもらいにクリニックへ。前回(2ヶ月前)の採血。肝硬変と腎機能の低下が疑われるって。高齢者なんで、1,020円です。
出てきました、7511号車。えっ、まさかのブルーシート Σ( ̄ロ ̄lll) 最近、ブルーシート流行ってます。撮り鉄対策でしょう。はぁ~、がっかり。追跡や~めた。
朝ごはんはセブンイレブンのサンドウィッチとコーヒー。
相鉄の陸送はスタートが早いですね。今日中に帰宅できそうです。
相鉄で大和に出て、そこから小田急の快速急行。最後尾車両はガラガラ。小田急のシートって、適度な硬さがあるよね。ホールディングがいいというか、京急のふかふかシートとはまた違った味わいですよね。
大和から相鉄でかしわ台へ。駅前の陸橋にて待ち伏せします。
さて、夜9時過ぎに小田急新宿駅へ。GSE入線です。GSE70000形。運転席オープン。GSEも既に1周年。大和まで買った瞬間・・・SOLDOUT! 最後の1席だったんですね。だって、右側の券売機で買ってた人、もたもたしてたんで買えなかったみたい。ほんのタッチの差。21:15 藤沢ゆ
これから従業員の皆さんの給与、振り込んできまーす。
きょうは地元の蕾さんが超早目のランチクローズ。しからば、とんかつ豊できょうこそかつ重と思ったんだが・・・まじか(^_^;)アセアセ... で、すぐ近くのもりやさんに入ってみる。レバニラ定食がきょうだけ50円引きの750円。フツーに美味しいです。
相模大野に着いたSE車です。1000形に推されての推進運転です。後ろは乙女編成。相模大野の車両基地に押し込まれます。
とりあえず、無事撮影できました。詳細な写真は忘れた頃にUPします。
22:51 これから夜の部へ出発。これから、相模大野方面に向かいます。
警察大型輸送車が車線ふさいでるし・・・2車線ブロックだもんね。それにきょうは花園神社のお祭り。靖国通りがぜんぜん動きません。
帰りに小田急ハルクへ。カミサンがねぇ、スイカ食べたいって言ってたなぁ。わたくしはタラコが食べたい!このタラコで、どんぶり飯を好きなだけ食ってみたいなぁ。。。
久々につな八のイートインで天丼。カラっと揚がらないねぇ。イマイチ。まあ、日中通していつも混んでるし、これでいいのかな。揚げる人にもよるんだろうけど。
新宿駅に着きました。きのう、きょうと、SE三昧でした。
たまたまVSEが通りかかったんで。
小田急の保存車、SE車です。今回のファミリー鉄道展2019の目玉です。若干角度を変えてもう1枚。ちょっと厳しいけど、並びです。
海老名に到着しました。あ、いました、SE車です。朝は身内で撮影会してるようです。
北品川闇鉄を再履修。正面キレイに出ました。
まーまー揺れましたね。大した被害がなくて良かったです。
帰りに、小田急デパートで買ってきました。
新宿からバスで帰るところ、車窓から花園神社を見ると・・・縁日なんでしょうか...
相模大野の機関庫です。モ1形が中央に見えます。右側にNSE。モ1形の後ろに、RSE2B、LSE、HiSEが見えます。またいつか海老名まで深夜回送される日が来ると思います。
グッズでもと思ったけど、ここも炎天下で長蛇の列。やめとくわ。まだまだ人気のSE車です。海老名を後にします。
これ、会心のデキです。撮影者に声をかけて、皆で1m下がりました。お陰で左右バランス良く配置できました。光線も良好。新宿から本厚木まで、何度も乗りました。いまはもう定期運用が無くなってしまった「あさぎり」の愛称です。
今回、一番人気のSSEとGSEの並びです。SSEの乙女仕様。
念願のSEです。間近で見るの、大学の通学以来。もうちょと角度をつけたいんだけど、柵が近すぎ。頑張ってもこれが限界。広角特有のデフォルメになっちゃうね。連接台車も記録。そして、かわいい乗降ドアも。
まもなく、海老名です。運賃ケチって、相鉄でショートカットしなかった。小田急海老名駅ホームから見えます。あ、奥にSEが見える。炎天下なのにスゲー人。きょうは海老名でファミリー鉄道展2019です。SSEとGSEを並べるんだとか。でわでわ、気合い入れて行ってきます!
帰りに、駅のコンビニに寄ったら、ananの表紙に岡田クンが......わざわざ白い巨塔の放送週にぶつけてきたんですね。
帰りに、大師線に入ってた東武8000系8568Fの2両編成を。順光でまともに撮るには、ここしかないよね。
撮影地から徒歩1~2分でガストへ。とりあえず、ドリンクバー。朝食のセットです。どこも人いないんだよねー。朝は時給50円更にプラスだって。
さて、これから後半戦。また13000系だ、結構ウンザリ。被るし。お待ちしちょりましたよ。東武鉄道20000系81854F。東武にはまだ5ドア車が残ってるんですね。3色LED、キレイに出ました。金色のスペーシア。ちょっと切り位置遅かった。東京メトロ03系136F、LED車。最後に70000
撮影場所の間の前にあるお寺の脇に、いつもいる子らしいです。こっち向いて。正面向くとかなりビミョー。やっぱ横向いたほうがいいわ。一服の清涼剤になりました。
06:07 さて、でわでわ撮影スタート!おっ、いきなり03系108F幕車が来てくれたのは嬉しいんですけど、裏被り&後方に影落ち。06:26 編成後方の影落ちなくなりました。東京メトロ03系106F幕車、東武動物公園ゆき。トブコ幕、好きっす!06:47 東京メトロ13000系13021編成。だん
今回、北千住を経由して西新井へ遠征。5時50分には西新井に到着。あ、きょうは大師線にミドリムシが入ってるんだ。帰りに撮るかな。
最近、よく眠れないというか、朝早くに目が開いちゃうんだよね。なんか老人みたい。一度目が覚めると覚醒しちゃって、なかなか再度寝付くことができなくて。。。睡眠障害かしら。しかしまだ朝の5時前なのに太陽高いよねー。起きたついでに、朝練でもしてくるか。
北品川駅で800形823Fの闇鉄してみた。正面から撮れば踏切の障害検知を交わせるのだが、ハイビームを外側に逃がしたいのと、1~3号車の側面を入れることに注目して撮ってみた。ケツまで入れるとザラザラ。イエハピだと、反射が多いんだけどねー。
東銀座の裏通りへ。16:30って、半端な時間なんだけど、やってるようです。ビーフシチューのお店です。入ってみますか。クラシカルな店内。ビーフシチューもグラタンも食べたい! なのでミニセット。テーブルの上にはきんぴら、なま酢、香の物。料理が来るまで、グラスの赤で
現在、16:24です。きょうは時間かかったねー。まだランチしてないんだよ。何か食って帰るかなぁ。。。
きょうは銀座でデパート出店についてのミーティング。アイスコーヒーが・・・煮詰まる.....。。。(lll __ __)
きょうは春日から三田線で・・・日比谷で乗換えて日比谷線に。東銀座の一番ケツに乗ると三原橋方面。中央改札から出て・・・4番出口を上がると、歌舞伎座の向かいに出る。
きょうから5夜連続の白い巨塔です。主演は岡田クン。貫禄ないし、ビミョー。唐沢寿明の財前教授と比べちゃいけないねー。唐沢寿明→岡田 准一江口洋介→松山ケンイチ黒木 瞳→沢尻エリカ石坂浩二→寺尾 聰伊武雅刀→松重 豊西田敏行→小林 香矢田亜希子→飯豊まりえフジ
微妙な組み合わせですが・・・カミサンが買ってきてくれたお寿司です。デザートにメロンです。
店番してたら、た様から差し入れ頂きました。痛み入ります。
きょうはピンチヒッター(鉄ヲタは代走という)で、支店のお店番をしておりました。5月下旬なのに今夜は冷えますね。外の風はまだまだ冷たいです。
熱はないんですけど、咳と痰がひどくて・・・ゆっくり休みたいところなんですが、夕方のバイトが風邪で休むって.......マジですかΣ( ̄ロ ̄lll) 仕方ない、無理を押して夕方から店に出ます。本店には出ず、支店でうずくまってまーす。
テレ朝の「白い巨塔」と東京スカイツリーのコラボレーション。5月20日と21日の2日間限定で東京スカイツリーが真っ白な“白い巨塔カラー”にライティングされることになったが、この天気では台無し。明日の夜に期待。
首都圏各地でかなり降ったみたいですね。
きょうの朝ごはん。タマゴサンドとコーヒー。王道っすね。
帰りは特急・泉岳寺ゆき。でわでわ、酔っ払いは退散します。
都営5500形の出場回送を撮ってから、すぐに反対側ホームへ。品川で折り返してきた京急800形を迎撃。これ撮ったら帰ります。
東京都交通局5500形2次車、J-TREC(総車)出場回送です。シャッタースピード1/60sec.にて撮影。列番99Tです。
焼肉の帰りに京急蒲田へ寄り道。800形が来るのを計算の上で切り上げた。 ここは側面より正面に光が回りにくいね。 お隣にいた同業さん、同じ800形を狙ってたのかと思ったら、ちょっと違う。このあと、都営5500形のJ-TREC出場があるらしい。なので青物へ移動します。
さて、三度目の正直、八丁畷の焼肉つるやへ。夕方から豪雨が降りまして・・・ご覧の通り。2013年、2015年と、2度の撃沈。今回この大雨なら空いていると踏んだが・・・予想的中! 孤独のグルメ紹介店の中でも、珠玉の焼肉つるやなのだ。今夜は誰も並んでないし、入れそう♪
鶴見駅からバスに乗ってクリニックへ。鶴見駅には臨港バスと横浜市営が乗り入れております。
まーまーっすね。下が高いけど。
さて、昨夜と同じくしらす丼を食べようと思っれ、卵を割ったら・・・なんと、双子でした! いいことありそう!!きょうは大葉が無いので・・・青海苔で代用。でわでわ、いただきます。
既に3時過ぎておりますが、グロッキーどころか、アドレナリン分泌のせいかめっちゃテンション高いです。これから帰宅します。
さて、小田急の海老名検車区(車両基地)です。保存車が入庫しております。宝探ししてみてください。
海老名駅へ追っかけしました。うわぁ、9000形の顔が見えるわ。9000形の後ろは2200形。こんな感じ。これ、85mmピッタリ。残念ながら広角は持ち合わせておりません。
本日深夜に小田急の保存車回送が行われました。2600形2670号車、9000形9001号車、2200型2201号車です。写真は前回撮ったもの。今回撮影したものは忘れた頃にUPします。今回、残念ながら2202号が選抜メンバー落ちしております。
なんか、きょうネタが動くそうなので、うさぎさんと緊急スクランブル。広島疲れ&店が忙しかったので超グロッキーですけど、それでも追いたい大物が動きます。
きょう、カミサンのお友達から静岡のしらすが届いた。で、しらす丼を作ってみた。炊きたてゴハンにしらすを大量に敷き詰め、中央に卵黄。お刺身に付いていた大葉を刻んで散らして出来上がりです。めっちゃ美味いわ!
GWが明けてから、売上げイマイチのはずだったんですが・・・きょうはなぜか大忙し! 自分がシフトになると何故か混雑する。18時閉店なんですけど、終わったのは18:40。疲れた~(>_< )
広島に来てまで食わなくてもいいような・・・旨そうだったので。海の幸のペスカトーレ。めっちゃウマ(*'ー'*)ビールではなく、赤ワインを頂きました。
広島駅前に来ました。新しい路面電車が増えましたね~。広島電鉄はバス事業も。あ、雨降ってきた。広島女子に被られました。
広島から3つ目、安芸矢口駅に到着。ここは島式ホーム1面2線で上下線の交換をします。ホームから駅舎へは跨線橋を使います。200mm程度で跨線橋の下を抜くように撮影します。こんな感じ。練習電はなく一発上げで。来ました、キハ47首都圏色で運転する狩留家ゆきです。撮って
10:03に広島駅を出発してきた瀬戸内マリンビューです。坂駅は駅先端を金網で覆っているので、少し下がってローアン。この先はすぐホームなんで、角度を稼げないんですけどね。10:20 坂駅を通過しました。
坂駅で下車。ここで後続のマリンビューを迎撃します。
「ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?
蓮田サービスエリアに到着。ドライバーがちょっと運転疲れ。クルマで寝るようなので、気を利かせて外へ。あ、フードコートやってるんだ。お蕎麦屋さん。カツカレーそばって、どんなんだい? 蓮田新名物だって?こんなん来ました。カレーうどんやそばにカツが乗ってる。う~
列車は01:45に北舘林に到着。最後の制動を行いました。草ボーボーの向こうに電車がいて、本気出せば撮れますが、色々とカツいので、到着時刻の記録のみに止めます。
渡瀬から2つ目の踏切で撮影。これはなかなか難易度高い。我ながらキレイに撮れたと思います。
渡瀬駅で1分停車。
いよいよ帰らぬ旅のスタートです。15km制限でゆっくり出てきます。途中からハイビにされました。これより佐野線に入って渡瀬駅を経て北館林の解体場に向かいます。
館林駅へ追っかけしました。ここ、障害物が多いのよ。1800系カラーリング「りょうもう」と並んだ854Fです。折り返して、出発の時を待ちます。
いまヘッドライト点灯しているのが854Fです。洗浄線を通ってやってきました。補助輪を近くで。このまま館林駅へ入線します。
最初は出区シーンを。右側の線路を走ります。ちょうどいい練習電。イメージ掴めました。
854Fを探します。これですね。あ、パンタが上がってて火が入ってますね。854Fは今年3月21日に館林管区構内で脱線。長らく館林管区に留置されておりましたが、写真のような補助輪を付けて今夜密かに北館林へ回送されます。終車後に線路閉鎖して自走する見込みです。前パンの85
館林駅に到着。お洒落な駅舎ですね。カルピスでラッピングされてるし。
新越谷に到着。浅草駅からの区間急行はガチャ万でした。新越谷駅にお迎えのクルマが来てます。今夜は草加IC閉鎖なので、浦和から高速乗ります。
浅草に向かっています。東武線への乗り換えカツくて、進行方向前の車輌で待機。東武の浅草駅へ。間に合った!区間急行で新越谷駅まで座って行きます。1番ホームへ。ガチャ万ですね。
美容室に来ています。美味しそうなカオマンガイを物色。キレイに伸びました。半年に1回やらないとダメですね。明後日はカラーとトリートメントです。
申し込みに行かないとね。
ハルク上の樓外樓飯店へ。普通ならAなんだけど…先日、海老はもう食べてるのよ。まあ、ブロガー的には別の食えよって感じだよな。とりあえず、生。先に出てきます。来ました、かに玉です。なんかお皿的には彩りないよなぁ~。けど、食ったらめちゃ美味いわ。最後にジャスミン
解体工場前に着きました。これより工場へ入場。山広さん、超カッ飛ばしてたので撮れ高少ないわ。
大混雑の柏のトンネルへ。めっちゃベタ付け。アブねぇ~(~_~;)
右折するトラックに阻まれた。
結構必死で… なんとか間に合いました。
石原三丁目の交差点でやっと追い付いた。
グリーンカレー味? ちょっと興味本意で食べてみた。確かにグリーンカレーの味はする。けど、プレーンにケチャップかけて食うのが一番旨い。
小滝橋車庫のすぐ前にある中華そば児ノ木。普段は並んでることが多く、わたくしは並んでまでは食いたくない派。しかし今夜はすぐに入れる状態。行ってみるか。毎年、百名店の常連。食べログスコアも3.85とハイスコア。何を食べればいいのか…やっぱ純煮干しそばだろうか。し
スカニアの終車を撮りに小滝橋へ。局番E-D912 スカニア 2DG-NB4X2BVJ。乗るとガタガタだけど、ルックスだけはいいよねぇ~。
うわぁ~懐かしいのやってるねぇ。スケバン刑事の主題歌REMEMBER。メインボーカルは浅香唯ちゃん。ご存知、風間三姉妹。みなさん、もう熟女ですね。左から中村由真、浅香唯、大西結花です。久しぶりにライブで聞きました。ちょっと衝撃的。
最近新築されたマンションが引っ越しラッシュ。引っ越し業者のクルマがずらりと並んでますね。
九段下から市ケ谷に移動。市ヶ谷駅前へのTO THE HERBSへ。あ、ちょっとは飲めるかい?海老とアボカドのサラダ。わたくしは魚介のペペロンチーノ。最近、結構ペペロンチーノ食べること多いかな。カミサンはマルゲリータ。まーまー食べれたので、来て良かったです。
ATMでお金を下ろしたら出てきました。誰やん?って感じ。なんか、子供銀行かよって感じ。
朝からちょっと頑張らないと。で、ローソンでカツ丼買ってきた。頂きます。
夜は用意がなんとなくめんどくさくて…カップ焼きそばで済ませました。たまぁに食うと地味に美味しい。
なんか忙しかったよ。高単価のは売れてないけど、細かいのがいっぱい売れてて…
何か食って帰るか。ねぎしへ。暑くて、撮る前に思わず飲んでしまった。白たん定食。焼き加減は申し分ない。しかし以前より肉自体のクオリティが落ちたような気がする。追加でブラッキー。これ結構好きなのよ。
なんか、踏んだり蹴ったりでしたね。だよなぁ~。
1便で来たのに、めっちゃ遅い。うわぁ~、最悪。アマゾンプライム嫌いになりそう。この編成、アタマ両方とも被られるってなんなん!
駅前じゃなくて、通りに出れば…カフェあったのよね~。しかも2軒も。とっても残念。次は来たいですね。
えっ、お弁当屋さんってどゆこと??? ここ、ドトールだろ!駅構内にドトールあったやん! 閉店しちゃったんですね。しゃーないから駅前のファミマへ。今朝の朝ごはんです。
結局、府中まで乗った。各駅停車に乗り換え。中河原に到着。9時に若葉台を出されても間に合う算段。
ここは割と光線良好ですね。青葉の森公園の南側です。
結局、同じ佐倉に戻っての撮影。酒々井からここまで、目ぼしい撮影地は無いのですよ。
酒々井付近ですれ違いました。Uターンして追っかけます。
佐倉ICを経て国道56号へ。ターゲットはまだ通過していない模様。ルートを逆走して、見かけたらUターンします。