chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
支配人のたららんな日々♪ http://tararan.blog.jp/

某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。

普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)

支配人♪
フォロー
住所
新宿区
出身
港区
ブログ村参加

2011/01/24

arrow_drop_down
  • 東京駅着いた

    東京に久々に帰ってきました。

  • 名古屋から脚伸ばして

    名古屋から前の席に誰も乗ってこなかったので、シートを向かい合わせにしてリラックス。新横までノンストップ。

  • のぞみ246号に乗車

    さて、新幹線乗り場へ。新大阪始発のぞみ246号です。でわでわ。

  • 名残惜しく

    帰りにヘッドマーク付きでもと思ったけど・・・あれ、70A運用だ。この後なんだね。新幹線まで時間がないのでこれにて撤収。

  • 帰りに心斎橋食堂へ

    仕入れの帰りに心斎橋食堂へ。色々なおかずがあるんですが・・・ついつい取りすぎてしまった(^_^;)アセアセ... 

  • 大阪の仕入れ

    なんとか仕入れに間に合いました。ここは物量無いんで、全部でこんなもんです。

  • 急いで心斎橋へ

    JR淡路駅から出場。徒歩で阪急淡路駅へ。阪急電車で・・・南方駅へ。そこから徒歩で西中島南方駅へ。ここから御堂筋線で心斎橋へ急ぎます。

  • おおさか東線ヘッドマーク付き201系をV回収@JR淡路

    昼過ぎで順光といったら・・・淡路しかない。ガーターが気になるがご勘弁。LEDの行き先を殺さずに撮るには1/50sec.で流すしか・・・気合が勝ったのか、ヘッドマークもブレずに回収。さあ、このあと急いで心斎橋へ仕入れに向かいます。 

  • おかでんチャギントン電車(ウィルソン先頭)

    さあ、桃太郎通りの順光ポイントにチャギントンがやってきました。しかし、対向車線の被りがキツイ。一瞬、対向車が切れました。きょうから営業運転開始のおかでんチャギントン電車です。桃太郎通りには架線中が短い間隔にあるのできっつい。植え込みの無い交差点は交通量が

  • チャギントン接近中

    あ、動き出したな。赤いからよく目立ちます。東山ゆき通常電車の後追いで運転。路面電車のおかでんにはATSとか無いからできるんだよね。しかし、おかでんの走る桃太郎大通りは、想定以上に高層ビルが多く、ご覧の通り影落ちが激しい。かつ架線柱があり、なかなか順光で撮るの

  • おおさか東線開通ヘッドマーク付きの201系ウグイス②

    さて、新大阪駅3番ホームには特急はるか。キティちゃんラッピングです。隣の2番線にヘッドマークの付いた201系入線。今回は無事ロービームにて回収。おおさか東線全線開通ヘッドマークです。側面にもこのようなステッカーが貼られております。

  • 1時間でサクッと串揚げ

    さて、いつもの彩々ですが....ここのところ満員続きで・・・今夜は入れました。先にお野菜を頂きます。アスパラ。イカ。サーモン。キス。天使の海老。ここで約45分ほど飲みまして、再び新大阪駅へ。

  • おおさか東線開通ヘッドマーク付きの201系ウグイス①

    さて、仕入れを終えて新大阪に戻ったら・・・ヘッドマークの付いた201系がいたよ! ヘッドマークは初耳!!下がって撮ろうと思ったら・・・ハイビ来たわ(>_< )次の電車で撮影位置を確認。さっきのヘッドマーク付きが帰ってくるのって、1時間後なんだよね。串揚げで一杯やり

  • 北加賀屋

    まあ、鰻はまたにして、真面目に仕入れに出かけます。しかし四つ橋線って、遠いなぁ。下りの行き先って住之江公園しかないと思ったら・・・変わった行き先があるんですね。

  • 大阪は誘惑が多い

    四つ橋線に向かう連絡通路の途中に・・・うわぁ、うまそうなうな重。これって、ゴハンの下にも鰻が入ってるってことでしょ?

  • なんばに到着

    きょうは予定外に南海電車を撮りました。撮り鉄終了。

  • 再び新今宮にて

    さて、西陽の刻に新今宮に来ました。泉北高速鉄道12000系による「泉北ライナー」です。これより手前は影落ちがっつり。南海6000系。南海6200系。これ撮りたかったんですけど、本線上り列車に被られましてご覧の通り。撤収します。

  • 新今宮の誘惑

    新今宮の乗り換え通路に・・・うっわぁ~、そそられるなぁ。。。しかしガマン、ガマン。これ食って空腹を凌ぎます。

  • 久しぶりに粉浜に行ってみたものの・・・

    さて、久しぶりに粉浜に来てみたものの・・・ご覧の通りのお天気。しかもさっきっから被られまくり。魅力的な車両は難波寄りに連結されてるんだよね。こんなの撮ってもしゃーないし。雨、降ってきた。撤収だな。

  • 南海電車ウォッチ@新今宮

    それでは、南海高野線のウォッチ、スタートします。まずは車齢50年以上を数える南海6000系。泉北高速鉄道5000系トップナンバー5501F。南海6200系。泉北高速鉄道7000系。南海6000系。泉北高速鉄道7000系7509F。南海6200系。泉北高速鉄道5000系5505F。南海6200系。泉北高速鉄道

  • 新大阪に原色が・・・

    福島でお寿司を食べて、新大阪に戻ってきました。ん? 酔っ払っていても原色には反応する。なんだ、あれ?あぁ、本日開通のおおさか東線ですね。ウグイスの201系大活躍です。

  • 「寿し處あま野」3回目@大阪市福島

    今回3回目になる、寿し處あま野です。でわでわ、お願いします。まず、もずくから。ここのビールは小ビンのみ。厚切りの煮アワビ。島根産です。いつものように薄味です。ホタルイカの煮物。鯛のアラと一緒に煮たそうです。ここの店にしてはやや濃い目の味付けに感じた。真鯛

  • 環状線で福島へ

    さて、ホテルで少し横になって休憩してから、環状線で福島へ。一駅で福島に到着。途中の横丁で、すごい行列のパン屋さんがあった。夜20時過ぎてるのに、めっちゃ並んでます。

  • ホテル新大阪へ

    さて、新大阪に着いたらホテル新大阪へ。やっとゆっくりできる。今回、507号室。疲れた~(>_< )

  • 岡山駅に到着

    09:27 岡山駅に到着。新幹線専用改札(1箇所)を出て、左に回りこむと・・・コインロッカーおよび有人の手荷物預かり所があります。ここにスーツケースを預けます。でわでわ、出発。さて、駅前の桃太郎のちょうど目線の先には岡山駅前電停があり・・・既にチャギントン電車

  • 京都は雨

    爆睡してましたが、京都で目が覚めました。すごい雨。あ、東寺が見える。

  • 車内で朝ごはん

    サンドウィッチとコーヒーの朝ごはんです。

  • のぞみ3号乗車

    朝6時過ぎ、新幹線改札へ。のぞみ3号に乗車。1号には間に合わず。15番線へ。普段、1桁および2桁のぞみって乗らないからね。となりにはE2系が。古い車両大好きですが、コイツだけは消えていい。もっとも快適性を欠くグリーン車が嫌いです。

  • 朝5時台に出発

    あらあら、朝から銀座線でトラブル。銀座線って、こう見ると胃袋みたいな形してますね。東西線で大手町へ。

  • 東京に到着

    東京に着きました。明日は向こう側に見えている東海道新幹線へ。

  • 浦佐から新幹線E4系で帰ります

    さて、新幹線のりばへ。18:48の東京ゆき。E4系入線。7+7両かな。帰りも、スーパーシートで。

  • そば処 薬師

    さて、神湯温泉倶楽部から20分くらい走ったかな。そば処 薬師へ。近隣の食べログ上位のお店です。クラシカルなお店です。外人さん、喜びそうですね。天ざるをオーダー。いやぁ~、うまそうな蕎麦。見た目からして良い。食べてみると、素晴らしいコシと喉越し。蕎麦としての香

  • 神湯温泉倶楽部

    さて、アフタースキーはやっぱり温泉ですね。すぐ近くの神湯温泉倶楽部へ。21時まで日帰り入浴できます。玄関で野菜を売ってます。建物はキレイです。では、湯につかりますか。内湯と・・・露天があります。温泉のあとはお休みどころで一休み。

  • 須原スキー場を後にします

    さて、駐車場で着替えてスキー場を後にします。すぐ前が越後須原駅なんですね。

  • もう限界です

    もう、太ももがパンパン。さすがに五十路なので、体力落ちてます。怪我しないうちに下山します。センターハウスへ。ここの須原スキー場、珍しく90%がスキーヤー。そりゃそうだよね、平日利用客の70%は還暦超えというか、後期高齢者もいっぱいおります。みなさん、地元愛で

  • 午後の滑走

    さて、午後になって.....さすがにピーカンだと、雪はべちゃべちゃ。なので、ケガしないように迂回コースへ。しかし、お天気もいいし気持ちいです。薄着で滑れるのは、春スキーならではです。

  • 須原スキー場のランチ

    さて、そろそろ休憩がてら昼飯にするか。2階なんだけど、階段しかありません。会議室かよ!って雰囲気の食堂。食券を買います。これがメニュー。無難に唐揚げ定食。まあ、業務用の冷凍って感じだな。連れは煮込みラーメン。微妙っぽい。

  • ゲレンデは快適!

    クワッドリフトで頂上へ。しかし暖かい。Tシャツ1枚でもいいくらい。昨夜、新雪が40cmほど積もったので、今朝のゲレンデコンディションは3月にしては奇跡でしょう。5年のブランクがありましたが、思ったように滑れました。ただ、花粉で鼻がじゅるじゅるです。

  • 須原スキー場に到着

    須原スキー場に到着。しかしよく晴れたなぁ。これがセンターハウス。タダ券あるので、リフト券と引き換え。板をレンタルしなきゃ。155cmが良かったんだけど、165cmの次は149cmなんだって。きょうはピーカンなんて、ガチ塗ります。さーて、ゲレンデに出るかな。5年ぶりですが

  • 浦佐に到着

    浦佐駅に到着。E4系、超快適でした。浦佐駅を出ました。浦佐でお友達と合流。スキー場へ向かいます。右手に八海山を見ながら走ります。

  • 関越トンネルを抜けると・・・

    越後湯沢駅を出て、関越トンネルを抜けると一面銀世界。スキー場の雪質がどうなのか気になるところです。

  • 楽勝で確定申告

    四谷税務署に来ています。これから義父の確定申告です。きょうは締切前日ということもあり…ガラガラでした。

  • ジャンポール配給

    きょうは昨日買ったジャンポールの配給です。

  • かに・いくら・焼ホタテ弁当

    とりあえず、ホームの売店で買いました。かに・いくら・焼ホタテ弁当です。具が少なくて御飯が多すぎ。

  • 上越新幹線で浦佐へ

    きょうは上越新幹線へ。入場します。朝7時のMaxとき303号に乗車。大好きなE4系です。一番前のシート指定。ここだけスーパーシートだよね。

  • 血圧2回測るのって、どうよ

    1回目、ちょっと高め。2回目、正常値。まあ、反則のような測定だな。

  • やめときゃいいのに…

    きょう、ついついジャンポール・エヴァンのケーキを買ってしまった。当然、チョコレートケーキ。カロリーも高いよなぁ~と思いながら、いただきます。

  • 今夜は水餃子

    今夜は水餃子のみ。ぽん酢でさっぱりと。

  • 血圧

    夕方になると下がるね。

  • 東西線で大手町へ

    なんか、早稲田駅にホームドアって違和感あるなぁ。ヘン顔の05系って、あまり好きではありません。

  • 帰りに発券

    さて、明日は浦佐へスキーに行く予定。予めスーパーシートを予約。

  • 大黒やで牛タン

    さて、カミサンが牛タン食べたいというので、代々木上原の大黒やへ。(どうやら、わたくしに早く死んで欲しいらしい.....)とりあえず、、、きました。やめときゃいいのに、トロタン1.5倍。う~ん、これでも焼きすぎなんだよなぁ。

  • 小田急はダイヤ乱れ

    人身事故の影響で小田急線代々木上原駅はご覧の通り。ロマンスカーも運休です。

  • ジャン=ポール・エヴァンを求めて

    銀座三越に来ました。松屋さん、ゴメンね。さて、別館へ。地下2階へ。ジャン=ポール・エヴァンを求めて。最後尾、近いじゃん!と思ったら・・・中継地点あり。まだまだ列は続く。しかし人気だなぁ。ぬいぐるみ付きって、食べたあとの処理に困るよね。まだまだ入れない。意

  • マーキュリー像

    コレ見てどこか分かる人、東京メトロ通です。ちなみにこのマーキュリー像、14体も現存するそうです。

  • 大漁刺身定食990円

    あ、オサカナ屋さんっぽい。これいいかもね。大漁刺身定食990円。とりあえず。。。きました。なんか、予め切ってあったのを盛ったって感じ。ぐるっと一周。まあ、リピはありません。

  • 北千住にて車両交換

    10Sにて運行していた日比谷線13000系13077Fですが、運転中に台車に不具合を検知したらしく、東武動物公園ゆきでしたが、北千住で運転を打ち切り。南千住から出庫してきた03系01Fに車交致しました。03系.....いつまで乗れるかなぁ。。。東武線内の両数表示は7のままでした。

  • 東京に到着

    東京駅に到着。乗ってきた700系です。新幹線のドアが開いてるのに、ホームドアだけ閉めるなんてできるんですね。ではでは、帰宅します。

  • 掛川からこだま号

    掛川に到着。さて、乗り換え時間は5分しかない。なんだ、目の前じゃん! 3分でも楽勝です。新幹線のホームから。在来線との位置関係分かりますかね。既にこだまが入線済み。あちゃ!700系かよ!スマホを充電しようと思ったのに・・・こだま号、東京ゆきです。700系はグリ

  • 天竜川駅まで徒歩で20分

    さて、帰りもタクシーってのも考えたんですが、ゴハン+甘いタレのうな重は、最強の炭水化物なのだ。おまけに中ビン2本。こりゃ糖質採り過ぎ。早く帰りたいのは山々なのだが、糖尿病予備軍としては、ここは歩いて少しでも消費しないといかんのである。ご一緒したはしっこさ

  • 浜松のうなぎ@かんたろう飯田町店

    さて、浜松に来たら本場浜名湖の鰻を食さないと。浜松駅でいつもブログでコメントを頂いているはしっこさんと待ち合わせ。一緒にタクシーで(運ちゃんの策略で蜆町に行くはずが、飯田町に)移動、浜松の食べログランキング3位のかんたろうさんにてオフ会です。ちなみに、201

  • コウジヤさんへ

    浜松のカメラ屋さんコウジヤさんに寄ってみた。在庫、いっぱいあります。

  • 日没直前が狙い目@遠州鉄道

    さて、上島駅に来ました。日没直前になるとライト点灯。最新鋭でシングルアームの2000系です。こちらは1000系。

  • 遠州鉄道

    遠州鉄道は新浜松を出ると、上島までは高架。しかも、日中は前照灯無灯火。島式1面2線の自動車学校前にて。普通こっち向かってくるなら左側通行ですよね?右のホームではなく左のホームに入ってきました。よく分からん。上島駅の展示。このへんの古いのに興味あるんだけど

  • 新浜松から遠州鉄道

    浜松に到着。徒歩2分で遠州鉄道の新浜松駅へ。ここです。向こう側ホームに留置されています。折り返し列車の入線です。一番前を確保。まもなく発車。ちょっと行ってきます。

  • 金谷を後にします

    金谷駅に戻ってきました。下り列車入線。211系です。金谷から浜松に向かいます。

  • 急行かわね路1号

    さてきょうのメインディッシュ。C56が牽引する急行かわね路1号です。煙がイマイチすぎ。

  • 大井川鉄道7200系

    さて、上り普通列車が来ました。十和田観光電鉄から来た元東急7200系です。魔改造面はこちらなのは残念ですが。

  • 田野口駅手前の撮影地

    田野口駅手前に、対岸に渡る橋があります。そこから俯瞰で撮影できます。2両編成向きでしょうか。場所はここです。

  • 塩郷の吊橋

    塩郷駅の真上を通る吊橋があります。塩郷の吊橋です。こんな感じで対岸に行けます。てか、高所恐怖症のわたくしにはしんどい。上り列車を俯瞰で撮影できます。架線柱入りますけど。あ~、もう無理! 撤収!!!人が渡ると揺れるし、川の真上は風が強いしで最悪です。注意喚

  • 川根温泉でランチ

    川根温泉でランチします。メニューは多いけど・・・大したものはない。ここで食事しますか。天ぷら定食880円。静岡はんぺんのフライ。これは美味。

  • 川根温泉の足湯

    川根温泉には足湯があります。無料です。結構アツアツです。

  • きょうの仕入れ

    まーまー買えました(^O^)v 

  • お弁当

    中休みにお弁当を頂きました。一杯飲みたくなる内容です。

  • 間に合った!

    これから仕入れです。開始1分前に到着。間に合った!

  • 仕入れに遅刻か・・・

    やべぇ、起きられなかった...トエシンで曙橋から小川町へ。もうすぐホームドアつくみたいです。でわでわ。

  • ガーン Σ( ̄ロ ̄lll)

    いっぱい食ったんだから、歩けってことか。

  • 不動前すし岩澤@5回目

    さて、不動前の岩澤に来ました。実家の父のせいで15分遅刻。きょうで5回目です。最初はビール。海ぶどうと若布。でわでわ、スタート。かすごだい。のれそれ。真鯛。みんな大好き、蟹の手巻き。このこ(なまこの卵巣)の茶碗蒸し。焼酎お湯割り。鯵の巻物。帆立貝。甘~い。

  • 不動前へ

    実家で父の合鍵の対応を済ませ、三田線~目黒線に乗って不動前へ。これからお寿司屋さんに向かいます。

  • 実家へ

    霞ヶ関から日比谷線に乗って・・・神谷町に到着。これから実家に向かいます。

  • 合鍵を作りに・・・

    丸ノ内線新宿駅改札前の合鍵のミスター・ミニット。合鍵作ってます。うちの爺さん(実父)が家のカギをなくして・・・ディンプルキーって、4,000円もするんですね。びっくり!カギを作ったら、丸ノ内線で実家へ向かいます。でわでわ。

  • ボケ老人に振り回される

    夕方に着信。父のデイサービスからだ。送迎の際に、玄関のカギが無くて入れないって。マジか( ̄□ ̄#)きょうはのんびりしたかったんですが、そうはいかないようです。これから合鍵を作って実家に行かなければなりません。

  • きょうの血圧

    思ったほど高くなかった。

  • 京急800形823編成を最高の光線で@平和島

    正面に架線の影落ちのない、最高の光線状態で823Fを捕獲できました(^O^)v 4月末のサヨナラ運転は撮りに行けないので、いまのうちに撮っておきたいです。 

  • ヘッドマーク付き3連発

    まずは京急600形607編成。京急120周年、養老鉄道100周年コラボヘッドマーク付き。北総鉄道7500形7501F。北総鉄道開業40周年記念ヘッドマーク。これは被って欲しくなかった(>_< )都営5300形5322F、相互直通50周年ヘッドマーク。 

  • ようやく800形リバイバルカラー832編成が来た

    やっと上りホームに823Fが入ってきた。品川から折り返してくるのをのんびり待ちますか。

  • 小田急モハ1-10 深夜回送@多摩川学園前

    玉川学園前まで追っかけてみました。

  • 小田急モハ1-10 深夜回送

    小田急の深夜回送に行ってきました。牽引する1000形1454F6Bです。最後尾はモハ1形10号。予定よりも20分ほど早く通過しました。

  • 駅の照明が消えた

    マジか!柿生駅の照明が消えました。臨時回送到着直前につきましたが・・・ちなみに、柿生駅前の日高屋は01:30がラストオーダー。

  • 終電で柿生に到着

    終電で柿生に到着。8000形でした。出遅れたと思いきや、1番乗りでした。

  • 都営5300形5316F@京急富岡

    上りの乗車電を待っている間、序でに都営5300形5316Fも撮っておいた。あぁ~、朝で運用を終えていた823編成がなんと乗車電としてやってきた!せっかくだから、これも回収しておくか。

  • 京急800形827編成@京急富岡

    トンネルを背景に、827編成を順光で回収。次に落ちるのはやはりこの編成であろう。きょう順光で回収できたのは大きな収穫であった。

  • 京急800形827編成@平和島

    バリ晴れの中、平和島のインカーブにて、残り2編成となった京急800形827編成を回収。826Fが落ち、もう細帯はこの827Fを残すのみ。各駅停車でのロングランなので、いい光線で撮れるのはこの1本だけになります。

  • 北総鉄道40周年記念ヘッドマーク

    さて、超望遠レンズ担いで平和島に来ました。いきなり来た練習電が北総鉄道40周年HM付きの北総7500形トプナン7501F。ちょっと被られましたが、ロンスカの都営5300形5322Fです。

  • バリ晴れなんで、出動

    きょうはぐだぐだ寝てたかったんだけど、バリ晴れなんで・・・京急のダルマこと800形がいよいよ残り2編成となりました。晴れカットを求めて、500mm単焦点担いで平和島へ。

  • 晩ごはん

    きょうは・・・冷蔵庫に何もない。あ、賞味期限3日経過した玉子を発見。火を通せば問題ないか。冷凍庫に眠る昨年6月で賞味期限が切れてるハムも活用しよう。どうです、ハムエッグきれいにできたでしょ?あと、こんにゃくの刺身。ローカロリーです。そしてご飯のお供に明太

  • 血圧測ったら・・・

    さすがにオークション疲れですけど、血圧測りました。ちょっと高いですね。

  • 練馬から副都心線へ

    ちょうどいい接続。東新宿まで少し寝ます。

  • 帰りにダイソーへ

    オークション終了。まーまー買えました。帰りに東久留米駅前のダイソーへ。気分転換してから帰ります。

  • 物足りなくて

    牛タン弁当、なんとなく物足りなくてカフェへ。ガレット頂きました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
支配人♪さん
ブログタイトル
支配人のたららんな日々♪
フォロー
支配人のたららんな日々♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用