BMW R1150RTに乗り始めてからお店に任せっ放しだったメンテを試行錯誤しながら乗っています。
本日もご覧いただき、ありがとうございます。暑い夏が徐々に遠ざかりまして、ようやく朝晩は過ごしやすくなってきました。奥さんがやっている茶道の世界でもすでに季節は秋。教室をするのに茶花がいるんだ、というので、いっしょにポタリングがてら、町中を探しに行きました。川原やら疎水沿いやら、いろんなところを覗いて、大物はススキ、小さいものはヤマブキなどの一輪花など、摘んできました。次の日にはお教室があるというの...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。さて、オイルキャッチタンクもきたことだし、うまくいくかどうか不安だけど、装着してみましょう。ガレージにテーブルを出しますが、この日は雨で、2卓のテーブルを立てるのはなんとなくめんどくさい。で、ここ一年ほどはパニアケースを付けたままガレージに置いてあるので、パニアケースを2個並べて、そこにいつも作業台に使っているお風呂の蓋を置いてみました。ちょっと前傾している...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。暑い夏が過ぎつつあるようで、朝晩は少し涼しくなってきましたね。こちら京都は秋もまたいいのですが、この四季の移り変わりを味わえるというのは幸せなことですね。比叡山の上も霞がかかって、もう肌寒いくらいかもしれない。これはコスモス?...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。到着したオイルミストキャッチタンク。大陸性ということで、Amazonのレビューではいろいろ辛辣なことも書かれていましたが、全体を見渡した感じではそんなにいうほど悪いものじゃない。というより、むしろ造りは比較的しっかりしていますので、ちょっと汚れを落としてやれば問題なく使えるでしょう。ということで、ヘッド部分を開けて中のパンチング隔壁の汚れをパーツクリーナでお掃除...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。非常に強い台風14号が接近中の9月18日、降る降ると毎日のように天気予報が言っていたのですが、どうも台風の足が予想よりも遅かったらしく、多少の風はあるもののさしてあれた様子がない土曜日にオイルキャッチタンクが到着しました。至福の開封〜クッションに使われている髪をどけると中から宝物が(^^)1つ目、今回の本命のオイルミストキャッチタンクです。まあお値段がお値段ですから...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。先日から考えていたオイルミストキャッチタンク、関連部材を調達しました。近所のホームセンターに行って物色。1つ目はスポンジブロック、硬めのやつです。タンクをどのように保持するかがとても悩ましいところなのですが、考えた結果、タンクを金属製のタイラップで固定してみようかと考えました。そのために必要な一つ目、帯状のものはタンクを覆って金属タイラップを食い込ませて保...
Chevron Supreme 20W-40が手に入らない...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。いやはや、困りましたね。いつも使っているエンジンオイル、Chevron Supreme 20-W50なんですが、ずっとお世話になっているRakutenのMitani Worksさんで入荷困難の品切れ状態になっています。おまけにお値段は11,470円に上がっている。前回購入したときは7,700円、最初に買ったときは確か5,000円を切っていたはず。今、残り4リットル弱あるのでまだ一回分のオイル交換はできるのですが.....
本日もご覧いただき、ありがとうございます。お盆休み前のことですが、久しぶりに夫婦連れ立って大阪に遊びに行くことになりました。向かったのは大阪市立美術館。ここで何をやっていたかというと、Vermeer展。Vermeerの『窓辺で手紙を読む女』の修復が終わったのですが、その修復の過程でオリジナルの絵が上から一部塗りつぶされていたことが判明したというなんともミステリアスなお話。奥さんと私の後ろに写っている絵は修復後の...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。昨日の記事から今回の記事まで一週間が経過しておりまして、9月10日の土曜日にオイルミストキャッチタンクの取り付け場所候補の採寸をしてみました。サイドカウルをはずす前、黒いサイドカバーの内側が設置場所候補です。ちょうど赤い丸で囲んだところ。リアショックのプリロードの部の油圧ホースが邪魔ですが、ホースクリップを写真で見て情報にずらしてやれば大丈夫でしょう。サイド...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。今回は2つのことをやりました。といってもそんなにだいそれたことではないのですが、一つはマフラーのタイコ部分のお掃除、そして、ちょっと事情があって、マフラーを一旦ノーマルに戻すことにしました。あと、前記事で書いたオイルミストキャッチタンクの設置場所の検討です。作業スタートはちょっと遅くて09:00過ぎ。タイコの残り3分の2くらいのところの汚れ(サビ)を落とします。しか...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。9月に入ってすぐの土曜日、奥さんに誘われてお茶会に参加してきました。今回は2つのお茶会をハシゴ。一つは八坂さん、もう一つは智恩院さんで開催されるお茶会。まずは八坂神社に向かいます。京都の東西を貫く四条通の東の端、西楼門に到着です。ここまでは私と奥さんの二人ですが、今日は現地集合で奥さんのお友達も合流します。お茶席の待合室に入りました。お茶会のときは、どのよう...
R1150RT スタート時のアイドリング不調の対症療法を考える
本日もご覧いただき、ありがとうございます。私のRTのスタート時のアイドリング不良の件。いままで何回か書いたように、どうも不安定の原因はアイドリングスクリューへのカーボン(ブローバイミスト由来と思われる)が原因で確定ではないかと考えています。前回のスロットルボディ清掃はちょうど2ヶ月ほど前、ODOは138,819kmのときでしたが、それから1,000キロほどしか走っていないのに、清掃後に調子良くなったアイドリングがすでに...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。ドリルに装着して使うスチールブラシを購入してきましたが、土日は日中にマフラーを磨く時間が取れなかったので、日曜日の夜に30分ほど時間をとって磨いてみました。30分くらいなので、いいところこの赤矢印より後ろ側を磨いてみます。ちょっとこのお安いドリルだと回転数が低いかな〜と思いつつ、でもドリルなんてそんなに回転数は変わらないから大丈夫だよね、なんて考えながら装着。...
秋のツーリングシーズンに向けてRTのリフレッシュ用ツールを追加
本日もご覧いただき、ありがとうございます。8月の終わりごろから、朝晩の気温が少し下がってきて、ちょっとずつ秋が近づいてきている実感がある京都。そろそろ秋のツーリングシーズンに向けてRTもリフレッシュしたいなと思いまして、久世にあるアストロプロダクツにいってきました(写真はGoogle Mapのストリートビューです)。30分くらい店内を物色いたしまして、大きな袋いっぱいに色々買ってきました。何を買ってきたかといいま...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。ヤバいです。ヤバいです...いや、自転車の距離が伸びていないことではないんですが。もちろん、それもあるけど、まあ順を追って(^^;■8月の走行距離8月の実走は今回もたった一回の71キロ。実はもう一日、『明日は走るぞ〜』と意気込んで前日もちゃんと準備して寝た日があったのですが、朝起きてみたら気分がどんより。こんな日は乗らないほうが賢明だな〜とやめた日が一日ありました。考...
「ブログリーダー」を活用して、Kachiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。