chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 12年と8ヶ月、お世話になりました。このブログ終わります。

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。このブログも2011年1月からスタートしてはや12年と8ヶ月を経過しました。※↓↓↓最初のRTの写真今年のはじめの記事でも『今年はそろそろブログの写真容量がいっぱいになりそう』てなことを書いていましたが、ついにその時期が来たようです。実際にはあと数十MBは残っているのですがもう潮時かなと。それにしても、飽きっぽい私がよく続いたものだと自分でも驚いています。記事の数は、この...

  • 9月の夜練は息子といっしょに

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。夏休みをずらして帰省している息子がApple Watchを購入しまして、普段はテレワークでほとんど運動していないためか、Apple Watchの『フィットネス』でリングを閉じさせるのがモチベーションになったようで、夜な夜なお散歩、ランニングに勤しんでおります。そのうち、自転車にも乗りたくなったようなので、私がローラーに使っているTREK1500のタイヤを公道用に戻して、いっしょに夜練す...

  • 乗鞍テントショップで手に入れた自転車のリアライト

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。先日の乗鞍ヒルクライムの前日、受付の日にテントショップで入手したリアライト。なかなかの品物のようだったのでご紹介しようと思います(^^)premierというメーカーのBRIGHT R150というモデル。私はテントショップで購入しましたが、Amazonでも入手可能のようです。USBでチャージするタイプです。点灯モードですが、・Slow Chase(3つのセグメントが順番に追いかけるようにゆっくり光る...

  • Ankerのモバイルバッテリを不良交換していただきました

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。私がロードバイクで長距離を走るとき、Garmin EDGE520Jにナビゲーションをさせる際に必須になったモバイルバッテリ。2月の淡路島ブルベのとき、12時間稼働させるために購入したのが1月。5,000mAhと、いまの基準からすると驚くような大容量じゃないのですが、EDGE520Jのバッテリの容量が700mAhなので、必要十分、そしてハンドル周辺にも取り付けやすい大きさと形状ということで購入しま...

  • ロードバイク 2023年8月の走行距離

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。8月も終わりましたね。8月は乗鞍ヒルクライムがあるから、トレーニングでいっぱい走ろうと思っていたのですが、8月11日からスタートした夏季休暇中に腰痛を発症してしまいまして、結局それが尾を引いて満足に練習できず、乗鞍の結果も先の記事の通り、残念なものでした(^^;■アクティビティそんな8月ですが、ロードバイクでの実走 176.99kmローラー 34.28kmウォーキン...

  • 乗鞍ヒルクライム2023 前回出場リタイヤの雪辱は果たせるか??

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。乗鞍ヒルクライム当日の朝が明けました。前日土曜日は、夜半から雨と雷が激しく、少し心配でしたが、夜が明けたらこの空です。いいヒルクライム日和の予感(^^)今回、TREKさんと二人で部屋をシェアしたのですが、温泉入って食事したら猛烈な睡魔に襲われ、TREKさんがいらっしゃるのにしばらく寝入っちゃいました、ごめんなさい m(_ _)m食事の前に短距離だけどアップです。お宿から1キロ...

  • 乗鞍ヒルクライム2023に出発だ!

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。待ちに待った、そして反面とても心配な乗鞍ヒルクライムの日がやってきました。夏休みに発症した腰痛で満足な練習ができていないのが気がかりだけど、まあそれでもいかないことには始まらない。できることやって臨みましょう、ってんでチェーン、スプロケの洗浄を実施しました。リアカセットは全部外して灯油で洗浄、きれいに拭き取って組み付けます。このカセットは前車 Eddy Merckxに...

  • おうちのメンテナンス 〜電気スイッチの交換〜

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。拙宅も入居して約20年。実のところ、こんなに長く京都に住むとは思っていませんでしたが、とうとう転勤になることもなくシニア社員入りしました。20年も住んでいると色んなところが傷んでくるわけで、電気系統では使用頻度が高いトイレの電気スイッチがバカになって、操作しても空振りするようになってしまいました。まあ、押す場所にコツがあって、あるポイントを押せば操作を受け付け...

  • 腰痛をおしてロードバイクの朝練に行ってみたけど...

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。腰痛を抱えながら、でもトレーニングしておかないと乗鞍上れないだろうと、8月20日の日曜日、早く出て早く帰ってこようと走ることにしました。コースは遠くに行くのではなくて、大原方面の練習コースでいくつかの枝道を組み合わせて、できれば60キロくらい走って帰ってこようかと。スタートは05:30すぎです。すでに日の出の時刻は過ぎていますが、京都は東山や比叡山が東側にあるため、...

  • 我が家の夏休み

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。あっという間の夏休み。今年もいっぱい遊んだ!...といいたいところだけど、東京移動した2日めにぎっくり腰をやっちゃった(^^;そのぎっくり腰前に、私の母親と弟夫婦と我が家でお食事。他にも都内に繰り出し、休日だというのにえらくお安い立体駐車場に車を置き...しゃぶしゃぶ。...

  • 年に数回の東京行き 〜夏の陣〜 今回は富士山に寄ってく(^^)

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。8月に会社の夏休みがありまして、約半年ぶりに東京まで行くことになりました。いつも、京都から東京まで一直線、最初から最後まで高速道路を走って移動しかしていなかったのですが、それってもったいないよね、と、今回はちょっと回り道することにしました。じゃあどこ寄ってく?と考えたところ、そうだ、観ることができるかどうかわからないけど、ダイヤモンド富士を観てみたいよね、と...

  • iPhone13ProMaxのバンパーを換えました

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。2021年の年末に機種変更して手元に来たiPhone13。同時にケースと言うか、落っことしても大事ないように、バンパーも購入していました。最近、そのバンパーがゆるくなってきたような気がしたのでちょっと確認してみたら、フレームの一部が割れていました。そのフレームと一体になっているはずの周囲のゴムも剥がれていて、このためにゆるくなってしまっていたんですね。まあこのまま使っ...

  • 夏の茶道空間

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。7月24日に祇園祭の後祭があり、その一ヶ月近いスケジュールが全て終わりました。いや〜、今年の祇園祭は本当に暑かった。かくいう私は、今年はあまりの暑さに尻込みしていかずじまいでした。正直、あの暑さの中で数時間も山鉾巡行を炎天下で観ることはまず無理だと思います。実際、前祭では10名近い熱中症にやられた人が搬送されたと聞きます。そんな夏の、これは一ヶ月くらい前の写真...

  • ロードバイク用のパーツと言うか小物2つ

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。ロードバイク関連の小物を少し補充しました。ロードバイクで出かけるとき、ちょっとコンビに寄ったり食事したりするときにはやっぱりロックをかけないと心配ですよね。当然私も小さいのを持っていたのですが、いつ、どこで見失ったのか、しまい込んでしまったのか、見つからなくなった(^^;これがないとちょっと遠出はできないので、まあそんなに高いものじゃないし、新調することにしま...

  • 乗鞍の翌週はちょっと短めの朝練で京北方面へ

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。ShimaQさん、TREKさんと三人で行った乗鞍まったりヒルクライムの翌週土曜日、間を空けちゃイカンとこの日も朝練に行くことにしました。正直言いますと、ちょっとまだ疲れが残っておりまして、なんだか最近疲れが取れんなぁとぼやきつつ、05:00前くらいに起床、06:00前にスタート地点につきました。この日はそんなにヘビーな走りはせず、ちょっと短めに、ということで周山街道京北あたり...

  • 乗鞍ヒルクライムの参加証が届きました

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。8月27日(日)に予定している乗鞍ヒルクライム。3月にエントリしましたが、いつもどおり、8月9日に参加証が送られてきました。この封筒を見るとなんかワクワクするんですよね。中身です。右下が参加賞。これがないと始まらない。これを持って前日の8月26日に受付をしてもらいます。前泊するとき、絶対に忘れてはいけない、シューズと同じように大事だぞ!8月に入ってからは夜練と、土曜日...

  • これは奥さんにも北山友禅菊を見せないと! と連打でいってきました(^^)

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。順番がだいぶあとになってしまいましたが、ロードバイクで久多の北山友禅菊に出会った日、帰宅してから、こりゃぜったい奥さん行きたがるよな、と思ったので誘ってみたら、もちろん行きたい! ということで、連日でこんどは奥さんをクルマに乗せて行ってきました。自転車だと2時間50分くらいかかったのに、さすがにクルマは速い、1時間でついちゃった(^^;畑に着くなり、奥さん歓声を上...

  • 乗鞍まったりヒルクライム 〜天上レストランでとんかつ食べておりましょう〜

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。乗鞍ヒルクライムのゴール地点、長野県と岐阜県の県境に到着しました。ここから向こうは岐阜県の高山市だそうです。少し先に進むと、日本でいちばん高いところにあるバス停 乗鞍岳があります。公称2716メートルに対してEDGE520Jの標高表示は2722メートル。まあそんなものでしょう。気温は26.6度を指していますが、まあそんなに高いことはありますまい。渡っていく風は冷たいのです。荒...

  • 乗鞍まったりヒルクライム 〜のんびり上ってゴールの県境〜

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。位ヶ原山荘に到着です。ここはヒルクライム本番では第二の給水ポイントでもあります。ここの到着する直前、ダッシュしたShimaQさんが後続のTREKさんと私の写真を撮ってくださいました。ありがとうございます。なかなか自分の写真て撮れないので嬉しいですね〜ここから観る上の方はけっこう壮観です。あそこをバスが走っているのを撮れたらいいんだよな〜Garmin EDGE520Jでは2,348メート...

  • まったり乗鞍ヒルクライム 〜前泊から早朝スタート〜

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。まだ記事にしていなかった、7月のアクティビティ、乗鞍まったりヒルクライムです。自転車仲間のTREKさんが、7月29日(土)に乗鞍行くけど誰か一緒に行かない? とクラブサイトで呼びかけられてまして、拙ブログのお客様でもあるShimaQさんと、私も行くことに(^^)出発の前日、木曜日には自転車を積み込み、車中泊のスペースも確保して、出発日28日(金)は早めに仕事を終わらせて(フレックス...

  • ロードバイク 2023年7月の走行距離

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。とうとう7月も終わっちゃいました。今月の最終日曜日には乗鞍ヒルクライムがあります。そのトレーニングのためにも7月は走るぞ〜と意気込んでいたのですが、さて、結果はどうだったでしょう(^^;■ロードバイクおお、7月は夜練も再開したこともあり、ローラーよりも回数も距離も乗ることができました。一回のライドで往復やゴールからの帰宅時を一回にまとめてカウントすると7回、約230キ...

  • Micro NIKKOR 55mm F2.8Sのテストショット

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。先日修理から帰ってきたMicro NIKKOR 55mm F2.8S。最近は春の花もみんな散ってきて、拙者のための被写体があんまり見られなくなってきたのですが、まあそうは言っても、なにか撮れるでしょうと、朝の散歩道のお供に連れ出しました。ムラサキツメクサ。1/250秒 F2.8(開放)1/250秒 F2.8(開放)1/250秒 F4(開放)1/160秒 F8...

  • 能見峠を駆け下り、最後のピーク花背峠から灼熱の街なかへ

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。能見峠から一気に駆け下り、能見川を左右に見ながら快走します。地図で見るとこの川の上流には民家の類はなさそうなので、たぶんこの水は飲めるくらいきれいなんじゃないかと思います。ただ、淡水性の寄生虫の有無はわからないので注意は必要かも。能美川が大堰川に注ぐところ、いままで走ってきたF110がF38にぶつかるところまで来ました。橋を渡って左折します。ここまでスタートから3...

  • 久多の集落で北山友禅菊に出会った

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。いこいの里久多キャンプ場を出てから流れる川は針畑川から久多川に代わり、道はF781からF110に代わります。林間の気持ちいい風がふく道。道は軽くアップダウンするくらいだからいい調子で巡航できます。久多駐在所の少し西にあるこの清流。いつもその涼しさにやられて休んでしまう。ほんとに気持ちいいのだ。今日もまたあの茅葺屋根のお家を観ることができるな、と思いながら走っている...

  • 1年ぶりに久多に行こう 〜暑い夏はやっぱり山の中だ〜

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。7月は走るぞーと誓った今月。実際、夜練を始めたけど、そんなに頻度としては高くない。7月の実績は8月のはじめに集計するのですが、それはそれとして、やっぱり少しはロングを、そしてある程度のアップを獲得しておきたい。でもね。このところの猛暑。昼間に平地を走るのははっきりいって自殺行為です。明るいうちに距離を稼ぐなら、日の出前にスタートして、午前中、できれば11:00まで...

  • Golf5 Variantのフロント脚周りのリフレッシュ

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。Poloを代車でお借りしている間の拙宅のGolf5 Variant。祇園祭の山鉾巡行のある7月17日に修理が上がってきました。ディーラーはその山鉾巡行とは関係ない通りにあるので特段渋滞することもなく到着。細かいナットなどの部品はおいといて、メインの交換部位は以下の通り。■ロワーボールジョイント■トラックロッドエンド(タイロッドエンド)■アンチロールバーカップリングリンク(要するにス...

  • Golfドック入りの代車でまたPoloをお借りしました

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。車検を終えて無事合格したと言うものの、タイロッドエンドのブーツほかが破れているため、このまま走っているとイカンということでGolf5 Variantをドックインしました。一泊二日のオペ期間の間、以前にお借りした代車、Poloを再びお借りする機会に恵まれました。いまのラインアップではActiveというベーシックグレードに相当するのでしょうが、たしかこれはComfortlineだったと思います...

  • 乗鞍ヒルクライムに向けて夜練再開

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。いやあ暑いですね〜もう殺人的と言っていいくらいですよ。日中の最高気温なんて36度を超える日もちょいちょい出てきました(^^;そんな毎日なのですが、タイヘンなコトが起こりました。ちょっと、ライドも計量もサボっている間に、なななんと、体重が75キロに乗ってしまった!どうすんねん...8月の終わりには乗鞍ヒルクライムがあるのよ。と、ぶつくさ言っていても始まらない。昼間走るの...

  • Nikon F2 Photomic A

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。も少しカメラネタ続きます(^^;詳細を紹介しない訳にはいかない宝物ですよ。Nikon F2 Photomic A。このカメラ、Nikonのプロ用カメラとしては2代目のボディにAi絞り連動方式のPhotomic Aファインダーを載せたバージョンです。1959年に、Nikonは初の一眼レフカメラ、Nikon Fを発売しますが、その12年後の1971年に次号機 F2が発表されます。外観はとても良くにていますが、中身はほとんど全...

  • Volkswagen Golf5 Variant 7回目の車検

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。7月の第一週目。予約していた車の車検の日がやってきました。予約しているのは08:45から受付開始、09:00から検査がスタートする最初のコマです。京都陸運支局に到着したのは08:30くらいですが、このときすでに気温は30度を超えています(^^;車を駐車スペースに止めて書類を整えましょう。秋にはRTの車検もあるので、用紙は2セットもらっておきました。用意すべき書類はこれだけ。この春...

  • Volkswagen Golf5 Variantの車検の季節がやってきた

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。早いもので、またもGolf5 Variantの車検の時期がやってまいりました。2008年式のこのクルマも今年で15歳、7回目の車検です。自分で観られるところは自分で観て、ディーラに観てもらえるところはディーラで観てもらいましょう。まず、耐久性の面で心配なドライブシャフトのブーツ。こちらは右側。右側の前回の交換はもう5年半も前、ODO74,723kmのときで、すでに5万キロをあとにしていま...

ブログリーダー」を活用して、Kachiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kachiさん
ブログタイトル
Garage Kachi R1150RT いじくり日記と時々ツーリング
フォロー
Garage Kachi R1150RT いじくり日記と時々ツーリング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用