chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
半世紀生きてます https://hanseiki.com/

趣味のパン作りやお菓子作り、購入したパンなどの紹介をしています。

jasmine
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/01/08

arrow_drop_down
  • 白だしがあれば美味しくできる!玉子サンドフライパンバージョン

    以前こちらの記事で、電子レンジでだし巻き卵を作って玉子サンドにしました。 www.hanseiki.com その後も夫からリクエストがある時に作っているのですが、電子レンジよりフライパンで作った方が早いんじゃないかと思うようになり、 最近はフライパンで作っています(^^;。 ポイントは、白だしと火加減と辛子マヨネーズではないかと思います。 この連休中にも作ったので、私の玉子サンドフライパンバージョンです。 ボールに卵を割り入れ、白だしの容器に書いてある「だし巻き卵」の分量の白だしと水を入れよく混ぜます。 今までいくつかのメーカーの白だしを使いましたが、大抵だし巻き卵の分量は載っていますね。 今…

  • もっちりベーグルが食べたくて手作りしました

    久しぶりにベーグルが食べたくなったので、がんばって手作りしました。 ベーグルを作るには、生地を茹でる(ケトリングという)工程があって面倒な気もしますが、ベーグルのもっちり感が好きでたま~に作ります。 ベーグルはパン屋さんにも売っているし、ベーグル専門店もあるのですが、1個の値段が高いです。 ウィキペディアによると、ベーグルは東ヨーロッパのユダヤ人によって食べられていたパンだということですが、確かなことはわかっていないようです。 日本で流行り始めたのは1990年代の後半頃からだそうです。 プレーンのベーグルを作りました。 あちこちのレシピを参考に、昔作った記憶をたよりに作りました^^。 ◆材料 …

  • ブルーベリージャムを散りばめたようなパンが焼けました

    以前カルディで買っていたママズキッチンの「フルーツチップブルーベリー(税込183円)」を入れてパンを焼いてみました。 焼き上げるとブルーベリージャムのようになるチップです。パン生地やマフィン、クッキーに混ぜ込んでお使いください。 とあります。 私はこのようなチップを初めて使ったのですが、調べてみたら「粒ジャム」とも呼ばれているようです。 そのチップは、5ミリほどの大きさで硬いです。 裏面に4つ注意事項が書いてあります。 ※ジャム状にする為に必ず生地に混ぜ込んで8~10分以上加熱して下さい。 ※膨張剤と一緒に使用すると生地が変色する場合がございますが、お召し上がり頂いても差し支えございません。 …

  • 「瀬戸内レモン&オリーブ」と「サバのリエット瀬戸内レモン風味」

    今週のお題「夏を振り返る」 今年の夏は、レモンを使った商品をスーパーなどでたくさん見かけたような気がします。 暑い日にはサッパリとしたものが食べたくて、レモン商品がとても気になりました。 実際に買って食べてみた商品を二つ紹介します。 S&B「瀬戸内レモン&オリーブ」 こちらはS&Bのパスタソース「瀬戸内レモン&オリーブ」。 以前、まつママさんがカルディの塩レモンパスタソースを美味しそうにアレンジして紹介されていました。 私は一人の夕飯の時に食べたのでアレンジなしの混ぜるだけで食べました(^^; レモンオリーブソースとパセリのトッピングが入っています。 写真にはほとんど写っていませんが、細かいレ…

  • 薄力粉の量が多めパンはどんな食感になるんだろう?

    引っ越し準備中にちょこちょこと書いていた記事です。 冷蔵庫の中を片付けようと、残っていた粉でパンを焼くことにしました。 強力粉120g、薄力粉165gと微妙な量が残っていたので、それを全てホームベーカリーに投入して薄力粉多めのパンを焼いてみました。 パンを焼く時はたいてい強力粉で焼いています。 強力粉と薄力粉の違いはグルテンの量です。 グルテンの量が多い強力粉が弾力のあるパンやピザなどに向いています。 グルテンの量が少ない薄力粉はお菓子やお好み焼きなどに向いています。 薄力粉だけでパンを焼くことも可能なようですが、生地がベタついてまとまりにくいようです。 以前、くもりーさんが薄力粉でピザを焼い…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jasmineさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jasmineさん
ブログタイトル
半世紀生きてます
フォロー
半世紀生きてます

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用