chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不登校 ママのためのお役立ブログ⁉ https://fami-lab.com/blog

ママが楽になる。お子さんも楽になる。家族みんなが幸せになる。それを目指すママのためのブログです。

子育ての過渡期の「今」お母さんたちはいろんな「不安」や「悩み」を抱えていると思います。そんなお母さんたちに寄り添い、「みんなで幸せになろうね」を合言葉に活動しているカウンセラーのブログです。

みん
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2011/01/05

arrow_drop_down
  • 2023年不登校事情

    本日ブログ納めです。一年間ありがとうございました。と、年末年始の過ごし方を少し…。

  • 嬉しいご報告は私もハッピーになります。

    ママさんの嬉しいご報告を聞かせていただくとき、私も心が満たされて、とても嬉しくなるのです。幸せ=充足 なんですよね。

  • 時にかなって美しい

    とても素敵な詩をご紹介します。今起きている事を、ありのまま受け入れると言う事。「時にかなって美しい」

  • 動き出す事より嬉しかった事

    クライエントさまからの素敵なメッセージ。今 渦中のママたちの元気のもとになりますように…。

  • ねばでギブアップ

    超がつく真面目なお子さんは、自分の「ねば」「べき」で結局自分の首を絞めちゃいます。

  • 大人の責任を痛感したセッションでした。

    今日の高校生のラブリーガールのセッションは 大人の責任を痛感したセッションとなりました。 この記事が目に留まった皆さんの心に届けば嬉しいです。

  • 子どもと上手にコミュニケーションをとるグッズ集。

    お子さんのいるママ、必読!! 簡単、安価なグッズを使って、自分の人生の舵を自分で取ることができる、自立した人への子育てを応援します。

  • 引き算の人生

    子どもがしんどくなってから、私の人生は「引き算の人生」になりました(#^^#)

  • 不登校:人事を尽くして天命を待つ

    最近、GW明けから不登校になられたママさんのご相談が増えてきています。今日は、そんなママさんに 基本姿勢につながるお話をお伝えしてまいります。

  • 受験を控えてのママのあり方。

    受験がどんどんと迫てきて、子どもたちの緊張も高まっているようです。 そんな時の、ママの木の持ち方をお伝えしてまいります。

  • 親戚関係を乗り切る方法

    子どもが学校が苦手になると、年末年始の親戚づきあいも難しいものがありますよね。 今日は少しヒントにしていただけるような内容を書いてみました。

  • 不安は深く掘ってみる

    不安が出てきたとき、深く掘ってみる事。それが次の不安を阻止することにつながっていきます。

  • その荷物、誰の荷物?

    誰の荷物か、仕分けの方法を学ぶだけで、子どもの自立を応援することができてきます。

  • 価値のある子ども

    価値のある子どもを育てたいと考える女性はとても多いそうです。 では、人の価値ってなんでしょう。

  • 感情の起伏が激しいお母さん

    感情の起伏がどちらかと言うと激しい、元気なママには、行動療法的な目標決めがお勧めです。

  • 柔軟思考になる方法?

    バリエーションを付けてみる。この言葉、自分にも子どもたちにもとても使える言葉であると思った出来事です。

  • 美味しいところどりしない事

    ママたちのお話をお聞きしていると、このママにとって一番肝心なところが抜けているような気がするなぁ…と思う事がよくあります。

  • 癒しについて

    癒しとは、自分の体をリラックスさせて、健康な状態に戻すこと。 とても大切な作業です。

  • 習慣付けを有効活用してみる

    ちょっとした習慣を変えるだけで、人は大きく変化することができます。

  • 家族関係のちょっと怖いお話。

    子どもを問題と見ないで、家族をシステムで見るという方法があります。

  • しんどさの原因かも?認知的違和感

    自分のしんどさや辛さを探ると、気持ちが少し楽になる事もあります。しんどい時期だけれど、少しでも楽になってくださいね。

  • 自分の「欲」を知る

    人はみんな「欲」があり、それを満たすために言動を決めています。ただ、その「欲」を自覚できているかどうかで大きな違いが出てきます。

  • 逃げている事は可能性

    本日、受講生のママさんとの間で 「何かを変えたいのなら、逃げていることをやってみる」という話ができました。それについて、お伝えしてまいります。

  • 「母親ノート法」半信半疑で始めたけれど…。

    「母親ノート法」本当に変化が出るか、半信半疑で始められたママさんから、嬉しいご感想をいただきました~♪

  • 集団での会話が苦手な人

    学校が苦手な子たちは、集団での会話が苦手な子が多いようです。

  • 子どもを元気にする褒め方(人と行動をわける)

    子どもは褒めろと言われますが、その言葉で子どもを追い詰めてしまう事もあります。

  • 何だかわからないけれど「ムカッ」が起きる時

    相手の事で気になるところは、自分が意識して頑張っているところだと言われています。今日は、自分を知っていただくのに、ヒントになる記事です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みんさん
ブログタイトル
不登校 ママのためのお役立ブログ⁉
フォロー
不登校 ママのためのお役立ブログ⁉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用