chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不登校 ママのためのお役立ブログ⁉ https://fami-lab.com/blog

ママが楽になる。お子さんも楽になる。家族みんなが幸せになる。それを目指すママのためのブログです。

子育ての過渡期の「今」お母さんたちはいろんな「不安」や「悩み」を抱えていると思います。そんなお母さんたちに寄り添い、「みんなで幸せになろうね」を合言葉に活動しているカウンセラーのブログです。

みん
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2011/01/05

arrow_drop_down
  • 子どもの視野を広げる関り

    学校が苦手な子は 真面目で、少し頭の固いお子さんが多いようです。 これでは、生きていても楽しみ半減! 今日はこんなお子さんに対する関わり方を書いてみました。

  • できない事・苦手な事。ひっくるめて愛するって事。

    私のお伝えしていることは、ある意味、日本の「ふつう大好き」の教育に逆らっているのかもしれません。 でも、全部「普通」であることができる人なんて、世の中にはいないのではないでしょうか? 今日は、子どもの本当の一生涯を左右する…かもしれない、大切な事をお伝えしてまいります。

  • 不登校の子に多い「こだわり」と「価値観」は違うもの?

    「こだわり」と「価値観」は違うもの?という、非常に高度なご質問をいただきました。価値観>こだわり という事になります。よければ、続きを読んでみてくださいね。

  • 私って「こだわり」強いのかな?

    「こだわり」と「価値観」は違うもの?という、非常に高度なご質問をいただきました。価値観>こだわり という事になります。よければ、続きを読んでみてくださいね。

  • 受験が気になる時期ですね。

    秋になり、そろそろ学校の方からも進路の話が出てくる時期です。

  • 子どもの一言に動揺が走るの巻き

    子どもの話を聴いていると、ママさんは一喜一憂してしまいますよね。 でも、この一喜一憂は上手に活用していただくと、幸せの種にもなります。 今日はそんなお話です。

  • 子どもは子ども。親は親。

    子どもが通常ルートに戻らないと自分は幸せになれない。 そんな風に思い込んでいるママさんも多いようです。 今日は、そんなママさんに向けてのお話です。

  • パパは単身赴任です

    不登校だったり、学校が苦手なお子さんのいらっしゃるご家庭。実は 単身赴任率が高いのです。 今日は、そんなケースをお伝えしてまいります。

  • 打ち出の小づちはありません!

    親の言動を少し変えていく事で、子どもの生きづらさに影響を与えていく事が可能です。 今日はそんなお話です。

  • 起立性である事はしばし忘れて下さい。

    「黙る」をしていることは、何もしていないことではありません。病院を連れ歩いたり、あれやこれやと方法を提供しているより、うんと過酷。それだけ愛情を注いでいるって事なのです。

  • 人には選択の自由がある

    人には選択の自由があります。 その事をもっといろんな人が知って 自分をかこっている枠から解放されて、楽に生きることができる人が増えるといいな~と考えています。

  • 金の切れ目が縁の切れ目

    親子の関係、きょうだいの関係が混とんとしているとき、お金をはっきりすることで、それが、うまく回りだすこともあります。 今日はそんなお話です。

  • 自分を責めるのはおしまい

    子どもが学校が苦手になると、解決したい気持ちから、何でかな~と、つい原因探しをしたくなりますね。 そういう時期もあってもいいのだけれど…と言うことを お伝えできればいいな~と思って書きました。

  • 隠れジャイアン型コミュニケーションって??

    隠れジャイアン型コミュニケーションって どんなコミュニケーション? このパターンのママさんは お子さんの自己決定を取り上げてしまう、できれば避けたいコミュニケーション方なのであります。

  • 長いものに巻かれない子

    学校が苦手になる子の中には、長いものに巻かれない子が結構います。こう聞くとかっこいいのですが その実態は 実は〇〇がわかっていないという事だったのです。

  • 愛情不足のママなんていない!!

    いろんな事を言う人はいます。意見の対立もいろいろとあるでしょう。でも、世の中に頑張っていない人なんか一人もいない。それぞれの立場で頑張っているのです。それを信じることが、相談業務の始まりだと私は思っています。

  • 閃いたらイノシシと化すママ

    今日面談のママさんは、閃いたらイノシシと化すタイプのママさんでした。 って、どんなママさん? 続きはブログをどうぞ。。。

  • 対人恐怖症気味のママさんへ

    学校の苦手な子のママさんの中には どちらかと言うと、対人緊張気味のママさんが多いのです。今日は そんなママさんへ お付き合いの「極意」をお伝えいたします。

  • 心を元気にする食育!!

    食事とは本来、楽しむためにあるものです。 そして「楽しむ」ことが 心を元気にしていくエネルギーになっていきます。

  • 学校が苦手な子の家庭にかけているものは?

    学校が苦手な子のママと関わらしていただいていると、共通点がある事に気付いてきます。さて、その共通点とは?

  • 子どもの八つ当たりを引き受けると…。

    思春期の子どもたちは、ママたちに甘えて、これでもか…と言うほど、当たってくる子もいるようです。

  • どうして私を産んだの?

    mixiの掲示板で お子さんの「どうして私を産んだの?」という言葉に、どう返答していいかわからない…というご質問をいただきました。

  • 不登校 外部への対応 ご近所・ママ友編。

    不登校 外部への対応 最終話です。本日はママ友やご近所様とのお付き合いについて書きました。参考にしていただけると嬉しいです。

  • 不登校 外部への対応 きょうだい編

    お子さんが不登校になった時 他のきょうだいのストレスも結構なものです。それが原因で、大げんかになったり、他の子も学校が苦手になる場合もあります。今日は、そんな事を書きました。

  • 不登校 外部への対応 祖父母編

    前回に引き続き お子さんが学校が苦手になられた時の 外部への対応をお伝えしてきます。

  • 不登校 外部への対応 学校編

    アメブロ時代に書いた超人気記事 「不登校 外部への対応」を いくつかに分けて書いてまいります。本日は「学校編」です。

  • 再・不安解消!!「みん式3つの呪文」

    学校選択が迫ってきたり、リアル学校再開などで、ママの不安増幅中。 今日はそんなママたちに向けてアメブロ時代からの鉄板人気記事を再掲いたします。

  • 修学旅行の費用について。

    夏が過ぎると待ち受けるのは修学旅行。今日は、修学旅行への考え方について お伝えしてまいります。

  • 続・単位制通信制高等学校あるある情報

    先日お伝えした単位制通信制高等学校の情報にご質問をいただきました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みんさん
ブログタイトル
不登校 ママのためのお役立ブログ⁉
フォロー
不登校 ママのためのお役立ブログ⁉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用