chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
迷わず行こうよ、行けばわかるさ・・・ https://earthtrekker.hatenablog.com/

5歳で5度目の退職、故郷に住もうと帰ってきた。

人生、諸行無常、偏に風の前の塵に同じ・・・だっていつかはこの世とおさらば。どうしようもない深い淵。いつかすべてを無くすこと、不可避で越えられないことだけどさ、、、人生は一度、気力・体力の続く限り、チャレンジ&楽しんで行こう。 ”消えていく宿命と戦え!!”

k-surf
フォロー
住所
柳川市
出身
柳川市
ブログ村参加

2010/11/11

arrow_drop_down
  • 今年一回目の草刈り

    腰痛がまだ治ってないけど、家周りの庭がぼうぼうになりかけてたので、腰痛ベルトして今年一回目の草刈り💧 草刈り機を使って1時間くらい+清掃30分でした。刈りこむと気分はスッキリ~ 6月まで持つかな。 除草剤を使うと楽なんだけど、表面の微生物も殺菌してしまって自然な土じゃなくなって海苔のような変な状態になるので避けてます。地域ネコも毎日3回くらい通過してるし🐈 やっぱり少し腰に負担かかって痛み増した感じ~💧

  • 藤井風「まつり」

    youtu.be 去年聞いてから、運転したり、温泉入ってる時に頭の中を巡ってる藤井風さんの「まつり」。自身で弾くピアノもいいし、歌詞がいい。 ”比べるものは何もない 勝ちや負けとか一切ない・・・何もかもすでに持ってるのにね・・・生まれ行くもの、死にゆくもの すべてが同時の出来事・・・” いやー とてもブッダ的で好きなんですよねー 他の曲も良く聞くと宗教家ではないかというか、僧侶のイメージ。聞くと心が鎮まるというか、ほっとするんですよねー というわけで、”何にせよ、めでたい!”

  • 物価高騰対策をChat GPTに聞いてみた。

    現在、62歳で個人年金(60歳からの10年確定年金)をベースに、時たまバイトしたりで暮らしてます。ここのところスーパーに買い物行くたびに支払額が上がってる実感がすごいし(特に野菜類)今後の物価上昇は毎年2~3%程度は確定だろうし、3年後にもらい始める公的年金の価値も年を追うごとに目減りするだろうし💧(年金増額の見直しがあっても追いつかないだろう)現役の人はインフレに続いて給料もUPしていくので問題ないかもだけど、年金組はそうは行きませんね。 それで円で持ってても利息ゼロで価値は減り続けるだけなので、外貨定期預金にしたりNISAで投信積み立てしたりしてるけど、他に可能な対抗する手段はないのかな?…

  • The real luxuries in life:

    山友さんから「これだよよねー」と送られてきた。あるものもないものもあるけど、ないものを無理に願っても仕方ない、あるなと思えることがあることで善しとしようと思った。”ないものねだり”が不幸の始まりかと・・・。

  • 久々に天山~

    今日は天気が良いので、まだ行ったことない妹を同伴して天山へ。(妹も山好きで一緒に阿蘇とか行ってます。が、エアロビのインストラクター時代に膝を壊して短い距離しか行けないのが残念です)佐賀平野の総鎮守で有明海から背振山、阿蘇や雲仙まで360度の最高の見晴らしなんですが、今日はPM2.5で視界悪し・・・残念。妹はこの場所の景色がいたく気に入ったようで、家族や友達と再訪するようです。片道30-40分で行けるので、気軽に遠望を楽しみに来れる山です。 yamap.com

  • 初・小岱山(しょうたいざん)

    昨日「バリ山行」読んじゃったし、天気ピーカンだし、腰の調子もまぁまぁなので、後の事考えず、山に行ったれ~とGOしました。いちおう動けなくなるとマズいのでストック持って水も余計に持って。 無事に帰着しました。腰は道中まったく気にせず登れたんだけど、帰着してみると良くはないです・・・💧 でも気分は爽快!山・森はやっぱり精神的にデトックス効果あるねー👌👌👌近場の山で大したことないだろーといままで15年くらい行ってなかったんだけど、登山道、特に尾根道は美しく、往復1時間半くらいとお手軽で良い山でした。反省。 データ↓ yamap.com

  • 「バリ山行」

    友だちから面白かったよーと聞いて読んだ。山の小説で芥川賞を取るんだねー。タイトルのバリ=バリエーションの略ですね。(福岡ではバリ=すげぇの意味で一瞬凄い登山をしたんかなと思ったw)登山しない人だど意味不明だろうと思うけど、登山道ではなく地図を見ながらルートを探しながら山を登っていく行動です。 会社勤めをしながら登山を始め、バリエーションやってる会社の人に憧れて同行してみる。気付くと命がけの場面に遭遇し、生きてる実感と会社勤務との現実とはざまに揺れていく・・・。この本、なぜ登山するのか?という問いの解答なのかもしれない。 丹沢と地元の山で地図でみて行けると思って2度ほどわざと登山道を離れて小1千…

  • 相変わらずのプチ散歩・・・

    足裏の痺れとは別に腰痛治らず、、、ジョグも低山歩きもぜきず、、、近所を散歩。これ、オヤジが80歳代に歩いてたコースだなー💧 いつになったらまともに動けるのだろう・・・。それでも途中で屈伸運動や腕立てなどを取り入れてなんとなくやってます。

  • 足裏のしびれ・・・

    12月末に発症した足裏の軽いしびれ(両足上半分の感覚が鈍麻してて、ラップでまいたような感じ)で近くの外科で2週間投薬と腰椎の牽引をしてた。 が、改善されなかったため、本日総合病院の整形外科でMRI撮影して診てもらった。(MRIが新型で広くて安心した。旧モデルは狭くて閉所恐怖症になりそうだった) 結果、やはり腰椎の下3つが狭窄して神経を圧迫してしびれがでているのではないか?との見解。栄養剤(メチコバール錠)と神経性疼痛の鎮痛剤(リリカカプセル)を処方いただき、1ヵ月様子をみることになりました。 症状が改善、ぜきれば解消されれば良いですけどねー。どうでしょうね。年とると色々ガタがでてきますねー💧

  • 「魂の退社」「寂しい生活」

    友人から紹介してもらった「魂の退社」そして一緒に借りた続編の「寂しい生活」 「魂の退社」は50歳にして早期退職する顛末記。エリート新聞記者が思い立ってアフロヘア―にしたことで自己変革をし続け、ついには退職に至る様がとても面白い。 そして続編的な「寂しい生活」は退職前にフクシマの原発事故を踏まえ節電開始→その後退職するに至り→節電から電気を使わない生活に至るという究極の断捨離へ。冷蔵庫を使わず生活してる人、初めてです(笑)新聞記者らしく「どんどん欲を生み出し消費させる社会ってどうなん?」という常識を疑う鋭い視線がとても参考になりました。 個人的にはオール電化住宅で夜中にかならず湯沸かしして電気代…

  • 働きたいなと思うけど・・・

    現在、個人年金暮らしで2年経過。朝起きてストレッチ・食事・ジョギング(登山)・ネット動画など寝るまで毎日働かずにルーティン生活を送ってます。(現在は腰痛なので運動は散歩のみ) 毎年8-9月に日本アルプスに登山旅行に行ってて10月~7月はずっと日々低山やジョギングなどで過ごしてるんだけど、だんだん飽きてきました。(最初は30歳から念願だったリタイア生活、サイコーと思った) 正確に言うと、飽きてきたというより物足りないんですね。自分のためだけに毎日過ごすと実社会に生きてるって実感が希薄になっちゃう感じ。すぐにアルバイトしようかなと思っちゃう。夏の山旅のために貯金したいというのもあるけど、何か社会と…

  • リバーサイドウォーク

    腰痛、痛みが軽くなってきたのでリバーサイドウオーク。50年前とあまり変わってなくて懐かしいねー。懐かしいというか、自分はこの風景の一部だし、この風景は自分の一部であることは間違いないねー どこに行ったとしても。 途中で落とし物の携帯拾って駅前の交番に届けたので変則のコースとなりました。まもなくジョギングできそうな感じです👍

  • まったり散歩・・・

    相変わらず腰痛継続中です。(長いねー)今日はちかくの川下りコース約3㎞を散歩。どこぞで梅の花が満開かと思いきや、どこも見当たらず残念。 暖かくなったので、川下りのお客さんも増えてますねー。50年前となんら変わらない風景で安心します。ただお客さんが日本人から中韓台のインバウンドのお客さんに入れ替わってますが。 で、今日再発見したことが。航空会社時代(30年くらい前w)の知人女史と久々にSNSでやり取りしてたら、 あ、忘れとった、オレ、天然だった!と思い出しました。ブログ書いたり、色々仕事したりしてこの事実を忘れてました(笑)思ってしまうと行動しちゃう、社会の常識を無視したりする人間だったことを思…

  • 10年後のシニアライフを体験中

    まもなく年金(個人年金)生活2年です。現在は友人宅のDIYを手伝って腰痛が再発してて山登りもジョギングも控え、毎日典型的なシニアライフ(10年後の72歳はこんな感じだろう)になってます。あっという間の一日です。日々の流れとしては、 Youtube観ながら10分ストレッチ 仏壇挨拶(妹が来て外回り清掃・挨拶) 軽めの朝ごはん(ほぼ自炊) 株式相場・アルバイト情報確認 手続きなど事務作業(何かしら発生するのが不思議) 通院(現在、足裏の痺れ治療で腰椎牽引) 昼食(麺類を自炊または外食) 散歩(30分~1時間) 少し昼寝 食材買い出し 近くの温泉で入浴(家の風呂は電気温水器OFFで使用せず) 夕食(…

  • 2月の収支

    ・先月は那覇に2週間、ジョギング滞在したのでレジャー費用が増え、-11万円とその分がまるまる預金取り崩しとなりました。エアチケットとマンション型ホテル滞在でこのくらいで済んで、かなりいい感じかと。収入は個人年金です。 ・足裏のしびれは少し改善がみられるので、先週に引き続き、病院で牽引中で薬も飲んでます。薬はタリージェ5mgを朝晩2回服用しています。(神経障害性の疼痛、しびれを緩和する薬) ・DIY作業で腰痛も発生してるので、コルセット装着、ちょっと運動は避ける様子見状態です💧

  • 久々プチツー🏍

    昨日、腰痛で走れない状況で、でも天気よいし何かしたいなと思い、久しくエンジンかけてないバイクの慣熟運転のために近くをプチツー🏍(コルセット付けて💧) 50㎞ほど田舎道経由で佐賀空港の干拓地まで。やっぱりバイクも爽快ですねー。車でいうとオープンカーの感じですかね。昔の人だと馬に乗ってる感じなのかなとも思います。直接風を受けるのも良いですね。バイクの場合は風向きによって揺られる(風下に流される)ので臨場感ありますし。 しかし、このバイク(BMW) R1200R)座席低いし低重心でめちゃ乗りやすいです。

  • 映画「かくしごと」

    アマプラで鑑賞。とーちゃんとの2人暮らしを想い出して泣いたねー。加えてこんな母親だったらいいよねと思った。(自分もかなり放置されてたから。こんな風にハグした記憶もないんですよね・・・。) 劇中のおじいさんは仏像を彫ってたり粘土で作ったり。これも私の祖父とかなり似てるんです。祖父の仕事は仏壇用の仏像彫りだったので。 ↑「かくしごとHPより」劇中でもおじいちゃんがトマトを栽培してた。これもシンクロしてて、両親が元気な頃はオレもミニトマトとかを栽培してたんですよね。(母が他界したのでやめてしまった。野菜作りや料理は人のためのやるもので、自分のためだけにはなかなかできないよね) ・・・というわけで、ミ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、k-surfさんをフォローしませんか?

ハンドル名
k-surfさん
ブログタイトル
迷わず行こうよ、行けばわかるさ・・・
フォロー
迷わず行こうよ、行けばわかるさ・・・

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用