chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
WEB 現場見学 https://yad.blog.jp/

お客様と打合せをした設計図面を現実にしていく過程と結果を、住宅・医院・店舗・オフィス等が建築されていく過程を通じ見て頂き、設計と監理の大切さを設計デザイン監理を行う愛媛県松山市の建築設計事務所YADが、その日々を綴ってます。

愛媛県松山市にて、住宅建築、医院建築、商業施設建築などの設計監理デザインを行なっている建築設計事務所です。

Y.Architectural Design
フォロー
住所
松山市
出身
西予市
ブログ村参加

2010/10/31

arrow_drop_down
  • デザイナーズ FILE 2024

    「デザイナーズ FILE 2024」に掲載頂きました。1章:プロダクトデザイン(家電、工業、家具、木工、日用品、アクセサリーなど)2章:インテリア、空間デザイン(家具、照明、ステージ演出など)3章:建築(住宅、店舗、建築全般)建築枠にて、当方を掲載頂いています。本書は

  • 歯科 新築工事

    気を付けないと、滑り始めると止まらない。21mと25mのこの屋根を現場で成型されたんです。継ぎ目ないからとても安心ですし、綺麗です。この屋根。この ↑ 流れ方向のアングルも好きですし、↓ こちらの角度もいい。人もあります。写真写り。 内部は、↓ こんなやわらかな

  • 昨日に引き続きまして上人坂

    コンクリート受入れ。上棟っていうのか、コンテナ積上げ3月22日予定です。それまで現場では土留め工事が進みます。

  • 型枠・アンカーボルト

    明日のコンクリート打設に先立ち、朝一型枠とアンカーボルト確認。平屋コンテナ2階建てコンテナ

  • 鉄筋

    松山市道後 上人坂配筋検査でした。週明けアンカーボルトと型枠の確認。翌日コンクリート受入、打設です。

  • 石垣の石

    大阪城。四国に本社を構える、四国化成さんが開催された、空間デザインコンテスト2023。あいずみ松本眼科さんにトータルコーディネート賞を頂きまして、その表彰式でした。フラットで無く、均一でもない仕上りに、重み、奥行、重厚感、柔らかさ、馴染みやすい肌感覚を求め、

  • 飯野山

    飯野山 可愛いですよねー。この山が飯野山という名前だと知らなかったです。別名 讃岐富士。丸亀市と坂出市にまたがる新日本名山、四国百名山に選定された、なんともいえない柔らかな姿。岡山市で始まるオフィスリノベーション。現場への道中を見守ってくれてます。今日は

  • 最近、彫刻された墨壺は見なくなりましたよね

    墨出し。墨出しとは、建築工事において、工事の進行に必要な線・形や寸法を表示することで、 一般に、大工が墨壺を用いて墨で表示することから、「墨出し」と言われています。現場では、現場監督が墨出しします。これから施工される基礎の位置の確認を行いました。明日から基

  • 縦はぜ葺き

    屋根を葺いています。現場で成型した超長尺。ハゼの高さが表情を引き立てています。ソリッドな黒い外殻に囲まれるナチュラルな杉材とのコントラストによる印象的な外観。「オリーブ歯科クリニック」

  • 歯科医院 新築

    屋根から外壁へと続く外壁をいかにシンプルに美しく造るか。机上で考え、職人のアドバイスを反映し、職人を指定し、そして実際に施工が始まりました。現場での試作この建物に初めての仕上が施されました。建物の一部が仕上がることで、建物全体を更に綺麗に仕上げたい欲求と

  • キッチン

    岡山でスタートする、オフィスリノベーション。3月からの着工に伴い、第一回定例打合せ。そしてキッチン仕様確認でタカラスタンダードショールームで扉、カウンター等を見てきました。施工 : (株)松村組

  • 基礎始まりました

    松山市道後上人坂complexコンテナの店舗鉄骨造2回2階建 3号建物鉄骨造平屋 4号建物まずは丁張堀方、捨てコン。来週墨出し。3月下旬 積木の様にコンテナが置かれます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Y.Architectural Designさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Y.Architectural Designさん
ブログタイトル
WEB 現場見学
フォロー
WEB 現場見学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用