chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じぇんごたれ遠野徒然草 https://blog.goo.ne.jp/jengo2/

遠野の今を主に郷土史、民俗から鉄道、温泉まで幅広いジャンルで公開中。岩手遠野発信ブログ

ある時は郷土史家もどき、ある時はカッコだけカメラマン、またある時はグルメハンターを気取ったただの酔っ払いオヤジ・・・です。

toraneko
フォロー
住所
遠野市
出身
遠野市
ブログ村参加

2010/10/16

arrow_drop_down
  • 冬の三陸プチドライブへ

    三陸鉄道織笠~岩手船越ず~っと船越駅は「陸中船越」とはがり思ってましたが「岩手船越」ということ、初めて理解しました。(;^_^A遠野・物見山今年、2024年も1カ月経過しました。暦では立春も間近ながらも大地には積雪は無し、景色は早春の装いとなっております。なので気温も高め、さらに暖かいだろうということで、仕事休みのおっ家内を誘って三陸沿岸方面へ愛車を走らせました。折角行くのだからと一眼デジを後部座席に忍ばせて三鉄撮りも少しですが撮ってみました。事前調べで釜石行き上り列車に間に合うように出発、ホントはひとつ先の「織笠駅」で撮るつもりが、余裕こいて出発も交通事情等でギリギリか?なので「岩手船越駅」での待ち伏せとなってしまいました。一応、昨年冬期間に釜石以北の駅シリーズ撮り(両石・鵜住居・大槌・吉里吉里・浪板海...冬の三陸プチドライブへ

  • 陽旅、Bパターン撮り

    岩手上郷~平倉釜石線を休日・土日メインに運行する観光列車「陽旅(ひなび)」運行時刻表に際してはA・Bそれぞれのパターンがあり、主に土曜日がAパターン、日曜日がBパターンのようです。総じてAパターンの方が遠野駅、釜石駅での停車時間が長めに設定されてお復路、盛岡行きの時刻が遅いようです。今回は往路、日曜日に撮り鉄となりました。前回との違いは遠野駅着が11時41分、発が12時31分で遠野駅停車が30分程度長めとなっている。まずは前回と同様に綾織方面で待ち伏せ。綾織~遠野午後は前回のAパターンより時間的余裕があって釜石道を使わなくても早めに目論んでいた撮り鉄場所へ到着。岩手上郷~平倉先に釜石発、盛岡行きの上り快速列車が通過。後追いとはなりましたが一応撮ってみる。12時40分頃かな?お目当ての陽旅がやって来ました。...陽旅、Bパターン撮り

  • 節分間近なれど

    2月3日(土)11時00分節分会厄年男性は2・5・8歳女性は3・7・9歳特に大厄として男性42歳、女性33歳(数え歳)福泉寺では宗教、宗派無関係で厄払いの護摩焚きを行い、その後厄年の方々には豆まきを行っていただいております。厄払いをご希望の方は、午前11時からの護摩焚きとなりますが、10時30分までには福泉寺にお越しください。駐車場は西門前駐車場(はやちね食堂)をご利用ください。受付棟は閉山中のため閉鎖しております。向かって右手の塀沿い、坂道を50mほど進みますと・・・。白壁の大きな平屋がみえます。護摩堂・客殿となります。玄関から中に入り右奥に長座卓があり、小父さん2~3名が受付として座ってますので、そこで受付を済ませてください。厄払い(豆まき含み)は正味約1時間程度となります。※必ず10時30分前にはご...節分間近なれど

  • まずは陽旅(往路)撮り

    平倉~足ヶ瀬観光列車・陽旅(ひなび)昨年(2023)12月から釜石線を運行の観光列車「陽旅(ひなび)」を試運転以来、本運行を撮ってみました。とはいえ、陽旅の釜石線運行は2月で一応終わるらしいので、これから時々ではなく少しでも多く撮りましょう・・・という思いが強くなってます。大寒となった土曜日、気温は高いとはいえないけど、それでも晴れわたって穏やかな気候となりました。大寒の季節という雰囲気はしませんね?暖冬と思うしかないです。(;^_^Aまずは、遠野駅着前を撮るため綾織に出没。岩手二日町~綾織12時14分遠野着?確認したつもりで覚えてましたが、正午の時報の数分後、近くの踏切遮断機が降りる音が響きわたると陽旅がやって来ました。なんか?ちと早いような?でも準備は万端、カメラ2台体制で撮ることが出来ました。ラスト...まずは陽旅(往路)撮り

  • とりあえず初鉄分補給

    岩手二日町~綾織氷点下11.4度今朝(1/16)は今季最低気温とか。確かに玄関ドアの内側が白く凍てついていたので、氷点下二桁にはなっているなとは思いました。でも今時季の遠野にしては、まだまだ物足りない冷え込みですが、週半ばは気温が高くなるとか?雪も数センチ降ったり吹雪模様となるも、これまたまだまだという感じですね。1/15、やらなくてもよかったけど今季3度目の雪掻きを行いました。ウォーキングに出ると滑って転倒しそうになり、早々と切り上げて雪掻きで歩数を稼ぐことに・・・(;^_^A積雪が少量ということで寒くても陽射しが出ると直ぐに融けだす。それでも池はこの時季らしく凍っております。はっきり言ってネタ切れ。そこでとりあえず釜石線を少し撮ってみようということで綾織界隈に出没となりました。今年初の鉄分補給・撮り鉄...とりあえず初鉄分補給

  • 早池峰チラ撮り

    赤早池峰2024.1.11(木)夕方夕陽に染まる早池峰山今朝は久々にピリッと冷えましたが、それでも大寒前後の遠野の気温にはほど遠いですし、ご覧のように大地に雪は皆無となっております。ウォーキング的には歩き易くでよろしいのですが、大雪は勘弁もそれなりの冬であって欲しいと身勝手な思いもありますね・・・(;^ω^)ポケットにコンデジを忍ばせていたので、青空と雪をまとった早池峰山を数枚パチリ。北上山地の最高峰早池峰山1,917m前面のへの字形は薬師岳1,645m岩手県の高山は、岩手山(2,038m)についで早池峰山、薬師岳とつづき遠野からはナンバー2とナンバー3が同位置に見えます。雪がないので景色は早春な風景となっておりネコヤナギも出てきました。バッケ(ふきのとう)も顔を出しているとか?今回は見つけられなかった。...早池峰チラ撮り

  • 今年も始動、行開き

    2024年松も取れてお正月もあっという間に終わってしまいました。とはいえ4日、5日に仕事始めやら仕事関係等での挨拶回りかと思いきや6日~8日は休日、祝日で3連休となり、日常での本格的なスタートは9日からが多かったのかな?まっ、小生には連休も何も無関係で過ごしているので、ピンとはきませんですが・・・。(;^ω^)年に3~4回着用する半纏さて、今年一発目の菩提寺での行事「行開き」ということで、その任にあたりました。受付、会計含む事務局的な任務となりましたが、ほぼ一人での担当となりました。幸いというのもおかしいですが、お正月3ヶ日後半に一頃流行った(今も健在)感染症に家族2人が罹患、小生は感染しませんでしたが自粛生活を送ってました。8日には解禁となり、なんとか任務に就くことができました。小生が行かなかったらどう...今年も始動、行開き

  • 寝正月ならぬ猫正月も(;^_^A

    2024年雪もなく穏やかな元日を迎えました。我家では二女夫婦に長女も帰省、なかでも昨年同様に二女の飼猫2匹も帰省となり、賑やかで楽しい大晦日、お正月となりました。新年の幕開けは、いつもの如く福泉寺への元朝参りからスタート。義姪夫婦(妻の妹の子)も元朝参り、目当ては除夜の鐘衝きということで二女夫婦もご相伴。コロナ過明けながら例年より並んでいる人が少ない印象、二女夫婦でも30番目くらいか?一頃は午前1時半過ぎまで、とにかく108つを一般参拝者が衝き終わるまで途切れとぎれながら衝いており、元朝参りから帰宅しても、枕もとに響くくらいいつまでも衝いてましたからね。(;^_^Aここ数年はある程度で鐘撞要望の参拝者が途切れたら関係者が最後まで衝くようで、0時台には終了となるようです。大晦日は・・・オードブルは二女夫妻に...寝正月ならぬ猫正月も(;^_^A

  • 謹賀新年 2024

    2024(令和6年辰年)新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。じぇんごたれ遠野徒然草謹賀新年2024

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toranekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toranekoさん
ブログタイトル
じぇんごたれ遠野徒然草
フォロー
じぇんごたれ遠野徒然草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用