chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • この曲を初めて聴いたのはいつだったろう

    大昔に放送されていた深夜番組で耳にしたゴンチチというギターデュオ。ジャズばかり聴いていた高校生時代、なにかブレークスルーを感じさせる音楽を探していたような記憶…

  • 久しぶりの磨き職人

    時々アルミパーツを磨かないと禁断症状が出るのでしょうか(笑)今夜は久しぶりにイタリアのブレーキ、ユニバーサル61を磨きました。以前お書きした通り、この製品名の…

  • ストロングライトとサンプレックス

    ストックパーツを組み合わせてうまいことできないかと試行錯誤。とりあえずの結論はこれです。ツーリングではない、古典的なクランクセットを組み上げられないかと色々悩…

  • 8月15日に何を聴いたか

     玉音の現代語訳今日は8月15日。勿論終戦記念日ですが、ずいぶんと昔の話になってしまいました。そう勿論私は生まれてはおらず、従軍した父は二十歳と5ヶ月で終戦を…

  • 不思議じゃなかった(^_^;)

    先日の記事『不思議なハブ』ですが、あれから色々と考えてみたらもしかすると単純なことじゃなかったのかと思い当たりました。それは私の誤った先入観に引っ張られたので…

  • 不思議なハブ その2

    自転車のホイールの中心部、スポークが生えている部品をハブといいます。ホイールの回転を司る部品ですので、走行性能に大きく寄与する部品です。そして横から見たときに…

  • 新型コロナワクチン ブースター接種(4回目)

    昨日午後に4回目の接種を行ってきました。場所はいつもの昭島市内にあるホテル、昭和館でした。(画像は借り物です)13時45分から受付開始で、14時10分ころには…

  • Belleri "BF" のハンドルバーセット

    フランスにBelleri(ベルリ)というハンドルバーとステムを作るメーカーが有りました。フランスで有名なのは断然Philippe(フィリップ)というメーカーで…

  • ユニバーサル Mod.51

    今夜も自転車の話題。フランスパーツのみならず、イタリアのパーツも大好きであることを自覚しております。ま、アルファロメオなどという車に傾倒してきたことを思えば、…

  • ゴールデンポークの豚しゃぶ

    サイボクハムのお土産で晩ごはん。豚肉はビタミンB群を多く含んでいますから、夏バテ対策としても良い食材です。で、予告通り(笑)豚しゃぶにしてみました。そして直売…

  • 熱波の中、サイボクハムへ

    埼玉県は農業や畜産業も盛んです。入間と鶴ヶ島の間に日高という地域があるのですが、ここに古くから豚肉で有名なサイボクハムというお肉屋さんがあります。自家製の豚肉…

  • Huret Tour de France

    古いフランスの自転車パーツ、Huret(ユーレー)という会社のリヤ変速機です。これもずいぶん前から所有していて重厚なメッキに錆もなく、オリジナルの箱はないもの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、alfa1900colliさんをフォローしませんか?

ハンドル名
alfa1900colliさん
ブログタイトル
社会不適合オヤジのブログⅡ
フォロー
社会不適合オヤジのブログⅡ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用