さぁ食べましょう~こんな大きなグラタン皿(正式名称はラザニア皿)で作っちゃいましたので、銘々に取り分けて。ゴルゴンゾーラチーズが焼けてとても良い香り。やはりシ…
さぁ食べましょう~こんな大きなグラタン皿(正式名称はラザニア皿)で作っちゃいましたので、銘々に取り分けて。ゴルゴンゾーラチーズが焼けてとても良い香り。やはりシ…
さてさてミートソースを仕込んだ続きです。その前にまずはサラダを作って冷やしておきましょう。ルッコラとベビーリーフ、イエローパプリカスライスのミックスです。それ…
ミートソースを使う料理をするため、ミートソースを仕込みました。まずは材料を刻みます。ピンク色のものはベーコンです。にんにくも刻んでバターとオリーブオイルを入れ…
ずっと待ち焦がれていたんですが、今夜ついに届きました! 発注したのは1月21日だったんですね~ちょうど3ヶ月待ったというわけですね。LPジャケットが同封されて…
このあたりで桜の名所はいくつかありますが、昭和記念公園もその代表的な場所。桜の時期には少し遅れちゃいましたが、今日プラっと行ってきました。 行ってから気がつい…
3月はそろそろ終わりますが、何故かとても忙しくてお返ししなきゃなぁと、気がかりだったホワイトデイのスイーツ作りが伸び伸びに。。。先日作ったオランジェットもその…
「前三角」なんて聞き馴染みのない言葉でしょうね、きっと。これって自転車のフレーム前側のトライアングル部を指す言葉です。マスターから「とりあえず前三角ができまし…
3月も下旬を迎え、そろそろ桜の開花が話題になります。日中は外気温度も上がって、春らしい季節になってきました。ということで、今回はいちごスイーツ第3弾「桜花とイ…
ベランダを開けたら南の空に有明月が見えました。 SONY NEX-5R Kenko Mirror500㍉ F8 久しぶりにお月さまを撮影。よく晴れ渡っていて、…
オーダーしているスポルティーフの制作が始まったと、マスターから画像が送られてきました。まずはラグ(フレームパイプの継ぎ手)荒く整形して・・・綺麗にヤスリで仕上…
さて日向夏でオランジェットが出来るか否か!相互読者様のシオンさんの命名で、ここでは”ヒュガジェット”と呼ばせていただきます。シオンさん、ありがとうございます(…
さて一晩開けて乾燥も終了です。表面が砂糖で若干ベタつきますからホコリが付かないようにラップしておきました。チョコレートは普通のものでもいいのですが、近くのスー…
さてそれではシロップの煮込みを繰り返します。一旦引き上げたらその都度砂糖を100gほど加えて溶かし、シロップの糖度を上げながら再度煮込みます。2度めからは落し…
昨日の夕刻から多摩地域では結構な降り方で雪になりました。帰宅してから段々と降り方が強くなったもので、23時頃外を見に行きました。まぁこれならば明日の朝(つまり…
まずオレンジを流し水でよく洗って表面のホコリやゴミを綺麗にしたら、竹串を皮に突き刺してアク抜きの準備をします。ちょっとピンボケ、失礼しました。これを手鍋に入れ…
毎年2月末には協力会社さんの総会があって、私も参加することになっているのです。コロナの期間は休止していましたが、今回で5回目くらいの参加でした。ホテルは熱海が…
井上誠耕園さんから購入したオリーブの苗。ポッドから鉢へ植え替えたのは昨年の3月22日でした。今日は2月28日。およそ49週目になりました。一昨日から最高気温が…
春のいちごスイーツ第二弾。そう、第一弾はイチゴのティラミスでしたが、今回は「いちごのシュークリーム」です~♪まずはシュー皮を作ります。砂糖を写し込むのを忘れま…
今日は仕事の帰りに贔屓にしているスーパーへ買物に。メモに記した買い物リストを一つ一つ確かめながら店内を歩いていると、前回購入したLIONコーヒーがまだ販売され…
車の話題を書いているうちにメルセデス190E-2.6のところまで辿り着きました。入手したのは当時所属していた医療法人とお付き合いがあった車屋さん。ヤナセ物では…
シトロエンZXに至る前にアルファロメオのTipo105(ジュリアシリーズ)と116(アルフェッタ)に乗りました。もう何度も書きましたが、アルファロメオを知った…
最初に自己所有したのはシビックRS(初代)でした。デジカメなど想像もできない頃の時代で、もはや紙焼きしたプリントすら手元に残っておりません。こういう車でした。…
私の世代は車の免許を取ることは大人の仲間入りをするような行為として認識されていたような気がします。かくいう私は大学に入ってから免許を取得、もちろんMT(マニュ…
今年の節分は2月2日でした。なんとなく節分は2月3日じゃね?なんて思うのですが、実は令和3年も2月2日が節分でした。ちなみに昭和59年には2月4日だったそうで…
せっかくですので生チョコを入れる容器を買ってきました。多分この時期であれば季節商品としてダイソーなどの100均で扱っているに違いないと踏んで、近所のオーケース…
昨日のブログですが、やはりアクセス数は間違っていなかったらしく結局861アクセスでした。う~ん・・・・何故だ。ま、昨日宣言した通り、わざわざ検索にヒットできる…
今日は日曜日でいつものように仕事だったんですが、帰宅後ブログのホーム画面を立ち上げたらちょっとびっくりしたことが起きていました。何かというと、それはこれ。なん…
チョコレートケーキの一つ、ザッハトルテを作りました。まずは材料。チョコレートはお気に入りのこれ、まずはチョコとバターを湯煎して溶かします。手鍋に水を張ってお皿…
SONGS 50th Anniversary Edition
山下達郎デビュー50周年!往時をご存じの方には感涙モノのシュガー・ベイブの名盤が販売されます。以下、ワーナーミュージック・ジャパンからの引用です。 ”山下達郎…
昨晩MONTSON(山音製輪所)さんのマスターからメールが届きました。いよいよついに50年代~60年代を意識したスポルティーフ(スポーツタイプの自転車)製作が…
長女からのリクエストでラザニアが食べたいのだそうで、先日イチゴのティラミスとともに作って持っていきました。ミートソースを作らなくっちゃいけないんですが、野菜の…
イチゴはクリスマスからずっと、冬の果物の代名詞として店先にたくさん並んでいますね。昨年のクリスマスケーキはブッシュ・ド・ノエルでしたので、いちごを使ったデザー…
先日キッシュを作ってみてほしいというお声を頂戴したもので、リクエストされると調子に乗ってやりたくなっちゃう私(笑)スイーツではなくて軽食の部類のキッシュを作っ…
三が日が過ぎて少しだけ街は普段の様子に戻りつつあります。でもまだ5日。New Year Greetingsの音楽を・・・久しぶりにChuck Loebを聞きた…
高齢者事業所のお正月って、私のところはこんな感じ。サインボードにもお年始のご挨拶。朝食にはお屠蘇代わりに金箔入り日本酒をお出ししています。これはもう開設時以降…
本年初出勤日の朝。日の出時刻は6時50分くらいでしたけれど、職場について7時過ぎに朝日が差し込んできたのでパチリと1枚。快晴の朝。風もなく雲ひとつなく。近くの…
おはようございます。令和七年の元日です。時間がありませんので年賀状だけお送りいたしましょう。なんか普通ぽいのを作ってみました。縦バージョンもありますヨ 今年も…
今日も普通に仕事ですが、昨日から事業所の正月準備です。今どきの鏡餅。衛生的ですし、中に丸餅が個包装されているので便利です。でもね、味気ない。ウラジロも欲しいし…
今日は12月29日。本来ですとお正月の花は昨日(28日)か明日(30日)に飾るものですが、明日から3日まではお仕事ですから今夜生けてみました。季節のものですか…
昨晩クリスマスディナーをケータリング。三日前から丸鶏を漬け込んで、昨日焼き上げました。水分を拭き取った丸鶏に塩コショウ。漬け込みダレは和風テイストで。甘口のダ…
今年最後のクリスマスソング最初に聴いたとき「これ、いいね」っていう印象だった。 もう少しファルセットが上手にできれば歌えるんだけどなぁ~ ということで、今夜で…
今年のクリスマス料理は丸鶏のローストチキン、スモークサーモンといくらのカナッペ、具沢山ミネストローネ、ホタテのカルパッチョフルーツドレッシングでした。オレンジ…
いよいよ今夜はクリスマス・イヴ久しぶりにこの曲を もうポピュラーソングになってしまったかのような、日本のクリスマスソング。リリースは1983年で、まぁ私の世…
今夜はサカモト教授にご登場願いました。メリークリスマス! ミスターロゥレンス!!大島渚監督の名作様々な解釈ができる作品女性は一人として登場せず戦争シーンの描写…
Vince Guaraldi Trio - Christmas Time Is Here
今夜はヴィンス・ガラルディで。1965年のアメリカ、CBSテレビで「チャーリーブラウンのクリスマス」という番組を上映するために作られたオープニング曲です。3分…
今夜はウェス・モンゴメリー中学生の頃初めて聴いたウェスのギターにやられちゃって、長いことウェスの信奉者でした。オクターブ奏法なんて言われてもうまく理解できなか…
It Doesn't Often Snow At Christmas
ペット・ショップ・ボーイズの声と歌い方、曲調が好きでした。今夜はそんな彼らが歌う、 It Doesn't Often Snow At Christmas。この…
さてクリスマスウイーク二日目。昨日コメントを下さったCELICA197012さまは古くからの相互読者様。なんたってユーミンのファンでいらっしゃるということで、…
ブログを始めた頃からほぼ毎年アップしてるクリスマスウイークがやってきました\(^o^)/今年のトップバッターはアリアナ・グランデ可愛らしい歌い方とゆるゆるとし…
寒い夜です もう20年も前にリリースされたアルバム、When I'm with you 大きなお月さまが照らす夜空 When I'm with you おやす…
普通に見える土の中にプラスチックを分解する(栄養源にしている)真正細菌がいるのをご存知でしょうか。2005年には京都工芸繊維大学で分離に成功して、2016年に…
世田谷の公立小学校での出来事。2年生に進級した子どもたちが4月に入学してくる新一年生を歓迎する演奏を行うんだ。 AYAMEちゃんより泣いたのは私の方だったよ・…
昨夜食後にアップルパイを切ってみました。撮影は長女のIphone。きれいに撮れてます。18センチのパイ皿でしたので8等分にカットしました。ちょっとトリミング。…
娘のところに持っていくスイーツですが、先日やったアップルパイをもう一度焼きました。いい感じ~♪
谷川俊太郎氏でもう一つ。1976年の春からTBSでワンクールのみ放送されたドラマ。この主題歌に谷川俊太郎氏作詞、小室等氏作曲の「お早うの朝」が主題歌とされた。…
先日谷川俊太郎氏の訃報を耳にしたとき 思い出したのはこのうた 生きているということ いつもそんなことを考えているわけじゃないけど うん、私は多分 今、生き…
国土地理院のサイトで「地図・空中写真閲覧サービス」というページがあります。 まだすべての使い方を理解したわけではありませんが、こんな面白さがあることをお伝えし…
上の記事は2023年3月29日のもの。性懲りもなく今度は50年代風のスポルティーフをオーダーしたわけですが、すでに1年8ヶ月ほど過ぎました。お店のマスターお…
この頃世間で喧しい、無頓着な自転車運転のこと。11月18日付けの産経新聞で報じられた、大阪簡易裁判所が下したこの判決。以下、青文字は産経新聞からの引用 10歳…
何年か前に鯖カレーが流行りました。そのうちに缶詰まで売り出されて、今ではもう一つのカレーの種類として市民権を得ているようです。私もずっと興味はあったんです。で…
併設するデイサービス事業所が、この10月に過去最大売上を達成しました。これはなにかお祝いしなくちゃね、などと言っていたら「施設長、ベイクドのチーズケーキが良い…
プジョーPC40用にお似合いのサドルを見つけてしまいました。BIM6という幅広の革サドルです。面白いのはBIM6の端にTとBの表記があることです。これはTro…
久しぶりにオリーブの成長記録です。前回の記録は9月8日で、植木鉢に移植してから24週目でした。今日は11月の4日なので33週目ですね。朝夕はだいぶ涼しく(とき…
カニのクリームトマトスパゲティと一緒に作ったのは、具だくさんのイタリアンサラダでした。メインのパスタがこってり系のソースなのでサラダはさっぱりと、でも色々な具…
これもまた久しぶりの料理、カニとほうれん草のクリームパスタです。カニフレーク(ズワイガニのほぐした身)と脚の剥き身が安かったので買ってきました。どちらもロシア…
「次のケーキは何が良い?」と聞くと「久しぶりにイタリアンプリンが食べたい」との返事。娘のリクエストで、確かに久しぶりに、イタリアンプリンを作ることになりました…
この頃は朝晩とっても涼しくて、今年は気温が下がるのが少し早いような気もします。それでも今日の日中は結構暑くて、でも湿度は低めでしたからまぁまぁ過ごしやすいかな…
暑い暑いと思っているうちに・・・ べランダの、その向こう側からほのかに香る 紅葉を見に出かけたいな 大町アルペンラインとか イイなぁ
どうしてこんな事が起きるのでしょう(笑)先日、80年代のT.A.社製スリーアムクランクを入手してからすぐに、こんどは同社のペダルを見つけてしまいました。フラン…
自衛消防団と言う言葉をご存知ですか?地震や火災があったとき、企業内に消防組織を設けておいて消防職員さんや救急隊員が駆けつけてくるまでの初動を担う組織です。毎年…
何故か今まで縁がなくて出会わなかったTAのスリーアームクランクセットです。確かに5ピンで固定するシクロツーリストの方は鉄製だった頃からシクロやマジストローニ等…
なんとか無事に栗の渋皮煮も形になり、ほっと一安心。けれど本来も目的は、渋皮煮を使ってモンブランタルトを作るという、これまた怖いもの知らずな計画だったんです。そ…
先日モンブランケーキを作った際に栗の渋皮煮を使ったんですが、随分前に一度だけやっただけですし時間もなかったので結局買って使いました。でもねそろそろ栗も出回るし…
9月は娘二人の誕生月。ケーキと料理を持っていくのですが、季節は初秋ですからモンブランケーキなんて良いかなぁと思って決めました。相変わらず画像が多めです。スミマ…
1981年というと昭和56年。私は23歳でした。大学生だったわけですが、そのころの友人が少し洒落た自転車がほしいと私に注文をつけたのです。「私もね、Mくんが乗…
お米不足だからということでもないんですが、今夜はジャスミンライスでチキンカレーを作ってみました。まずはチキンの準備から。もも肉にフォークの先をブツブツと刺して…
自転車の話題。今夜はレストアしたタンデムの少修正です。タンデムのトランスミッションは、TAのトリプルでした。TA製のギア板は、古くから世界中のサイクルツーリス…
ロマンチックに過ぎる曲 70年代前期、中学生だった私には少し恥ずかしかった 2分半足らずのロマンティック 割れた鏡のなか 畳の青がふるえるなにをそんな…
自転車にはベルの装着が義務付けられています。きちんと法律で定められていて、運用基準はおよそ以下のような内容です。~~ここから引用~~1.ベルは、標識等で指定さ…
久しぶりにオリーブの成長記録のお知らせです。前回記事にしたのは7月21日で17週目でした。今日は9月8日ですので24週目になります。ホント、間があいちゃいまし…
突然ですが、私はベーグルサンドが好きなのです。柔らかい真っ白なサンドイッチも良いんですが、しっかりとした歯ごたえの「重めの」生地が好き。またベーグルは卵も牛乳…
2022年の9月頃、ライトロードスターのリフレッシュを行いました。ライトロードスターっていうのはこういう自転車です。オリジナルは英国の街乗り用自転車ですが、少…
えぇ、雨男ですからね(笑)公休日は雨がよく降るんです。とはいえ、午前中は曇りがちな空でしたが昼頃になるときれいな青空が顔をのぞかせてきました。釣りにもでかけた…
迷走していた台風10号がようやく通り過ぎていきます。すでに熱帯低気圧に変わりましたが、関東地方には線状降水帯が出来ているように思えます。この南房総から都心部を…
ちあきなおみさんの歌う、「ねえ、あんた」 余計な話は不要です。是非聴いてみてください。 ヨイトマケの唄もそうですが、これからもずっと記憶されて受け継がれる歌…
先日アップした冷製パスタと一緒に作った、茄子とトマトソースの重ね焼きモッツァレラチーズです。フランスパンを美味しく食べようと、そう目論んだ一品でした。玉ねぎの…
今夜8時前に突然インターホンが鳴り、お届け物が届いたんです。あまり頂きものをすることがない私にとってはサプライズな贈り物。送り主は仲良くしてくださっているブロ…
中学2年の頃に初めて聴いた歌。脳天気で苦労知らずだった私には、この曲はあまりに暗くて最初は馴染めなかったように思う。それに家族のことを歌い上げる歌詞もなんだか…
ミックスベリーのタルトはデザートで作ったですが、そのときはパスタを作りました。この時期ですから冷製パスタがいいなぁと、バジルも盛期を過ぎつつありますが、さっぱ…
今夜は娘のところにデリバリーでした。やっぱりアガーでコートしたのでツヤツヤです(^o^)ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー、ストロベリーの4種のベリーが…
暦の上ではもう秋ですね。秋のスイーツと言えば色々あって、和であれば栗やさつまいもなど悩ましいところではあるんですが、今回はベリーにしてみました。まずはタルト台…
今日は終戦記念日です。僕らは「戦争を知らない子供たち」ですが、戦争に突入した理由も知らないままであってはならないと思うのです。まこと人間は争いで主義主張を振り…
公休日ではありますが今日は旧盆真っ最中。車で出掛けるのは、ちょいと躊躇しちゃいます。それならば自転車でしょう~ でも暑いよきっと・・・・特に目指す目的地な…
皆様もご覧になったと思いますが、このYahoo!の記事についてです。 救助隊をタクシー扱い?「疲労困憊で不安」との内容も 富士山で救助要請相次ぐ…静岡側の開山…
連日のやや強い地震。心配になりますね。椅子に座っていたのですが、一瞬縦揺れを感じました。その瞬間にアラートが鳴り、すぐにやや強い横揺れが。*気象庁のHPより*…
この熱いさなかにオーブンで焼き上げる料理を作ろうなどと、もうなんということでしょう。でもね、食べたい時があるのですよ。そう思ったら作るしかありません(笑)まず…
太平洋戦争の最終期、本当にダウンフォール作戦を行ったとすれば、確かに日本人はこの世界から殲滅させられた可能性はありました。 とはいえ無条件降伏のきっかけを作…
Ai技術の進歩は、こんなこともできちゃうのですね!! 驚き以外の何物でもありません!! 似た俳優さんを使っているのではなくて、あくまでも静止画像を動画化して彩…
先ほど電話で伊豆の白浜の話などしていたら懐かしくなって・・・ もう社会人だったナ 夏は高校時代の友人と車に分譲して下田までブッ飛ばして コパトーンのココナツ風…
今日で7月も終わります。酷い暑さの日々が続いてますが真夏の日々はようやく始まるところなわけで、この先を考えると辟易としますね。で、料理をするのであればラテン風…
「ブログリーダー」を活用して、alfa1900colliさんをフォローしませんか?
さぁ食べましょう~こんな大きなグラタン皿(正式名称はラザニア皿)で作っちゃいましたので、銘々に取り分けて。ゴルゴンゾーラチーズが焼けてとても良い香り。やはりシ…
さてさてミートソースを仕込んだ続きです。その前にまずはサラダを作って冷やしておきましょう。ルッコラとベビーリーフ、イエローパプリカスライスのミックスです。それ…
ミートソースを使う料理をするため、ミートソースを仕込みました。まずは材料を刻みます。ピンク色のものはベーコンです。にんにくも刻んでバターとオリーブオイルを入れ…
ずっと待ち焦がれていたんですが、今夜ついに届きました! 発注したのは1月21日だったんですね~ちょうど3ヶ月待ったというわけですね。LPジャケットが同封されて…
このあたりで桜の名所はいくつかありますが、昭和記念公園もその代表的な場所。桜の時期には少し遅れちゃいましたが、今日プラっと行ってきました。 行ってから気がつい…
3月はそろそろ終わりますが、何故かとても忙しくてお返ししなきゃなぁと、気がかりだったホワイトデイのスイーツ作りが伸び伸びに。。。先日作ったオランジェットもその…
「前三角」なんて聞き馴染みのない言葉でしょうね、きっと。これって自転車のフレーム前側のトライアングル部を指す言葉です。マスターから「とりあえず前三角ができまし…
3月も下旬を迎え、そろそろ桜の開花が話題になります。日中は外気温度も上がって、春らしい季節になってきました。ということで、今回はいちごスイーツ第3弾「桜花とイ…
ベランダを開けたら南の空に有明月が見えました。 SONY NEX-5R Kenko Mirror500㍉ F8 久しぶりにお月さまを撮影。よく晴れ渡っていて、…
オーダーしているスポルティーフの制作が始まったと、マスターから画像が送られてきました。まずはラグ(フレームパイプの継ぎ手)荒く整形して・・・綺麗にヤスリで仕上…
さて日向夏でオランジェットが出来るか否か!相互読者様のシオンさんの命名で、ここでは”ヒュガジェット”と呼ばせていただきます。シオンさん、ありがとうございます(…
さて一晩開けて乾燥も終了です。表面が砂糖で若干ベタつきますからホコリが付かないようにラップしておきました。チョコレートは普通のものでもいいのですが、近くのスー…
さてそれではシロップの煮込みを繰り返します。一旦引き上げたらその都度砂糖を100gほど加えて溶かし、シロップの糖度を上げながら再度煮込みます。2度めからは落し…
昨日の夕刻から多摩地域では結構な降り方で雪になりました。帰宅してから段々と降り方が強くなったもので、23時頃外を見に行きました。まぁこれならば明日の朝(つまり…
まずオレンジを流し水でよく洗って表面のホコリやゴミを綺麗にしたら、竹串を皮に突き刺してアク抜きの準備をします。ちょっとピンボケ、失礼しました。これを手鍋に入れ…
毎年2月末には協力会社さんの総会があって、私も参加することになっているのです。コロナの期間は休止していましたが、今回で5回目くらいの参加でした。ホテルは熱海が…
井上誠耕園さんから購入したオリーブの苗。ポッドから鉢へ植え替えたのは昨年の3月22日でした。今日は2月28日。およそ49週目になりました。一昨日から最高気温が…
春のいちごスイーツ第二弾。そう、第一弾はイチゴのティラミスでしたが、今回は「いちごのシュークリーム」です~♪まずはシュー皮を作ります。砂糖を写し込むのを忘れま…
今日は仕事の帰りに贔屓にしているスーパーへ買物に。メモに記した買い物リストを一つ一つ確かめながら店内を歩いていると、前回購入したLIONコーヒーがまだ販売され…
車の話題を書いているうちにメルセデス190E-2.6のところまで辿り着きました。入手したのは当時所属していた医療法人とお付き合いがあった車屋さん。ヤナセ物では…
そろそろ横になろうとして、ふとカーテンを開けて外を見た 植栽の大きな葉が街頭に照らされて光っている え?!・・・雨、降ってるんだ? 気が付かなかった 霧雨のよ…
ここのところ天候は不安定ですが、いったん晴れると初夏のような陽気です。きっとオリーブにもたくさんお日様が降り注いでくれていることでしょう。ということで、本日は…
久しぶりに料理ネタです。鮮魚コーナーで生の桜えびと、これまた生のしらすを見かけてしまったので、これはもうパスタで頂きたいなぁって買ってきちゃいました。完全に生…
井上誠耕園さんから買い求めたオリーブの苗を鉢に植え替えたのが3月22日。今日でおおよそ一ヶ月が過ぎましたので、仕事から帰って来て撮影してみました。まずは「コロ…
メニュー名が長い(^o^)これは娘からのリクエストでした。ニンニクとズッキーニ。ズッキーニはパスタソースの彩りと食感を面白くするために入れてみました。トマト(…
今日はとても穏やかで暖かな一日でした。そろそろオリーブに追肥を与えるタイミングです。あまり肥料をくれ過ぎるのは根が肥料焼けするとのことで、植え替えから半月ほど…
カヌレのタネを冷蔵庫で休ませて、さて一晩経って焼くことにしましょう。今度は上手くいくかな?三度目の正直ってことで、ぜひ上手いこと焼けますように(_ _;)丁寧…
さてさて三度目の正直となるか、二度あることは三度ある、となるか。ワタシ的には前者でイケるつもりでありますが・・・・うん、カヌレ🌝もう品目量も覚えちゃいました。…
ちょっと暖かくなったと思ったら雨降ったり一日曇りだったり。都内よりもまだ少し桜は残っていますけれど、今年の桜もあと数日で見納めですね。 ベランダで育てているオ…
カヌレがうまいこと出来なかったのが悔しくて、もう一度やってみました。今度は別なレシピでやってみます。前回は全卵2個でしたが、今回は卵黄2個と全卵1個。あとは大…
明日は、いやもう今日だけど、公休日一日雨になるってサ、雨男だから仕方ないねー この頃は、変な時間に眠くなるのよね昨日の夜は9時半には眠くて寝ちゃっただからもう…
スーパーに買い出しに行ったら、愛媛産のブラッドオレンジを見かけちゃいました。うん。こレでオランジェット作ったら香りが良さそうじゃァありませんか?で、結局作るこ…
昨日は冷たい雨が降り続いて、桜の開花も足踏みしそうなお天気でした。今朝は快晴とは行かないものの薄曇りの空で、なんとか雨は落ちてきそうにありません。都内がまだま…
久しぶりにカヌレを作ろうと思いたちました。カヌレは好きなお菓子の一つ。でもね、難しいのよね。今回の砂糖は”キビ糖”を使いました。優しい甘さで仕上がるはず。まず…
この前春ごぼうのサラダを記事にしましたが、あの時のメイン料理は「チキンの梅しそパン粉焼き」でした。忘れていたので今夜はそれをお届けしましょう。梅しそ、というく…
今年のお正月、松が取れた頃に目にした広告。Kileyというメーカーから発売予定のサイクリングボトル。内容量は500mlで保温機能が有るということ。もうね、一目…
只今55%ほどの仕上がり(あくまでも自己評価) キーは-1で多分ピッタリ。 マーシャルの匂いで飛んじゃって大変さ~ カラオケの習熟って、60%を超える…
春の野菜ってたくさんあるんですけれど、今回は「新ごぼう」を使ったサラダにしてみました。テーマは「春」食べごたえもあって、シャキシャキとした歯ごたえの新ごぼうの…
火曜日の深夜 今月も残すところアト少し しとしとと雨が降って それでも春の雨 桜は顔を出す時を伺ってる もう4月の聲が聞こえます オヤスミナサイ
娘のところにスイーツを持って行こうと考えて、久しぶりにバスクチーズケーキを焼いてみました。バスクチーズケーキの良いところは、味は美味しいことは確かですが、何よ…