近いうちに岡山県を離れる。 身辺が落ち着かないので当ブログもこれにておしまい。数年間は潜伏すると思われる。 紅茶? ゼロから、基礎から積み上げなおしだ。 何年か先、身を立て、名を上げたらまた消息を聞くこともあるかもしれんな。 皆の衆、息災でな。...
食料を求めて右往左往、牛と遊び、馬鈴薯や紅茶を作り、観光もしたりする壮絶な記録。
岡山県高梁市の路地裏の某所に存在する謎の「統合作戦本部」。統合作戦本部会議議長(略して「議長)が毎日綴る壮絶な記録。
リンガーハットより長崎ちゃんめんの方が店ごとの味の違いが大きい
野菜を食うなら長崎ちゃんめん。 倉敷店に潜入。 最近は麺や野菜が追加できるらしい。 スープも追加できるようにしてほしい。 わしはメガ盛りに麺追加。 ほらみろ、あっという間にスープが麺に吸われて低水位になってしまう。 野菜を喰いたかったらしいアザラシさんは、そもそも「野菜たっぷりちゃんめん」を摂取した様子。 餃子とエビ餃子を発注したが、見かけはあまりかわらない。 エビ餃子は一個少ないのだ。 総社...
用途。フレーバードティーの副原材料の乾燥果実を保存する。 宝箱が来たのかと思った。 毒針、ガスなどの罠は無かった。 箱はいかにも嵩張るのでJeepで輸送。 最近のJeepは軽トラに積める。 替えのパッキンと予備のオイルもついている。 行き届いたことである。 どれ、試してみるか。 ちょうど、解体してから4日目のイノシシさんが居るのだ。 さすがは業務用。 チャンバー式の真空度合いはノズル式を上回る。 いろい...
ついに作業施設にアレがきた。 こいつだ。 やはりエアコンはあった方がいい。除湿もできるし。 かなり分解できて掃除しやすいのである。 なにしろ、暖かいのがいい。 作業がはかどるわい。 物資が増えてきたでな。棚に補強を入れた。 丸鋸と鋸、チェンソーを駆使したが、やはり道具はもう少しないときれいにはいかんな。 実用上はこれでもいいけど。 裏ラベルは配置を見直して、淹れ方の手順が詳しくなったうえに文字も...
児島でうどんを食う。 児島は連絡船の時代から香川と縁があり、うどんのレベルが高い、らしい。 いしはる。石春米店が営業しているようだ。某香川の谷川米穀店みたいだな。 割とメニューは豊富だな。 ここはシンプルに行こう。 アザラシさんはキツネか。温かいものはいい。いいけどわしは冷たいものを喰うものとする。 冷たいぶっかけ。 ずいぶんつゆだくだな。 つゆがもったいないので替え玉をお願いしたら、対応してく...
寒かろうが、雪が降ろうが、かかるときはかかる。 三きょうだい。寒かろう。関係ないのか? それにしても雪が深い。高梁でも10cmくらは積もっていた。鮮度維持にはいいような気がするが・・・ ぶら下げると、濡れた毛が凍っていく。急がないと凍る。 次々行くぞ。凍結対策で水に浸けておいたやつを引っ張り出して一気に剥く。 小型なもので、あまり脂がないため一気に引ん剝くのであった。 量はそこそこ。しかし、部分肉...
定食とは何か。 それはそれは凄い盛りなのだ。 香雲ではな。 アザラシさんはセットものを頼んだ。 アザラシさんは野菜を喰いたかったらしい。 さらに唐揚げも食いたかったらしい。 上記箱以外にサラダ等のセットもつくのだ。 ブレたか。 酢豚である。見かけより穏やかな味である。 香ばしい八宝菜もいい。 揚げ物。鶏のから揚げ、アジフライ一匹分、春巻き一本。見えない底の方にシウマイ。 アザラシさんは喰いきれな...
今度は鶏のから揚げ食いたい症候群を発症 倉敷の香雲に潜入。 から揚げ定食・めし大を発注・・・ ・・・なんか見た目がおかしいような? 量がおかしくないか? パーティーセットかよwwww 白飯はプラス100円で炭水化物祭りモードに! しかも。 デザートが缶詰のパイナップルである。 こじゃれたものでなくてよかった。 この店の世界観にはよく合っている。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
スシローにて。 せっかく回転寿司に来たのだから、普通のすし屋にあるようなネタばかり食っていてはもったいない。 エビにアボカド、さらにタルタルソースである。 もういっそ酢飯でなくて白飯でいいくらいだ。 もう、シウマイの寿しに至っては、何が何だかよくわからない。 よくこんなもの試そうとしたな・・・ アザラシさん曰く「白飯がいる」とのこと。 アザラシさんが「ヨイコラポポポ」と呼んでいる料理がこれである...
ついぞ行く機会はなかったスシローに行った。 今回スシローに潜入したが、はま寿司はまだ未踏である。 最初から寒ブリの漬けを喰う。 まあ、値段を考えればうまいと思う。 アジも鮮度はいい。 イカの塩辛は柚子風味。 なんにでも柚子を入れる風潮には反対である。 しかしこいつは、うまくやってるようなので賛成である。 ニシンの炙り。 この品質をよく持ち込めたな。 流通の勝利である。こっちが岡山県の地域情報ラン...
納車である。 四輪を買うのは去年の2月にΖイノシシ号を買って以来である。 ジープである。 折りたたんでコンパクトになる。 イベント等で活躍の見込み。 わずか10cmほどの厚みであり、レバーを引くとギアダウンが起こる。 引き込み式の車輪である。 米帝のくせに繊細なものを作ったものだ。侮れぬ。 耐荷重は四輪時が150kg。 余裕の走りである。 二輪時でも75kgとのこと。 軽量化しつつも主要部品は金属。 頑...
高梁紅茶の飲める店で、最もファーストフラッシュの含有率の高い紅茶を出すのは美術館併設のカフェ。 夢二郷土美術館である。 わしには瀬戸内市にあるやつの方がおなじみだが、こっちは生家でなく岡山市内の美術館である。 併設カフェ内部は・・・やはり夢二作品だらけだ。 竹久夢二は存命中はイラストレーター的な存在だったが、現在は芸術性を評価されていると聞く。なかなか生きている間は思うようにいかないものだ。ゴッ...
本籍地特有の証明をとりに備前市役所へ。 市役所近傍で40年くらい気になっていた拾銭食堂。 昭和50年代。「ずいぶん安いな」とわしは思ったのだ。 看板とメニューは10銭んの表記が違う。 秘伝というからにはかつ丼を食うものとす。 まだカツが喰いたい症候群が治ってないし。 すごいビジュアルだ。 なにもかもそぎ落としたら本質が見えるのか。 汁には冷麦が隠れていた。 エノキダケかと思ったら柔らかかったのである。...
イノシシさん食べて温まろう。 シシ食った報い、という言葉があるが、「シシ食って温い」が訛ったという説もあるし。 前腕部を琵琶湖風に切り出して、骨ごと炊いた琵琶湖カレー。 白菜を加熱しすぎないでおくと、この時期特有のイソチオシアネートのピリピリ感と歯触りが楽しめる。 よいよい。 シチューオンライスも同様だ。 カレーと違って辛くないので飲み物感はこっちの方がひどいwww で、シチューはわざと余らせて...
カツが喰いたい症候群。まだ癒えぬ。 吹屋に行ったので乱入。 佐藤紅商店は休みだったが、「つくし」は営業していた! ここはチキンカツカレー一択である。 もちろん大盛りだ。 来たぞ。 どうだ。 実は野菜も多いのである。 カレーは野菜カレーがデフォルトになっている。 一切れ一切れが別種の野菜。 長ネギやキクラゲなんかもあり、持ち上げてみては感心するのだ。 どうじゃな。 端正であろう? これを喰いたかっ...
カツが喰いたい症候群を発症。 最初の血祭りは勝兵衛だ。 ポルカ天満屋ハピータウンのフードコートだ。 初めて来た。 おろしカツを発注。 米は大盛りだ。 惜しまれるのは大根おろし。 細かすぎるのと時間がたったのか味がしない。 肉部分は思いのほかよかった。 おろしでなく通常のカツの方ならよかったかも・・・ 最近見かけなかった巻き麩の味噌汁を久しぶりに見かけたのである。こっちが岡山県の地域情報ランキング...
一緒にイベントをやっていた、城南高校のカフェは・・・ 紅茶のケーキとな? 物価高騰のご時世にずいぶん安いな。 2種類の紅茶もこの日限定で飲める。 朝一には抽出の練習をしていた。 わしは、営業時間中に潜入して、クルミの入ったケーキを発注した。 エディブルフラワー(学内で栽培してるらしい)等でデコデコである。 まだまだたくさん葉っぱを入れてもよいはず・・・ アザラシさんはジャンクなものを好むので、ク...
城南高校と挑む紅茶フェア。場所はポルカ天満屋ハピータウンだ。 城南高校のジョナカフェは「謎のスモーキー紅茶」等を出し、こっちは「勝手紅茶」である。 市場に「勝手丼」とかあるじゃないか。丼もって魚の切り身を自由に盛り付けてもらうやつ。 アレの紅茶版だ。 普段はブレンド済みのものを売ってるけど、今回は自分でブレンドしてみようという企画。 城南高校のカフェにほど近いあたりに設営。 パッケージも自分でデ...
わしは、モスバーガーの製品を人にもらったことがある。 しかしながら、店舗へ潜入するのは初めてなのである。 モスバーガーを支えているのは八代市だということがわかった・・・ セットの飲み物来る。クラムチャウダーとジンジャエール。 特に特徴はないような? マクドよりは守備範囲が広くて選択肢が広いのはいいことだ。 その他一式来る。 やはりバーガーよりポテトは気になる。 ラセットバーバンクっぽいけどずいぶ...
イノシシさん食うべし。 今日はミンチを食うのである。 とはいえ、今回のメインはこちら。 手製のキムチである。 年末あたりに漬けたので、ちと早いがそろそろいいかと思われる。 イノシシさんミンチと併せて炒め、飯に盛るのはどうだ。 さらに温泉卵を投下して、プロテインを強化だ! なかなかいいが、今回は塩分少な目でまだ若いキムチなので、ずいぶんマイルドなのである。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5...
倉敷の徘徊中の午後2時。 天下一品に行ったことが無かったので潜入を試みるも定休日だった! プランBである。豚そばあゆ武に潜入。 割と最近できた店だ。どうやら成瀬家の関係店らしい。 100円でご飯食べ放題となる。 カウンターの鳥の皮をトッピングするとなんとなくから揚げ定食を食べている気分になる。 やっぱりスープの感じは成瀬家らしき雰囲気はあるな。 ほうれん草がネギに替わった成瀬家www もちもち麺はう...
岡山市内を徘徊中にシンフォニービル近くのじゃんがらラーメンに潜入。 アルバーチョが一杯だったのでプランB である。 なお、アルバーチョについては「戦う時はアルバーチョ」「戦わないときもアルバーチョ」に加え、seasons3が始まろうとしているようだ。 さて、じゃんがらラーメンにはとんかつ定食がある。もちろんデフォルトでラーメン付きだ。 トンカツは・・・ラーメン屋のトンカツだからこんなものだろう。 トンカツ...
今度はイノシシさんも参戦。 わしがもちこんだイノシシ汁。 この料理は日本人が獣肉をあまり食わなかった時代にも食べられていた、日本を代表する肉料理と思われる。 本当は金時ニンジンと非結球白菜を使うべきだとは思うが、代替品で作った。まあ、味はあまり違わないと思う。 こちらは欧州勢のサバのサラダ? こいつをパンに挟んで食べても相当うまいんじゃないか。 食事型パンケーキ。鶏肉のミンチを炒めたものが入って...
正月は贅沢に過ごした。 実家に数時間いたので、自作や自分で捕獲したもの以外の食材をふんだんに食べたのである。 簡素だが、お節料理も実物を観測。 天ぷらには大きなアルゼンチンアカエビが鎮座。 ハマチの照り焼きは片付けが面倒なので家ではなかなか作らいないが、去年食った天然ブリがまた食いたくなって困ってしまう。 欧州勢に人気だったのは牡蠣。今年の牡蠣は見かけは小さいが中身はよく詰まっている。 要するに...
露骨な枚数稼ぎだ! イノシシさんの薄切りなら牡丹鍋・・・もいいけど、もう少し薄くするとしゃぶしゃぶもよい。 モモは1.5mmスライスがわしの中では基本。 ロースなら1.8mmといったところ。ロースの方が繊維が揃うので気持ち厚めだ。 しゃぶしゃぶであるぞ。 手製のポン酢にねぎに七味。 七味は高梁産の香りの良い物をつかう。 肉は儚く消えるのである。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
わしは麺類ならちゃんぽんに越したことはないと思うものである。 ここはイノシシさんのバラ肉に活躍してもらおう。 麺はこいつだ。 手延べで麺の根元部分はやや太めに仕上がるのでちゃんぽん用に出しているらしい。 なお、真ん中あたりは細いのでラーメン用とのこと。 引っ張って作るので本物の拉麺である。大抵は切っただけなのでただの麺だと思う。 アザラシさんへは海鮮を中心に給与する。 鰭脚類には糖質より海鮮であ...
イノシシさんのスライスが仕上がったら、最後にミンチができる。 くず肉ではない。スライスに向いていないだけだ。ミンチを侮るのは下策である。 こねればステーキにも匹敵するハンバーグだ。 こいつを鬼おろしで喰うというのだ。消化酵素が大活躍である。 カレーにもミンチ。 固い白菜の葉を意図的に合わせると。むっちりとシャクシャクの対比が面白くて仕方ないのである。 ハンバーグ用のミンチを一部よけておけば、シ...
今回は連続三頭を解体する。 いいお肉になるようにポジティブな言葉を掛けながら解体だ。 小さいとはいえ、三頭だ。 先の120kg級の4割ほどは肉が取れたな。 ポジティブな言葉を掛けて解体した結果。奥から、 「ナイスバルク!」 「最長筋が電信柱!」 「本人がイノシシ!」 なおスライス中は「キレてる!」を満遍なく声かけする。 「仕上がってるよ!」 冷蔵庫のなかは肉で一杯だ。年末年始は大助かりだった。こっち...
甘めの塩漬けができた。 ヤンニョムを作ろう。 辛いばかりが能ではない。 うまみが重要である。 いつものように大根は葉もいれる。 失態だったのはりんごと梨を入れ忘れたこと。 まあ、白菜が甘めの塩で糖度も高かったので良しとする。 その代わりアミノ酸はいしるとナンプラーとどちらも入れてある。 さて、配置はよろしいな? 乳酸菌はR-1から拝借。 もう十年以上やってるから快調に作業は進んで蔵の片隅に配置した...
コロナだ、出店だとやっていたらキムチを漬けるのが遅くなった。 だが、遅すぎはしなかった。 強い霜が来て白菜が溶ける前に買えた。 大きすぎては使いにくい。 小ぶりのものがいいのである。 赤土育ちのものを選んだ。 曲げやすいように軸は斜めに落としておく。 四つ割にしている過程で出た半端な葉は、持ち帰り鍋等流用するものとする。 今回は塩の量を減らして、重りを載せてみた。 さて、どうなるか。こっちが岡山...
料理人が集まるんならクリスマス会をしないわけにはいかない:天然鮎編
クリスマスは贅沢三昧。 このキャロットラぺ状のもの、ずいぶんうまかったので余りを持ち帰ったものである。 名物ロールキャベツ。 本来はサボイキャベツを使うのかもしれないが、こいつもうまい。 一方その頃、わしは屋内と屋外を行き来して、慎重にアユを焼いていた。 タワーリングインフェルノは三原市まで出張してきたのだ。 焼き上がり。うまく焼けた。 好評だったので満足した。 締めのこのケーキ。はちみつを使っ...
料理人が集まるんならクリスマス会をしないわけにはいかない:イノシシさん編
毎年恒例のクリスマス会である。 義妹両親が欧州から来日中なので盛大だ。 両親ともに料理の腕が大変良い。 イノシシさんの丼が出た。 前菜だ。たぶんな。 イノシシさんのサーロも登場。 パンを一緒に進められるが、軽くあぶって炊き立て飯と海苔で巻いても旨かろうな。 メークインっぽいじゃがいもの焼き物と、付け合わせの肉はやはりイノシシさん。 ユーラシア大陸にイノシシさんは広く分布しているので、色々な料理が...
「ブログリーダー」を活用して、議長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
近いうちに岡山県を離れる。 身辺が落ち着かないので当ブログもこれにておしまい。数年間は潜伏すると思われる。 紅茶? ゼロから、基礎から積み上げなおしだ。 何年か先、身を立て、名を上げたらまた消息を聞くこともあるかもしれんな。 皆の衆、息災でな。...
わしはくくり罠で獲物がかかった場合には止めさし方法として弓を提案しているし、実際にこめかみに命中させて脳締めにもした。 ライフスタイルの変化で当分猟は無理なので、弓はめぐみんに譲るものとする。 わしの弓を引ききったのはわしのほかめぐみんだけだったからwww めぐみん宅に行くと、ヨーグルトのスープがでた。 世界三大料理の一つともいわれるトルコ料理だ。 トルコはずるい。西洋と東洋のいいとこどりだ。イ...
特殊な紅茶が小ロットできても売りにくいな。 たとえばこいつ。 チャノミドリヒメヨコバイの攻撃を受けてマスカット風の香りがする。その上ちょっとメンソールの香りもある。 高梁紅茶としてブレンドしてもいつもの味にならんじゃないか。 うまいけど! これ。 軸を除去したものを130度で5分間炙った。 焙じ紅茶だ。 色は輝く鮮紅色。 3分まではメイラード反応が勝つ。 5分くらいしたら茶葉の味や香りが遅ればせながら...
そこにシカ肉があるから。 取り出したのはー65度で保存しておいたシカ肉。 カレー・シチューの用に供するものとする。 うちのカレーにはシイタケや白菜が入るのだ。 冬は肉と白菜の季節。 手を掛けたものはまるで牛肉。 ニホンジカ、うまいではないか。 牛肉っぽいなら、ビーフストロガノフの鹿版もいい。 スラーサー持ちの猟師にはこれもおすすめだ。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
あべのハルカスで謎の用事を片付けたアザラシさん。 あべのハルカス付近で昼食とする。 アジア各国の鶏飯が選択できる専門店だな。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
ドライブイン、というのも最近はあまり聞かなくなった単語だ。 名阪国道の亀山市内、関宿の重伝建に近いあたりのドライブイン。 常々存在は見えていたが、侵入するのは初めてである。 せっかくだからおやつでも喰うかな。 かき氷も旨そうだけど、食ったら寒くなりそうだ。 あらま。こんなところにクレープが。 アザラシさんには小麦のヒラヒラしたものを与えてみよう。 わしか。 ここのところずいぶん体重が減っているの...
また浜松だな。 こんどは大福だ。 名物はげんこつ餃子らしい。 全体的に料金はお手頃。 弁当は500円で売っている。 標準的は浜松餃子。 こいつはお店の名物じゃないが、なかなかうまいじゃないか。 名物はげんこつ餃子。 餃子より、小籠包とか小型の肉まんのようなサイズ。 なお、海老とチャーシューを発注。 こいつは中身がミシミシつまっているな。 チャーシューなど塊だ。 これはこれでいい。 あっさりした浜松...
焼津の朝はラーメンから始まる。 朝ラーメンを出している店が数軒ある。 漁港で朝が早いからのようだ。 アザラシさんは冷やしラーメンであさからさっぱりしたやつを啜ろうというのだ。 そして。 さすがは静岡。 ラーメンにもワサビがついてきた。 わしはあさから醤油とんこつでガンガンいくのだ。 自家製麺は麺の見かけが似たやつが多いな。 朝からありがたいことである。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位...
御前崎では魚三昧がいいのだ。普段内陸に住んでいるいるので魚をチャージしないとな。 わしはキンメダイの煮つけを発注したのだ。 本体部分より頭の方が色合いからしてうまそうに見えるwww まあ、実際一番うまいのは頬っぺたと胸鰭の下あたり。 アラ汁、という名のほぼアラの煮物www 水分少な目である。 メダイのアラ焼き。 米がいるやつ。 メカジキカマ焼き。 たぶん、メカジキを食べたのは27年ぶりかな。 前回...
御前崎でがわがわするのだ。 今回襲撃したのは「みはる」。 アザラシさんはやはり刺身のセットですな。 しかし、今回の目的はこれ。「がわ」である。 薬味や赤身魚、味噌と氷を混ぜて「がわがわ」混ぜるのだ。 宮崎の冷汁的だが魚が生なのである。 鮭系以外は近海で調達できそうだな。 白身は「メダイ」だそうな。瀬戸内ではなかなか見かけないのでご当地感があるな。 さすがは静岡だ。 どこで食べても練りワサビは出て...
値段設定の不思議な浜松餃子の店を発見。 「かめ」である。 餃子定食と単品の焼き餃子の価格をよく見てくれ。 特に20個の定食は良いと思わないか? これは隙が無い! 餃子のファランクスである。 ピリッポス2世やアレクサンドロス3世も大満足である。知らんけど。 キャベツ主体でどんどん食える。 いいじゃないか。 スープの具材はワンタン。 統一感が凄いのである。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くら...
実はな、コースがここまで来て、中華な感じになったのだ。 どうだ。担々麺だそうな。豆乳でコクを出しているんだな。 なお、こいつはアザラシさん用。 青梗菜でなく三重なのでアオサ? わしのは大盛りで辛さも一段階上乗せ。 麺は・・・うどんみたいだ。うどんよりは弾力がないので違いは分かる。 デザートのソルベには、揚げたカシューナッツ。 中華的にはカシューナッツは腰果といって重要らしい。鶏肉のカシューナッツ...
耕してるのか? 三重県産鶏モモのパリパリ揚げ。 枝豆の存在感が異様に強いwww 炸鶏だな不味いわけがなかろう。 わざわざ書かないが、飯は複数杯消費www アナゴと夏野菜の甜醤油ソース。天ぷら感あり。でも素揚げの茄子を添えると中華感あり。 ヘルシーポークの黒酢豚。 よく脂は噛んでいるぞ。ヘルシーなのかな?こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
そこは、アザラシさんの元々の生息地付近。 中華をベースにしたきれいな料理があるという。 カルティベイト。 まずは一献。 麦酒はキリンの一番搾りと地元の「神都」の二種類。 ズワイガニとポーチドエッグのサラダ。 イタリア料理っぽいぞ!? 旬の魚と無農薬野菜のサラダ。 血の抜けの良いカツオだな。 本日のポタージュ。 かき混ぜると悪さしているように思えるwwwこっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位く...
三重を南下して新宮まで来た。情報収集だ。 そのついでにクレープを喰う。 マジックピエロ。 やたらと種類が多くてやはり迷うな。 どれからいく? アザラシさんはプレーンなものを。もしや生地のみでは? できはいいとのこと。 わしか。わしはダブルクリームを発注した。 カスタードと生クリームだ。 こいつはいい。 新宮というのはかき氷も有名店があるし、デザートには全体的に強いようだ。この店もいい時期には行列...
少々前の話。 新名神の土山SAである。 昼前であり補給を要す。 フードコートに近江ちゃんぽんがあるじゃないか。 滋賀ならこいつだろう。 そこそこ野菜も摂取できるのがいい。リンガー〇ットを上回るwww アザラシさんは伊勢うどんかよ。 コシがないけど、伊勢のうどんだからな。疲れた旅人にやさしいのかも?こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
岩国にて昼食。 錦帯橋にほど近いレストハウスたんぽぽ。 アザラシさんは「びっくりオムカレー」を発注。 カテゴリは「オムライス」でなく「カレー」。 掘削するとカレーがあふれ出る仕様だ。 わしは「大人のお子様ランチ」を発注。 幾分かの組み合わせに自由度があるが、ステーキ・エビフライ・オムカツ茶漬けを選択。 オムカツ茶漬というのは、白飯にトンカツを載せたものにふわふわした卵を載せ、そいつを半分くらい...
岩国の城下を散策。 錦帯橋は下から見たほうが迫力があるな。 城下には鵜飼い用のウミウが飼われている。 餌はホッケ。サイズ感がアユに近いからかな。 岩国城の模擬天守。 位置も本来のものじゃない。天守台は別にあるが、山城のくせに立派なものだった。 模擬天守だからな。眺望はいいのだ。そういう位置に作ってあるのだろう。 城下ではソフトクリーム屋が繁盛している。 なにしろ店によっては味のバリエーションが...
むしや。昆虫食は関係ない。蒸すのだ。 蒸すと栄養が流出しないな。理にかなっているな。 直近でメニュー変更があったらしい。 わしは豚足ラーメンを発注する。 こいつが豚足ラーメンである。骨の良さと皮の良さを兼ねるという。 なるほど。いいじゃないか。 アザラシさんは蒸し野菜のスープ。麺なしなのだがずいぶん豪勢で、現在メニューにないのだが特に店主の好意で作ってもらえた(アザラシさんはネット情報でこのメニ...
山賊に来た。山賊という名のファミレスというかテーマパークというかなんというか。 まあ、寒いけどな。 掘りごたつでもないから関節が硬いやつには向いてないぞ。それでもよければ面白かろう。 名物は山賊焼きらしい。 手羽とモモがあるが選べませんぞ。 山賊餃子。山賊か・・・餃子食べるんだ・・・。 割とボリュームはあるな。 わしはな、山賊むすびを発注した。 普通じゃないぞ。ワサビ版だぞ。たぶんワサビがうっす...
近いうちに岡山県を離れる。 身辺が落ち着かないので当ブログもこれにておしまい。数年間は潜伏すると思われる。 紅茶? ゼロから、基礎から積み上げなおしだ。 何年か先、身を立て、名を上げたらまた消息を聞くこともあるかもしれんな。 皆の衆、息災でな。...
わしはくくり罠で獲物がかかった場合には止めさし方法として弓を提案しているし、実際にこめかみに命中させて脳締めにもした。 ライフスタイルの変化で当分猟は無理なので、弓はめぐみんに譲るものとする。 わしの弓を引ききったのはわしのほかめぐみんだけだったからwww めぐみん宅に行くと、ヨーグルトのスープがでた。 世界三大料理の一つともいわれるトルコ料理だ。 トルコはずるい。西洋と東洋のいいとこどりだ。イ...
特殊な紅茶が小ロットできても売りにくいな。 たとえばこいつ。 チャノミドリヒメヨコバイの攻撃を受けてマスカット風の香りがする。その上ちょっとメンソールの香りもある。 高梁紅茶としてブレンドしてもいつもの味にならんじゃないか。 うまいけど! これ。 軸を除去したものを130度で5分間炙った。 焙じ紅茶だ。 色は輝く鮮紅色。 3分まではメイラード反応が勝つ。 5分くらいしたら茶葉の味や香りが遅ればせながら...
そこにシカ肉があるから。 取り出したのはー65度で保存しておいたシカ肉。 カレー・シチューの用に供するものとする。 うちのカレーにはシイタケや白菜が入るのだ。 冬は肉と白菜の季節。 手を掛けたものはまるで牛肉。 ニホンジカ、うまいではないか。 牛肉っぽいなら、ビーフストロガノフの鹿版もいい。 スラーサー持ちの猟師にはこれもおすすめだ。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
あべのハルカスで謎の用事を片付けたアザラシさん。 あべのハルカス付近で昼食とする。 アジア各国の鶏飯が選択できる専門店だな。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...
ドライブイン、というのも最近はあまり聞かなくなった単語だ。 名阪国道の亀山市内、関宿の重伝建に近いあたりのドライブイン。 常々存在は見えていたが、侵入するのは初めてである。 せっかくだからおやつでも喰うかな。 かき氷も旨そうだけど、食ったら寒くなりそうだ。 あらま。こんなところにクレープが。 アザラシさんには小麦のヒラヒラしたものを与えてみよう。 わしか。 ここのところずいぶん体重が減っているの...
また浜松だな。 こんどは大福だ。 名物はげんこつ餃子らしい。 全体的に料金はお手頃。 弁当は500円で売っている。 標準的は浜松餃子。 こいつはお店の名物じゃないが、なかなかうまいじゃないか。 名物はげんこつ餃子。 餃子より、小籠包とか小型の肉まんのようなサイズ。 なお、海老とチャーシューを発注。 こいつは中身がミシミシつまっているな。 チャーシューなど塊だ。 これはこれでいい。 あっさりした浜松...
焼津の朝はラーメンから始まる。 朝ラーメンを出している店が数軒ある。 漁港で朝が早いからのようだ。 アザラシさんは冷やしラーメンであさからさっぱりしたやつを啜ろうというのだ。 そして。 さすがは静岡。 ラーメンにもワサビがついてきた。 わしはあさから醤油とんこつでガンガンいくのだ。 自家製麺は麺の見かけが似たやつが多いな。 朝からありがたいことである。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位...
御前崎では魚三昧がいいのだ。普段内陸に住んでいるいるので魚をチャージしないとな。 わしはキンメダイの煮つけを発注したのだ。 本体部分より頭の方が色合いからしてうまそうに見えるwww まあ、実際一番うまいのは頬っぺたと胸鰭の下あたり。 アラ汁、という名のほぼアラの煮物www 水分少な目である。 メダイのアラ焼き。 米がいるやつ。 メカジキカマ焼き。 たぶん、メカジキを食べたのは27年ぶりかな。 前回...
御前崎でがわがわするのだ。 今回襲撃したのは「みはる」。 アザラシさんはやはり刺身のセットですな。 しかし、今回の目的はこれ。「がわ」である。 薬味や赤身魚、味噌と氷を混ぜて「がわがわ」混ぜるのだ。 宮崎の冷汁的だが魚が生なのである。 鮭系以外は近海で調達できそうだな。 白身は「メダイ」だそうな。瀬戸内ではなかなか見かけないのでご当地感があるな。 さすがは静岡だ。 どこで食べても練りワサビは出て...
値段設定の不思議な浜松餃子の店を発見。 「かめ」である。 餃子定食と単品の焼き餃子の価格をよく見てくれ。 特に20個の定食は良いと思わないか? これは隙が無い! 餃子のファランクスである。 ピリッポス2世やアレクサンドロス3世も大満足である。知らんけど。 キャベツ主体でどんどん食える。 いいじゃないか。 スープの具材はワンタン。 統一感が凄いのである。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くら...
実はな、コースがここまで来て、中華な感じになったのだ。 どうだ。担々麺だそうな。豆乳でコクを出しているんだな。 なお、こいつはアザラシさん用。 青梗菜でなく三重なのでアオサ? わしのは大盛りで辛さも一段階上乗せ。 麺は・・・うどんみたいだ。うどんよりは弾力がないので違いは分かる。 デザートのソルベには、揚げたカシューナッツ。 中華的にはカシューナッツは腰果といって重要らしい。鶏肉のカシューナッツ...